タグ

2019年9月24日のブックマーク (32件)

  • オープンソースソフトウェアに対する無償サポートを求める企業に対し開発者が不快感を示す | スラド オープンソース

    あなたがフィリップスのスマートライトやiPhoneを購入した場合、その製品に必要なコードを書いた人には適切な賃金が支払われていると考えるのが自然だろう。実際、製品のソフトウェアを直接の作成者には賃金が支払われているが、そこで使われているコードの大半は、「オープンソース」プロジェクトで提供されるコードに依存している。 しかし、何百万人もの人々が使用するオープンソースソフトウェアが、ボランティアや特定の人物にによって維持されていることもある。このことは、時に大きなトラブルを生む可能性がある。その例の一つが、2014年に数百万人が利用しているOpenSSLで発生したHeartbleedバグだ。OpenSSLのライブラリは単一のフルタイムで働く開発者によって支えられてきた。 ほかにも開発者がプロジェクトに飽きて開発を放棄することもある。無償で働くプログラマーにトラブルシューティングを求めたり、興味

    alcus
    alcus 2019/09/24
  • Web APIのデザインパターン|sakuraya | CTO的な何か|note

    Web API 開発におけるアーキテクチャデザインのプラクティスがいろいろ紹介されている記事の翻訳です。例で出てくるのは全てNode.jsですが、RESTってどう作るんだっけ、RESTfulだと何がうれしいんだっけ、サービスレイヤーって?みたいなところは他の言語でも同じだと思います。その他に、ミドルウェアの使い方と、リアルタイムデータ更新の手法について触れられています。こういうナレッジは経験積んで肌感で理解していくものというか、まとまったナレッジとしてシェアされにくい感あると思った。 元記事のタイトルは Design patterns for modern web APIs 以下訳です。 ここ10年、私はアプリケーションとWebサーバーの疎通まわりでキャリアを築いてきた。2007年に初期のクライアントサイドのJavaScriptフレームワークのひとつであるDoneJSにコントリビュートを重

    Web APIのデザインパターン|sakuraya | CTO的な何か|note
  • 恒例、箱根駅伝に今年もフリーザ様が降臨 沿道を盛り上げる

    今年も熱いドラマが展開された箱根駅伝には、いくつかの隠れたお約束がある。そのひとつが復路7区・二宮のポイントに出現するフリーザさま御一行。毎年、「ドラゴンボール」に登場する強敵・フリーザ様のコスプレをした有志が沿道を盛り上げている。そんなフリーザ様が今年も……いた! もはや恒例となっているフリーザ様は、少なくとも2011年には出現が確認されている。二宮の押切坂には毎年、日テレビの中継カメラが設置されており、放送に映り込むことを狙ってのパフォーマンスだが、応援する心は物の様子。スタンダードな応援からラインダンス、EXILEの「Choo Choo TRAIN」などを披露している。今年はラグビー日本代表の五郎丸歩選手のルーティンポーズも。目立ちまくるそのかっこうと動きで注目を集めていた。 映画「ドラゴンボールZ 復活の『F』」のゴールデンフリーザ いつしかフリーザ様目当てで沿道の応援に参加す

    恒例、箱根駅伝に今年もフリーザ様が降臨 沿道を盛り上げる
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • 運行は「週1本」 ……は? それだけ!? なぜ? 超レアすぎる路線バスに乗ってみた【写真21枚】

    「路線バス」は、鉄道と並ぶ身近な公共交通機関です。駅まで、学校まで、会社まで、普段利用している人は多いことでしょう。都市部ならば1時間に数、人里離れた山間部などの路線であっても数時間も待てば多くの場合、バスはやってきます。 週に1しか運行していない超レアな路線バス「平44系統」 しかし「1週間に1(!)」という路線バスが神奈川県平塚市にあります。もし乗り遅れたら「来週まで来ない」。ひぇぇ……ウソだろ。そんなバスが神奈川県にあるのです。 神奈川県平塚市は人口約26万人のかなり大きな市ですが、週に1という路線バスにどんな需要があるのでしょうか。そもそもどんなバスなのでしょうか。実際に乗って確かめました。 「週1しか運行しない路線バス」、果たしてどんなバスなのでしょう 「週1」の路線バスに乗るためにやってきた平塚駅東口 しかも日曜日の早朝6時半 JR平塚駅の東口は、12の乗り場がある

