タグ

policyに関するakiyanのブックマーク (211)

  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題

    少し古い話になるが、毎日新聞が元旦の紙面で「ネット君臨」という年間企画連載をスタートさせた。この連載をめぐって、ネットの世界からは激しい批判が巻き起こったのは記憶に新しい。 私もこの連載を通して読んでさまざまな感想を抱いたが、その感想についてはとりあえず別の機会に書いてみたいと思う。ここでは、「ネット君臨」がもたらした「取材」という行為の正当性と可視化についての問題について、少し考えてみたい。「ネット君臨」における取材行為は、その問題を考えるための格好のケーススタディになっているように思われたからだ。そこで記録として、若干の取材結果も踏まえてこのブログにその経緯を記しておこうと思う。なお最初に記しておくが、この経緯はあくまでもがんだるふ氏の側から見た一連の経緯であって、毎日新聞サイドには現時点では私は取材していない。したがってエントリーの内容が、かなりがんだるふ氏に拠っていることをお許しい

    akiyan
    akiyan 2007/01/26
    長いけど一気に読める。
  • いい言葉は、いい人生をつくる より抜きメモ : akiyan.com

    いい言葉は、いい人生をつくる より抜きメモ 2007-01-13 いい言葉は、いい人生をつくる―いつも私は「言葉の力」を味方にしてきた このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.13 斎藤 茂太 成美堂出版 売り上げランキング: 1929 おすすめ度の平均: ご冥福をお祈りします。 安心する言葉 不変的な諺こそ人生!! Amazon.co.jp で詳細を見る 「いい言葉は、いい人生をつくる―いつも私は「言葉の力」を味方にしてきた」の、より抜きメモです。 たいていの方は、私の多忙を気づかってくださる。「お忙しいところをありがとうございます。いつまでもお元気でいいですねえ」というポジティブな方もいれば、「とてもお忙しいとか。大変ですねぇ」と同情しきりのネガティブ派もいる。 ポジティブシンキングとは何気ないことをどっ

    akiyan
    akiyan 2007/01/24
    メモ。
  • Yoski 雑記帳: 良いサービスとは

    akiyan
    akiyan 2007/01/19
    良いサービスは目的をアフォードする。
  • ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)

    番号ポータビリティ開始とともに、携帯電話向けネットサービスが活況を見せ始めた。オークションサービスやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)にキャリアが自ら参入する一方、携帯向けロボット検索も強化され、公式サイト以外の「勝手サイト」へのアクセス経路が整備されつつある。 「携帯ユーザーには、PCユーザーがネットを使い始めたとき味わったあの新鮮な感動が、まだ残っている」――携帯オークション「モバオク」や、200万ユーザーを突破した携帯ゲームSNS「モバゲータウン」などで成功を収めてきた、ディー・エヌ・エー(DeNA)モバイル事業部長の守安功さんは言う。 PC向けインターネットと比べると、携帯ネットは便利なサービスが少なく、画面は小さく、通信速度は遅い。PCと比べて使いやすいとは言えず、携帯のネットはほとんど使わないというPCユーザーは珍しくない。 だが「PCと携帯を比べても意味はない」と

    ITmedia News:PCの常識はケータイの非常識――「モバゲータウン」ヒットの背景 (1/2)
    akiyan
    akiyan 2006/12/27
    ゆかたんの毎度いいとこついているインタビュー記事。
  • こんなに使えない概要フィード : akiyan.com

    こんなに使えない概要フィード 2006-12-20 「RSSフィードには全文をいれるべきだ」 「いや、PVが欲しいからタイトルや概要だけにしよう」 ...断言しよう。RSSフィードは全文配信すべきだ。 なぜなら概要フィードはこんなにも使えないのだから。 目次 概要フィードは全文フィードに敗北する 全文フィードは利便性が良くて、概要フィードは利便性が悪い。でも概要フィードなら記事文を読みにサイトにアクセスしに来てくれて全文よりもPVが増えるかもしれないし、他のコンテンツを見せたりできる。この考え方に矛盾は無い。 しかし忘れてはならないのは、ユーザーが購読しているフィードはあなたのフィードだけではない。RSSリーダーという狭い世界の中でフィードは競合する。全文フィードの台頭によって概要フィードは記事タイトルすらまともに見て貰えず、PVどころかアテンションまでも失うことになりかねない。 その理

    akiyan
    akiyan 2006/12/20
    使えないんです。
  • 上機嫌の作法 : akiyan.com

    上機嫌の作法 2006-12-07 上機嫌の作法 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 06.12.07 斎藤 孝 角川書店 売り上げランキング: 33364 おすすめ度の平均: 分かってはいるけれど... 上機嫌のほうがよい あなたも上機嫌になれるかも! Amazon.co.jp で詳細を見る 上機嫌の作法が、なかなかよかったです。周りの尊敬する人たちってみんな上機嫌なんですよねえ。 以下、自分的なまとめです。 上機嫌は技化できる 不機嫌が許されるのは、赤ん坊か天才だけ 上機嫌はバカ、不機嫌は知的という誤解 上機嫌と頭がいい状態とは両立する 「プライド」「無気力」はネガティブパワー 不機嫌な人は場の空気を気まずいものにしてしまう 不機嫌が集まって行動が凝り固まるのが「つるむ」という意識 「ふっきり上手」になる 「断言

    akiyan
    akiyan 2006/12/07
    上機嫌上機嫌!
  • PC の時代は 2015年で終わり? - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"

