タグ

ブックマーク / qiita.com (32)

  • 2ヶ月でAWS認定12冠したので攻略法を語ります - Qiita

    AWS認定 is 何? 人気のクラウドサービス「アマゾンウェブサービス」が提供している認定資格試験です。パソコンで実施するタイプの選択式テストとなります。 時流に応じて資格数は増減しています。だいたい10件ちょいです。 2023年度:12資格 2024年度:10資格(→また12に増える予定) 何をやったの? 昨年末、急に思い立って認定資格を2ヶ月でコンプ(全冠)しました。 すいません、ちょっと盛りました。登竜門の「SAA(ソリューションアーキテクト アソシエイト)」だけは3年前に取っていました。 残りは週に1〜2件のペースで取得していたことになります。 資格に挑戦した理由は? 実は私、「資格を取ること」にあまり価値を感じていませんでした。 勉強に多くの時間を使う必要があり、他のことができなくなる 机上学習やるならハンズオンに時間を割く方が実務に活きやすい 数が多すぎて、全冠なんて自分とは別

    2ヶ月でAWS認定12冠したので攻略法を語ります - Qiita
  • インデックスを理解したい - Qiita

    はじめに みなさんはDBのインデックスを正しく使えていますか? 私はなんとなく「DBのパフォーマンスを向上するためのもの」という認識はあったのですが、 どのような場面で使うものなのか、逆にどのような場面では使うべきでないのかなど 明確に理解できていませんでした。 今回はそんなインデックスについての理解を深めたいと思います。 インデックスとは インデックスとは、その名の通り「索引」です。 表現の仕方と変えると、(x, a)という形式の配列であるとも言えます。 xというキー値とそれに結びつくaというデータ情報があり、 これを利用することですべてのデータを網羅して見ることなく、 まさにの索引のように目的のデータにたどり着くことができます。 インデックスはSQLのパフォーマンスを改善するための非常にポピュラーな手段であり、 理由としては下記の3点が挙げられます。 アプリケーションのコードに影響を

    インデックスを理解したい - Qiita
  • フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita

    ゴールデンウィークのはじめ(4月29日)に投稿された以下のツイートですが、5月7日20時において、1,938.8万件の表示ということで、非常に注目されていることが分かります。 我が名はアシタカ!スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた。どうすればよい! pic.twitter.com/e26L1Bj32Z — スタバでMacを開くエンジニア (@MacopeninSUTABA) April 29, 2023 これに対して、私は以下のようにツイートしましたが、 これ入社試験の問題にしようかな。『スタバのFreeWi-Fiを使いながら会社の機密情報を扱う仕事をしてたら全部抜かれた』と言う事象に至る現実的にありえる脅威を説明せよ。結構難しいと思いますよ。 https://t.co/LH21zphCTV — 徳丸 浩 (@ockeghem) April

    フリーWi-Fiを使ったら秘密情報を抜かれる経路にはどのようなものがあるか - Qiita
  • 本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita

    メタバース有識者」の話があまりにもくだらない。 偉そうに話しているが、あれもこれも全部実現している。 良くてもVRChat止まりで、それ以外の実情を分かっていない。 当のメタバースについて、書き殴ってみようと思う お前は誰? ただの一般人だ。ただし現実よりVRに生きているかもしれない。 プレイ時間はVRChat:500時間、NeosVR:1900時間である。 他にclusterでもイベントを主催したりワールドアップしている。 VRの中で飲み、踊り、寝る ゴーグルを被ったまま酒を飲んで、DJをして、音に合わせて楽しく踊る。 疲れたらそのまま寝る、もちろんゴーグルを被ったまま。 メイド喫茶やホストクラブ、ラジオ体操にゲーム。 悩み相談をしたり、恋愛をしたり、旅行にも行ける。 これはVRSNSの日常風景だ。 ここまではおそらく、多くの方が想像しているメタバースだろう。 知ってほしいのはここか

    本当のメタバースについて知ってほしい。 - Qiita
  • Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita

    こんにちは、Exploratoryの白戸です。 Appleは新型コロナウイルスの対策支援として、Appleマップでの経路検索をもとにした移動傾向のデータを公開しています。ところが、残念ながらこのデータはそのままでは簡単に可視化できるようなフォーマットになっておらず、ちょっとした加工を行う必要があります。 しかし逆に、加工の仕方さえわかってしまえばそれぞれの都市や地域の移動データを可視化することで、恐怖を煽るばかりのマスコミからは見えてこない現状を理解することができるようになります。 今回はこのAppleの移動傾向データを簡単に可視化できるようにするための基的な加工方法を、みなさんと共有させていただければと思います。 データはこちらからダウンロードすることができます。 以下は「モダンでシンプルなUIを使ってデータサイエンスができる」Exploratoryを使って、「日で最も自粛している都

