2014年5月17日のブックマーク (11件)

  • アメリカの各州で英語、スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?

    アメリカの各州で英語スペイン語に続いて3番目に使われているのは何語?2014.05.17 10:0029,506 たもり マイナー言語も意外と使われているのね。 いろんな言葉を話す人がいる国、アメリカ。当然っちゃ当然ですが一番多く使われているのは公用語の英語、2番目にくるのはスペイン語です。では、3番目に使われている言語はなんなのか? アメリカ全土ではなく、州単位でフォーカスしてみたら面白い結果になりました。 各州で使われている言語をいろんな角度で全米地図にまとめたのはネタ元SlateのBen Blattさん。国勢調査局が行った、家庭内で使っている言語を調査したAmerican Community Surveyのデータを元に地図を作ったそうです。 まず、コチラの地図は「各州で、英語の次によく話されている言語」を表したもの。ほとんどの州でスペイン語になるのは予想どおりですが、カナダ国境付近

    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
  • アメリカ50州を象徴する50本の映画 : 映画ニュース - 映画.com

    「アラバマ物語」写真:Album/アフロ [映画.com ニュース] 情報誌Time Outニューヨーク版が、アメリカ合衆国の50州それぞれを象徴する映画50を特集している。 ニューヨークやロサンゼルス、ワシントンD.C.といった都市を舞台にした映画は枚挙にいとまがないが、州ごとに特色のある広大なアメリカという国を、映画を通して旅をしてみるのもいいかもしれない。50作品は以下の通り(英文表記のアルファベット順)。 ▽アラバマ州 「アラバマ物語」(1962) ▽アラスカ州 「イントゥ・ザ・ワイルド」(2007) ▽アリゾナ州 「赤ちゃん泥棒」(1987) ▽アーカンソー州 「スリング・ブレイド」(1996) ▽カリフォルニア州 「チャイナタウン」(1974) ▽コロラド州 「大いなる勇者」(1972) ▽コネチカット州 「アイス・ストーム」(1997) ▽デラウェア州 「ファイト・クラブ」

    アメリカ50州を象徴する50本の映画 : 映画ニュース - 映画.com
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    半分くらい見てたけど、州は意識しなかったな~ 日本映画の47都道府県分リストも誰か作って~ 追記)あるのね。http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20140518
  • 韓国の大学授業料半減策に学ぶ:オピニオン:Chuo Online : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界1の高授業料の国 みなさんは世界で一番大学授業料の高い国をご存じだろうか。恐らく、アメリカという答えが多いと思う。実際、アメリカの有名大学では授業料は400万円を超えている。しかしながら、アメリカでも公立大学ではそれほど授業料は高くなく、また各種給付奨学金が整っていて、所得の低い家庭の学生には授業料減免措置が用意されている。実質的に世界1高学費の国は、韓国と日である。いや、であった、と言うべきである。なぜなら、韓国では大学の高授業料を解消する政策が大胆に進んでいるからである。 朴槿恵政権下での授業料半減策 きっかけは先の韓国大統領選挙であった。韓国では、経済格差や若者の高い失業率が大きな社会問題となり、加熱し過ぎた大学進学競争に批判の目が向けられるようになった。すなわち、ソウル大学を頂点とする有名大学を卒業しなければ一流企業に入れず、それどころか就職もままならないという現状を改革する

    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    “ここからが日本と韓国の政治の違うところであるが” 日本もお隣に反面教師とな超課題先進国が欲しかったよ~ てか、80年代の欧米がそうだったのに日本は無視しただけだけどな。
  • 【衝撃事件の核心】見過ごされる「男性」の性犯罪被害…少年時代に集中、全国で毎年100人以上、「自分は変態なのか」思い悩む被害者たち(1/4ページ) - MSN産経west