    電車に暖房が入る季節になって、夏の冷房車は、低血圧の OL にとって冷凍車のようなもので、弱冷房車は、脂ぎったオジサンにとって暖房車のようなものらしいと知った私である。 だがそれは、今日のエントリーには何の関係もない。こんな感じの 「つかみ」 というか、「マクラ」 というか、どうかなと思っただけである。 で、今日のテーマは、PCの時代は、2015年に終わるらしいということである。今日の JR 常磐線電車内の、新装なった月刊アスキーの吊り広告に踊っていたキャッチコピーだ。中身を読んでいないので、詳しいことはわけわからないのだが、どうやら、ユビキタス・コミュニケーションがどーたらこーたらという話らしい。 私は PC を毎日毎日使い倒すほど使っているけれど、別に PC 大好きというわけでもなんでもないから、PC の時代があと 9年で終わろうがどうなろうが、知ったことじゃない。PC がなくなっても

    PC の時代は 2015年で終わり? - 今日の一撃 - tak-shonai's "Today's Crack"
    akiyan
    akiyan 2006/11/29
    「毎日毎日、電気洗濯機で洗濯をしている家庭の主婦に、「電気洗濯機がお好きですねぇ」 なんて言ったら、全くの的はずれなのと同じだ。」ここツボ。
  • ITmedia Biz.ID:「1人で作るなら、一気にやるのが重要」SimpleAPI・伊藤まさおさん

    複雑になりがちなWebのプログラミングをぐっと身近にしてくれる「SimpleAPI」シリーズをご存知だろうか。ちょっとしたパラメーターをURLに渡すだけでさまざまな情報を返してくれるこのシリーズ、サイトの縮小画像を簡単に作ってくれる「サムネイル作成API」を皮切りとして、「最寄り駅&地図API」「Wikipedia API」と続いている。 このシリーズを提供しているのはたった1人。開発者の伊藤まさおさんは1996年にオンラインコミュニティサイトを立ち上げて個人で運営し、2002年に法人化。現在は仕事をしながら大学院に通っている。 SimpleAPIシリーズで「実力よりちょっと上」に挑戦 「自分が今80の力を持っているとしたら、90か95のことをやりたいのです」 SimpleAPIシリーズで何をしたかったのかを尋ねたところ、伊藤さんはこう答えてくれた。 今の実力でできる簡単なものを作ってもし

    ITmedia Biz.ID:「1人で作るなら、一気にやるのが重要」SimpleAPI・伊藤まさおさん
    akiyan
    akiyan 2006/11/28
    一気にやるのは重要。
  • 雑種路線でいこう - Web2.0を疑え

    (このエントリは近日中に予定されている講演の草稿です.事実関係や認識に誤りを見つけた方は,是非コメント欄や電子メール宛で指摘いただけましたら幸いです) この場の目的のひとつは,これからのIT産業がどうなっていくかという点について方向性を探り,どのような新しい市場が生まれる可能性があるかを洗い出すことと理解しております.しかし,そもそも未来を予測することは難しいのであります.1947年,IBMのThomas Watson Jr.は「世界には5台近くコンピュータ需要があるだろう」と宣いました.ミニコンで一世を風靡したDECのKen OlsonはApple ][の発売された1977年に「家庭がコンピュータを必要とするとはとても思えない」と述べています.1981年にMS-DOSを発表したBill Gatesは「将来的にもパソコンのメモリは640KBもあれば充分だ」といいました.彼がこの発言をした当

    雑種路線でいこう - Web2.0を疑え
    akiyan
    akiyan 2006/11/26
    マッシュアップの指摘は必読。
  • スペシャリストとオタクはどこが違うか - My Life Between Silicon Valley and Japan

