タグ

Amazonに関するamatanoyoのブックマーク (28)

  • Kindle電子書籍はペーパーバックの売り上げを超えたのか? @ ArtSaltのサイドストーリー

    ITmediaがまた誤解を招くような記事を書いているので晒しておく。 Kindle電子書籍、ペーパーバックの売り上げ超える - ITmedia News 2011-01-29-11-02-08 に取得した魚拓 それによればITmedia記者は、 Kindle電子書籍、ペーパーバックの売り上げ超える Amazonが、Kindle書籍の売り上げがペーパーバックを超えたと報告。 Kindle向け電子書籍の売り上げが、初めてペーパーバックの売り上げを超えた。 …と断言している。つまりKindleの売り上げがペーパーバックを超えたんだそうだ。これは当だろうか? 大事なことを確認しておこう。日語の「売り上げ」は「金額」のことを言うのが普通であり、 goo国語辞書によれば「商品などを売って得た代金の総額。売上高。売上金。」である。たとえば日経新聞が「小学館では雑誌の売り上げが文芸書の売り上げを抜い

    amatanoyo
    amatanoyo 2011/01/31
    「売り上げ」ではなく「売れ行き」とのこと。
  • Geekなぺーじ : Amazon Kindle Storeで電子出版してみた

    Amazon Kindle Storeで英語文章の電子出版をしてみました。 内容としては、日語で書いた「人生の全てはTCP/IPに学んだ」というブログ記事を英訳したものであり、非常に短いものです。 All I Really Need to Know I Learned from TCP/IP [Kindle Edition] 価格は99セント、1ドル82円だと思うと約82円です(日から買う場合は+2ドルの価格になります)。 当は無料でもよかったのですがAmazon DTPを使う場合、0.99ドルが最安値でした。 ブログ記事単体に対して、この価格が高いと思うか安いと思うかは賛否両論がありそうです。 よっちゃんいかが何個買えるかとか、チロルチョコだといくつかとか、いやいやスタバのコーヒーの何分の一だよとか、何と比較するかで感想も変わるでしょう。 電子出版の作業自体は非常に簡単でした。 A

  • Coming Soon to Kindle for the Web

    amatanoyo
    amatanoyo 2011/01/10
    Amazonにおいくらか尋ねる。
  • マカー注意、Amazon MP3で購入したMP3が削除されるバグ? - P2Pとかその辺のお話@はてな

    Amazon MP3が開始されてきゃほーいと思っていたのだが、Amazon MP3Mac版ダウンロードクライアントでダウンロード後のファイルが削除されてしまうというけっこうシリアスなバグ?があるようだ。@wmsさんのTwitter上での報告で知り、再現するかどうか試してみた。なお、私も@wmsさんもOSはSnow Leopard。 MacAmazon MP3ダウンローダーをインストールし、Amazon MP3より楽曲を購入*1ダウンロードしてみたのだが、 「インポートに失敗しました」との不穏なメッセージが並ぶ。全てのダウンロードが完了すると iTunesへのインポートが失敗した模様。いくつかのアルバムで試してみたが、いずれのアルバムでもインポートに失敗した。 iTunesへのインポートが失敗しても、ファイルそのもののダウンロードは終わっているので、後で手動で追加してもかまわんだろ

    マカー注意、Amazon MP3で購入したMP3が削除されるバグ? - P2Pとかその辺のお話@はてな
    amatanoyo
    amatanoyo 2010/11/09
    なんで失敗するのかわからんのう。
  • Amazonの本気 全品無料配送 完全サービス化! : 暇人\(^o^)/速報

    Amazon気 全品無料配送 完全サービス化! Tweet 1: 銭形平太くん(東京都):2010/11/01(月) 13:33:03.56 ID:INIYanONP 全品無料配送 完全サービス化 [更新日:2010年11月1日] 好評につき延長していた全品無料配送が、完全サービス化されました。・CD・DVDから、日用 品、ヘルスケア、品まで全てのカテゴリーのご注文のうち、Amazon.co.jp が販売、発送する 全商品の通常配送料(税込300円)が無料になります。もっと詳しく 通常配送料とは、国内に「通常配送」または「コンビニ受取」を選択してお届けするご注文に かかる配送料(税込300円)です。在庫ありの商品の場合、発送から通常1〜3営業日以内に配送 されます。 http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html?ie=UTF8&docId=1000

    Amazonの本気 全品無料配送 完全サービス化! : 暇人\(^o^)/速報
  • WordPress – わが猫とカメラマンさん

    WordPress 用のプラグインを公開しています。 来自分用に作成したものですので、使いやすさなどはあまり保証できませんが そこそこ便利なんじゃないかとも思っています。 At your own risk でお使いください。 ・Mitsurin Amazon アソシエイトで商品をブログに埋め込むのを簡易化するプラグインです。 *以前このプラグインを公開していたページ( http://how2wp.waganeko.com )を削除してしまっていたのですが、ウェブ上でリンクや参照切れなどがあるかと思いましたので、このページにリダイレクトさせました。 2015-11-25

