タグ

技術に関するamatanoyoのブックマーク (4)

  • グーグル先生を超える良回答連発、Powersetを使ってみた − @IT

    2008/05/15 インターネットの検索でエポックメーキングな出来事は2度しか起こっていない。1994年にジェリー・ヤン氏らが立ち上げたヤフーがインターネットに検索をもたらしたときと、1998年にラリー・ペイジ氏らがグーグルを立ち上げ、Webページの重要度を示す「PageRank」という概念を導入したときだ。検索連動広告の発明もビジネス的には大きなステップだったが、使い勝手の向上というユーザー視点での転回点は2つだけだ。いま、ベンチャー企業の米Powersetが注目を集め、3つ目のイノベーションを起こすかどうかが注目されている。 ネット検索の歴史:数から順位への転換 Powersetが解決しようとしている問題を明確にするために、インターネットの検索エンジンの歴史を少しだけ振り返ってみよう。 グーグルが登場する以前、各検索サイトは、自分たちがいかに多くのWebページをクロールし、検索に対し

  • 恐るべし「小学一年生」 - NextReality

    インタラクション2008で福氏に教えてもらった。定価550円の小学一年生4月号にはとてつもない付録がついている(右下に注目): http://sho1.jp/sho1/index.html に動画あり。この奇天烈なウェアラブル楽器を、いま日中の小学一年生が入手しつつある。素晴らしい日もまだ捨てたもんじゃない。しかし福さんは何でいつもこういう情報は逃さないんだろう。 ちなみに福さんの FingerRing ACM CHI'97 あと とか とか。

    amatanoyo
    amatanoyo 2008/03/06
    数年後、押し入れの中にあるのを見つけて「なんでこんなもの買ったんだろう、、、。」と。
  • 防衛省開発のファンネルが迎撃実験に成功(動画)

    やけにディスカバリーチャンネルっぽいですよ。 以前「防衛省がファンネルを開発中!?」でお知らせしたキネティック弾頭要素、いやファンネルが実際に大気圏外を飛ぶ弾道ミサイルを迎撃、撃墜したんです。ファンネルの映像は2分19秒あたりから。左下にサイコミュで操作しているニュータイプ自衛官も映ってますよ。 それにしても英語になっていると、やたらカッコイイですね。 [防衛省・自衛隊] (野間恒毅) 【関連記事】 防衛省がファンネルを開発中!?(動画) 【関連記事】 防衛省、ガンダムを開発中 【関連記事】 防衛省のガンダムの正体、明らかになる

    防衛省開発のファンネルが迎撃実験に成功(動画)
    amatanoyo
    amatanoyo 2008/01/30
    なんで海外経由で入ってくるんだ?おかしいだろ。
  • 女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS

    知らないうちに、女性型ロボットがすごいところまで進化している。しかしどうして女性型ロボットが進化するのか。そのほうが売れると見ているのか。開発者の性的欲望がそうさせるのか。ジェンダーの視点から見たらどうなるのか。 これは阪大で作られたもの。ユーチューブに上げられたもののなかではいちばん人間そっくりのように思う。 これは阪大と提携しているココロ社が作ったもの。商業ベースになるとこうなる。 サンリオが資提供しているのはなるほどと思う。「ダイエット」「セクハラ」とかの言葉が出てきているあたりが注目点か。 これもココロ社で、動きがダイナミックである。 これはカナダの研究者が作ったものだが、 研究者の男が女性型ロボットの胸を触るシーンが収められている。開発者の性的欲望があらわになったシーンであろう。 みなさんのご意見もぜひ聞いてみたい。 ・なぜ女性型ロボットが熱心に作られるのか、それも美人系の?(

    女性型ロボットへの性的欲望の未来 - G★RDIAS
    amatanoyo
    amatanoyo 2007/11/17
    馬鹿野郎。八百万神が宿っておられるのだ、早々汚してなるものか!
  • 1