タグ

alice-2008のブックマーク (240)

  • どうしてこんなに達観しているのか? | 暗川  

    昨日の「表現ライブ」でいただいたお花です。暑いので長持ちしないので、絵を描くか、貼り絵をしないともったいないですね。 自分ではそのつもりはないのですが、昨日も対談の相手の方(がん患者さん)に「どうしてそんなに達観していられるの?」と聞かれました。数日前には「朝日の記事を読んでほんとうに強い人だと思った」と言われました。そうかなあ? 昨日はこういう答えを思いつきました。 「集団になじめず、子どものときから生きるのが大変だった。そういう時期があまりにも長かったからか、あまり生きていたいという気持ちが育たなかったのかも。自殺しようとまでは思わなかったけど、『死』についてはいつも考えていたから身近だったのかなあ・・・」。 「私には子どもがいないし、夫もいないということが大きいと思う。だから今までやりたいことをやって好きなように生きて来た。もうやり尽くしたと言ってもいいくらい」 「もともと自由に生き

    どうしてこんなに達観しているのか? | 暗川  
  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    alice-2008
    alice-2008 2009/12/14
    「服装は自由」問題と「強者が弱者を蹂躙する」問題と「性差別問題」が絡み合っている。難しいが、将来的には混同すべきではないものだと思う。
  • 計算基礎科学コンソーシアムの声明はお門違い:スパコン漫遊日記 - CNET Japan

    2009年11月18日、今月13日に行われた事業仕分けで次世代スパコンの来年度予算が「限りなく見送りに近い縮減」と仕分けされたことに反発し、計算基礎科学コンソーシアムという団体が「次世代スーパーコンピュータ開発に関する緊急声明」なるものを発表した。 この声明に関しては、近頃流行りのフレーズを借用するなら、「あなた方に言われたくない」という事である。 前回の拙稿「スパコンTop500 2009-11、国別シェア」で述べたとおり、現在の日のスパコンの総計算能力は、欧米中の各国に劣り、世界の6位に甘んじている。この原因を作ったのが、国際相場を無視した法外な値段で、税金を湯水のように垂れ流して国産スパコンを設置し続けてきた、国立大学や独法の研究機構で、この声明を出した大方の連中が属する組織である。 自分、乃至は、自分の属する組織が、税金を無駄に使い、世界の第2位から瞬く間に第6位などという体たら

  • CO2排出規制について - kmoriのネタままプログラミング日記

    炭素税にせよ排出権取引にせよ、二酸化炭素の排出を削減するためには、個人や企業は追加のコストを払わなくてはいけなくなる。削減はまあ必要だとして*1、日だけが極端に大きな削減目標をたてて、そのために国民に大きなコストを負担させるというのは果たして良いことなんだろうか?CO2排出規制と、例えば水銀や硫黄の排出規制と何が違うかといえば、前者は地球上のどこで出しても地球全体に影響が及ぶが、後者の影響は局所的だということだ。だから、水銀や硫黄では、自国で排出削減努力をすればその果実は自国が受けとることができる。しかし、CO2についてはそうではない。日が鳩山の無茶苦茶な削減目標を仮に達成したとしても、地球全体のCO2が減らなければ意味がない。日の鉄鋼その他エネルギーを消費する産業が、鳩山CO2規制のコスト負担に耐えられなくなり、より規制のゆるい他国(まあ中国でしょうな)に移転したとする。中国はエネ

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    京都日記③ 京都日記の③、これで最後です。前回と前々回はこちら。 jyocho.hatenablog.com jyocho.hatenablog.com 7日目 土曜日で、チェックアウトの日だけど11時まで時間があるので朝べるパン(また)とコーヒーを買いにいいく。パンは美味しかったので進々堂のクリームパンと…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • もやしもんの長谷川女史曰く「食料自給率問題なんか存在しない」 - kmoriのネタままプログラミング日記

