タグ

ブックマーク / ja.wikipedia.org (204)

  • 後方照応 - Wikipedia

    後方照応(こうほうしょうおう、cataphora)とは、言語学で、談話(discourse)において、後ろにある表現で同じ対象を指す(同一指向 Coreference)表現のこと。つまり、後に述べられる表現が、その前にある表現を言及するか表現する。 概要[編集] Finding the right gadget was a real hassle. I finally settled with a digital camera.(ぴったりの道具を見付けることは当に煩わしい。結局、私はデジタルカメラに決めた) この談話の中で、前にある「ぴったりの道具」が指している対象は「デジタルカメラ」で、これは同一のものである。 後方照応は内部(文脈)照応(Endophora)の一種で、前方照応と逆のものである。 後方照応は修辞的効果のために使われることが多い。サスペンスを構築し、説明を与えることができ

    altocicada
    altocicada 2013/09/18
    安藤『現代英文法講義』では「順行照応」としてたけど、そっちのほうがいいな。時間的には「あと」だけど、書き言葉にすると「右」、「順」だとそのどちらも包摂できる。
  • 近国 - Wikipedia

    近国(きんごく)とは、律令国の等級区分の一つである。 律令制のもとで国家体制を整えていた古代の日において、地方行政区画の一環として、畿内からの距離によって国を分けた。その結果、「近い位置にある国」が近国とされた(畿内の国は分類されない)。 近国の一覧[編集] 東海道 伊賀国、伊勢国、志摩国、尾張国、三河国 東山道 近江国、美濃国 北陸道 若狭国 南海道 紀伊国、淡路国 山陽道 播磨国、美作国、備前国 山陰道 丹波国、丹後国、但馬国、因幡国 関連項目[編集] 国司 延喜式 近畿地方 国力による分類 大国 - 上国 - 中国 - 下国 畿内からの距離による分類 近国 - 中国 - 遠国 外部リンク[編集] 令制国資料集

  • スポーツ平和党 - Wikipedia

    政治資金規正法上の政党要件は1998年7月17日に満たさなくなった[4]。2004年4月1日以降は、政治資金規正法第17条第2項により、政治活動(選挙運動を含む)のために寄附を受け、または支出をすることができない団体となった[5]。 スポーツ平和党(スポーツへいわとう、英: Sports and Peace Party)は、かつて存在した日の政党。略称、スポ平(スポへい)[6]、スポーツ[7]。スポーツの精神を政治に取り込み、全国民が健康体を維持することで平和を実現しようとしていた政党である。 歴史[編集] 政党として[編集] 1989年(平成元年)、プロレスラーのアントニオ猪木を中心に結成。第15回参議院議員通常選挙において比例区に10人の候補者を擁立し、投開票の結果1議席を獲得、比例名簿第1位であった猪木が参議院議員に初当選した[8]。当時の比例区は厳正拘束名簿式で、政党名票しか認め

    altocicada
    altocicada 2013/09/08
    今こそ復活か?
  • 異常震域 - Wikipedia

    異常震域が現れた2007年7月16日23時17分頃(JST)の地震の震源と各地の震度。 震源は京都府沖の北緯36.8°、東経135.2°付近、震源の深さ370km、M6.6(気象庁による)。北海道浦幌町で最大震度4を観測した一方、震央付近ではほぼ無感となった。 2005年3月20日の福岡県西方沖地震の震源と各地の震度。震源に近い海岸の福岡市西区で震度5弱となった一方、陸側の東区や離れた佐賀県みやき町などで震度6弱となった。 1707年10月28日の宝永地震の震源と各地の震度。大阪平野・奈良盆地で大きな揺れとなった。また、出雲および信濃方面には地震みちが見られる。 異常震域(いじょうしんいき、英語: zone of abnormal seismic intensityまたは英語: zone of anomalous seismic intensity)は、通常ならば震源地(震央)で最も大きく