    運行は「週1本」 ……は? それだけ!? なぜ? 超レアすぎる路線バスに乗ってみた【写真21枚】
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • 夜なべしてHTML、おばあちゃんにフォトショをおねだり…… 「キラキラ素材屋さん」管理人が当時を語る

    みなさんは「キラキラサイト」という言葉をご存知ですか? 2000年代初めに女子のあいだで流行したピンク、水色、黄色などのパステルカラーを基調とし、キラキラとかわいらしくデコレーションされた個人ホームページのことをあらわした言葉です。 個性あふれるキラキラサイトを作るために必要不可欠だったのは、Webサイトを華やかにする背景画像やアイコン、装飾等を配布するサイト「素材屋さん」でした。当時は素材屋を含むホームページのランキングサイトが複数あり、トップランカーはまさにあこがれの存在だったのです。 同人サークル劇団雌が8月24日に開催した「悪友ナイト」では、当時圧倒的な人気を誇った素材屋さんの管理人が登壇し、キラキラサイト文化について語りました。 平成の思い出、「キラキラ素材屋さん」の管理人が当時を語ります かわいい個人ホムペに必須! キラキラ素材サイトの管理人に聞く 劇団雌はかんさん、ひらり

    夜なべしてHTML、おばあちゃんにフォトショをおねだり…… 「キラキラ素材屋さん」管理人が当時を語る
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • 漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?【漫画版】

    一、二、三、…………四。なんでだよ。 「四」という字の形、冷静に見返してみると不思議です。横棒1で一。2で二、3で三。ここまではいいのに、なぜかいきなりの「四」。 ということで、今回は漢数字「四」の謎について調べてみました。 マンガをまとめて読む(スワイプで次に進む) 「一、二、三」はどうやってできた? 関連記事 「訃報」「愛」「手風琴」って読める? 常用漢字表に掲載されている“難読漢字” ニュースなどでよく見る表現も、意外と分からん……。 「稟議=りんぎ」「洗浄=せんじょう」ではない? 現代人には分からない“漢字の来の読み方” 学校のテストで書いたら、逆に減点されそう。 ディズニーランドを貸し切りにするのが異常に難しい「お金以外」の理由【漫画版】 ぐぬぬ……。 Suicaはなぜ「充電なし」でいつまでも使えるのか?【漫画版】 サイズ的に電池入ってなさそうだけど。 「大人」の読みは

    漢字の「一」「二」「三」の次がいきなり「四」になるのはなぜなのか?【漫画版】
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • MIT研究者が「最も黒い物質」を偶然発見 99.995%の光を吸収

    マサチューセッツ工科大学(MIT)は、これまで最も黒い物質として知られていた「ベンタブラック」よりもさらに黒い物質を発見したと発表しました。光の吸収率は少なくとも99.995%で、従来の「最も黒い黒」の10倍となっています。 最も黒い黒(画像はMIT Newsより) MITに所属する航空宇宙工学教授ブライアン・ウォードル氏と上海交通大学のケホン・ツイ氏が、電気と熱の働きを高める実験を行っていたところ、その副産物として偶然発見したという今回の物質。 当初の目的を達成し、熱と電気の特性を大幅に向上することに成功した際に、研究に使っていたカーボンナノチューブの色が実験前よりも黒くなっていたことに気付いたそうです。そこで光学反射率を測定してみたところ、今回の発見に至ったとのこと。 ウォードル氏は研究の成果に対し、「われわれが発見した物質は、従来の10倍も黒いです。ですが、さらに黒い物質がこれからも

    MIT研究者が「最も黒い物質」を偶然発見 99.995%の光を吸収
  • ニューヨーク・高層ビル群の夕焼け動画がステキすぎる まるで映画のワンシーンのような美しさ

    米ニューヨークのミッドタウンで撮影された夕焼けが、まるで映画のワンシーンのような美しさで注目を集めています。 めちゃくちゃ奇麗! 撮影したニューヨーク在住のKei(@smallnycer/Instagram)さんも「ニューヨークのミッドタウンが夕焼け一色になるとこんなに綺麗なのか…」と驚くレベルで、有名なエンパイア・ステート・ビルをはじめ、高層ビルが建ちならぶ街が夕陽に染まり、情緒的な景色が目の前に広がっています。建物の人工的な明かりも相まってグッとくる。 これはエモい 夕陽に染まるビル群ってなんだかロマンチック…… 最後にはクライスラー・ビルの最頂部も 投稿されたTwitterでは「ステキすぎる」「行ってみたい」の声が寄せられ、2万を超えるいいねが集まっています。またそのニューヨークならではの絶景に特定の音楽をかけたくなる人や、中にはニューヨークが舞台の漫画BANANA FISH』を思