    WordPress – わが猫とカメラマンさん
  • Amazon画像の規則性

    一定期間更新がないため広告を表示しています

  • kindleの全フォント入れ替え対応フォントハック – 記録

    2010/6/18 update ここのファイルはver2.3.xのkindle用です。 Version2.5.x対応のフォントハックは以下にあります。 kindle 2.5系 JailBreakフォントハック対応 2010/5/1 連絡 一部でkindle software version2.5が来ているようです。 海外のフォーラムなどを見ると2.5ではこれまでのフォントハック方法は使えないらしいです。 何が起きるのか不明ですので2.5になっている方はここにある物は使用しないでください。 うちに2.5が来次第確認してみます。 追記: どうも情報を見ていると、今までの自作アップデータはすべてインストール時にエラーになり導入できないようです。 アンインストールも不可になるはずなので、2.5に上げる前にはハック関係は全てアンインストールしておく方が良いかと思います。 追記2: うちのKind

  • MediaWikiのExtension - すだちネットWiki

    AmazonOmakase 導入方法 AmazonOmakase.zipをダウンロード extensionsディレクトリ内に解凍 LocalSettings.phpに下記を追加 ## Amazonお任せリンク require_once("extensions/AmazonOmakase.php"); 日の商品を表示するためには、AmazonOmakase.phpを修正します。 http://www.assoc-amazon.com/s/ads.js 上記URLを下記のように変更します。 http://www.assoc-amazon.jp/s/ads.js 使いかた 記事内に、下記のように挿入 <amazonomakase> id=sudachi06-22 width=728 height=90 logo=hide discount=remove categories=a,b,c,d,e

    amatanoyo
    amatanoyo 2009/09/02
    AmazonOmakase
  • AmazonからTwitterサイトの承認が下りました

    結論としては、つぶやきにAmazonアフィリは使えそうですが、「Amazonアソシエイトである旨の記載」「サイトの審査承認」など条件がありますので、以下、お読みの上、Amazonアフィリのつぶやきをされるよう、お願いいたします。 Amazonアソシエイトへの問い合わせ Amazonアソシエイトに、Twitterでの投稿にアフィリエイトは使えますか?と問い合わせをしました。bit.lyなど短縮URLに変換されてしまう、とも付記しつつ。 翌日、返信を頂きまして「サイト単位で承認をするので申請して欲しい」とのこと。以下のサイトを申請しました。 >>Yoshihiko Yoshida (kagua_biz) on Twitter 翌日、審査が通りました。ただし、「必ずアソシエイトリンクである旨記載すること」だそうです。 Twitter、bit.lyについて 前回のエントリーにも書きましたが、Ama

    AmazonからTwitterサイトの承認が下りました
  • AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 - あまたの何かしら。

    フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? - TABLOG フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? のはてなブックマークentryページ 当該つぶやき http://twitter.com/tabbata/status/2115870880 Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 当該の件について、何が規約に抵触するかを列挙すると*1、 第1条 プログラムへの加入 … なお、甲による乙の申込み承諾後、乙が乙のサイトの追加または変更を希望する場合には、甲に対し、追加または変更を希望するURLを連絡し、甲の承認を得る必要があります。このような手続きに基づいて甲の承認を得た当該サイトも乙のサイトに含まれます。 当該利用者(条文中では乙)の専用ページ(http://twitter.com/tabbata)がAmazon.co.jp(条文中

    AmazonアソシエイトとTwitterと - 規約違反が云々。 - あまたの何かしら。
    amatanoyo
    amatanoyo 2009/06/15
    通報するかAmazon.co.jpが把握するかしないと何も起こらないし、たとえどちらかが行われてもAmazon.co.jpが利用者に警告をするだけで終わると思う。複数回は認められないだろうけど。 / id:digdigmydigw はてダPlusの仕様だしなあ
  • TABLOG:フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? - livedoor Blog(ブログ)

    2009年06月13日 フォロワー800人の私がTwitterで書籍紹介すると何冊売れた? まず先に謝っておくと、人間関係をマネタイズするようで、非常にあざとい気もして、恐縮なのだが、Twitter上での新たなビジネスモデルの実験?(大げさ)ということで勘弁を頂きたい。 一昨日の、このつぶやきで、Twitter上にを紹介する発言をしてみたのだが、そのリンクに、実はアマゾンへのアフィリエイトをリンクを埋めておいたのだ。(短縮URLだと、こういうのがバレにくいw・・) 結果はというと・・・これが思いのほか、良かった! おととい 107クリック ⇒ 3冊コンバージョン 昨日   64クリック  ⇒ 3冊コンバージョン である。私のフォロー数は約800人なので、フォロー数に対するCTR(この考え方でいいのかな・・RTされた先でのフォロー数は計算しにくいので除外・・)という考え方でみると、CTR=

    amatanoyo
    amatanoyo 2009/06/14
    Amazonアソシエイト・プログラム運営規約 第1条および第2条g目または第8条に抵触の恐れ。 / Amazonが条件付きで承認しているので、心配する必要がなくなった。 http://www.kagua.biz/tips/amazon-twitter-aff.html
  • Delicious Library