    異常震域 - Wikipedia
  • 非円唇前舌狭めの広母音 - Wikipedia

    非円唇前舌狭めの広母音(ひえんしん・まえじた・せまめのひろぼいん)は母音の種類の一つ。準開前舌非円唇母音(じゅんかい・まえじた・ひえんしんぼいん)ともいう。国際音声記号では [æ] と書く。 非円唇の前舌母音で広母音よりに位置する言語音を記述するために設けられた。なおこれに対応する円唇母音には記号が設けられていない。 言語例[編集] 日語・名古屋弁 - うみゃあ [umʎæː] (“うまい”) 英語 - cat [kæt] (“ネコ”) スウェーデン語 - päron [ˈpæˌrɔn] (“西洋ナシ(の木)”) スロバキア語 - deväť [ˈɟevæc] (“九”) トルコ語 - merhaba [mæɾhaba] (“こんにちは”) ノルウェー語 - lær [læːɾ] (“革”) フィンランド語 - mäki [ˈmæki] (“丘”)

    非円唇前舌狭めの広母音 - Wikipedia
  • 年次改革要望書 - Wikipedia

    年次改革要望書(ねんじかいかくようぼうしょ)は、日政府とアメリカ政府が両国の経済発展のために改善が必要と考える相手国の規制や制度の問題点についてまとめた文書で2001年から毎年日米両政府間で交換され、2009年(平成21年)に自由民主党から民主党へと政権交代した後、鳩山由紀夫政権下で廃止された[1]。 正式名称は、アメリカに対する日側の要望書は『米国の規制改革および競争政策に関する日国政府の要望事項』(英語: Submittion By the Government of Japan To the Government of the United States Regarding Regulatory Reform and Competition Policy (2001年-2002年) / Recommendations By the Government of Japan To

    altocicada
    altocicada 2013/08/29
    ”1998年(平成10年) 大規模小売店舗法が廃止される。大規模小売店舗立地法が成立する(平成12年(2000年)施行)。建築基準法が改正される。”
  • Category:子音 - Wikipedia

    下位カテゴリ このカテゴリには下位カテゴリ 2 件が含まれており、そのうち以下の 2 件を表示しています。

  • 有声硬口蓋摩擦音 - Wikipedia

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "有声硬口蓋摩擦音" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2022年12月) 気流の起こし手 - 肺臓気流機構。 発声 - 声帯の振動を伴う有声音。 調音 調音位置 - 前舌と硬口蓋による硬口蓋音。 調音方法 口腔内の気流 - 舌の中央の隙間を気流が通る中線音。 調音器官の接近度 - 隙間を作って空気を通りにくくし、そこに気流を通すことによる摩擦音。 口蓋帆の位置 - 口蓋帆を持ち上げて鼻腔への通路を塞いだ口音。 言語例[編集] スペイン語 - Y, y; Ll, ll(ジェイスモ;来は硬口蓋側音) ギリシア語 - γ(+/e/,

    altocicada
    altocicada 2013/08/23
    え、ドイツ語のjは摩擦音だったってこと?それは知らなんだ! ” ドイツ語ではこの音を表す音素記号として伝統的に/j/が用いられている。”
  • 累進課税 - Wikipedia

    アイスランド(英語版) アイルランド(英語版) アゼルバイジャン(英語版) アメリカ英語版) UAE(英語版) アルジェリア(英語版) アルゼンチン(英語版) アルバニア(英語版) アルメニア(英語版) イギリス(英語版) BVI イスラエル(英語版) イタリア(英語版) イラン(英語版) インド(英語版) インドネシア(英語版) ウルグアイ(英語版) オーストラリア(英語版) カザフスタン(英語版) カナダ(英語版) ギリシャ(英語版) クロアチア(英語版) コロンビア(英語版) シンガポール(英語版) スイス(英語版) スウェーデン(英語版) スリランカ(英語版) 台湾英語版) タンザニア(英語版) 中国英語版) デンマーク(英語版) ドイツ英語版) ナミビア(英語版) 日 ニュージーランド(英語版) ネザーランド(英語版) ノルウェー(英語版) パキスタン(英語版) バチカ