    千住博さんのは、読んでいて元気が出てくる。以前にも欄で紹介したことがあるが、次の三冊をまだ手にしたことのない人は是非、読むといいと思う。 きっと絵が好きになる。そして元気が出る。 さて、今日は千住博さんの新刊「ルノワールは無邪気に微笑む」(朝日新書)を読んでいて気になった一節をご紹介しよう。このは、朝日新聞の読者からの質問に一問一答形式で千住さんが回答したである。質問は、 千住さん、スペシャリストとオタクはどこが違うと思いますか。(略) どこが違うんでしょうか、尊敬されるスペシャリストとバカにされるオタク。だれも千住さんのことを「日画のオタク」とは呼びませんよね。(略) じつに難しい問いである。 平野啓一郎さんとの対談(「ウェブ人間論」)でも、ウェブ社会が進化していくと、人々は趣味・関心・嗜好を同じくする人たちとどんどんつながることができ、個の専門性や固有性が他者に理解され承認さ

    スペシャリストとオタクはどこが違うか - My Life Between Silicon Valley and Japan
    akiyan
    akiyan 2006/11/25
    コミュニケーションが閉じていると「オタク」。いい定義。
  • お金持ちになれる黄金の羽の拾い方 : akiyan.com

    お金持ちになれる黄金の羽の拾い方 2006-11-23 お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方 ― 知的人生設計入門 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 06.11.23 橘 玲 幻冬舎 売り上げランキング: 108931 おすすめ度の平均: 著者の思考パタンは、わが国の官僚たちに似ているように思う 自分の頭で自分の人生を考えるために役立ちます。 金持ちとあなどるなかれ Amazon.co.jp で詳細を見る 橘玲の良書です。以下、自分メモ。 法則1. 家を買うのは、株式に投資するのと同じである。 法則2. 家の値段は、家賃から合理的に決まる。 法則3. 持ち家とは賃料の発生しない不動産投資である。 法則4. 不動産はリスク商品である。 法則5. 住宅ローンは株式の信用取引と同じである。 法則6. 住宅ローンの返済は「

    akiyan
    akiyan 2006/11/23
    良書です。
  • 個食のしあわせ (内田樹の研究室)

    2年生のゼミで「事と家族」についての発表があった。 「個」という言葉が日語の語彙に登録されて久しい(ATOKでは「こしょく」と打つとちゃんとこの文字が出てくる)。 ご存じでない方のために申し添えると、これは「ひとりでご飯をべる」ということである。 「個」は「孤」でもある(これもATOKの語彙には収録されている)。 同じテーブルを囲んでいても、家族がばらばらに違うものをべているのであれば、それも個である。 同じテーブルを囲んで、同じ物をべていても、全員がテレビを見ていて無言でいるなら、それも広義における個である。 個の反対概念を考えればよろしい。 それは「共」である(「ともぐい」と読まないでね)。 人々が集まって車座になり、一つの物を分け合う儀礼を持たない共同体は地球上に存在しない。 共同体を立ち上げる基の儀礼である。 それは原理的には「分割不可能なものを分かち

    akiyan
    akiyan 2006/11/18
    おもろい。
  • 雨の降る日曜は幸福について考えよう : akiyan.com

    雨の降る日曜は幸福について考えよう 2006-11-15 雨の降る日曜は幸福について考えよう Think Happy Thoughts on Rainy Sundays このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 06.11.23 橘 玲 幻冬舎 売り上げランキング: 3683 おすすめ度の平均: 大切な一冊になります 雨の降る日曜日にベッドに寝そべって静かに世界を見渡してみる 思い込んでました… Amazon.co.jp で詳細を見る このを一言で表現するなら「しんみりとした資経済論」でしょうか。 すごくいいでした。強く推薦します。行間も広めなのでさくっと読めます。 以下、印象に残った箇所を引用します。 人生は、日々の積み重ねの延長線上にある。だから、簡単には変わらない。そんなことは、彼も知っていたはずだ。 最近、彼

    akiyan
    akiyan 2006/11/15
    良い本です。
  • 吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

    ドラゴンクエストがアメリカに移植されたとき、さまざまな修正が行われました。それをつぶさに調べていくと、ドラクエというゲームに隠れた「日的なもの」の姿が浮かび上がってきます。今日は、我々を包囲する見えない文化について考えます。 だが、コンピュータやインターネットの発達が、全体として人間にどんな影響を与えるかという命題に的確に答えられる人はいないだろう。ファミコンについても、それをずっと続けて育った子供がどうなるか、まだはっきりとわかっていない。 主人公がいろいろな冒険をしたり、戦闘するRPG(ロール・プレイング・ゲーム)はたしかにおもしろい。出はじめたときは私も徹夜でやったものだが、一ついえることは、ゲームの構成そのもののなかに、また場面、場面のやり取りのなかに間違いなく文化的な要素が入っている。そして、それが必ずしも日社会の伝統的倫理観ではないことである。子供は与えられたものを当たり前

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ
    akiyan
    akiyan 2006/11/09
    面白い!
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    akiyan
    akiyan 2006/11/01
    概念があると認識しやすい。
  • ブログに金を払ってエントリー書かせたほうが結局マーケティング的効果は薄いのではないか?

