2017年7月1日のブックマーク (9件)

  • 女性が意思決定の場に行くってどういうこと? 国際女性デーに考えた(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ■「女性を意思決定の場に」って、どういうこと?院内集会の様子昨日、3月8日は国際女性デーだった。 朝日新聞はこれに合わせて「Dear girl’s」という特集を組んだし、ヤフーニュース個人のオ―サーで国際女性デーについて書いた人も何人かいる。なんだか今年は例年よりも少し盛り上がっている感じがした。 私は昨日、国際女性デーを記念して企画された「ウィメンズ・マーチ東京」(主催:同実行委員会)の第1部、院内集会を取材した。15時から東京・永田町の参議院議員会館で行われた院内集会には100人以上が集まり、女性が直面する問題について活動を続けてきた人たちのスピーチに耳を傾けた。 「女性の権利」や「女性の地位」、はたまた「女性活躍」が議論されるとき、ときどき耳にするのが「女性がもっと意思決定の場に行かなければ」という話だ。政治家や企業の管理職にもっと女性が増えれば、「女性の視点」が社会に反映されるはず

    女性が意思決定の場に行くってどういうこと? 国際女性デーに考えた(小川たまか) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    「そのときに本当に思いました。女性が意思決定に回るってこういうことなんだと。女性のデスクがいてくれたおかげで、この連載ができた」
  • 金子恵美議員が公用車で保育園送迎 友利新さんが擁護「同じ働く母親としてとても悲しい」

    金子恵美総務政務官(自民・衆院新潟4区)は6月29日、自身のブログで、子供の保育所への送り迎えに公用車を使ったことを明らかにした。この問題について、医師でタレントの友利新さんは30日、ブログを更新し「なぜ、こんな不毛な議論がニュースになるのか、同じ働く母親としてとても悲しい」と訴えた。友利さんは、3歳と1歳の二児の母でもある。 この問題は、29日発売の『週刊新潮』が、金子氏が税金で運用される公用車で長男を保育園に送るなど私的な目的のため使用した「公私混同」と報道。金子氏はブログで「常に総務省の運用ルールに則ってまいりました」と問題はないとの認識を示した。

    金子恵美議員が公用車で保育園送迎 友利新さんが擁護「同じ働く母親としてとても悲しい」
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    "7年前の民主党政権時代に衆議院議員会館内にできた認証保育所について...超党派議員で推進したプロジェクトだったと説明した。"
  • 特集ワイド:続報真相 東南アジア的「縁故主義」と日本 忍び寄る「独裁」の影 | 毎日新聞

    学校法人「加計学園」が開学予定の岡山理科大獣医学部の建設現場。安倍晋三首相が知人に便宜を図ったという疑惑がある=愛媛県今治市で、社ヘリから幾島健太郎撮影 政治指導者の身内が権力の一部のように扱われ、近しい取り巻きが特別な恩恵を受ける--。最近の政界疑惑ニュースに触れる度に「昔、こういう話をよく聞いたなあ」と感じていた。この既視感の正体は、かつて駐在した東南アジア諸国の「縁故主義」ではないのか。発展途上国の政治構造を通して、今の日を考えてみた。【井田純】 「国際政治を研究している目から見ると、日政治は東南アジアに近づいてきた、という感じですね」。こう語るのは、名古屋大大学院の日下(くさか)渉准教授(フィリピン政治)。口元に浮かぶ笑いが、何とも苦い。

    特集ワイド:続報真相 東南アジア的「縁故主義」と日本 忍び寄る「独裁」の影 | 毎日新聞
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    これな。"政治的権限とビジネス許認可権が官邸に集まれば、そこで働く政治ポストの経済的価値が高まる。「権力者と取り巻きにはこれを守ろうとする心理が働き、結果として身内はかばい、外部には攻撃的な姿勢に..."
  • 元AV女優・大塚咲さんが15歳の時の「魂の殺人」を告発 | AERA dot. (アエラドット)

    大塚咲(おおつか・さき)/東京都出身で2004年にAV女優としてデビュー。12年に引退し、写真や絵画の分野で活動する。6月30日から7月9日まで神保町画廊(東京都千代田区)で、写真展「me」を開く(撮影/多田敏男) 性犯罪を厳罰化する改正刑法が、6月16日に成立した。刑法が制定されてから、性犯罪についての大規模な改正は初めてだ。強姦(ごうかん)罪の名称は強制性交等罪に変わり、法定刑の下限は懲役3年から5年に引き上げられた。罰則は重くなるが、性犯罪がなくなるわけではない。被害者が声を上げにくい状況も、変わっていないとされる。 そんななか、大塚咲さん(32)が取材に応じ、15歳の高校生の時に見知らぬ男にナイフを突きつけられ、暴行された壮絶な体験を誌に語ってくれた。 「私はあの日一度殺された。強姦は魂の殺人と言われるが、まさにその通り。あの日も、それからの日も、自分には未来なんてもうないと思っ

