タグ

muninに関するakishin999のブックマーク (27)

  • Monitoring Casual #7 に参加・発表した #monitoringcasual

    Monitoring Casual #7に参加し、「30days Albumの裏側〜監視・インフラCI事情〜」というタイトルで発表しました。 主に監視周りの話で、ふっつーにNagios・Muninを使ってるんですけど、Muninについてはちょっと変わってるのでそれの紹介。 あと、インフラCIは、モニカジに間に合わせようと奮闘してたんですが間に合わなかったので、出来たところまでを紹介する感じになってます。 発表中にいただいた意見・コメント munin muninが黒背景になってる理由を説明している時の様子。 (導入した人である)黒田さんに変わって、背景を黒くした中二ムニンの紹介をしてました。 Kibanaみたいな色にしたい #monitoringcasual — Taichi Nakashima ☕️ (@deeeet) 2015, 1月 30 魔改造muninだ… #monitoring

  • muninをちょっぱやにする方法 - ぶていのログでぶログ

    この記事は、Pepabo Advent Calendar 2014の14日目の記事です。 昨日は、 としやさんのマネージャーができるサービス監視 でした。 マネージャーがサービス監視をしていると、障害発生時の ヤバさ がすぐに伝わっていいですね! 過去に、障害時のオペレーションをしている時に役員の方々全員が仁王立ちしているなんてことがありました。。(ペパボ入社前の話です) 今年2月にペパボに入社して、もう年末なんて時の流れは早いですね。 去年の今頃はニートしつつ艦コレしつつあんちぽサンタをみつつ、 次の職場どうするかなぁ〜なんて考えてました。 そんな私も入社してからmuninばかりいじっていたら、社内ではmunin職人と呼ばれるようになりました(ドヤッ 今まで、muninネタを幾つか書いてきたのですが、今回はちょっぱやにする方法を書きたいと思います。 (※ なお、効果には個人差があります)

    muninをちょっぱやにする方法 - ぶていのログでぶログ
  • OSXのdashboardを使うと監視が捗るかもしれない | Ore no homepage

    今教えてもらった。知らなかった。もしかしたらちょっと便利かもしれない。 サファリでmuninとか開いて「ファイル」 ->「Dashboardで開く」を選択する。 で、選択して、追加をクリック。 するとこんな感じで、ダッシュボードで見れるようになる。ついでにアメッシュも表示させてる。よく見るグラフをダッシュボードに入れておけば、四指スワイプで「シュッ!」で見れるようになる。 おわり

    OSXのdashboardを使うと監視が捗るかもしれない | Ore no homepage
  • 俺の Munin がこんなに軽いわけがない #監視ツール勉強会

    Munin review - i think new features are truly wonderful - zem distribution 2012-0606 俺のMuninがこんなに軽いわけがない Munin の簡単な紹介資料です。Cacti との比較あり。 監視ツール勉強会 - Cacti編 http://www.zusaar.com/event/293004Read less

    俺の Munin がこんなに軽いわけがない #監視ツール勉強会
  • CentOS 6.5 - サーバ監視ツール(munin)でCPU温度・電圧・ファン回転数測定!

    前回は CentOS 6.5 サーバ上のサーバ監視ツール munin でハードディスク温度監視の設定を行いました。 今回はサーバ監視ツール munin で CPU 温度・電圧・ファン回転数監視の設定を行います。 0. 前提条件 CentOS 6.5(x86_64) を Minimal で最小インストールしている。 クライントマシンは Linux Mint 14(64bit) を想定。 閲覧に使用する Web(HTTP) サーバは Nginx を想定。 1. lm_sensors インストール ハードウェア状況を取得するのに必要な lm_sensors をインストールして、ハードウェアを検出する。

    CentOS 6.5 - サーバ監視ツール(munin)でCPU温度・電圧・ファン回転数測定!
  • munin で困ったときは munin-node-configure してみる - trial and error

    munin いじってると、たまに動かなくなったり、プラグイン追加したかったのに、なんかできなかったり、いろいろ予想外の事態にはまることがあったりします... まあ、munin とっても便利なんですが... で、いろいろ調べてみると munin-node-configure なんてものあったんですね。 これが、かなり便利そうなツールなのでメモ。 まずは、--suggest プラグインが動かない、どのプラグインが使えるのかわからない、とか言った時は、これを実行すれば解決するかも。 手動ですでにプラグインをロードさせた状態 (/etc/munin/plugins に symlink がある状態) だとだめなので、一度消しましょう。   # munin-node-configure -suggest Plugin | Used | Suggestions ------ | ---- | -----