    Appleの移動データを加工したらわかった東京の厳しい現実 - Qiita
  • 副業×AWSでわりと人生変わったエンジニアの話 - Qiita

    はじめに 何を書こうか迷ってたんですが、ちょうど副業始めて1年ほどたったので、どういうきっかけで始めたか、何をしてるのか、やってみたメリットなどを書いていこうと思います。 なぜ副業×AWSなのかというと、自分が副業をやっていく中で普段AWSに触れていることが強みになっていたので、単に副業だけじゃなくAWSも混ぜてみました。 これから副業を始めようと思っている人、特に業で役割が変わってあまりコード書けなくなった人に参考になれば。 自己紹介 業ではSREという部署でCloud Architecture Grpというチームを持っており、自社サービスであるCOMPANYのクラウドネイティブ化を推進しています。 主にクラウドプラットフォームとしてはAWSを利用しているため、日常的にAWSのサービスに触れる機会が多いです。 そんな業の傍ら、3社で副業やってます。(20名規模ぐらいのベンチャー)

    副業×AWSでわりと人生変わったエンジニアの話 - Qiita
    alcoolalcho
    alcoolalcho 2020/12/27
    仕事にやり過ぎて彼女と別れる、そういう人生もあり
  • オーディオプログラミング言語のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita

    オーディオプログラミング言語について、メジャーどころや面白そうなものを実際に触ってみて紹介する企画です。 共通のテーマは、(1)440Hzのサイン波生成+ゲイン調整、(2)wavファイルに400msecのディレイをかけてフィードバックとウェットレベルを調整の上で再生、としました。それぞれの言語でこの二つのプログラムを実装します。 オシレーター、ファイル読み込み、バッファ格納、フィードバック処理といった頻出処理の実装方法(もしくはライブラリ利用方法)がひととおり確認できて、言語間の比較もしやすいのではないかと思います。 githubの方も公開しました。こちらはすべての実行確認済みソースコードをダウンロード可能です。 https://github.com/aike/audiolang

    オーディオプログラミング言語のカレンダー | Advent Calendar 2020 - Qiita
  • Dockerとはどういったものなのか、めちゃくちゃ丁寧に説明してみる - Qiita

    お詫びと訂正 おまけ2 の内容に関して誤りの情報を記載していたので、修正いたしました。(2020/6/6 22:55) またコメントで大変丁寧にご指摘&アドバイスをくださった@souchi00さん、ありがとうございます🙇‍♂️ 追記(コンテナについて)(2020/6/8 11:10) @inductorさんがコンテナに関するわかりやすい資料を紹介してくださいました! https://www.slideshare.net/zembutsu/what-isdockerdoing コンテナについてより詳細を知りたい方は是非ご覧になってください ### 追追記(2020/6/8 12:30) 記事で何点か誤った表記があったので、コメントで指摘くださった方々のアドバイスの元修正しております。(文中でも修正しておりますが、コメント欄を見ていただければより詳細がわかると思います。) 以後このような

    Dockerとはどういったものなのか、めちゃくちゃ丁寧に説明してみる - Qiita
  • AWS 認定 高度なネットワーキング – 専門知識に合格してきた話 - Qiita

    日(3/29)の10:30開始の試験です。 受けたばかりでほくほくのやつをメモ書き程度ですが記しておきます。 もちろん、問題そのものについては何もかけません。 me 今回でaws認定11冠 しがないWebエンジニア 過去には広く浅くでサーバー構築してwebサービス作って運営して、ってことをやってる aws歴2年半くらい awsのインフラもけっこう浅いところまで フルスタックであり、ノンスタックでもある やったこと Udemyで問題を解いた 英語わかんないけど家で自転車漕ぎながらUdemyの動画みた サンプル問題の日語訳を解いた 直前でいくつかblackbeltを流し見した 9割方Udemyでした。 Udemy 詳しいことはまた別の記事で、とは思いますが、 ざっくりいうと専門知識は国内の情報が少なすぎてあんまり選択肢がないです。 基、これで問題を解いて、解いた問題の理解を含め、同じ分野

    AWS 認定 高度なネットワーキング – 専門知識に合格してきた話 - Qiita
  • AWS Solution Architect Professional 持ちは GCP Associate Cloud Engineer もすぐに取れます!(個人の感想です) - Qiita

    AWS Solution Architect Professional 持ちは GCP Associate Cloud Engineer もすぐに取れます!(個人の感想です)AWSAmazonWebServicesGoogleCloud AWS Solution Architect Professional (SAP) を持っていれば、GCP ほぼ未経験でも GCP Associate Cloud Engineer は知識の流用で何とかなると感じたので、取得までの過程をご紹介します。 もちろん保証はしないし前提もあります 「すぐに」≠「ノー勉で」 Kubernetes の基礎は知っていること あくまで「資格を取る」だけの話です 勉強したこと まずは、公式ドキュメントから「AWS プロフェッショナルのための Google Cloud」を熟読しましょう https://cloud.google