    ニューヨーク・高層ビル群の夕焼け動画がステキすぎる まるで映画のワンシーンのような美しさ
  • Google Doodleが女性初のエベレスト登頂成功者、故・田部井淳子に敬意のロゴ

    2003年に開催されたエベレスト初登頂50周年記念イベントでの田部井淳子さん(写真中央) IMAGE: PAULA BRONSTEIN / GETTY IMAGES 9月22日のGoogle Doodle(祝日や記念日など、その日に合わせたデザインに変更されたGoogleのロゴのこと)は、エベレストに登頂し地球の天井に達した最初の女性、田部井淳子さんの偉業を祝いました。この日は、伝説的な登山家が80歳の誕生日を迎えるはずだった日で、検索エンジンのロゴはかわいらしい田部井さんのイラストが山を登っていくGIFになっていました。 IMAGE: GOOGLE 1939年9月22日、福島県田村郡三春町に生まれた田部井さん。1975年5月に自身が副隊長兼登攀(とうはん)隊長を務めるエベレスト日女子登山隊とともに、エベレストの山頂を目指しました。彼女のエベレストへの冒険は、頂上へたどり着く最初の女性に

    Google Doodleが女性初のエベレスト登頂成功者、故・田部井淳子に敬意のロゴ
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • どんどん戦略的になる。AIに「かくれんぼ」させるとこうなる

    どんどん戦略的になる。AIに「かくれんぼ」させるとこうなる2019.09.24 14:0020,536 岡玄介 ゾンビが繁殖した時の参考になりそう。 非営利団体のAI研究企業OpenAIが、人工知能にかくれんぼを学習させてみました。いくつか動かせる障害物を自由に使わせ、閉鎖された空間と開放された空間にて、何日も並行して何百万回も鬼と子を対決させた結果…? あ、バーチャル空間での実験です。 AIは自ら、6つの戦略を編み出したのだそうです。もしかしたらゾンビや連続殺人鬼から逃げるとき、大いに参考になる可能性がありそうです。 bOinGbOinGが取り挙げた動画をどうぞ。対戦ゲームみたいでおもしろいですよ! Video: OpenAI/YouTubeルール使われたのはオブジェクト(箱)とランプ(坂道)とバリケード(壁)。鬼はLiDERのようなセンサーを持ってるので子との距離を知ることができ、ま

    どんどん戦略的になる。AIに「かくれんぼ」させるとこうなる
  • AIが人間を孤独から解放する? ゲームAI開発者が語る未来「人間中心の社会が変わっていく」 (1/3)

    AIが人間を孤独から解放する? ゲームAI開発者が語る未来「人間中心の社会が変わっていく」(1/3 ページ) アンドロイドと人間が共生する社会はどのような姿なのか。PS4ソフト「Detroit: Become Human」をテーマにしたトークイベントが日科学未来館で開催された。 人間と同等の知能や外見を持つアンドロイドが実現したら、人間にどのような影響をもたらすのか。そんなテーマを描いた実験的な作品が、2018年に発売されて話題になったプレイステーション4向けソフト「Detroit: Become Human」(以下、Detroit)だ。アンドロイドと人間が共生する社会で、プレイヤーはアンドロイドの視点で人間たちと接し、物語を進めていく。 Detroitファンを公言するスクウェア・エニックス リードAIリサーチャーの三宅陽一郎さんは、「AIを10冊読むより、Detroitを1回プレイ

    AIが人間を孤独から解放する? ゲームAI開発者が語る未来「人間中心の社会が変わっていく」 (1/3)
  • Questは日本で売れている?Oculusが明かした実情【TGS2019】