    元AV女優・大塚咲さんが15歳の時の「魂の殺人」を告発 | AERA dot. (アエラドット)
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    「17年ぐらい前のことに向き合っているのに、こんなに詳細に思い出すのかと自分でもびっくりした。もう過去のことでいまは大丈夫だと思ってやり始めたが、書いているとめまいを感じ、心の症状的なものがでちゃった」
  • プロの個性か、代表の品位か ラグビー堀江の髪形で議論 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    代表らしさって何だろう――。新体制になった日ラグビー協会の理事会で、ラグビー日本代表の堀江翔太共同主将(31)の髪形が話題になった。頭髪の一部を編み上げた髪形は代表選手としてふさわしいものなのか、地域協会で議論になり、6月24日の理事会で報告された。 【写真】要請に応じ髪形を戻した堀江翔太  ワールドラグビーの憲章には品位(INTEGRITY)がキーワードの一つに掲げられ、日協会が今春に作った新戦略計画にも「ラグビーに最も必要とされる品位の心を強く持つ人材を数多く社会に送り出すことをめざしたい」とうたっている。あこがれの対象で、競技者の目標になる代表選手に求められる有形無形のものが改めて問われた形だ。 理事会の詳しい内容をまだ聞いていないという堀江主将だが「言われることはわかるので、『すいません』。ただ、ラグビーが好きで、(髪形などで)ラグビーのプレーが落ちることはない」と話す。ファ

    プロの個性か、代表の品位か ラグビー堀江の髪形で議論 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    ここ何世紀…
  • 子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どもの貧困が「6人に1人」から「7人に1人」に6月27日、厚生労働省が最新の貧困率(相対的貧困率)を発表した。 それによれば、今回(2015年段階)は、前回(2012年段階)に比べて、 全体で0.5ポイント(16.1%→15.6%) 子どもで2.4ポイント(16.3%→13.9%) 削減された。 (厚労省「平成27年国民生活基礎調査の概況」)(以下出典はすべて同じ) 相対的貧困率が減少したのは2003年以来12年ぶりで、特に子どもの削減幅は2.4ポイントと、とても大きい。 17歳以下人口は約2000万人だから、約48万人の子どもたちが、この3年間で貧困状態から脱却できたことになる。 48万人と言えば、1学年3クラス100人の小学校で800校分、静岡県や広島県の17歳以下人口を上回る数の子どもたちが、一気に貧困状態から脱した計算だ。 すばらしいことだ。 12年ぶり、実質的にははじめて前回の

    子どもの貧困率が減った! 何がどう変わったのか(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    "ひとり親世帯の貧困率は、減ったとはいえ、依然として過半数(50.8%)。しかも貧困ラインギリギリのところに多数がへばりついている。"
  • 男の浮気は“本能”と無関係であることが判明|ウートピ

    恋愛結婚浮気、ケンカ、離婚……いつの時代も変わらない男女の「もつれ」を遺伝子学で解き明かしていく連載「アダムとイブのもつれる遺伝子」が今回から始まります。初回のテーマは「男の浮気」。しばしば耳にする「男の浮気は、種をできるだけたくさんばらまくため」という説は当なのか? 生命情報学がご専門の国際医療福祉大学助教、筒井久美子(つつい・くみこ)先生に、遺伝子学の観点から答えていただきます。 “バラマキ”は下等生物の手段 結論から言ってしまえば、「男が浮気するのは、自分の種をばらまくため」という説は、単なるこじつけです。だいたい、「種をばらまきたい」が浮気の根拠だとしたら、避妊しないのが当たり前ですよね。それなのに、浮気相手が妊娠したら男はビビります。だいたい、そこからしておかしい(笑) 実は、魚類のような下等生物であれば、種をばらまくという機能が能的に備わっているんです。一度に何千、何万

    男の浮気は“本能”と無関係であることが判明|ウートピ
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    "つがい同士の交尾活動を観察すると何日間もともに過ごして足を絡めあいながら、濃厚な時間を過ごすことがわかりました。"
  • 南インド屋が本気で作った、チャイのレシピ13パターン

    チャイのレシピを13パターン作りました。それぞれに、違ったおいしさがあります。 おいしい麻婆豆腐の味の方向性は、多くても3種類くらいしか無いと思いますが、チャイは、おいしさの種類がたくさんある料理だと思います。最適解がひとつに絞れない、ということでしょうか。いわゆる奥が深い、というやつかもしれません。 単純にレシピの数を増やすだけなら、砂糖を増減すれば無限に増やすことができますし、ミントを載せる、醤油ひとたらし、イチゴを載せるメロンを載せる、などでも増やせますが、そうではなく、出来るだけ同じ材料で、違うおいしさを表現していきます。それと、個人的にアイスチャイが好きではないので、ここには載せていません。適当に濃いめに作って冷やせばよいと思います。 ここには載せていませんが、チャイ教室で頂いたリクエストをもとに、新しいチャイのレシピを別記事で紹介しています。宜しければご覧ください。 チャイのレ

    南インド屋が本気で作った、チャイのレシピ13パターン
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
  • 痴漢騒動のブラックボックス展に感じた「アート無罪」という考え方の危うさ

    私は、ブラックボックス展騒動に「アート無罪」という言葉を思い出した。「アートのためなら、何をやってもいい」と考える一部のアーティストに対する批判を込めた言葉だ。

    痴漢騒動のブラックボックス展に感じた「アート無罪」という考え方の危うさ
    akupiyo
    akupiyo 2017/07/01
    "状況を作って、そこで「何か」が起きちゃった、あるいは起こることをサディスティックな、覗き魔的に見るみたいな。結局、全ては弱いものを対象にしてグルグル循環するようなことばかりやっている"