概要 各コンポーネントに指定するz-indexの値を定義する。 モチベーション z-indexの衝突を避けたい z-indexの指定を理由を明確にしたい コンポーネントが増えるたびにz-indexの定義を増やしたくない 前提知識 重ね合わせコンテキスト(スタッキングコンテキスト)という概念があることを前提に話を進めるため、以下のページを合わせて読むと理解がしやすい。 重ね合わせコンテキスト - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN (スタッキングコンテキスト) isolation - CSS: カスケーディングスタイルシート | MDN z-indexのルール 複雑さを避けるため以下のルールを設ける。 各コンポーネント内のz-index指定を極力少なくする z-indexは0から4までの値を使用する(後述のLayer Stackに基づく指定をする) -1などの負数は使用しな
![[CSS設計] 破綻しにくいz-indexの指定を考える](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/dbce8c57ca2a432036fcfcddd4de92224e9e0010/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fres.cloudinary.com%2Fzenn%2Fimage%2Fupload%2Fs--ksFtzPpg--%2Fc_fit%252Cg_north_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_55%3A%25255BCSS%2525E8%2525A8%2525AD%2525E8%2525A8%252588%25255D%252520%2525E7%2525A0%2525B4%2525E7%2525B6%2525BB%2525E3%252581%252597%2525E3%252581%2525AB%2525E3%252581%25258F%2525E3%252581%252584z-index%2525E3%252581%2525AE%2525E6%25258C%252587%2525E5%2525AE%25259A%2525E3%252582%252592%2525E8%252580%252583%2525E3%252581%252588%2525E3%252582%25258B%252Cw_1010%252Cx_90%252Cy_100%2Fg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_34%3Ahiro%252Cx_220%252Cy_108%2Fbo_3px_solid_rgb%3Ad6e3ed%252Cg_south_west%252Ch_90%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9zdG9yYWdlLmdvb2dsZWFwaXMuY29tL3plbm4tdXNlci11cGxvYWQvYXZhdGFyLzY0ZmQ2ZmJhZjQuanBlZw%3D%3D%252Cr_20%252Cw_90%252Cx_92%252Cy_102%2Fco_rgb%3A6e7b85%252Cg_south_west%252Cl_text%3Anotosansjp-medium.otf_30%3A%2525E6%2525A0%2525AA%2525E5%2525BC%25258F%2525E4%2525BC%25259A%2525E7%2525A4%2525BEZOZO%252Cx_220%252Cy_160%2Fbo_4px_solid_white%252Cg_south_west%252Ch_50%252Cl_fetch%3AaHR0cHM6Ly9zdG9yYWdlLmdvb2dsZWFwaXMuY29tL3plbm4tdXNlci11cGxvYWQvYXZhdGFyL2M2MzA3N2E1OTAuanBlZw%3D%3D%252Cr_max%252Cw_50%252Cx_139%252Cy_84%2Fv1627283836%2Fdefault%2Fog-base-w1200-v2.png)