タグ

2006年6月19日のブックマーク (18件)

  • Ajax は難しい? AHAH ならどうだ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    AHAH は Asynchronous HTML and HTTP の略で、Ajax の Javascript と XML の部分を素の HTML に置き換えた、Ajax のかけそばみたいなものだ。 AHAH (アハー、と読むのだろうか)は、Ajax の簡略版と言える。提唱者の主張するその特徴は、 XML スキーマとか考えないことでデザインが高速にできる 現行の HTML を再利用でき、新たにウェブサービスを作る必要が無い すべてのデータはブラウザで見える形でやりとりされ、デバッグやテストが簡単 HTML はページの DOM に直接埋め込める形で返されるので、パーズが不要 HTML なので、デザイナが CSS で直接フォーマットできる。XSTLT でプログラマーが整形するよりいい 処理はサーバ側で行われるので、クライアント側でプログラミングは無い サーバ/クライアント間のデータ転送を、無駄

    amerio
    amerio 2006/06/19
    DOMがよくわかんないのでいいかもしれない。
  • たしかにカンタンだったAHAH:発想七日!:オルタナティブ・ブログ

    さっそく試してみました、AHAH。 *ListFreakのユーザ登録ページにて、「ユーザ登録」欄にユーザ名を入れます。 フォーカスが他の欄に移った段階で画面遷移とは非同期に(いい響き…) バックグラウンドでDBをチェックしに行き、 そのユーザ名で登録可能かどうかを判別し、既に登録されていれば 注意書きを表示します。 (試してみたい方は、たとえばadminと入力してみてください) なるほど…確かにカンタンかも!後でどこかにやり方をアップしておきたいと思います。

    たしかにカンタンだったAHAH:発想七日!:オルタナティブ・ブログ
    amerio
    amerio 2006/06/19
    へー。でもJava Script使ってるじゃん。AJAHじゃん。アジャだ。
  • @IT:Ajaxを使ったamazon検索をPHPで作ろう

    Ajaxは今年非常にホットな話題の技術である。 @ITをはじめ、さまざまなところでもAjaxについての記事が目立つようになってきた。 ここでは、筆者が携わっているPHPかいわいでのAjaxの動きについて紹介していきたい。 Aajaxとは「Asynchronous JavaScript + XML」の略である。JavaScriptはいわずと知れたクライアント(通常ウェブブラウザ)サイドの技術であり、そこからXMLHttpRequestというものを利用し、ページ推移をせずにサーバ/クライアント間でどんどんデータ交換をしていく技術である。これとDHTMLを併用することでいわゆるAjaxになる。 この辺りの詳しい内容はAjax推進委員会による「古くて新しいAjaxの真実を見極める」を参考にするといいだろう。 PHPはサーバサイド技術、前述のとおりAjaxで用いられるJavaScriptはクライアン

    amerio
    amerio 2006/06/19
    0ピクセルフレームに今さらなる程と思った。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    amerio
    amerio 2006/06/19
    じゃお前がやってみな。そうそう、そういうことなんですよね。結局は叩いて歪んだ優越感に浸ってるだけ。だって動くとボロが出ちゃうもん。ヤジってると気持ちいいんだよね。
  • Linux7k l10n!

    amerio
    amerio 2006/06/19
    なんかPSIONでもlinux走るみたいだけど、手を出しちゃいけない危険な香りがプンプンしてる。怖いよー。
  • 曇りのち雨 - MOBILE DAILY NEWS blog版

    モバイルプラザでは、OSにWindows .NET 4.2を使用したPSION NetBook Pro日語版を販売中。価格は52,290円。 連休明けから販売中だったらしい。てっきり英語版だと思いこんでいたが、しっかり日語版だった。業務用途では結構前から売っていたらしいが、一般売りは今月くらいかららしい。 WZ Pocketなんかがインストールされていた。重量1.1kgとけっして軽量とはいえないが、sigmarion IIIなき後、貴重な存在といえるのではないだろうか。PCカード、CFカード、SDカードスロットを搭載しているのも魅力だ。私も一瞬購入しようかと思ってしまったくらいだ。

    曇りのち雨 - MOBILE DAILY NEWS blog版
    amerio
    amerio 2006/06/19
    ていうか重量1.1Kgもあるんですか。今時分1Kg以下でフル機能のWinましんがあるってのに1.1Kgですか。でもいかすなあ。ほしいなあああ。
  • Psion、モバイル端末「NETBOOK PRO」発表、OSにWindows CE採用 | ネット | マイコミジャーナル