    累進課税 - Wikipedia
  • 三毛別羆事件 - Wikipedia

    三毛別羆事件(さんけべつひぐまじけん)は、1915年(大正4年)12月9日から12月14日にかけて、北海道苫前郡苫前村三毛別(現:苫前町三渓)六線沢で発生した熊害事件。エゾヒグマが開拓民の集落を二度にわたって襲撃し、死者7人、負傷者3人を出した。 三毛別事件や六線沢熊害事件(ろくせんさわゆうがいじけん)、苫前羆事件(とままえひぐまじけん)、苫前三毛別事件(とままえさんけべつじけん)とも呼ばれる[1]。日史上最悪の熊害と評されることもある[2]。 事件の経緯[編集] 札幌市厚別区の「北海道開拓の村」に再現された、開拓民の小屋。 地名の「三毛別」は、アイヌ語で「川下へ流しだす川」を意味する「サンケ・ペツ」に由来する[3][4][注釈 1]。 背景[編集] 11月初旬、六線沢と呼ばれていた開拓集落(現在のルペシュペナイ川上流域)の池田富蔵家にヒグマが現れた。軒下のトウキビが被害に遭った。 20

    三毛別羆事件 - Wikipedia
  • ユーリ・バシュメット - Wikipedia

    ユーリー・アブラモヴィチ・バシュメット(ロシア語: Ю́рий Абра́мович Башме́т, ラテン文字転写: Yurii Abramovich Bashmet, 1953年1月24日 - )は、ロシア生まれのヴィオラ奏者、指揮者。世界の主要な都市で演奏活動を行っているスタープレイヤーである。独奏楽器としては影の薄かったヴィオラの魅力を世界に広めた演奏家である。日との関わりとしては、1983年の初来日以降、10回以上の来訪歴がある。2021年、旭日中綬章受章[1]。 人物・来歴[編集] ロストフ州ロストフ・ナ・ドヌに、鉄道技師の子として生まれる。父親はユダヤ系、母親は4分の3がユダヤ系で4分の1がロシア系である。幼少時代を、ウクライナのリヴォフで過ごす。8歳からヴァイオリンを始める。14歳のとき、ヴィオラに転向。転向した理由は、音楽学校の先輩に「ヴィオラはヴァイオリンに比べて練

    ユーリ・バシュメット - Wikipedia
    altocicada
    altocicada 2013/07/06
    バシュメットのミドルネームはじめて知った。 ”ユーリー・アブラモヴィチ・バシュメット”
  • イヴリー・ギトリス - Wikipedia

    イヴリー・ギトリス(ヘブライ語: עברי גיטליס‎、ヘブライ語ラテン翻字: Ivry Gitlis、1922年8月25日 - 2020年12月24日[1])は、イスラエルのヴァイオリニスト。イヴリーとはヘブライ語でヘブライを意味する。ルネ・レボヴィツのヴァイオリン協奏曲の世界初演者[2]。 人物・来歴[編集] 1922年、ロシア系ユダヤ人の両親のもとに、ハイファにて生まれる。パリ音楽院に留学した後、カール・フレッシュ、ジョルジュ・エネスコとジャック・ティボーに師事。1968年にジョン・レノンの「ザ・ダーティー・マック」プロジェクトに参加、1971年にはブルーノ・マデルナより≪イヴリーのための小品 Piece for Ivry≫を献呈される。1988年よりユネスコ親善大使に着任し、「平和教育文化と寛容の支持者」となる旨を述べた。 ギトリスの演奏は、大胆な解釈と思い切った表情づけで知

    イヴリー・ギトリス - Wikipedia
    altocicada
    altocicada 2013/06/30
    ギトリス今年で91歳かあ。まだ現役って凄いね。
  • ハインリヒ・ビーバー - Wikipedia

