タグ

javascriptと設計に関するakishin999のブックマーク (11)

  • 独立したコアレイヤパターンをJavaScript(TypeScript)で実装してみる

    @shin1x1さんの独立したコアレイヤパターンを JS(TS)でも利用できるといいかなと思い、サンプルコードを作成してみた。 独立したコアレイヤパターンとは? アーキテクチャパターンのひとつ コアレイヤとアプリケーションレイヤの 2 つのレイヤからなる コアレイヤ コアレイヤロジックやビジネスロジックを実装する 外部の IF(WebAPIDBorm など)には依存しない アプリケーションレイヤ コアレイヤと外部の IF の連携を実装する 外部の IF(WebAPIDBorm など)に依存する スーパーヒーローがいなくても使えるパターン ゴール サンプルとして、記事に対するファボ(お気に入り)を設定・解除する機能のユースケースを作成する。 サンプルリポジトリ ohnaka0410/Vue-Ts-Independent-Core-Layer-Pattern 実装 ベー

    独立したコアレイヤパターンをJavaScript(TypeScript)で実装してみる
  • JavaScript Domain-Driven Design読んだ - マルシテイア

    このまえ一瞬話題になった読んだのでメモ。 www.packtpub.com 目次 総評 JavaScript成分あんまり無い 奴隷管理アプリケーション まとめ 総評 長さ: ☆☆★★★ 読みやすさ: ☆☆☆★★ 英語のムズさ: ☆★★★★ こんな人にオススメ DDD読みたくないけど雰囲気だけ知りたいWebマン DDDはわかるけどJavaScriptよくわからないWebマン 書では、ケーススタディを通じてDDDの諸概念を解説し、これを用いたWebアプリの開発方法を紹介する。 わりとフンワリした感じ。 「JavaScript」という名前を冠しているが、ExpressとMochaを使ってるくらいの話だった。 Expressに特化した知見や、SPAに特有の問題に対する解決策などは提案されていない。 また、DDD特有の諸概念についても大まかな解説にとどまり、前触れ無く「Service」という言

    JavaScript Domain-Driven Design読んだ - マルシテイア
  • フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎだ。あと、Vanilla.jsが便利だ。 - nobkzのブログ

    最近、なんというか、フロントエンド勉強会に出席する度に、「フレームワークじゃねぇんだ! MVC設計がな! 」とか言い続けている気がする。たくさんフレームワークが出てきて、○○フレームワークの問題とか、開発の困難の話を聞く度に、自分の設計を棚に挙げて、「これは、フレームワークがスケールできないせいだ!」「jQueryが糞」とか言ってて、「何言ってんの?コイツ?」みたいな気分になる。 最近になって、なんでこの状況がいつまでたっても変わらないんだろう? って理由が分かってきた。フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎなのだ。 なんでフレームワーク使うの? そもそも、なんでフレームワークを使うか?ってことに答えられない人が多い気がする。というか、大抵「上司が決めたから」とか「チームで決まっているから」という答えが返ってくる。そもそも、フレームワークを強制して学習させる環境になっている現場

    フロントエンドできない人が、フロントエンドやりすぎだ。あと、Vanilla.jsが便利だ。 - nobkzのブログ
  • Angularが嫌い - mizchi's blog

    僕は当にAngularが嫌いで、もはや許せないレベルに達していて、今ではもう当に使いたくない。 イカ理由。 APIがほんっっっっっとうに糞 趣味の問題といえばそうでもあるが僕は糞だと思う 実装が黒魔術 良識あるJSエンジニアなら Function.prototype.toString() しない 実際に一部のクロージャが破壊されてて挙動が直感に反する DirtyCheckの実装、表面的にもDirtyな挙動として現れるのでデータバインドとして何も嬉しくない Googleだから許される、みたいなコミュニティの驕りが当に嫌 Angularの都合だけでChromeでObject.observeを前倒しするのやめろ Angularの内部モジュール同士が密結合 DI, module, factory, それぞれ大きなテーマなのに密結合 使いはじめるとAngularをやめることが困難 パフォーマン

    Angularが嫌い - mizchi's blog
  • 可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン

    最近名前を聞くことが多くなってきたD3.jsを試してみています。 まだ使い始めたばかりですが、D3.jsの設計の素晴らしさに感動しています。 データを与えればグラフが表示されるというような単純なものではないので、敷居が高く感じていましたが、設計を知るほどによく出来ていて驚きます。 D3.jsとは何か? そもそも、D3.jsとはなんでしょう? D3.js – Data-Driven Documents D3.jsは、データをブラウザで可視化するためのライブラリです。 単なるグラフライブラリではなく、もっと抽象的な「可視化」を扱うのが特徴です。 抽象的なレイヤーを扱うので、ライブラリと言っても機能より設計が重要で、D3.jsが支持されている理由はその設計の素晴らしさにあります。実際に描画しながら、その設計の違いについて考えていきます。 企業の時価総額と営業利益の関係をプロット 例題として、企業

    可視化ライブラリD3.jsの設計が素晴らしすぎる。 | 三度の飯とエレクトロン
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
  • ラフな描画にも対応したJavaScript製のシーケンス図描画ライブラリ·JS Sequence Diagrams MOONGIFT

    JS Sequence DiagramsはJavaScriptを使ってUMLのシーケンス図を描画するライブラリです。 システムの仕様書を書くためのモデリング言語として知られているのがUMLです。思ったよりも普及しませんでしたが、仕様書の冗長的な文章よりも図の方が分かりやすいケースも多いです。今回はJavaScriptを使って描くシーケンス図ライブラリ、JS Sequence Diagramsを紹介します。 この手書きの乱雑さがいい感じです。 正確な描画もできます。 まさにシーケンス図です。 ノートをつけたり、全く関連し合わない図も書けます。 秀逸なのはやはり手書き風の乱雑な描画ができることではないでしょうか。正確に書くと分かりやすくなる反面、ちょっとしたミスも許されない感じになりますので、ちょっとくらいラフな方が開発もしやすいのではないでしょうか。シンプルな記法からシーケンス図が作れるのは

    ラフな描画にも対応したJavaScript製のシーケンス図描画ライブラリ·JS Sequence Diagrams MOONGIFT
  • フロントエンドJavaScriptにおける設計とテスト

    今日話さないこと JavaScriptの基礎知識、jQueryの導入 気持ちいいUIUXがうんちゃら CanvasやWebGLを使ったリッチでイケてるゲームの作り方

  • 大規模 JavaScript その設計と実装と現実

    1. 大規模 JavaScript その設計と実装と現実 株式会社Aiming ソフトウェアエンジニア 竹馬光太郎 2012/10/24@AimingStudy#6 12年10月24日水曜日 2. @mizchi / Koutaro Chikuba 2012/3/1- Aiming/Software Engineer * github https://github.com/mizchi * blog http://d.hatena.ne.jp/mizchi 12年10月24日水曜日

    大規模 JavaScript その設計と実装と現実
  • 中規模向けJS設計

    日記 健康診断で身長伸びてました。 弁当生活始めました。 衣替えしました。 間は大豆がメインです。 引っ越ししました。 最近ロフトで買った立体型のアイマスクが個人的にヒットでした。 週末料理をしていて足を切ってしまいました。

  • そこそこ規模が大きくても何とかなるjavascriptの設計(URL dispatcherの薦め) | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog

    弁当生活始めました。agoです。 以前のjavascriptの開発はサーバサイドと同じPGが開発することが多く、機能をファイル単位で分割してそのページで必要なファイルのみを読み込むと言うことが行われていました。 ただ、最近はサーバサイドとクライアントサイドの分業が進んだことや表示速度の兼ね合いもあり、単一ファイルに全体を記述しサーバサイドでは全ページでその一ファイルのみを読み込むような形になることが多いです。 単一ファイルの利点としてはサーバサイドの実装に依存せずに任意の機能を追加できることがありますが、欠点として機能毎の切り分けが難しくなると言う点があります。 jQueryを使用して$('.selector')で切り出す方法もありますが、マークアップの全体像を正確に把握できていないと不要なページで間違って実行されてしまう危険性もあります。 そこで、以下のようなJSを先に読み込み、各URL

    そこそこ規模が大きくても何とかなるjavascriptの設計(URL dispatcherの薦め) | tech.kayac.com - KAYAC engineers' blog
  • 1