タグ

umlに関するakishin999のブックマーク (52)

  • UMLを描こう – Vol.3 ドメインモデル図

    プロジェクトの初期段階において最も重要なのは、 システムが取り扱う「もの」の概念について、チーム内で共通認識を築くことです。 これを怠りなんとなく実装を進めてしまうと、後半になって、 Aさん「あれ?この言葉ってこういう意味じゃないの?」 Bさん「え?そうじゃないよ。もしかして認識ずれてた?・・・」 ↓ 認識ズレ発覚!といった状況が発生することでしょう。 そこで、プロジェクト開始時にドメインモデル図を描くことで、 主要な「もの」の概念についてチーム内で共通認識を固めることができます。 ドメインモデル図とは、ユーザの視点で見た、システムに登場する「もの」の概念(ドメインクラス)を集めた図です。プロジェクトの用語集をクラス図風に表現した図ということにもなります。ドメインモデル図は自然言語で構成するため、要件定義や仕様の把握に有効です。 ここでは、ICONIX Process(ユースケース駆動型の

    UMLを描こう – Vol.3 ドメインモデル図
  • astah* community - 無償UMLモデリングツール

    2018年9月26日をもちましてastah* communityの提供を終了いたしました。 今後とも、皆様に愛されるastah*をご提供できますよう、より一層の製品の向上に取り組んでまいりますので 引き続きご愛用くださいますようよろしくお願い致します。 2018年9月 astah* チーム

  • yUML: Create UML diagrams online in seconds, no special tools needed.

    Create diagrams quickly No wasting hours mucking about with fiddly diagram layout. yUML allows you to create diagrams quickly by simply typing plain text. See Sample Diagrams Draw UML with code Because yUML diagrams are based on text, you can easily create them from your CI scripts or code. Simply request an image programatically using a GET or a PUT. Tool vendors are using this to integrate yUML

    yUML: Create UML diagrams online in seconds, no special tools needed.
  • https://jp.techcrunch.com/2009/09/07/20090903creately-releases-its-simple-diagramming-and-design-tool-to-the-masses/

    https://jp.techcrunch.com/2009/09/07/20090903creately-releases-its-simple-diagramming-and-design-tool-to-the-masses/
  • JUDEで描いたクラスをそのままRuby on Railsで動かすプラグイン

    はじめに 「LuRuJu」は、UMLモデリングツール「JUDE」で作成したモデル情報をRuby上で簡単に参照するためのRubyライブラリです。「LuRuJu on Rails」はLuRuJuをベースにしたRailsプラグインで、JUDE上で作成したクラス図の内容をそのままRuby on Railsのモデル(言い換えると、ActiveRecordをベースとしたクラス)として動作させることが可能になります。 記事では、筆者が開発しているLuRuJuおよびLuRuJu on Railsのねらい、特徴、使い方などを簡単に紹介します。また、LuRuJu on Railsを使った簡単なサンプルWebアプリケーションの作成手順を解説することで、ツールの魅力を肌で感じていただければ幸いです。 対象読者 基的に限定しませんが、以下のいずれかに当てはまる方は記事の読者に適しています。 Ruby、Rub

    JUDEで描いたクラスをそのままRuby on Railsで動かすプラグイン
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • 【連載】ゼロから始めるUMLモデリング講座 (5) 構造図による人・役割・場所のモデリング | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    今回は、前回取り上げた架空の宅配便会社「まいにち宅配便」の業務について、UML図のうち、構造図に属するオブジェクト図とクラス図を用いて人・役割・場所を中心にモデリングを行っていきます。 オブジェクト図によるモデリング アクティビティ図は、UMLの図の中では「振る舞い図」に分類されます。次は、振る舞い図と同レベルの分類に相当する「構造図」を用いてモデリングしてみましょう。 今回の例では、業務フローのパーティション(役割単位で分割した領域)に設定されている「依頼主」「配達員」「届け先」などの人(役割)、「取次店」「営業所」「ターミナル」などの場所が構造図のモデリング要素になります(アクティビティ図はこちらで確認ください)。構造図ではこれらモデル要素の構造・関係などをモデリングすることになります。 まずは、構造図のうち、「オブジェクト図」を用いてモデリングします。 人・役割・場所を中心に分析し