    “Users can now keep track of their gadgets, toys, tools, and just about anything else that Amazon carries.” —Ars Technica

  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

  • Amazonの中古価格を配送料込みで表示するGreasemonkeyスクリプト - drillhanz

    amazonincludepostage.user.jsマーケットプレイスは何点注文しても個別に送料がかかるし、その送料もほぼ一律なので、最初からコミコミで表示しろよ!とずっと思っていたのです。研究が進まなくてむしゃくしゃしていたのでグリモン書いた。商品のページとウィッシュリストで動くと思います。以下のような感じになります。デフォルトでは書籍のみの適用で、送料340円で計算してます。すべての商品に適用したい場合は、17行目のALLOW_NOTBOOKの値をtrueにして下さい。CDやゲームあたりは書籍と同額なのでいいけど、家電とかは実際よりも安く表示されちゃいます。参考:http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=1104814#shipping-fee短いのでソースも置いときます。ページの判別とかXPathとか

  • Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき: blog.bulknews.net

    Amazon MP3 のすごさをもっと知るべき Amazon MP3 がすごい。iTunes Store もいいが、Amazon MP3 が出てからはめっきり iTS で買うことが少なくなった。DRM がないから PC, Mac, iPod とコピーしたり SlimServer ごしに会社から家のライブラリに聞いたり、会社の IM/IRC で」このアルバムいいよ」って同僚におしえて iTunes share で共有したりが簡単にできる。月に 5-6枚のペースでアルバム買ってる。 私的録音補償金を縮小しつつ DRM でコピー管理、とか言ってる国の人は5年は遅れてる(の上、間違った方向に進んでいる)ことをはやく自覚してもらいたい。 Amazon MP3 はすべてのアルバムを 1曲$.99、アルバム単位では $8.99-9.99 から、256kbps の MP3 DRM なしで販売している。Wi

  • 他人の不幸は蜜の味: Amazonユーザの都道府県別分布

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

  • Amazonから図書館へのリンクを差し込むユーザスクリプトを(ほぼ)全面的に書き換えた - natu_nの日記

    前回のバージョンUPから大分たってAmazon側の仕様変更等できちんと機能していなかった部分等を見直して多少なりとも見れるようにしたつもり 一通り更新が終わったらGreasemonkey専用版も更新します 確認が取れている環境 OS ブラウザ 拡張等 OSX(10.4.11) Safari3.1 GreaseKit Version 1.4 〃 Opera 9.26 〃 Firefox 2.0.0.12 Greasemonkey 0.7.20080121.0 XP Home Edition SP2 Sleinir 2.6.2(IE7) SeaHorse 1.1.2 VMware Fusion(1.1.1) XP Professional Edition SP2 Sleipnir 2.6.2(IE8 Beta) 〃 スクリプトの内容 今回からスクリプトを晒す事でより品質が上がる事を祈るライフハ

    Amazonから図書館へのリンクを差し込むユーザスクリプトを(ほぼ)全面的に書き換えた - natu_nの日記
  • 支出の倫理: 極東ブログ

    アマゾンの「ほしい物リスト」で人の名前が表示されるという話が昨日突然話題になり、12日付け朝日新聞記事”アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 名も表示”(参照)にまで取り上げられた。 ネット通販大手「Amazon」(アマゾン)のサイトで、欲しい商品を登録したユーザーの個人名やリストが、検索すると他のユーザーから見えてしまうことが、ネット上で問題にされている。表示されないように設定もできるが、大半のユーザーは検索されることを知らずに使っている可能性がある。 この仕様は以前のウィッシュリスト時代からあるのだが、目立つところに配置されていて今月に入り「ほしい物リスト」と名称が変わったをのがきっかけで話題になったのだろう。 別段それが公開されて何が話題なのかというと、一つには「ほしい物」がプライバシーに関連する部分があるということだ。 中には、特定の病気について書かれたが並ぶリストや、ア

  • 高木浩光@自宅の日記 - Amazonは注文履歴の消去を拒否、アカウント閉鎖後もデータは残る

    Amazonはやっぱり怖い そろそろ使うのをやめようと思う 今は朝6時。数時間前、寝ようとしたころに大騒ぎになっていた。 密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意?, CNET Japan Staff BLOG, 2008年3月12日 これはひどいことになった。HATENA Co., LTD. では暗号解読のをお求めのようだった。 幸い私は、ウィッシュリストを空にしていたので、何も見られることはなかったが、自分のAmazon登録メールアドレスを入れると、氏名と「茨城県」などの情報が表示された。(メールアドレスも非公開のものを使っているが、ワイルドカード指定もできたようなので、どうなっていたかわからない。もっとも、私は実名を隠していないが。) そもそも何年か前、この「ウィッシュリスト」なるサービスが始まったとき、やたらウイッシュリストへの登録が