    トップ > ネットマーケティング > ブログに金を払ってエントリー書かせたほうが結局マーケティング的効果は薄いのではないか? いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2006.10.24 ブログマーケティングのサービスとして、いわゆる金でエントリーを書かせるサービスが今年1年で数多く出てきました。 リンク: TechCrunch Japanese:PayPerPost ウィルス拡散中. ただしPayPerPostと比較するとビジネスモデ

    akiyan
    akiyan 2006/10/25
    そうか!提灯エントリは結局1:nにしかならないから、n:nの広がりとは様相が全く異なる。
  • 第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro

    Webサイトのデザインの中で,ここ2年で大きく変わりつつある「常識」があります。それは,「メニュー(索引)」の位置と「一等地」の場所です。ユーザーの閲覧環境が加速度的に変化しているという認識の下で,それでも最良のユーザビリティを提供しようとするなら,どのようなことを考えておく必要があるでしょうか。 左メニューと右メニュー(視線との交差)のどちらがベスト? まだモニター画面の大きさが小さかった時代(1995年前後),情報へアクセスしやすくする「メニュー」の位置は,ほとんど誰が考えても左側にあり,議論もされなかったように記憶しています。確実に画面の中に入り,ユーザーも基的に左端にさえ注意を向けていれば,大切な情報にたどり着けるという「暗黙の常識」が存在していたかのような時代でした。 しかしここ数年,メニューが左側にあると当に操作性が良いのかという議論を聞くようになり,大手のWebサイトでも

    第26回 どこにメニューをおくべきか,どこが画面の一等地か:ITpro
    akiyan
    akiyan 2006/10/25
    左メニューは機能的なサイト(Webサービスとか)じゃないと、ごちゃごちゃしてる印象がある。
  • 共働きの理由にお金が挙げられるが、正当な理由でなくなりつつある : akiyan.com

    共働きの理由にお金が挙げられるが、正当な理由でなくなりつつある 2006-10-21 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる: 「いい親」が子どもをダメにするより。 両親共に外で働くことを決意し、子どもを保育所へ入れることによって、家族の力は弱まる。親も子も無用なストレスにさらされることになる。共働きの理由にお金が挙げられるが、正当な理由でなくなりつつある。というのも、の収入のほとんどは、世帯にかかる課税率の上昇(の収入を加えることによって、世帯の課税区分が上階層へランクアップする)、保育費、医療費、被服費、交通費、そして費の増加(共働きの家庭では、夫婦のどちらかいっぽうしか働いていない家庭に比べて、外の機会がかなり多くなる)によって、ほとんど消えていく 「共働きなら収入は倍」と考えるのは甘いことらしいです。共働きで変化する生活と出費の増加、はては課税率の上昇まであると

    akiyan
    akiyan 2006/10/22
    課税ランクアップの度合いが気になる。
  • UNIXとは『OS』ではない。それは『考え方』である。 : akiyan.com

    UNIXとは『OS』ではない。それは『考え方』である。 2006-10-22 エントリタイトルはの帯より。 UNIXという考え方―その設計思想と哲学 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 06.10.22 Mike Gancarz 芳尾 桂 オーム社 売り上げランキング: 99,591 Amazon.co.jp で詳細を見る このを読むのは2度目です。3~4年前に初めて読んだときは「この考え方は積極的に取り入れるべきだ!」と感銘を受け、今読み返すと「取り入れておいて当によかった」と思いました。UNIXの考え方を知らないプログラマーは目を通しておくべき、否、システム開発に何らかの形で関わる全ての人に読んでおいてほしいだと個人的に思います。 個人的なメモを箇条書きしておきます。 「1つのプログラム(関数やクラスなど

    akiyan
    akiyan 2006/10/22
    ほんといい本ですよ。
  • 無断リンク禁止ソリューション - ARTIFACT@はてブロ

    無断リンク禁止問題に対しては、いつものネットに詳しくない人でもアクセス制限できるようなサービスをもっと普及させればいいんじゃないの?というスタンスなんだけど、トップにリンクして欲しい人向けの解決策として面白いものがあったので。 あなたの正義は誰を殺しますか - まだ終わってなかったのね http://d.hatena.ne.jp/Francis/20061017/1161093795 ああそうか、ブログ的入力インターフェースで吐くのがフラッシュとかpdfな、非ブログである「ほーむぺーじ・さーびす」を提供するサービスてどうでしょう?これなら絶対ディープリンクできないですし!画像を一枚単位で「盗んだり」できませんもの!「普通の人」はフラッシュの保存とかできませんし!アクセシビリティ?リンクすら許容しないんだから知るかそんなもん。 これはいいかもしれない!(笑)

    無断リンク禁止ソリューション - ARTIFACT@はてブロ
    akiyan
    akiyan 2006/10/21
    わざわざFlashでサイトを構築してしまってディープリンクをできなくしたいいんじゃね?という。それだ!!w