    イブニング最新号の「もやしもん」で、ボンデージファッションでおなじみの長谷川女史が料自給率について語っていた。前前号では農業経済学科の女の子・小坂が登場。日料自給率の低さを問題視し、それを向上させるための試みを考えていると言う。それに対して長谷川が「カロリーベースの料自給率40%ってのは、その数字だけ見て危機盛り上げても何の意味もないのよねー」と応酬したところで終わっていた。今週号はその続き。のっけから長谷川はそもそも「料自給率40%は低いから上げないと駄目」ってどうして?料自給率問題なんて問題は存在しないとあたしは思うのよね。ただのブームなんじゃない?と、ズバズバ言いたいこと言ってくれる。輸入飼料を計算に入れると国産の畜産は自給率が下がってしまうカラクリも説明。金額ベースだともうちょっと高いんだからいいんじゃね?って話(農業には石油が必須であり、その輸入が止まればどっちみち

    alice-2008
    alice-2008 2009/11/21
    もやしもん最近読んでいなかったが読むべし
  • Bloomberg.com

  • 漂流生活的看護記録 : In necessity and sorrow 1

    そしてまた3600mから再出発ラパスで連夜ヨッパライの日々を送っておりますが、実はある日バーで飲んでいたら、オスタルの客である欧州某国の女の子(その日初めて知り合った)に「ちょっと相談があるんだけど・・・」と連れ出された。バーの外、ラウンジやロビーは夜10時以降はQuiet Zoneになっていて、そこで話を聞くことに。なになに?と聞いてみると 「あのね、明日2時間ぐらい時間あいてないかな」 「明日は会議があるから看護学校に行くけど、昼の3時から」 「夕方6時から時間があればいいんだけど・・・」 「6時から何があるの?」 すると彼女は 「実は今妊娠してて9週目なの、それで明日Aborto(中絶手術)を受けるの」 と言う。そして名刺を出して、ここのクリニックで手術を受けるのだが、明日一緒についてきてくれないか、と。受診したときに手術室や使用機材を見せてもらい、納得して受けるのではあるのだが、や

    alice-2008
    alice-2008 2009/10/11
    良い記事。しみじみする
  • 在留特別許可について、色々と誤解やミスリードがあるので、簡単に書いておきます。 - seijigakuto - はてなハイク

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    alice-2008
    alice-2008 2009/09/27
    「すげこまくん」www
  • 伝説の日銀砲 - DEBUO日記アジア情報

    ◆投機筋を徹底排除 財務省が31日発表した5月(4月28日―5月27日の速報値)の外国為替市場への円売り・ドル買い介入額は4月に続いて2か月連続でゼロとなった。昨年度に32兆円を超える空前の円売り介入が行われたのに、なぜ介入がぴたりとやんだのか。巨額介入の裏側には、ヘッジファンドと呼ばれる投機筋と政府・日銀行の激しい攻防に加え、デフレ克服に向けた政府の強い意向があった。(黒川 茂樹、文中敬称略) ■攻防 「投機筋の円買い圧力が強い。きょうの介入は1兆円を超えそうです」 1月9日朝、財務省大臣室。国際局の幹部は、財務官の溝口善兵衛が立案した介入方針を、財務相の谷垣禎一に淡々と説明した。 円相場は1ドル=105円台目前まで来ている。谷垣に迷いはなかった。ゴーサインを受けた日銀のディーリングルームから、切れ目なく10億円単位の円売り注文が出された。 「財務省はいくらドルを買ったら気が済むんだ。

    伝説の日銀砲 - DEBUO日記アジア情報
    alice-2008
    alice-2008 2009/09/13
    日銀砲
  • 訂正:焦点:民主党の政権奪取、日本のアジアでの復権に道

    [北京 17日 ロイター] 日は過去には目覚しい経済成長を遂げたものの、時代の変化に対応しきれず、さらには少子高齢化も進み、経済的にはアジアの劣等生となったとの見方もある。しかし「政権選択選挙」と目される30日投開票の衆院選で民主党が政権を奪取した場合、日のアジア地域での起死回生のチャンスが膨らむ可能性がある。 日の経済成長率は主要7カ国(G7)中最低で、中国がアジア経済のけん引役としてすでに日にとって代わった可能性もある。国際通貨基金(IMF)は、現在の米ドル相場換算で、日の国内総生産(GDP)は2014年まで1995年の水準まで回復しないと試算。一方IMFは、中国のGDPは2014年には1995年水準の11倍に膨れ上がり、2010年にも日を抜いて米国に次ぐ世界第2の経済大国となると予想する。 しかし皮肉なことに、日をこれまでスタグフレーションに陥れてきたまさにその要因が、