    Questは日で売れている?Oculusが明かした実情【TGS2019】 2019年9月12日~15日の4日間に渡って開催された「東京ゲームショウ2019」。その2日目となる13日に、「TGSフォーラム2019」の専門セッション「スタンドアローン型HMDはVRマーケットの起爆剤となるか?」が開催されました。 セッションは2部構成。前半ではOculus コンテンツエコシステム ディレクターのクリス・プルエット氏によって、スタンドアローン型VR HMD「Oculus Quest」についてのプレゼンテーションが行われました。そして後半では、スタンドアローン型HMDによるVRの可能性について、パネルディスカッションが行われました。 記事は前半のレポートとなります。 「ゲーム機のようなVR端末」を目指して作られたOculus Quest 前述の通り、まずはクリス・プルエット氏によってOculu

    Questは日本で売れている?Oculusが明かした実情【TGS2019】
  • 【週刊 Ask An Expert #22】Amazon ECS ってなぜ必要なの?先週の #AWSLoft で受けた質問10選 | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ 【週刊 Ask An Expert #22】Amazon ECS ってなぜ必要なの?先週の #AWSLoft で受けた質問10選 こんにちは、スタートアップ ソリューションアーキテクトの塚田 (Twitter: @akitsukada) です。 宣伝1: 現在、AWS Loft Tokyo では新規利用者紹介キャンペーンを実施中です(〜2019/11/30)。どしどしご紹介ください。カフェラテ無料券(S)がもらえますよ! 宣伝2: 9/30(月)に開催する Blockchain@Loft #01、 参加登録受付中です!今回は Tech 編です。ブロックチェーンに技術的にご興味をお持ちの方はぜひお越しください。 さて、このブログ記事では週刊 Ask An Expert 第22回目をお届けします。「参考になった」「いい内容だ」と思っていただけたら、ぜひハッシュタ

    【週刊 Ask An Expert #22】Amazon ECS ってなぜ必要なの?先週の #AWSLoft で受けた質問10選 | Amazon Web Services
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • 改めてAWSの「無料利用枠」を知ろう | DevelopersIO

    それぞれの無料利用枠については、次から詳しく解説していきます。 12ヶ月無料枠 冒頭で軽くお話しした、AWSアカウントを 新規作成した日から1年間 有効な無料枠です。 例えば、EC2インスタンスを 750時間/月 無料で利用できるといったものがあります。 ただし、使用できるリソースについては制限がある事があり、EC2インスタンスの場合ですと インスタンスタイプは t2.micro OSは Amazon Linux 1,2、Windows Server、Red Hat Enterprise Linux、SUSE Linux、Ubuntu Server を指定する必要があります。 ▲ コンソール上で対象のAMIを確認できます 「月に750時間」と言われると、「そもそも1ヶ月は何時間存在するんだ」という疑問が湧くので調べてみます。 1ヶ月が28日(最短): 24時間/日 × 28日 = 672時

    改めてAWSの「無料利用枠」を知ろう | DevelopersIO
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • 「役立つIT資格」ランキングに異変、8位に初登場したあの資格

    「今、どの資格を取るべきか」。IT関連資格の取得動向は、ITエンジニアに求められるスキルやノウハウの変化を映す。デジタルトランスフォーメション(DX)の台頭で、クラウドやAI人工知能)関連資格に注目が集まる。日経 xTECH会員へのアンケート調査から、「いる資格」「いらない資格」を探った。 「IT資格実態調査」として2019年8月、Webサイト「日経 xTECH」でアンケートを実施。編集部がピックアップした49種類のIT資格について、保有状況や役立ち度合い、取得意向を調べた。読者会員455人の回答を得た。調査結果から、IT資格取得のトレンドを読み解こう。 まず、回答者が現在持っているIT資格を見よう。 保有者の伸びトップはPMP 「保有している」というIT資格を全て答えてもらい、10人以上が保有するものについて多い順に並べた。 1位は「基情報技術者」で281人が保有、全回答者455人に

    「役立つIT資格」ランキングに異変、8位に初登場したあの資格
  • なぜ読みやすいコードが必要なのか - コードの可読性を高める手法をサンプルで学ぶ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!