    Psion Teklogixは、CRM市場向けにキーボードを搭載したモバイル端末「NETBOOK PRO」を発表した。 NETBOOK PRO 同社は、NETBOOK PROを「ハンドヘルドの優れたモバイル性とノートPCの使いやすさを兼ね備えた製品」とアピールしている。OSには、オフィスのデスクトップPCとの連携性の高さを理由に、Windows CE.NET 4.2を採用。CPUはIntel Xscale PXA255 400MHzで、32MB Flashと128MB SDRAMのメモリを搭載している。TFT液晶SVGA (800x600ピクセル) のタッチスクリーンとタッチタイピングが可能なサイズのキーボードを装備。内蔵されている通信機能はモデムのみだが、タイプl&llのPCMCIAとCompact Flashスロット、SDIO対応SD/MMCカードスロットを備えており、拡張スロッ

    amerio
    amerio 2006/06/19
    むー、欲しい。これ、Linux走らないかなあ。
  • ITmedia D LifeStyle:来なかった未来- PDAはなぜ衰退したか (1/3)

    普段から偉そうなことを書いている割に小心者である筆者は、取材のときに使うパソコンでいつも悩む。仕事AV機器メーカーへの取材が多いわけだが、そういうメーカーは大抵パソコンも作っている。 つまりナニが言いたいかというと、ソニーに取材に言ってLet's Noteを広げるのもナンだし、Appleに取材にいってVAIO広げるのもナンだし、というわけで、結構いろんな場所で板ばさみになる自分が居る。先方もそこまでは気にしていないのかもしれないが、こっちが恐縮するのが小心者の小心者たるゆえんである。 そんなときに編み出した戦法が、まず国内メーカーでも作っていないものを持っていく、というスタイルだ。かつて筆者がPSION Series 5mxというイギリス製のハンドヘルドPCを愛用していたのは、そんな事情もある。 今となってはもう5mxも売ってないので、どういうものかご存じない方も多いと思う。このOSがS

    ITmedia D LifeStyle:来なかった未来- PDAはなぜ衰退したか (1/3)
    amerio
    amerio 2006/06/19
    そりゃもう、PDAじゃ電話かけられなかったからに尽きる。頑張ってPalmで住所録引っ張りながら電話してたけど、いつしか周りの冷たい視線に心が折れた。それよりもPSION NetBook Proが欲しい欲しい。懲りてない。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/2006worldcup/news/20060619-OHT1T00028.htm

    amerio
    amerio 2006/06/19
    ついにこんな話が。日本がどんな手を使ってでも本戦に出場しようとしてると考えると、凄まじい執念だね。ジャパンマネーは最強のファンタジスタか。
  • ジーコ監督、セルビア・トーゴとともに電通へ賠償請求 - bogusnews

    サッカーW杯でドイツ滞在中の日本代表監督・ジーコ氏は19日、セルビア・モンテネグロおよびトーゴ代表らと共同で、大手広告代理店の電通に対して損害賠償を求める訴訟を起こすことを明らかにした。同社の陰謀がチームの苦戦を招いたとの主張によるもので、慰謝料3千億円と増毛費用を要求する。 18日までに行われた2試合で日が勝ち点をあげられなかった原因については、ジーコ監督のいいわけやインターネットの信頼できるブログ記事などにより、 「電通が日でのテレビ放映に合わせるよう、2試合ともわざわざ酷暑の午後3時に設定した」 ためであることが明らかになっている。 ジーコ氏は 「おれのせいじゃない。電通のせい、電通のせい」 としており、同様に陰謀で2試合を午後3時からに設定された セルビア・モンテネグロ トーゴ らに声をかけ、共同で電通に対し民事訴訟を起こす方針。 陰謀の嫌疑をかけられている電通の担当者は、 「

    ジーコ監督、セルビア・トーゴとともに電通へ賠償請求 - bogusnews
    amerio
    amerio 2006/06/19
    なんだなんだ、15時からの組、いっぱいいるじゃん。いいわけできないじゃん。
  • 2ちゃんねるで大規模障害

    掲示板サイト「2ちゃんねる」で、6月19日未明から大規模な障害が起き、多くの「板」で閲覧ができない状態になった。臨時の運用情報板によると、データセンターに大規模な接続障害が発生しているという。 午前8時時点では若干回復しているが、閲覧可能な板も重い状況が続いている。 臨時の運用情報板に立ったスレッドによると、18日午後8時半ごろから断続的に接続障害が発生し、19日午前1時に大規模な障害が起きたという。 同サイトのサーバが置かれている米国のデータセンターでルータが故障したためで、サーバ自体に問題はない、という情報もある。この夜はサッカーワールドカップの日対クロアチア戦が行われていたが、現時点では関連も含めて障害の原因は不明という。 関連記事 2ちゃんねる、一部掲示板が利用不能に PC板の「pc2.2ch.net」に置かれている「PC初心者」「Windows」「プログラム」など12の板が利

    2ちゃんねるで大規模障害
    amerio
    amerio 2006/06/19
    ああ、やっぱそうだったんだ。繋がんなかったもんな。普通に考えて、サッカーが関係してると思う。
  • 「空調ベッド」でさらば寝苦しい夜