    ハインリヒ・イグナツ・フランツ・フォン・ビーバー(Heinrich Ignaz Franz von Biber、1644年8月12日受洗 - 1704年5月3日)は、オーストリアの作曲家でヴァイオリニスト。代表作に『ロザリオのソナタ』などがある。 生涯[編集] 北ボヘミア・ヴァルテンベルク(現チェコ領ストラーシュ・ポド・ラルスケム Stráž pod Ralskem)でドイツ系の家庭に生まれた。 1668年から1670年の間、チェコのクロムニェジーシュ城のヴァイオリニストを務めた後、ザルツブルクの宮廷楽団のヴァイオリニストとなり、次いで1684年には、同楽団の宮廷楽長となった。ヴァイオリンの技巧にすぐれ、彼のヴァイオリン作品には当時としてはかなり高度な技術を必要とするものも多い。スコルダトゥーラという調弦を変えて演奏する技巧を多用した。 息子のカール・ハインリヒもザルツブルク宮廷楽団の楽長

    ハインリヒ・ビーバー - Wikipedia
  • 安藤貞雄 - Wikipedia

    安藤 貞雄(あんどう さだお、1927年-2017年3月31日[1])は、日言語学者・英語学者。学位は、文学博士(名古屋大学・論文博士・1978年)(学位論文「クリストファー・マーロウの言語の記述統語論」)。広島大学名誉教授。 経歴[編集] 1927年、高知県生まれ。関西大学専門部で学ぶが、1944年に中退。 戦後の1949年、文部省英語教員検定試験に合格。1973年よりロンドン大学に留学。1978年、学位論文『クリストファー・マーロウの言語の記述統語論』を名古屋大学に提出して文学博士の学位を取得。島根大学教授、後に広島大学教授となり、教鞭をとった。1990年に広島大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は安田女子大学教授、2002年からは関西外国語大学教授として教鞭をとった。 2017年、肺炎のため、自宅のあった広島県西区の病院で死去[1]。享年89歳。 受賞・栄典[編集] 197

    altocicada
    altocicada 2013/06/22
    安藤先生は1927年の生まれだったのか。もっとお若いものかとなんとなく思っていた。『現代英文法講義』は79歳、『英語の文型』は81歳、『英語の前置詞』は85歳の出版。凄いな…。
  • 過去現在動詞 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "過去現在動詞" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2023年3月) 過去現在動詞(かこげんざいどうし、Preterite-present verb)はゲルマン語で現在時制であるが過去時制と同じ形をとる特殊な動詞である。ゴート語で印欧祖語の*woida(見た)ラテン語のvīdi(見た)に対応するのはwaitで意味は「知る」である。強変化によるものは母音が交替し、弱変化によるものはnによるつなぎの音を伴う。 ゴート語 古英語 現代ドイツ語 古ノルド語 現代スウェーデン語

  • ヤンキードゥードゥル - Wikipedia

    楽曲・歌詞のルーツについては不明な点が多く、オランダの北アメリカニューネーデルラント植民地における小作農たちによって、小麦などの収穫時に“Yankee Doodle”の原型となる曲が歌われたという記録もある。 また、一説によればイギリス人医師リチャード・ショックバラ(シャックスバーグ、Richard Shuckburgh)博士がフレンチ・インディアン戦争の際、イギリス軍を応援するために集まった植民地軍の服装や装備がバラバラだったので、それをからかって作詞したともいわれている。 "Yankee"とはイギリス軍がその植民地アメリカの軍隊を指して使った言葉で、"Doodle"とは「まぬけ」といった意味である。イギリスでは1775年のロンドンで、フレンチ・インディアン戦争中のヤンキー(アメリカ人)が臆病者のくせに山師であるというニュアンスの侮蔑的な歌として紹介されている。 しかしその意図に反して植

    ヤンキードゥードゥル - Wikipedia
    altocicada
    altocicada 2013/06/13
    蝶々でさえも 二匹でいるのに なぜに僕だけ 一人ぽち
  • ダボハゼ - Wikipedia