    訂正:焦点:民主党の政権奪取、日本のアジアでの復権に道
    alice-2008
    alice-2008 2009/08/29
    「日本は西側諸国の間にも、アジア諸国の間にも足場を固められず、漂流している。さらに、ほぼすべての分野で国際化基準を満たしていない」
  • 酒井吉廣の〈アメリカ通信〉

  • 景気対策と戦争との違い - himaginary’s diary

    康志氏が政府債務の対GDP比の長期グラフをもとに、近年の景気対策を戦争になぞらえるエントリを書いた(池田信夫氏も引用している)。 そこではデータソースも言及されているので、取りあえずインターネットで入手できるものを小生も掻き集め、同様のグラフを描いてみた(データの詳細は後述参照)。 これを見ると、現在の債務残高比率は、第二次世界大戦末期の200%近い水準に近づいている。岩氏は、このことから、第一次石油危機以降の景気対策を戦争に喩えた。 しかし、ここで注意すべきは、債務残高そのものではなく、その国民所得に対する比率を見ている点である。比率である以上、分子の債務残高だけでなく、分母の国民所得の動向も、当然その数値を大きく左右する。 そこで、内訳を見るため、同比率の各年の変化(対数変化率、%)を、分母の国民所得の変化と、分子の債務残高の変化に分解してみた。 (参考のため、債務残高比率も水色

    景気対策と戦争との違い - himaginary’s diary
  • 不当に厳しい米国の性犯罪法  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年8月8日号) 性犯罪者に対して厳しさを増し続ける米国の対応は、益より害を多くもたらすものだが、世界中がこれに追随しようとしている。 この事件はしばしば話題にされるが、何度繰り返されても、そのおぞましさが減じることはない。15年前、米国ニュージャージー州のある小児性愛者が、子犬を見せてやると言って、当時7歳だったメーガン・カンカちゃんを自宅に誘い込んだ。メーガンちゃんはレイプされたうえ殺され、遺体は近所の公園に放置された。 この殺人者はメーガンちゃんの家の向かいに引っ越してきたばかりで、子供に対する性的暴行の前科が2度あった。しかし、メーガンちゃんの両親はこの事実を知らなかった。もし性犯罪者と分かっていたなら、この男に近づかないよう娘に言い聞かせていたはずだ。 メーガンちゃんの両親は悲嘆にくれる中、署名運動を開始した。性犯罪者が近所に引っ越してきたら、近

  • 経験と継承、あるいは不継承 - on the ground

    8月15日という日付には、何の意味も無い。ただ、何か書きたかった。多分ずっと。 「黙祷と吐き気」(2006年8月6日) 「神話が暴かれた後に何をすべきか」(2006年10月29日) もう3年の間、書いていなかったのかな。いや、知っていた。確かに書かなかった。書くことが無かった。 思いを巡らしてみても、考えは何も進まない。その繰り返しでは、書くべくもない。 書くことは、今も無い。ただ、最近こういう記事を見た。 米有権者の61%「原爆投下は正しかった」 【ワシントン=黒瀬悦成】米キニピアック大学(コネティカット州)の世論調査研究所は4日、米国による64年前の広島と長崎への原爆投下について、米国の有権者の61%が「正しい行為だった」と回答したとする全国世論調査の結果を発表した。 「間違いだった」は22%で、米国人の圧倒的多数が原爆投下を支持していることがわかった。 年齢別で原爆投下に対する支持が

    経験と継承、あるいは不継承 - on the ground
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • Sharon Stone Topless On Paris Match Cover (NSFW PHOTO)

    Sharon Stone has posed topless at 51, and she's proud to flaunt it. The actress/humanitarian graces the cover of Paris Match in a high-waisted bondage corset, black underwear, stilettos, arms over her head and topless, as seen below. There are also several shots inside.

    Sharon Stone Topless On Paris Match Cover (NSFW PHOTO)
  • http://www.the-journal.jp/contents/kokkai/2009/08/post_203.html