    AWS Solution Architect Professional 持ちは GCP Associate Cloud Engineer もすぐに取れます!(個人の感想です) - Qiita
  • 利益を上げている個人開発者とその代表的アプリのまとめ - Qiita

    この記事について 後学のために、利益を上げている個人開発者とその代表的アプリをまとめました。 選定基準 個人開発者もしくは法人化して3年以内の元個人開発者であること。 収益を出していること。もしくは出していると思われること。(目安:16万/月以上) 個人開発で達成できる規模感、もしくはリリース当初の規模であれば達成できたであろう規模感であること。 ゲーム系は除く(私がゲームを作らないので) お願い このリストにいない人や修正すべき情報があったら教えてください。 上記3つを満たしていると思われる人・アプリのリスト 敬称略、順不同、アプリのurlはgoogle play store ユーザー 代表的なアプリ 参考URL 収益/月

    利益を上げている個人開発者とその代表的アプリのまとめ - Qiita
  • 過去の難案件 PS2のカーネル開発 - Qiita

    はじめに 時はPlayStation2も そろそろ終わり。 PS2互換機がゲームセンター等で使われていた時代の事です 私は当時 超新人だったんだけどね ただ私は 大学を3ヶ月で光速中退して すぐにフリーランスになった変な経歴持ちです そんな時 ある人物が 掲示板に メモリマネージャやDMA、3DCGについて質問をしていた ちょうどその時期 仕事が楽だったので 光速で回答しました。 メモリマネージャ作りたいっていうので、簡単な方法として、連結リストでAllocateしていくと簡単だよ DMAについては 方向のふらぐがこーであーするだけだよ 3DCGについては DirectXを知識は入れてたので なんとなく回答 すると やり取りから1週間で 仕事してもらえますか? PS2の自社タイトルを作ってます。コアエンジニアが不足しています とメールアドレス宛にメッセージがきたので 請ける事に これがすべ

    過去の難案件 PS2のカーネル開発 - Qiita
  • ビギナーのためのAWS Certified Solution Architect Professional攻略 - Qiita

    概要 AWS 認定ソリューションアーキテクト – プロフェッショナルに合格したので、その経験をもとに勉強方法や戦略について紹介します。 対象者はAWSを学び始めて1年前後で、ソリューションアーキテクトアソシエイトに合格できる程度の実力のある方です。 学習期間および学習時間 エントリで紹介する内容をこなすのに70時間程度かかります。 筆者は学習期間として2カ月割きましたが、余裕を見て3カ月程度を見ておくことをおすすめします。 AWS公式が実施している下記の無料キャンペーンを利用することもおすすめです。 AWS公式の作成した学習スケジュールに基づいて、メールでリマインドしてくれたり、Googleカレンダーに予定をインポートしたりできます。 今から始める、12週間 集中プログラム 戦略 AWSの実務経験はそれほど無い人が、遠回りせずに試験に一発合格したい場合、利用すべき学習リソースは以下の通り

    ビギナーのためのAWS Certified Solution Architect Professional攻略 - Qiita
  • ソフトウェアのサポート業務とはどのようなものか - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? はじめに ソフトウェアの世界にはいろいろな仕事があります。何も知らない人から見て一番脚光を浴びがちなのが開発者、とくにプログラマーでしょう。スーパープログラマーを題材とした漫画やアニメ、映画はたくさんあります。しかし、それ以外の仕事は実際やってみないと想像しづらいことより、あまり実情が知られていません。記事ではそれらの中からサポートエンジニアに注目して、この職種がどういうものなのかについて書きました。対象読者は開発者、とくに自分で作ったものを自分ないし近しい人だけが使うという経験しかしていない駆け出しの開発者です。 サポートエンジニアといっても色々なものがありますが、ここではSI企業において顧客システムでトラブルが起きたときにSEの依頼を受けて問題を解決

    ソフトウェアのサポート業務とはどのようなものか - Qiita
  • ほんとうに酷い。Dropboxのサポート - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article? さくらインターネットの投稿が一世を風靡したので、私も負けじと投稿します。私のは、DropboxのCSに関する報告です。さくらさんほどじゃないですし、無料のサービスではあるんですけど、こっちも酷いとは思います。これも消されるんでしょうか? そもそも 元々の問い合わせは「SlackとDropbox Paper連携プラグインが上手く動作しない」ということでした。 それ自体は、日からエスカレーションされた(社の人と思われる)外人とやり取りして、すぐに解決したので何の問題もありません。酷かったのは、エスカレーションされるまでの「日法人のCSの対応」です。 やり取り(1回目) まず、最初に連絡したとき、不具合が発生するまでの手順をキャプチャ付きでDropbox