    なぜ読みやすいコードが必要なのか - コードの可読性を高める手法をサンプルで学ぶ システム開発会社「アクシア」の代表として、自社・他社含め、さまざまなエンジニアのコードを読んできた米村歩さん。そんな米村さんの持論は、「コードの可読性は生産性に多大な影響を与える」ということ。可読性の低いコードはどんな弊害をもたらし、どうすれば改善できるのか――。チーム開発を効率化するコードの「可読性」について綴っていただきました。 プロフェッショナルのエンジニアには、「可読性」の高いコードを書くスキルは必要不可欠です。単に目的とする処理が実行できればよいわけではありません。しかし実際の開発業務の中では、可読性は意外と軽視されてしまいがちです。 経験の浅い駆け出しのエンジニアにとっては、可読性の重要さを肌感覚で理解するのは難しいかもしれません。また、新人エンジニアに対してプログラミング言語や開発ツールについて

    なぜ読みやすいコードが必要なのか - コードの可読性を高める手法をサンプルで学ぶ - エンジニアHub|Webエンジニアのキャリアを考える!
  • 【開催報告】ML@Loft #5 (NLP) | Amazon Web Services

    AWS Startup ブログ 【開催報告】ML@Loft #5 (NLP) こんにちは、スタートアップソリューションアーキテクトの針原 (Twitter: @_hariby) です。8月27日に AWS Loft Tokyo で開催された機械学習のコミュニティイベント ML@Loft の第5回では、自然言語処理をテーマとして話が盛り上がりました。興味はあったけどこの日は予定が合わなかった、という方も居られるかもしれないので内容をまとめます。 ML@Loft は機械学習のお悩み相談イベントで、目黒の AWS Loft Tokyo で2019年4月より毎月開催されています。もともとは AWS をお使いのお客さまがサービスの中に機械学習を取り入れて開発・運用していく際のお悩みを気軽に相談できる場が欲しい、ということで始まったイベントです。登壇者 (相談役) が自己紹介を兼ねた10分ほどの Li

    【開催報告】ML@Loft #5 (NLP) | Amazon Web Services
  • 自走するエンジニアは、個人の想いと会社のビジョンをクロスさせる ~Sansan株式会社CTO藤倉成太氏に訊く | gihyo.jp

    自走するエンジニアは、個人の想いと会社のビジョンをクロスさせる ~Sansan株式会社CTO藤倉成太氏に訊く TVCMなど多くのメディア展開からたくさんのユーザにサービスが周知され、2019年6月に東証マザーズへ上場、これからさらなる飛躍が期待されるSansan株式会社。ユーザに親しみやすいサービスとして存在感が増している同社を支える、エンジニアエンジニアリングを率いるのが、今回お話を伺った同社CTO藤倉成太氏です。 黎明期からSansanのエンジニアとして活躍し、サービスの成長を技術視点から見続け、そして支えている藤倉氏に、Sansanカルチャーにおけるエンジニアリングという観点から、「⁠Sansanのエンジニアとは?」という問いを真正面から投げかけてみました。 Sansan株式会社 CTO、藤倉成太氏 Sansanのエンジニアとは? ――今回は、Sansanのエンジニアについて、CT

    自走するエンジニアは、個人の想いと会社のビジョンをクロスさせる ~Sansan株式会社CTO藤倉成太氏に訊く | gihyo.jp
  • エンジニア向け転職支援サイトの情報漏洩における不信感について | KATOエンジニヤリング開発日誌

    エンジニアに特化した転職支援サイトであるFowkwellで登録されている「氏名」が特定期間で一般閲覧できる状態であると報告がありました。 ネットの反応を調べて見ましたが違和感を感じたので所感を表明したいと思います。 全会員向けのメール ITエンジニアの方に向けてより詳細な情報 所感 全会員向けのメール 以下、9月18日の19:16に受信したForkwell全会員向けの案内メールです。 ※「件に関するお問い合わせ先」は削除、「ITエンジニアの方に向けてより詳細な情報」は後述 ◯◯◯◯ 様 平素より Forkwell をご利用いただきまして誠にありがとうございます。 Forkwell 事業部の責任者を務めております赤川と申します。 表題の件に関しましてお詫びとお知らせがございます。 先般、弊社がエンジニア向けに運営するポートフォリオサービス「Forkwell Portfolio(以下、「

    エンジニア向け転職支援サイトの情報漏洩における不信感について | KATOエンジニヤリング開発日誌
  • 第2回 Oracleの汎用仮想マシン「GraalVM」の現状と課題[c1jp] | gihyo.jp