    スーパースペーサーは厚さ約1センチで、PCキーボードのキートップを中空にしたような形。上からの力に強く、丈夫だがフレキシブル。下に敷いた素材の柔らかさをそのまま伝えるため、ゴツゴツした不快感や違和感もほとんどなく、普通のベッドと同じような感覚で眠れる。 実際に寝てみると、体の下がいつまで経ってもひんやりしていて、暑い夜にありがちな、布団の温まっていない場所を探して何度も寝返りを打つ――ということも必要なくなりそう。ファンの騒音は「扇風機や最新式クーラーと同程度」(同社)といい、それほど気にならない。 周囲の気温が30度以上の場合なら快適に眠れるが、それ以下になると体が冷えすぎる危険性があるため、ファンは寝入りばなの数時間だけオンにすることを勧めている。ファンを切っても、スーパースペーサーが体と布団の間に隙間を保っているため熱がこもりにくく、一般の布団に寝るよりずっと涼しく眠れる。

    「空調ベッド」でさらば寝苦しい夜
    amerio
    amerio 2006/06/19
    空調椅子もはやくはやく。
  • W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か? - 天漢日乗

    (追記 6/20 16:00) 昨日のジーコ発言の記事をご覧くださり、またたくさんのトラックバックをお寄せ頂きありがとうございます。 ココログの不調で、最初の方にいただいたトラックバックの一部が消えています。せっかくトラックバックをお寄せいただいたのに消えてしまった方、ごめんなさい。お詫び申し上げます。 尚、管理のため、トラックバックは一度拝見してから、公開するかどうかを決めています。宣伝のためのスパムトラックバックが非常に多いためです。あしからず、ご了承下さい。 同一アドレスからの重複トラックバックは一つにまとめ、重複分は削除いたしました。同一のアドレスから頻繁に重複トラックバックが掛かる場合(5件以上)は、残念ながら、すべて削除させていただいています。その他、記事内容と全く関係がないトラックバックは削除しています。 (追記ここまで) 酷暑が互いの判断力と体力を奪った。クロアチアも日

    W杯 クロアチア対日本 0-0 日本苦戦の戦犯は電通か? - 天漢日乗
    amerio
    amerio 2006/06/19
    "モラルハザード"から後読む気がなくなった。せっかくいい記事だと思ったのに。
  • ナポリピッツァの基礎知識

    宅配ピザなどで私たちに馴染み深い“ピザ”は いろんな具をのせて焼いたものですが、 場ナポリで親しまれている“ピッツァ”とは 作り方も味わいも大きく異なることはご存じでしょうか。 最近では日でも格的なナポリピッツァを提供する ピッツェリアが増えてきました。 そこで、“ピザ”とは異なる、ナポリの“ピッツァ”に ついて、その歴史や、厳格に守られている製法、 そして美味しく味わうための正しいべ方など、 美味しく味わうための基礎知識をご紹介しましょう。 もともとは、生地にラードを塗って焼きながら店先や屋台で売られていたシンプルタイプで、生地だけを平たくのばして焼いた「フォカッチャ」がピッツァの先祖といわれます。 ナポリにピッツァらしきものが誕生したのは1660年頃のこと。その元祖ピッツァは、ラードとバジリコ、チーズのみで作られ、バジリコを意味する「マストゥニコーラ」の名で

    amerio
    amerio 2006/06/19
    ピザは1人一枚。納得だ。日本でもそうするぜ。Lサイズ1枚お願いします。
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的に楽天市場トップページへ切り替わります。)

    amerio
    amerio 2006/06/19
    ゴム銃とは思えない圧倒的な質感。欲しくなるのが男の子。この仕組みのゴム銃昔持ってたんだけど、20連装位できるよ。一気に打ち尽くすときのカタルシスがたまらん。
  • :デイリーポータルZ:好き好きメロンパーン! ~コンビニメロンパン徹底比較~

    どんな髭剃りにも哲学があるように、どんなメロンパンにも哲学がある。 僕にはどうやら好きなメロンパンと嫌いなメロンパンがあるのだ。コンビニで何気なくメロンパンを買ったときに、おいしいと思うメロンパンにあたればうれしいし、そうでないメロンパンにあたれば悔しい。 だけどなにぶんコンビニで買った商品なので、どこのメロンパンがうまいかすぐに忘れてしまう。そうしているうちに僕らはまた、うまくないメロンパンを引き当ててしまうのだ。 今こそ決着をつけよう。僕が好きなメロンパンがどういうメロンパンであるかを!! (text by 梅田カズヒコ) べる前に、まずは理想のメロンパンについて語ろうじゃないか そもそも勝手な話である。メロンパン、メロンの味なんかしない。看板に偽りありだ。しかし、メロンパンが『あまあまメレンゲパン』とかいうネーミングだったらきっとここまでのロングセラーになっていないのではないか。僕

    amerio
    amerio 2006/06/19
    ていうかこの記事読む前にメロンパン買いに走った。メロンパンほおばりながらメロンパンの記事を読む幸せを、意気沈むサムライブルーの皆さんにもわけてあげたい。
  • ZAKZAK

    amerio
    amerio 2006/06/19
    愛が全ての人ですからね。
  • 無題

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    amerio
    amerio 2006/06/19
    緑っていろいろだねえ。