  • MOONGIFT: » UMLも描けるデータモデリングツール「Conzilla」:オープンソースを毎日紹介

    見える化、なんて言葉が流行ったが元々開発者の世界ではごく当たり前のキーワードだった。目に見えないデジタルな世界を可視化したり、アナログなビジネスの流れをモデリングしたりするのはごく当たり前だ。 サンプルのモデリング 企画を立てたり、思想を膨らませたりするのは個人やグループでディスカッションすることでできるが、その結果を落とし込み、共有するのは何らかのツールを使う必要がある。そんな時に役立つのがこうしたソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはConzilla、コンセプトブラウザという名称のモデリングツールだ。 Conzillaが対応するのはUML(なぜかULMとなっているが)、ダイアログマッピング、RDF、RDFS、DCMITypesとなっている。それぞれオブジェクトが予め登録されており、クリックして配置、線をつないでモデリングしていく。 編集画面。オブジェクトが多数並ん

    MOONGIFT: » UMLも描けるデータモデリングツール「Conzilla」:オープンソースを毎日紹介
  • Judeのクラス図からActiveScaffoldのコードを自動生成する:CodeZine

    はじめに このジェネレータはJudeで作成したクラス図の情報を取得し、それを元に、ActiveScaffoldで必要なコーディングのソースを自動生成することにより、ActiveScaffoldの環境構築を行えば、クラス図を書くだけでActiveScaffoldのアプリケーションを作成できるというツールです。 早い話がクラス図を描いたら、とりあえずアプリケーションができますという話です。もちろん限定されたところにしか使えないと思いますが、JudeとRubyを活用してこんなに簡単にジェネレータが作れるというのを感じていただければ嬉しいです。ジェネレータを使用するための環境設定 最初にジェネレータを使用するに当たって、JRubyとLuRuJuというライブラリ、およびUMLツールのJudeのセットアップを行いましょう。JRubyのセットアップ JRubyはRubyJavaでの実装です。通常のRu

  • C++、Java、PHP、IDLを同時サポートのUML統合環境「BOUML 3.0」登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    7日(フランス時間)、BOUMLの最新版となる「BOUML 3.0」が公開された。翌日の8日(フランス時間)にはデータセーブ時に発生するクラッシュ問題を修正したBOUML 3.0.1が公開されている。BOUMLはC++言語で開発されたUMLツールボックスアプリケーション。UMLの描画のみならず、プロジェクトコントロール、プロジェクト同期、Javaカタログなどにも対応している。プロダクトはGNU GENERAL PUBLIC LICENSE Version 2またそれ以降のライセンスで提供されている。 BOUMLはQtを使って開発されており、Linux/FreeBSD/MacOS X/Windowsと複数のプラットフォームで動作するという特徴がある。また特定のプログラミング言語をサポートするのではなく、C++JavaPHP、IDLを同時に使えるという特徴がある。そのうえメモリをあまり消費

  • Kodougu - TopPage

    Kodougu とは Kodougu とは、ブラウザ(Firefox/IE)上で動作するモデリングツールです。UML などのモデリング言語を用いたモデリングを、専用ツールをインストールすることなく、ブラウザ上で動作させることができます。また、Kodougu はウェブサイト(ホームページ、ブログ、wiki など)に貼り付けることもできます。 Kodougu の使い方は以下のチュートリアルを参照してください。 Kodougu チュートリアル Kodougu に関するアナウンスは以下の RSS で配信されます。興味のある方は、RSS リーダに以下の RSS を登録してください。 http://www.kodougu.net/p/kodougu/rss ニュース 2008-07-25 14:38 : [メディア掲載情報] InfoQ にて Kodougu の紹介記事が掲載

  • テキストでシーケンス図を描くツール - (ひ)メモ

    Graphvizは、 テキストで記述できて MediaWikiやTracでも使える(Graphviz Plugin) んで重宝してるんですが、同じノリでシーケンス図も描けないものかと。 Quick Sequence Diagram Editor - Summary よさげかも。 Javaアプリ テキストの記述データを受け取って画像返すサーバにもなるっぽい。(未確認) サンプル てけとーな記述をするとSemanticErrorと怒られる。 Mscgen: A Message Sequence Chart Renderer 記法がGraphvizライク。んで、シンプルでよさげかも。 サンプル ラフでてけとーななんちゃってシーケンス図的な図をささっと描くならこれがいいかもす。 Web-Based UML Sequence Diagram / MSC Generator ローカルアプリじゃなくてW

    テキストでシーケンス図を描くツール - (ひ)メモ