    2019年9月16~19日にかけての4日間、米サンフランシスコのMoscone CenterにおいてOracle主催の技術カンファレンス「Oracle Code One 2019」が開催されました。Oracle Code Oneは2年前までは「JavaOne」の名称で開催されていたもので、Javaを中心とした開発者向けのセッションやブース展示、交流会などが行われる年次イベントです。 今年のCode Oneで話題の中心となっていたのは、2018年にOracleがリリースした「GraalVM」です。GraalVMは、Java仮想マシン(以下、JVM)およびJIT(Just-in-Time)/AOT(Ahead-of-Time)コンパイラの技術を利用して作成された多言語対応の汎用仮想マシンです。昨年のCode Oneレポートでも『【Oracle Code Oneレポート】Oracleが開発中の仮

    第2回 Oracleの汎用仮想マシン「GraalVM」の現状と課題[c1jp] | gihyo.jp
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • トレンドマイクロのウイルス対策製品に脆弱性、悪用した攻撃を複数確認

    著名なセキュリティーリサーチャーのpiyokango氏が注目のシステムトラブルをピックアップ。今週の注目ネタは…。 2019年9月第2週の注目ニュースは3件。最初は、トレンドマイクロのウイルス対策製品の脆弱性を取り上げる。 サーバーの設定を変更される恐れ(9月10日) トレンドマイクロは、同社の法人向けウイルス対策製品の脆弱性を悪用する攻撃を複数確認したとして、修正プログラムの適用を呼びかけた。 対象となる製品は、ウイルスバスター コーポレートエディションとウイルスバスター ビジネスセキュリティ。 攻撃に悪用された脆弱性は、ディレクトリートラバーサルの脆弱性(CVE-2019-9489)。同社が2019年4月に明らかにし、同時に修正プログラムを公開していた。ディレクトリートラバーサルの脆弱性を悪用されると、ソフト開発者が意図しないファイルやディレクトリーへアクセスされる恐れがある。 確認し

    トレンドマイクロのウイルス対策製品に脆弱性、悪用した攻撃を複数確認
  • SIerの人月商売はERPを「遊ばせる」、エンジニアリング能力劣化の悲惨

    少し前にこんな話を聞いた。日の大企業が導入したERP(統合基幹業務システム)の多くは平日の昼間、つまり企業の営業時間にはほとんど「遊んでいる」そうだ。基幹系システムなのだから営業時間中は業務処理でフル稼働していると何となく思っていたが、実際には暇で仕方がないらしい。 断っておくが、営業時間内に事務処理作業で基幹系システムを使っていないというわけではない。さすがに普段の事務処理作業はExcelを使うといったお笑いねたでもない。別の意味でのお笑いねたなのだ。要は、事務処理作業で基幹系システムは使っているが、ERPはあまり使っていないという話だ。 既に「なるほど、そういうことか」とふに落ちた読者も多いかと思う。言われてみれば当たり前の話だ。営業時間に事務処理を担っているのは、ERP体ではなくアドオンなのだ。毎朝のバッチ処理でアドオンがERPのデータベースから必要なデータを取り込む。営業時間中

    SIerの人月商売はERPを「遊ばせる」、エンジニアリング能力劣化の悲惨
  • 今のギャグ漫画は「テレビを基準にするやり方だとちょっとまずい」――『トマトイプーのリコピン』大石浩二に聞く、「面白かったね」で終わらない方法

    ねとらぼ読者のみなさん、こんにちは。虚構新聞の社主UKです。 社主おすすめのマンガを紹介している連載。不定期かつ細々ながら今年で丸6年を迎え、いよいよ100回間近となりました。いつもご愛読ありがとうございます。 さて、第99回目となる今回は、毎年この時期恒例となった漫画家さんインタビューをお届けします。 今回お会いしたのは、少年漫画誌「週刊少年ジャンプ」(集英社)にて2017年から連載開始、現在は漫画アプリ「少年ジャンプ+」に移籍して連載中のギャグ漫画トマトイプーのリコピン』(~3巻、以下続刊)の作者・大石浩二先生です。 大石浩二先生(左)と社主UK(右) 前作『いぬまるだしっ』(全11巻)以来約5年ぶりとなる作は、ひょんなことから不思議の国「キュートピア」に迷い込んでしまった女子中学生・めめちゃんが、トマトの苗から生まれたトイプードルのリコピン、そしてファンシーでキュートな動物の仲

