タグ

開発とdelyに関するalluserのブックマーク (8)

  • Firebase Remote ConfigのConditionsでちょっと複雑な振り分け方を設定する - dely Tech Blog

    こんにちは。delyでAndroidエンジニアをしているkenzoです。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の17日目の記事です。 昨日はサーバサイドエンジニア高松さんの「バンディットアルゴリズムをライトに解説」という記事でした。 A/Bテストとバンディットアルゴリズムを用いた施行が進む様子を並べて見比べられるのが面白かったです。ご興味ある方はぜひこちらも御覧ください! adventar.org adventar.org 今回はFirebaseのRemote Configを用いて一定割合のユーザーに値を振り分ける(A/Bテストをする)ときの設定方法についてお話します。 delyではクラシルを使用してくれているユーザーにより良い料理体験を届けられるよう、日々の機能開発・改善やキャンペーン施策等に対して開発部・マーケティング部のメンバーがFirebase R

    Firebase Remote ConfigのConditionsでちょっと複雑な振り分け方を設定する - dely Tech Blog
  • バンディットアルゴリズムをライトに解説 - dely Tech Blog

    こんにちは! dely開発部の高松です。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の16日目の記事です。 昨日はクラシルのUIデザイナーをされているymdskoさんの「UIデザイナーとして働く私が就活生に戻ったら絶対やること5つ」でした。 是非こちらもご覧ください。 note.com 「dely #1 Advent Calendar 2020」 adventar.org 「dely #2 Advent Calendar 2020」もありますので、是非そちらもご覧ください。 adventar.org さて、いきなりですが質問です。 目の前にそれぞれ決められた一定の確率で報酬を得ることができるボタンが4つあります。 合計で1000回ボタンを押して、4つの内どれが一番当たる確率が高いボタンかを検証してみてください。 なお、1000回ボタンを押したことで得た報酬は全て

    バンディットアルゴリズムをライトに解説 - dely Tech Blog
  • iOSのサブスクリプション機能 プロモーションオファーを触ってみた - dely Tech Blog

    こんにちは! dely で iOS エンジニアをしている nancy です。 はじめに この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の15日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日はクラシルのフロントエンドを担当されている しらりん さんの「ウェブの未来を描く Project Fugu」という記事でした。 tech.dely.jp ウェブとネイティブアプリとの操作性のギャップを埋めるプロジェクト、 Project Fugu について書かれています! ウェブの開発をされている方だけでなく、ネイティブアプリの開発をされている方にもオススメの記事なので、興味のある方は是非ご覧ください! 日は WWDC 2019 で発表された iOS の自動更新サブスクリプション機能の一つ、 「プロモーションオファー」について書きたいと思います。 はじめ

    iOSのサブスクリプション機能 プロモーションオファーを触ってみた - dely Tech Blog
  • 開発者向けのオンラインイベントを開催してわかった7つのポイント - dely Tech Blog

    こんにちは!dely 開発部でクラシルのサーバーサイドエンジニアをやっています @_kobuuukataです!👩🏻‍💻 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の10日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日は@tsubotaxさんの開発体制をSquad化してきてわかってきたコツと課題という記事でした! dely では10月からオンラインイベントをやるようになったのですが、それまではオフラインイベントを何度かやったことがあるという程度で、オンラインイベントは全くの未経験でした。 まだまだ改善点はたくさんありますが、約3ヶ月間オンラインイベントを運営してわかった 「事前準備」「イベント当日」「イベント後」 それぞれで大事なポイントについて記事では書いていきます。 そもそも、なぜオンラインイベントを始めたのか? dely で

    開発者向けのオンラインイベントを開催してわかった7つのポイント - dely Tech Blog
  • コンテナサポートされたLambdaで湯婆婆実装してみた - dely Tech Blog

    こんにちは!初めまして!delySREの中鉢です。 今年の10月にjoinしたばかりで、今は主にクラシルのインフラ基盤拡充を行っています。 記事はdely #1 Advent Calendarの12日目の記事です。熱量が伝わる素晴らしい記事ばかりで戦々恐々ですが、がんばって書いていこうと思います。 昨日はサーバサイドエンジニアのYuji Takahashiさんの"DynamoDBでサポートされたPartiQLをRubySDKで利用する"でした。 tech.dely.jp PartiQLでSQLライクにいじれるようになって、より手軽にDynamoのデータを取れるようになりましたね。アナウンスされたばかりの機能なので、今後も注目です! delyの他の記事は以下リンクから!是非見て行って下さい。 adventar.org adventar.org さて、kurashiruのバックボーンではAW

    コンテナサポートされたLambdaで湯婆婆実装してみた - dely Tech Blog
  • 技術だけではもう足りない?エンジニアとしての成長のために避けては通れない4つの領域とは! - dely Tech Blog

    こんにちは! dely開発部GMの井上(@gomesuit)です。 この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の13日目の記事です。 昨日はサーバサイドエンジニアのyamanoiさんの「Cloud Runで手軽にサーバーレス・SSR」という記事でした。 adventar.org adventar.org 目次 目次 はじめに プロダクト開発における技術選定の捉え方 プロダクト開発における意思決定って何 意思決定はどのように行われるか 意思決定において必要な情報とは プロダクト開発における情報のマネジメント テクノロジー領域の知識だけでは精度の高い技術選定はできない例 例1:マイクロサービス化 例2:プログラミング言語・フレームワークの採用 まとめ さいごに はじめに delyに来てマネジメントに関わるようになってから2年が経ちました。エンジニアの成長について色々

    技術だけではもう足りない?エンジニアとしての成長のために避けては通れない4つの領域とは! - dely Tech Blog
  • delyクラシル、最近のデータ基盤の話 - dely Tech Blog

    はじめに こんにちは。dely開発部でデータエンジニアしてる伊ヶ崎(@_ikki02)です。 記事はdely Advent Calendar 2020の5日目の記事です。 adventar.org adventar.org (delyでは今年から2レーンでアドベントカレンダーやってます。) 昨日は当社デザイナーの@ysk_enが「マジで助かった、新卒1年目デザイナーの教科書的noteや便利なサービス8選」という記事を書きました。 タイトルの付け方がうまいですね。僕も見習いたいです。 ぜひこちらも一読いただけると嬉しいです! さて、日僕が書こうと思う内容はズバリこれです。 あまり最近のデータ基盤について外部発信できていなかったのと、 ちょうど社内でデータマネジメントの機運を高めようと動いていることもあり、 この機会に情報発信しちゃおうと思います。 (ちなみに過去の記事はこちら) tech

    delyクラシル、最近のデータ基盤の話 - dely Tech Blog
  • エンジニアがゼロから始めるプロダクトマネジメント - dely Tech Blog

    こんにちは! dely開発部でクラシルのサーバーサイドエンジニアPdMを担当しているyasuoです。 この記事は「dely #1 Advent Calendar 2020」の5日目の記事です。 adventar.org adventar.org 昨日はfunzinさんのRenovateをiOSアプリ開発に導入してみたという記事でした。 ライブラリの自動アップデートに興味がある方はぜひご覧ください。 日は「エンジニアがゼロから始めるプロダクトマネジメント 」というテーマで、僕自身が2020年7月にプロダクトマネージャー(以下、PdM)となってから約5ヶ月間で得た学びを、よかったこと3選という形でご紹介したいと思います。 PdMになった背景 6月以前のクラシル開発部は、全員同じスクラムに所属して開発を行なっておりましたが、規模の拡大に伴ってSquad体制化し、分解したKPI毎に小規模チ

    エンジニアがゼロから始めるプロダクトマネジメント - dely Tech Blog
  • 1