    ダボハゼの一種:Odontobutis obscura ダボハゼとは、小型のハゼ類の通称のことである。ドンコ、ゴリと呼ぶ地方もある[1]。 概要[編集] 一般に小型のハゼ類のことを指すが、関東や東海地方では、主にチチブのことを指す。ドロメ、アゴハゼ、ヨシノボリを指すときにも使う[1]。 シマハゼ、イトヒキハゼ、ウロハゼまたは姿の似たカジカ類などを指す時もある。 表現[編集] 釣りの際、誰にでも簡単に釣れるような価値のない雑魚というくらいの軽んじた意味で使われる[1]。 ハゼ類は貪欲で、体に比べて口が大きい魚であることから、転じて手段や対象を選ばず、ガツガツと飛びつく人、またはそのような行動を揶揄する時に使われる。野球においては、早打ちで凡退することが多いタイプの打者への揶揄として使われる。 企業が様々な分野へと参入し多角化させる形態を「ダボハゼ経営」と呼ぶことがある。 ダボハゼに関する作品

    ダボハゼ - Wikipedia
  • 因幡の白兎 - Wikipedia

    この説話は、「大国主の国づくり」の前に、なぜ他の兄弟神をさしおいて大国主が国をもったかを説明する一連の話の一部である。『先代旧事紀』にあって『日書紀』にはない。後者で「大国主の国づくり」の話は、文でない一書にある「ヤマタノオロチ退治」の直後に続く。また、『因幡国風土記』は現存せず、『出雲国風土記』に記載はない。 『古事記』上巻(神代)にある大穴牟遲神(大国主神[注釈 1])の求婚譚の前半に「稻羽之素菟」が登場し、大穴牟遲神に「あなたの求婚は成功するでしょう」と宣託言霊のような予祝を授ける(説話の後半は大国主の神話#八十神の迫害を参照)。 今日では、「稻羽之素菟(いなばのしろうさぎ)が淤岐島(おきのしま)から稻羽(いなば)に渡ろうとして、和邇(ワニ)を並べてその背を渡ったが、和邇に毛皮を剥ぎ取られて泣いていたところを大穴牟遲神(大国主神)に助けられる」という部分だけが広く知られている。

    因幡の白兎 - Wikipedia
  • 中島平三 - Wikipedia

    中島 平三(なかじま へいぞう、1946年8月19日[1] - )は、日言語学者・英語学者。旧・東京都立大学名誉教授、学習院大学元教授。ランニング、テニス、登山などが趣味。 人物[編集] 東京都出身。専門領域は理論言語学、生成文法、英語学。英語の記述的研究、言語特質の理論的研究、言語脳科学でERP(事象関連電位)・fMRIを用いた言語学的仮説の実験研究などを手掛ける。Ph.D.(言語学)。 略歴[編集] 旧・東京都立大学法経学部に入学し、法学部と経済学部に分離したため経済学部に入るが、二年生で人文学部英文科に転部[2]、1970年卒業、72年同大学院修士課程修了、80年からアリゾナ大学大学院博士課程に学び、82年アリゾナ大学大学院言語学科でPh.D.取得。1974-76年愛知県立大学講師、76-85年千葉大学講師、助教授、85-2004年東京都立大学助教授、教授、2004-17学習院大

  • 中田ヤスタカ - Wikipedia

    中田 ヤスタカ(なかた ヤスタカ、1980年2月6日 - )は、日のDJ、音楽プロデューサー、作詞家、作曲家、編曲家。 メジャーデビュー後は、CAPSULEの活動を続けながら、多数の歌手をプロデュースし、レジデントDJとしてクラブイベントの主宰者も務めている。顕著な実績としては、まずCAPSULEでネオ渋谷系の流行に貢献した。次に、Perfumeをヒットさせ、テクノポップの流行を再来させた。更に、きゃりーぱみゅぱみゅでは原宿系の世界観を持つ音楽を世界的にヒットさせた。 また、国内外のアーティストへのリミックスの提供。映画のサウンドトラック、ニュース番組のテーマ曲、アパレルブランドのコレクション用楽曲などを手がける作曲家としても活動(後述)。 来歴 作曲を始めたのは10歳の頃[1]。ピアノを習っていて、自分が弾く曲の譜面を紙に書いていた[1]。そして、それをラジカセで録音していたら、録るこ

    中田ヤスタカ - Wikipedia
    altocicada
    altocicada 2013/05/08
    ああ、なんか音作り似てると思ったら同じ人が手がけてたんだ。 ”音楽プロデューサーとしてPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅなど多数のアーティストを手がけている。”