記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sisicom
    ここで改行して欲しくない、ってあるよね。その時の対応策

    その他
    efcl
    `<wbr>`での改行位置

    その他
    mohri
    ポエム改行のための有益なテクニックやー

    その他
    inazuma2073
    wbrつけるようにしてるけどぶっちゃけ半々くらいしか効いてない

    その他
    manaten
    実装・入稿コストと期待効果のバランスじゃないかなあ。個人的なバランス感覚だと、LPページなどの大見出し以外では必要ないテクニックに感じる。そもそもロゴに近い文字列なら、svgにしてmax-with:100%にするとかもアリ

    その他
    KoshianX
    ここまでこだわらないといけない状況は作り出したくないけどまあやらざるを得ないときはあるのかもねえ。span を入れ子にして inline-block にすることで改行位置を調整ってめんどいなあ……

    その他
    yarumato
    “日本語は単語の区切りがないので、不自然な位置で改行される。それを防ぐため、改行すべき位置を指定したい。代表的な改行調整の手法”

    その他
    nakag0711
    自動の折り返し禁止しちゃってもっと狭くなったらどうするつもりなの

    その他
    azzr
    webじゃない文脈ではzero-width spaceとかzero-width non-joinerとかで調節したことはあるな。優先度とかはないけど、手動の微調整ではあんまり必要ではなかった。

    その他
    stabucky
    日本語も文節ごとにスペースを入れればいいんじゃない? どうせ句読点入れないんだから。

    その他
    diveintounlimit
    diveintounlimit こういうのを頑張ってコテコテになったHTMLをたまに見かけるけど、コストがかかりすぎていて価値が見合っているのか怪しい感じがする。

    2024/03/24 リンク

    その他
    atsushieno
    google/sentencepieceみたいなやつwasmで動かんのかな

    その他
    hase0510
    「word-break: auto-phrase」とかがいい感じにやってくれたりはしないの? BudouXとかさ。人間がいちいち指示するのめんどいじゃん。

    その他
    eachtime
    いずれにせよ面倒くさい

    その他
    surume000
    wbr知らんかったおじさんです

    その他
    eartht
    wbr 初めて知った…。ずっとbr+display:none で頑張っとった…

    その他
    nekoline
    nekoline LPとかだと全部の単位をvwにしてしまって、改行調整する必要無くすとか。画面幅に応じて文字サイズも可変するので改行する/しないの判断分かれる余白が生まれない

    2024/03/24 リンク

    その他
    kathew
    見栄え調整のためだけのspanをHTMLに含めたくない派としては使いたくない手法だけど、要件によっては、せざるを得ないこともあるかなあ

    その他
    kijtra
    CMSで更新しないハードコーディングのテキストなら別にどうでもいいよね。なんならSVG内文字でもいい。

    その他
    shoh8
    過剰に使いたくないけど、調整しないといけないところだとしょうがなくなる。いいレイアウトのサイトは開発者ツールで見ちゃうなあ

    その他
    lli
    lli 欧米言語でもこういう機能の需要はありそうなもんなのに実装されてないんだな

    2024/03/24 リンク

    その他
    neet_modi_ki
    neet_modi_ki 改行調整、本質的に望ましくないのは分かるが、書かれているように「ここぞ」という場合に必要なのもそうなので…(こういう調整など一切不要、ってのも日本語タイポグラフィというものを軽視している)

    2024/03/24 リンク

    その他
    ultimatebreak
    ultimatebreak 改行調整指示があるといつもモヤモヤするけど諦めた。どうやったって行儀悪いコードになるからもう楽なbrかwbrでいいやってなった

    2024/03/24 リンク

    その他
    xlc
    inline-block は要素のサイズを指定するような時に使うのが正しいと思っていたが。単語内で折り返さないためなら white-space:nowrap とかではないのかしら。/ ↑多分勘違いしてる。全体に指定はしないよ。

    その他
    bocuno
    bocuno そもそも改行調整してくれるな/追記、タイポグラフィ言ってる人いるけど。それはHTMLで表現すべきことではない。画像でやってくれ。

    2024/03/23 リンク

    その他
    shingo-sasaki-0529
    そもそもinline-block 化することで単語途中での改行を回避するテクニックを初めて知った。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    それでも私が<wbr>でなくinline-blockで改行調整をする、たった1つの理由

    inline-block を使う理由、それは 入れ子構造を作れることにより、改行位置の優先順位をつけられるから...

    ブックマークしたユーザー

    • sisicom2024/11/22 sisicom
    • techtech05212024/06/28 techtech0521
    • akira_maru2024/04/08 akira_maru
    • efcl2024/04/08 efcl
    • mohri2024/04/07 mohri
    • m0t0m0t02024/04/02 m0t0m0t0
    • masakuma08122024/04/01 masakuma0812
    • inazuma20732024/04/01 inazuma2073
    • nakayoshiyama2024/03/28 nakayoshiyama
    • innobirdnet2024/03/26 innobirdnet
    • manaten2024/03/26 manaten
    • sig2024/03/26 sig
    • ku_marin2024/03/26 ku_marin
    • daizu61102024/03/25 daizu6110
    • ka0022024/03/25 ka002
    • s99e2092024/03/25 s99e209
    • KoshianX2024/03/25 KoshianX
    • udtech2024/03/25 udtech
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む