タグ

usabilityに関するaklaswadのブックマーク (3)

  • パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議

    入力したパスワードは「****」で隠さずに、はっきり見えるようにした方がいいのではないか。そんな提案をめぐり研究者が賛否両論を展開している。 Webサイトなどでパスワードを入力する際、「****」を使って入力した文字が見えないようにする必要はないのではないか――。そんな提案をめぐり、研究者が賛否両論を展開している。 最初に問題を提起したのはWebユーザビリティ研究の第一人者ヤコブ・ニールセン氏。「パスワードを入力する際、画面に“****”としか表示されないのはユーザビリティ上問題がある。一般的に、パスワードを隠してもセキュリティは向上しない。それどころかログインに失敗してコストがかさむ」と指摘し、入力したパスワードの文字がはっきり見えるようにした方がいいと提言した。 著名なセキュリティ研究者のブルース・シュナイアー氏も、ブログでニールセン氏の意見に賛同を表明。「パスワードの文字を表示すれば

    パスワード入力の「****」は不要? 研究者の間で激しい論議
    aklaswad
    aklaswad 2009/07/01
    変に隠されていると、余計見たくなるのが人間心理。堂々と表示すればかえって安全だと思うよ!
  • ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software

    The compatibility constraints of your side effects: Beeping - The Old New Thing Windows XP では,起動直後の「ようこそ」スクリーンでスペースキーを押すと,ビープ音が鳴る。これは,無効なキー入力が行われた際のデフォルトの挙動であって,意図されたデザインではない。 Windows Vista では,「ようこそ」スクリーンの構成が変更されていて,スペースキーを押してもビープ音が鳴ることは無い……少なくとも,ベータ版まではそうだった。 Vista のベータテストの実施中に,あるベータテスターから「『ようこそ』スクリーンでスペースキーを押してもビープ音が鳴らなくなったのはなぜか?」という問い合わせがあった。 意図的に削ったわけではなく,仕様変更によって生じた些細な副作用のひとつに過ぎない。でもなぜそんなことを,

    ビープが鳴るのは仕様です - Radium Software
    aklaswad
    aklaswad 2008/05/19
    考えさせられるなあ。
  • サイト画面が読みズラい:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ

    「新しいサイト、なんだか読みづらいですね~。 レイアウトの関係なんだけど、なにやらごちゃごちゃ小さくて・・・ もちっと読みやすい風にならんのでしょうかねー。」 というご意見がありました。僕も、じつはそう思います。 ITデジタルの技術者方面だと、どうしてもこうなっちゃうんでしょうね。やはり 出版とか、見やすさを追求して蓄積してきた場所からみると素人の作りなんですね。そういう意味で「はてな」はかなりわかりやすくデキてると思います。ミクシはだめですね。でも、そういうのが何十万とか何百万とかアクセス獲得しちゃうので、通常の競争淘汰が機能しないんでしょう。 サイトのぞいてていつも思いますが、一般的に広告の入れ方がダサくてうるさい。文字のフォント、並び(行間、字間、改行など)、テキスト画面の構成について思慮が足りない。注目させるべきポイントの作り方がどへた(JRの券売機以下)。自分たちがやりやすくて使

    サイト画面が読みズラい:夏目房之介の「で?」:オルタナティブ・ブログ
  • 1