  • munin-node-configureコマンドを覚えた - ヌキのやる気のないエンジニアブログ

    munin-node-configureコマンドで便利な使い方 結構/usr/share/munin/plugins/*の中のプラグインで使えるやつって意外と少ないですよね。 例えばapache関連だとserver_statusが有効になってなかったりとか 私も昔よく引っかかってました。 いろいろいじってそのプラグインが使えるかどうかを シェルやperlで実行してちゃんと出力があるか確認して/etc/munin/pluginsに置いて グラフが生成されるか確認という手間のかかることをしていました それをmunin-node-configureがすべて解決してくれます。 /usr/share/munin/plugins/*にあるスクリプトが動くかどうか確認する方法は以下の通りにやってください # munin-node-configure -suggest Plugin | Used | Su

    munin-node-configureコマンドを覚えた - ヌキのやる気のないエンジニアブログ
  • 【Tip】Muninのグラフ生成を”今すぐ”行う方法 | Pocketstudio.jp log3

    自分用φ(..)メモメモ ◆ グラフを今すぐ表示したい! たとえば、Muninのインストール直後や munin.conf の変更後。動作テストをしたくても、Munin は cron の設定で、5分に一度しか画像を生成しません。なので、次の結果を待つまで待ちぼうになりがち(´・ω・`) でも、実は待つ必要は全く無く、cron が実行するコマンドを実行するだけで、新しい設定反映テストが出来ます。 # su - munin --shell=/usr/bin/munin-cron このコマンドを1行実行するだけでおk。要は、cron の設定ファイル ( /etc/cron.d/munin ) に書かれているコマンドを手動で実行しているだけです。実行は munin ユーザ権限で。そして、–shell オプションの所で、コマンドを指定させています。 これだけだと、標準出力に何も結果が出ないので、進行し

  • munin のログデータを修正する - Kenichi Maehashi's Blog

    証拠隠滅など様々な理由で munin のデータを修正したくなることがあると思います(*1)。今回はその方法について。 と言っても、大したことではなく、munin のバックエンドで使われている rrdtool を直接叩くだけです。 ここでは、if_eth0 のデータを修正してみます。cd /var/lib/munin/example.com rrdtool dump server.example.com-if_eth0-down-c.rrd > server.example.com-if_eth0-down-c.xml一度 XML ファイルにダンプします。vi で開き、目的のデータを探し、いい感じに直します (今回は、正しい値を入れるのが難しいので NaN にしておきます。NaN にすると、その部分のデータは「採取できなかった」ことになります)。 修正し終わったら、mv server.exa

  • 今後の負荷を RRDTool を使って予測してみよう

    斎藤です。 今日は、RRDToolを使って、今後かかる負荷を手軽に予測する方法をご紹介します。あわせて、プログラムと連携して性能限界を越えそうなサーバがあるかを判定してみます。人手ではまかないきれない数のサーバに対して、一台ずつ問題の予兆を調べるときなどにお試しください。 ※CentOS 6.3 (64bit) + RRDTool の2013/2/20頃の最新ソースを用いて試しています 「限界」を早く知りたい! ITインフラを運用している方の多くは、Cacti, Munin等で負荷を日々モニタリングされているかと思います。モニタリングしたデータを用いて今後を予測する際、どのようにされていらっしゃいますでしょうか?描かれたチャートの動きをもとに、経験と勘を駆使して「ヨイショ!」っとされている方も、いらっしゃるのではないでしょうか。 特に、ディスク容量やネットワークトラフィック等、根的な対策

  • 【Munin】mod_fcgidからmod_fastcgiに切り替え、負荷軽減 | Pocketstudio.jp log3

    私がMuninを動的生成に切り替えて困った事。それは、サーバの慢性的なメモリ不足でした。公式ドキュメントに書かれている方法や、yum で munin-cgi パッケージを導入すると、mod_fcgid を使った動的生成になります。 mof_fastcgi の設定方法は、ページ後半をご覧下さい。 この mod_fcgid は、確かに描画は高速かもしれませんが、そのためには潤沢なメモリリソースが必要になります。(私が使っているような)貧弱な環境では、mod_fastcgi を使う事で、比較的メモリに余裕が増えました。 ■ mod_fcgid と mod_fastcgi は別モノ まず、それぞれが別のモジュールという点に注意してください。どちらも FastCGI プロトコルを扱い、メモリ空間中に常駐することでウェブサーバのレスポンスを向上させる働きがあります。しかし、実装方法や設定方法は異なりま

  • リモートの Munin node から値を取得する - ~fumi/ChangeLog

    @karky7 に頼まれた、 Solaris 11 での Munin の設定方法第2弾。 前回([2013-08-13-1])は Solaris 11 上に jposug のパッケージで Munin をインストールして ローカルの Munin node から値を取得するところまで書いたので、 今回はリモートの Munin node に接続する方法です。 リモートの Munin node から値を取得する方法は 以下の 3 種類があります。 1. リモートの Munin node に直接接続 2. リモートの Munin node に SSH + nc (netcat) で接続 3. リモートの Munin node に SSH + Munin async で接続 Munin node の ACL 設定 前回は localhost からの接続ということで Munin node の ACL を