    今のギャグ漫画は「テレビを基準にするやり方だとちょっとまずい」――『トマトイプーのリコピン』大石浩二に聞く、「面白かったね」で終わらない方法
  • 「若者の映画館離れ」は本当か? 立川シネマシティが「次世代育成計画」に込めた思い

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】等で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第40回は“「若者の映画館離れ」は当か?”というテーマで。 映画ファンであればあるほど“勘違い”が生まれる? 少し前に「若者の東京離れ」というのがニュースになってましたが、最近は「若者の○○離れ」、あんまり言われなくなりましたね。飽きられたからなのか、もはや常識化したからなのか、いろんなものが案外そうでもなかったことがわかってきたからなのか、わかりませんが、じゃあ「若者の映画館離れ」はどうなのか、と編集部からお題をいただいたので、このテーマで書いてみようと。 ただし、これ地域や劇場の性格によって、かなり差があるように思えます。そもそも若者人口が激減している地域とか、あるいは実質車でしか行けないシネコンだと高齢者や未成年同士では行きづらい

    「若者の映画館離れ」は本当か? 立川シネマシティが「次世代育成計画」に込めた思い
  • AWSの薄い本 IAMのマニアックな話 - 佐々木拓郎のオンライン本屋 - BOOTH

    技術書典7で頒布したAWSです。 ■ 書の目的 書はIAMの機能に絞って解説するという機能特化です。 筆者は今まで、商業誌で「AWSの基機能」、「サーバレス」、「業務システム」、「試験対策」をテーマに4冊のAWSを書きました。 テーマに沿って必要な機能を紹介していくというスタイルだったのですが、今回は逆に機能を元に解説するというスタイルに挑戦しています。 それでなぜ、IAMなのでしょうか?AWSが不正利用されて100万円の請求が来たというようなニュースを、ネットで時々目にする事があります。原因の多くがIAMのアクセスキーをGitHubに誤ってコミットしてしまい、そのキーを不正利用されたケースです。そういった事態を防ぐために正しくIAMを知って貰いたいのです。 IAMは、AWSの利用権限を管理する極めて重要な機能です。AWSには多種多様な機能があり、IAMはそれに応じて様々な記述

    AWSの薄い本 IAMのマニアックな話 - 佐々木拓郎のオンライン本屋 - BOOTH
  • 俺も!「老害」 公開版

    スクラムマスター3ヶ月生が チームの自己組織化に挑戦して ヤフー株式会社 川鯉 光起 XP祭り 2015 自己紹介 ヤフー株式会社 3年生(新卒入社) スクラムマスター3ヶ月生 川鯉 光起 こんな沢山の前で話したこと無いので 緊張してます・・・  話すこと • チームの振り返り改善活動 → スクラムマスターとして意識したこと → チームで取り入れた工夫 前提 開始時 • スクラム研修受講 • 現場でアジャイルコーチから指導 前提 開始時 • スクラム研修受講 • 現場でアジャイルコーチから指導 3ヶ月後 • 朝会はどんどん延長 • タスクの達成率低し • 対策もなく振り返りの時間は廃止検討 • ココにJOIN  前提 改善活動に大事なのは可視化と振り返り 前提 改善活動に大事なのは可視化と振り返り タスク可視化は稼働中 振り返りに注力 Befor

    俺も!「老害」 公開版
  • XP lives, XP dies, XP lives again !!

    2010年11月27日土曜日FlexUserGroup勉強会 第125回 京都 Flex & Google App Engine for Java & ...Sadao Tokuyama

    XP lives, XP dies, XP lives again !!
  • 我流プログラマ延命術:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    IT業界には「プログラマ35歳定年説」という俗説があります。 「俗説」と決め付けていい、と個人的には思っていますが、わたしの周囲にいたプログラマたちを思い浮かべると、ほとんどの人は35歳前までに、管理や営業の方にうつっていくか、IT業界を去るかなので、間違いとも言い切れないのがつらいところです。 その35歳を干支一回り分ほどぶっちぎって、リーダー経験ゼロのままでプログラマ職を続けているわたしは、だいぶレアな人だと思いますが、そんなわたしが、「なんでプログラマを続けられないんだろうね」と考えて、出た結論がこれでした。 くたびれるから。 なんかもう身も蓋もないですけど、一言であらわすのならそういうことなのかなあ、と感じます。 くたびれるからプログラマをやめてしまうし、くたびれてるけどやめない、というルートを選択した人も、いずれやめざるを得なくなります。 なぜ、やめざるを得なくなるかというと、人