    女性に比べれば少ないものの、男性の性犯罪被害者も存在する。少年時代にいじめの延長で被害に遭ったケースも多く、過去の経験がフラッシュバックのように襲ってくることもあるという。被害者は「自分は変態なのかもしれない」と思い悩んで心に深刻な傷を負う。男性被害者に対するサポート態勢の拡充が求められている 性犯罪の被害者の大半は女性だが、男性の被害者も存在することは、あまり認識されていない。卑劣な犯行により被害者が計り知れない精神的なダメージを受けることは、男女に差はないはずが、男性被害者の割合が全体の2~3%と少ないことから、被害者に対するサポート態勢が整っていないのが現状だ。人の恥の意識や周囲の理解が得られないことなどから、泣き寝入りするケースも多いという男性の性被害の実態とは、どのようなものなのか。「解剖」という名の全裸強要 「男がそんな目に遭うわけないだろう」 「そんな目に遭うのは被害者にも

    【衝撃事件の核心】見過ごされる「男性」の性犯罪被害…少年時代に集中、全国で毎年100人以上、「自分は変態なのか」思い悩む被害者たち(1/4ページ) - MSN産経west
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
  • ふるさと納税、思わぬ効果 移住者ら200人・米作再開:朝日新聞デジタル

    故郷や応援したい自治体に寄付できる「ふるさと納税」が、逆に、税収増を度外視した過疎地の自治体で思わぬ効果を生んでいる。損得抜きで地域のアピールに徹したことで耕作放棄地が再生したり、都市部からの移住者が増えたり。「お金に換えられぬ価値」と自治体も喜んでいる。 東京から新幹線と特急を乗り継いで4時間。長野県の南端にあり、南アルプスと中央アルプスに挟まれた阿南町は予算規模が年40億円ほどの過疎の町だ。 昨年から、1万円のふるさと納税につき、町内産のブレンド米20キロをプレゼントする試みを始めたところ、納税額はたちまち1億4千万円に。東京など首都圏からの納税が半分を占め、「対応にてんてこ舞い」(勝野一成町長)という。ところが、納税分はコメの買い取りと送料に消え収支はトントン。それでは意味がないのでは――。

    ふるさと納税、思わぬ効果 移住者ら200人・米作再開:朝日新聞デジタル
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
  • 「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」と名付ける安倍政権のセンス

    安倍政権の成長戦略のひとつ、「2020年までに指導的な地位に占める女性の割合を30%にする」との提言、政府は経済界に「まずは役員に一人は女性を登用する」ことを要請している。それもそのはず、あとわずか6年で30%という数値を作り上げるためには、何がしかのプログラムを策定し企業に運用を促していく時間など無いわけで、今いる人材だけでなんとか3割ヨロシク、と声をかけてまわることが現実路線となる。政府は14日に、女性の社会進出を促進するための会合を初めて開いたが、その会の名前を聞いて仰天した。 政府要請「まずは一人」とこのネーミングを掛け合わせれば、結局はこれまで女性を管理職にしてこなかった男性社会の中に、いかにして女性を「配置」していくかが主軸となっているかがバレてしまう。現政権は、性差を巡る施策におけるネーミングでことごとく失敗を重ねてきた。例えば一年前、有識者会議「少子化危機突破タスクフォース

    「輝く女性の活躍を加速する男性リーダーの会」と名付ける安倍政権のセンス
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    「ケア労働における男性の活躍を加速しケア視点を社会に取り入れる男性リーダーの会」しかないと21世紀になってもわからないんじゃ本当に日本も崖っぷちやね。
  • 「同性愛者のHIV指導必要ない」委員会で井上県議(神戸新聞) - goo ニュース

    男性同士の性行為によるエイズウイルス(HIV)感染などの予防に向けた兵庫県の啓発活動について、自民党の井上英之県議(44)=加古川市選出=が16日、県議会常任委員会の席上、「行政が率先してホモ(セクシュアル)の指導をする必要があるのか」などと発言した。委員会終了後、他党の議員らから「差別的で、見識がなさ過ぎる」と批判の声も出ており、波紋を広げそうだ。(岡西篤志)  県によると、2013年に新たに届け出があった県内のHIV感染者は32人で、エイズ患者は21人。うち女性は1人ずつで、ほぼ男性が占めた。また、感染者32人のうち21人が同性間の性行為によるものだったという。  県は民間団体などと連携し、定期検査の受診を促すよう対策を続けている。この日の常任委員会で、井上県議は県の取り組みについて「この人たちは、啓発しても、好きでやっている話だから放っておいてくれ、という世界だ」などと述べた。  井

