タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

botとrubyに関するakishin999のブックマーク (5)

  • チャットボットフレームワーク Ruboty を振り返る - r7kamura - Medium

    Ruboty を利用したデプロイの様子この記事では、Slack や HipChat で動く Bot をつくるためのフレームワーク Ruboty の仕組みを振り返り、現状の実現方法を把握し、今後 ChatOps を改善するための足掛かりとしたい。 出勤、デプロイRuboty というチャットボットフレームワークを数年前から開発しており、仕事でも Ruboty でつくった Bot を使った業務フローを導入・運用する機会が増えてきた。例えば、いま働いている会社では、Qiitan という Bot が出勤管理やデプロイに使われている。 Qiitan に最もよく投げかけられている発言は、「@qiitan 出勤」である。この発言を行うことで、自動的に社で利用している出勤管理サービスに対して、発言者が出勤した旨を代わりに登録してくれる。他によく使われる発言として「@qiitan デプロイしたい」がある。これ

    チャットボットフレームワーク Ruboty を振り返る - r7kamura - Medium
  • GitHub - r7kamura/ruboty: Ruby + Bot = Ruboty

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - r7kamura/ruboty: Ruby + Bot = Ruboty
  • Rubotyに定期的に何かしてもらう - Qiita

    ruboty-cronを利用して、Rubotyに定期的に何かしてもらう方法について説明します。例えば、毎朝ミーティングの時間に通知してもらったり、今日の予定をGoogle Calendarから教えてもらったり、twitterでエゴサーチした結果を発言してもらったり、定期的にサーバの疎通確認をしたり、という用途が考えられます。 ruboty-cron ruboty-cronは、予め登録しておいたメッセージを定期的に受け取っているように認識してもらうためのプラグインです。日時はCrontab形式で指定できます。対応しているCrontab形式は具体的には以下のような書式で、* , - / などの拡張形式にも対応しています。1 * * * * * T T T T T | | | | `- wday --- 0 .. 6 (0 = Sunday) | | | `--- month -- 1 .. 1

    Rubotyに定期的に何かしてもらう - Qiita
  • rubotyで、redisを使わないでみる - パラボラアンテナと星の日記

    いつも実りのないエントリですが、 今回は 当に実りがないので、ご理解ください。 rubotyは、ruboty作者の方が作ったruboty-redisがべんりです。 今回は、これを使わないとどうなるか?ということを考えてみました。 Rubotyのデータ永続化 Rubotyにおけるデータの永続化は、READMEに書いてあるとおり、Ruboty::Brainsというモジュールが担当しています。 ruboty-redis以外のbrainも可能なようにプラガブルになっています。 ちなみにGemfileにruboty-redisを書かないと、 Ruboty::Brains::Memoryというクラスが効くようになり、プロセスの中でデータを保持するようになります。 lib/ruboty/brains/memory.rbはとてもシンプルで、こんな感じです。 ruboty/memory.rb at mas

    rubotyで、redisを使わないでみる - パラボラアンテナと星の日記
  • DocomoruでBOTと雑に会話する - Qiita

    docomoが提供している雑談対話APIを利用し、docomoruというライブラリを使いながらBOTと雑談する方法について説明します。後半では、Rubotyを使ってチャットサービス上でBOTと雑談する方法について説明します。 docomoru docomoruは、docomoのAPIを利用することを目的として作られたRuby製のライブラリです。gem install docomoru でインストールできます。docomoのAPIキーが必要なので、予め https://dev.smt.docomo.ne.jp/ からアプリ登録申請を済ませてAPIキーを発行してもらいましょう。 使い方 docomoruはCLI経由で利用でき、APIキーと文字列を与えると雑談対話APIにリクエストを送り、レスポンスをJSON形式で標準出力します。APIキーは、--api-keyオプションか、環境変数DOCOMO

    DocomoruでBOTと雑に会話する - Qiita
  • 1