    ほんとうに酷い。Dropboxのサポート - Qiita
    alcoolalcho
    alcoolalcho 2019/12/29
    サポートもサポートだがmhtファイルで共有したのが悪く無いか
  • もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita

    みなさま、こんにちは。 プラコレアドベントカレンダー2019も折り返して、8日目。 冒険法人プラコレのデザイナーzukaです。 (投稿が遅れてしまいました。当に申し訳ございません。) なんだかんだとデザイナー歴3年目。 少しずつ社内で力になれることも増えて、毎日充実しております。 令和初のクリスマスも間近に迫り、 女性率の高いプラコレ社内は一層明るい会話も飛び交っておりますが、 先週、信じられない発言が私の耳をつんざきます。 “もう、自分でつくれちゃうから” えぇ…………。 私たちはDressy(ドレシー)というブライダル系メディアを運営しており、 多くの花嫁さまのハートをきゅんとつかむようなコンテンツを 365日毎日発信し、業界へ新しい価値を提供しております。 なかでもデザイナーの役割といえば、 良質なグラフィックを作り出し、企画を盛り上げること。 かつての広告バナー100000000

    もうデザイナーいらないって言われた話【無料デザインツールCanva】 - Qiita
  • Reactを使ったモダンなフロントエンド開発の環境構築 - Qiita

    はじめに Reactを中心としたフロントエンド開発において、以下のような構成を見かけることが多いと思います。 UIライブラリとしてReact 型のある言語としてTypeScript スタイル定義としてstyled-components コンポーネントの開発環境としてStorybook LinterとしてESLint FormatterとしてPrettier この記事では、各種ライブラリについて紹介したのち、それらを使う場合の環境構築についてハンズオン形式で説明します。 ※ アプリケーションを開発する際に必要になる設定が抜けていたので、追記しました。 各種ライブラリの紹介 まず、各ライブラリがどのようなものなのかを簡単に紹介します。 ライブラリの使い方などは公式ドキュメントなどを参照するようにしてください。 ドキュメント ReactUI(ボタンやフォームなど)コンポーネントを作成するための

    Reactを使ったモダンなフロントエンド開発の環境構築 - Qiita
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -中編- - Qiita

    この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 中編では、「データマウント(volume), Docker Network, Docker Compose」 について書いて行きます。 前編はこちら ④ Dockerにおけるデータ管理 起動したコンテナ内で扱う動的なデータは、読み書き可能な最上レイヤー(コンテナレイヤー)に置くこともできますが、 ・コンテナが削除された時点でそのコンテナ内のデータは消える ・コンテナ間でデー

    【図解】Dockerの全体像を理解する -中編- - Qiita
  • 【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita

    この記事は何か イメージやコンテナなどの基からdocker-compose、docker-machine, docker swarmなどのDocker周りの様々な概念の全体像を整理して、Dockerの仕組みを理解するための記事 前編では「コンテナ、イメージ、DockerHubでのイメージ共有」について書いて行きます。 対象読者 ・Dockerって何? ・Dockerちょっと勉強したけどDocker compose? Docker machine? Docker Swarm? 色々ありすぎて意味不明 という方 Dockerとは何か Docker社が提供する「コンテナ型仮想化技術」 を実現するプロダクト 仮想化? PCやサーバといったマシンにインストールされているOS(ホストOS)の上に、別のマシンを仮想的に立ち上げる事 簡単に言うと「パソコンの中に仮想パソコンを起動する」のが仮想化です。

    【図解】Dockerの全体像を理解する -前編- - Qiita
  • ZOZO大忘年会でFirebaseを使った1,000人規模のリアルタイムアンケートを費用2円で制作した話 - Qiita

    この記事はZOZOテクノロジーTECH BLOGにも同じ内容で投稿しています。よろしければ他の記事もご覧ください。 こんにちは! ZOZOテクノロジーフロントエンドエンジニアの高橋(ニックネームはQ)です(@anaheim0894) 昨年12/26、毎年年末に行われる大忘年会(ZOZOCAMP2018)で、グループ会社も含めた1,000人規模でのリアルタイムアンケートを、FirebaseとVue.jsを使って制作しました。 当日会場にて弊社の昨年の事業紹介や、「楽しく働く」というコンセプトの動画を流し、動画の合間で質問をし動画と一体となるような演出を行いました。 その質問に対して全社員それぞれのスマートフォンで回答できるシステムを作ったので、その制作の裏側や、当日の様子などご紹介させていただきます。 まずは当日の様子の紹介 これを実現するまでの様子をご紹介いたします。 CAMP運営

    ZOZO大忘年会でFirebaseを使った1,000人規模のリアルタイムアンケートを費用2円で制作した話 - Qiita