タグ

ブックマーク / blog.kentarok.org (5)

  • 「酒を飲みながらコードを書く」というLTをした - Kentaro Kuribayashi's blog

    「ハックガールズpresents システムライトニングトークBar Vol.2」というイベントにお誘いいただき、LTをしてきました。話す方も聴く方もお酒を飲みながらという感じとのことなので、技術的な内容というよりは、軽く聴けるカジュアルな内容がよかろうというわけで、「酒を飲みながらコードを書く」というタイトルで話をしました。 イベントは、渋谷・道玄坂にある実験型イベント企画スペース ヒミツキチラボ Produced by SCRAPで行われました。いらっしゃったのは20人ぐらい?いつも参加するようなイベントとはやや違った感じのお客さんだったように思われましたが、反応もよかったし、もちろんトークしてくださった方々も面白かったし、いいイベントになったように思います。 貴重なご機会を与えていただきまして、ありがとうございました。ハックガールズとあまり近しくなれなかったのが心残りでした。

    「酒を飲みながらコードを書く」というLTをした - Kentaro Kuribayashi's blog
    aklaswad
    aklaswad 2014/07/19
    もっと実践的な、居酒屋に一人で入ってPC開いてもドヤリングと思われないコツとか期待したけど違った。
  • HTML5のclient-side form validationで書かれたattributeからvalidation rulesを抽出し、client/serverでルールを共通化するモジュールを書いた - Kentaro Kuribayashi's blog

    Validation Ruleの記述ってけっこう面倒で、うまい方法を思いつけないのでいたのですが、今日、なんとなくHTML5にclient-side form validation specなんてものがあるんだから、それを使ったらいいんじゃないかと思って、ちょっと実装してみました。 http://prepan.org/module/3Yz7PYrBGs https://github.com/kentaro/HTML-ValidationRules 以下のようなメリットがあるのではないかと思っています。 client-side form validationを使いつつ、server-sideでも同じルールを別の形式で書くのは無駄感。 HTML5が、validation rulesをHTMLというフォーマットによって定めているとみなせば、client-side/server-side両方でそれ

    HTML5のclient-side form validationで書かれたattributeからvalidation rulesを抽出し、client/serverでルールを共通化するモジュールを書いた - Kentaro Kuribayashi's blog
    aklaswad
    aklaswad 2011/11/02
    興味深い
  • TheSchwartzのworkerをテストする - Kentaro Kuribayashi's blog

    いま、MankiwというTheSchwartz/Gearmanのclient/worker/woker managerをいい感じにするモジュールを作っています。 https://github.com/kentaro/perl-mankiw これを作る過程で、TheSchwartzのworkerをテストする際に、こういう感じでやったらいいのかなーとやってみたので、ちょっと書いてみます。 workerのテストはなかなか書きにくいものです。ロジックは別のクラスにしておいて、workerからはそのクラスにパラメタを与えて呼び出すだけ、という感じにしておくのがテスタビリティ的にいいのだとは思いますが、まあ、実際ちゃんとTheSchwartz経由でテストしてみないことには安心できません。しかしその場合、TheSchwartzのworkerは、その性質上、非同期に動作するので、テストが面倒です。 そこで

    TheSchwartzのworkerをテストする - Kentaro Kuribayashi's blog
  • homebrew + perlbrew + cpanm + local::lib + etc.な開発環境を作る - id:antipop

    homebrew インストールはhomebrewにある通りで特に問題なかった。以下、入れたもの。 git keychain coreutils w3m wget lv mecab proctools readline rlwrap libjpeg giflib libtiff gmp mecab tig emacs typesterさんによるフルスクリーンパッチを適用し、/Applicationにsymlinkを作る $ brew install emacs --cocoa $ ln -s /usr/local/Cellar/emacs/23.2/Emacs.app /Applications/Emacs.app cmigemo 以下を参考にインストール http://d.hatena.ne.jp/./lapis25/20100918/1284775330 uim uim-fep http

    homebrew + perlbrew + cpanm + local::lib + etc.な開発環境を作る - id:antipop
  • antipop - ソーシャルグラフについて

    Web 2.0の次はこれだ!との呼び声も高いソーシャルグラフについて、LiveJournalのファウンダーであり、数々の優れたソフトウェアの作者としても名高く、また、最近ではSixApartを離れることとなった件でその去就が注目されてもいるBrad Fitzpatrick氏が、"Thoughts on the Social Graph"と題するマニフェストを発表した。さっそく一読して、これこそが、今後追求されるべき課題だという思いを、いっそう強くすることとなった。そこで、理解を深めるために、翻訳を試みた。 原著者: Brad Fitzpatrick 協力者: David Recordon 超訳者: kentaro a.k.a. id:antipop 原文のURL: http://bradfitz.com/social-graph-problem/ ここしばらく、私はソーシャルグラフについて

    antipop - ソーシャルグラフについて
    aklaswad
    aklaswad 2007/08/20
    んー、どうだろう。大袈裟か。OpenIDでアカウントを取得できて、サービス内のユーザーをOpenIDで検索できるようにするだけで自分的には十分な気がする。
  • 1