  • MuninでSSHログイン失敗数を記録してみた - Qiita

    Muninを使うとサーバの色々な値(ディスク使用量、MySQLのスロークエリ数、HTTPアクセス数、CPU使用率などなど)をいい感じにグラフ化して表示してくれるのでサーバのリソース監視にとても便利と聞きました。 自分の管理しているさくらVPSのUbuntuサーバに入れて色々監視してみたのですが、なにかのウェブアプリを運用してるでもないため特に見応えがない。そこでそんな弱小サーバでもガンガンにアクセスが来るsshdのログイン失敗数を監視してみることにしました。 # 招かれざるお客様達 Jul 14 08:58:16 hogel sshd[16682]: Invalid user web from 218.53.55.189 Jul 14 08:58:17 hogel sshd[16686]: Invalid user nagios from 218.53.55.189 Jul 14 08:5

    MuninでSSHログイン失敗数を記録してみた - Qiita
  • 【Munin】Native SSH 転送の概要と設定方法(ver 2.0~) | Pocketstudio.jp log3

    ◆ Munin 2.0 の新機能、Native SSH Transport 概要 Munin 2.0 からは、”Native SSH Transport”機能が搭載されました。バージョン 2.0 以降であれば、SSH を経由して Munin の通信をトンネリングする事ができます。 SSH を通してデータをやりとりしますので、セキュリティ上のリスクが減るメリットがあります。従来は、Port 4949 をファイアウォールでオープンにしなくてはいけなかったり、平文で通信を行っているため通信上のリスクがありました。また、外部ネットワークへの通信(outbound)が遮断されている環境や NAT されたネットワークでは、これまで通信を行う事ができませんでした。それらは、今後 SSH 経由で munin-node のデータが取得できるようになります。 では、具体的にはどのような仕組みになっているのでし

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • [Munin] Asynchronous proxy nodeのドキュメントを翻訳してみた

  • muninの覚書 - Ktat's Wiki

    [カテゴリ:開発] インストール ノードの設定 起動スクリプト 設定 マスターの設定 Webの設定 apache nginx nginxの設定 html graph 非同期サーバ それぞれの違い 通常 ssh 非同期 インストール 起動及び設定の基 実際の場合 pluginごとの更新頻度の調整 他 mysql plugin が no って言われた 2.0になって素敵なようなので、入れてみた。下記URLを参考。 http://pocketstudio.jp/log3/2012/06/04/new-features-of-munin2/ インストール% cd /usr/local/src % wget 'http://sourceforge.net/projects/munin/files/latest/download?source=files' % tar zxvf munin-2.0.

  • Muninの監視ノード名を変更した時にデータを引き継ぐ更新スクリプトを作ってみた - tokuhy’s fraction

    Muninで監視ノードのグループ名やノード名を変更した場合、データファイルがノード名に紐付いているので設定ファイルを変更しただけでは蓄積したデータを引き継ぐ事ができません。ノード名の変更にあわせてデータファイルを適切に更新する必要があります。Muninをepelなどからパッケージでインストールした場合、デフォルトのディレクトリ構成は データディレクトリ /var/lib/munin HTMLファイル /var/www/html/munin になっています。この場合監視ノードのデータファイルは以下の場所に存在します。 /var/lib/munin/<グループ名>/<ホスト名>-<監視項目>.rrd /var/lib/munin/state-<グループ名>-<ホスト名>.storable /var/www/html/munin/<グループ名>/<ホスト名>/ また以下のデータはグラフ閲覧時に作

    Muninの監視ノード名を変更した時にデータを引き継ぐ更新スクリプトを作ってみた - tokuhy’s fraction
  • Muninの負荷を5分の調整で劇的に減らし、グラフ表示を高速化する方法 - Y-Ken Studio

    サーバ負荷メトリクス分析ツール「Munin」は、導入・運用保守コストが圧倒的に低いのが特徴です。 しかし、たった数十台の監視を行うだけで、5分おきの更新もままならない程のCPU・I/O負荷となります。 設定の手間の掛かるCactiやGangliaへの乗り換えも面倒で仕方ありません。 この記事は、そんな悩みを抱えるインフラエンジニアへ贈るTipsです。 環境 CentOS-6.3 Munin-1.4.7 課題 以下のような課題を抱えているなら、この記事が役立つはずです。 更新負荷が高く、5分では終わらない状態となった グラフ動的生成化するとcgiが必要&表示が重たいため、軽快にグラフ表示を行いたい 速度低下を覚悟で グラフ動的生成化 を行ったが、今度はhtml更新中のグラフ欠落に悩まされている 動作分析 Muninは5分おきに何をしているのか、解説します。 STEP1〜2は低負荷ですが、ST

    Muninの負荷を5分の調整で劇的に減らし、グラフ表示を高速化する方法 - Y-Ken Studio
  • DMM inside

    なぜDMMがweb3に参入したのか。Seamoon Protocolが目指す新たなエンタメ体験の未来とは

    DMM inside