    我流プログラマ延命術:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
  • コロッケパンを食べてラグビーを語ろうか。 | 中竹竜二✕生島淳 | ほぼ日刊イトイ新聞

    待ってました、ラグビーワールドカップの開幕です! 糸井重里が「にわかラグビーファン」になった 2015年のラグビーワールドカップから4年、 にわかなぼくらのお祭りイベント、 ラグビーワールドカップ大会がやってきました。 ようこそ世界! どうなる日? にわかファンがたのしめる読みもので ラグビーワールドカップを満喫しましょう。 ラグビーのいろはを教えてくれた中竹竜二さん、 何人もの選手を取材してきた生島淳さんをお迎えして、 にわか目線でラグビーをたのしむ座談会を開きました。 ワールドカップで役に立ちそうな話題はもちろん、 仕事に活かせそうな組織論の話も聞けました。 あっ。そうそう、ラグビー関係者のみなさん、 ラグビーとコロッケパンって相性バツグンですよー! ラグビーワールドカップを特集した NumberPLUS「ラグビー日本代表超入門」に 掲載した対談記事の内容を、 「ほぼ日」編集バー

    コロッケパンを食べてラグビーを語ろうか。 | 中竹竜二✕生島淳 | ほぼ日刊イトイ新聞
  • いつか来る死を考える。

    小堀先生と堀ノ内病院の在宅医療チームの活動を追った ドキュメンタリー映画です。 2018年にNHKBS1スペシャルで放映され 「日医学ジャーナリスト協会賞映像部門大賞」および 「放送人グランプリ奨励賞」を受賞した番組が、 再編集のうえ映画化されました。 高齢化社会が進み、多死時代が訪れつつある現在、 家で死を迎える「在宅死」への関心が高まっています。 しかし、経済力や人間関係の状況はそれぞれ。 人生の最期に「理想は何か」という問題が、 現実とともに立ちはだかります。 やがては誰もに訪れる死にひとつひとつ寄り添い、 奔走してきた小堀先生の姿を通して、 見えてくることがあるかもしれません。 下村幸子監督は、単独でカメラを回し、 ノーナレーションで映像をつなぐ編集で、 全編110分を息もつかせぬような作品に しあげています。 9月21日(土)より 渋谷シアター・イメージフォーラムほか全国公開。

    いつか来る死を考える。
  • Google App EngineのJava 11アプリをGradleでビルドする(Ktor + Gradle Kotlin DSL) - Qiita

    Google App EngineのJava 11アプリをGradleでビルドする(Ktor + Gradle Kotlin DSL)KotlinGoogleAppEnginegradleKtorJava11 姉妹記事: Spring Boot版 この記事では、Google App EngineのJava 11ランタイムを使うアプリケーションをGradleでビルド・デプロイする方法を解説します。 この構成は意外と正確な情報がありません。App Engine Java 11ランタイムのサンプルコードはMavenが使われています。Gradleを使うドキュメントもあるものの、プラグインのバージョンが古かったり、不要なはずのwarの設定があったりします。 さらにGradle Kotlin DSLを使う場合の詰まりどころもあるので、Ktor + Gradle Kotlin DSLのGradleプロジ

    Google App EngineのJava 11アプリをGradleでビルドする(Ktor + Gradle Kotlin DSL) - Qiita
    alcus
    alcus 2019/09/24
  • なぜ「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は対戦ゲームにおける極めて重大なマイルストーンなのか?

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 突然で申し訳ないんですが、初代の「ストリートファイターII」で、ザンギエフを使ってダルシムと対戦したことってありますか? あるいは、ザンギエフを使ってガイルと対戦したことは? ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。 Twitter:@shinzaki ご存じの通り、多くの対戦格闘ゲームには「キャラ差」というものがあります。使用するキャラクターには明確な性能差があって、程度の差こそあれ「強い」キャラもいれば「弱い」キャラもいます。そして、「弱い」キャラで「強い」キャラに立ち向かうためには、並々ならぬ努力と研究が必要とされます。 初代「ストリートファイターII」で言うと、前述

    なぜ「キン肉マン マッスルタッグマッチ」は対戦ゲームにおける極めて重大なマイルストーンなのか?