    「同性愛者のHIV指導必要ない」委員会で井上県議(神戸新聞) - goo ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    呆れてものが…
  • “考えず、従う”姿勢が生む「国民総残業社会」――女性が疲れる社会ニッポンへの警鐘【前編】

    永田公彦 [Nagata Global Partners代表パートナー、INALCO(フランス国立東洋言語文化大学)非常勤講師] フランスを拠点に、フォーチュン・グローバル500企業をはじめ数多くの欧州企業(一部アジア系企業)に対し、国際経営・事業・組織コンサルティングをおこなう。日経済新聞レギュラーコラムニスト(ネット版07-10年)、講演・出稿記事多数、リヨン第二大学非常勤講師(アジア経済・経営修士コース 98‐00 年)、北九州市立大学特任教授(グローバル人材育成教育13‐16年)、パリ第9大学非常勤講師(異文化マネジメント修士14-19年)を歴任。 オフィシャルサイト:http://www.nagata-gp.com 永田公彦 パリ発・ニッポンに一言! 「グローバル社会で起きる諸問題や変革のうねりに対し、日人、日人社会、日企業や日政治はどうあるべきか」…国際派コンサル

    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    80年代、国際化国際化言われた時代にこういう批評をよく聞いたり読んだりしたけど、まさかそれがもっとひどくなるとは思わんかった!
  • 「ゲイのNFL選手だなんて、子供にどう話せばいいんだ?」→模範解答動画をどうぞ - 石壁に百合の花咲く

    先日米国でフットボール選手マイケル・サム(Michael Sam)がドラフト指名され、史上初のオープンリー・ゲイなNFL選手となりました。このような時反対派が必ず持ち出す「子供にどう説明したらいいんだ」という問いへの完璧な答えがわかる動画がリリースされています。 詳細は以下。 Amazing video: How to talk to your kids about Michael Sam - Outsports 動画はこちら。 ▶ How to Talk to Your Kids About Michael Sam - YouTube この動画の舞台はどこかの家庭のリビングルーム。ゲームをしている息子に父親が緊張したおももちで「マイケル・サムについて話がある」と切り出します。「マイケル・サムはドラフトでNFL入りしたばかりで、人々は彼のことで憤慨しているんだ」と。 そこからのたたみかける

    「ゲイのNFL選手だなんて、子供にどう話せばいいんだ?」→模範解答動画をどうぞ - 石壁に百合の花咲く
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    とっても教育的w
  • 【ネタバレ注意】「アナと雪の女王」を見た長女が感じた長子の悲哀

    「アナと雪の女王」を見ての個人的な感想まとめ。映画は一度しか見れていないのでところどころウロオボエだし、深夜に思いつくまま打ち込んだので論旨もクソもあったもんじゃないですがご容赦ください。 あと私は別に家族構成によって他人ににレッテルを張る趣味はありません、念のため。 【後日追記】 たくさんの反応ありがとうございます。ものすごく今更で申し訳ないのですが、映画のネタバレ満載のまとめとなっていますのでまだ見てない方は先に映画を見てみることをお勧めします。たぶんあまり先入観のない状態で見た方が楽しめると思うので・・・ 続きを読む

    【ネタバレ注意】「アナと雪の女王」を見た長女が感じた長子の悲哀
    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    私の中でもそうです。“もうこの場面がクライマックス、はい終わり!でいいんじゃない?”あ、これが続編か~
  • 衆院:「ごみ屋敷法案」野党4党が提出 - 毎日新聞

    akupiyo
    akupiyo 2014/05/17
    精神病に罰則するとか、貧困に罰則するとかそういうことしてる国って・・・