タグ

2007年10月19日のブックマーク (12件)

  • これを見れば見出しの達人!?かも… : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。『livedoor ニュース』のトピックスを担当しています、大谷・仲間です。ブログでは、これまで『livedoor ニュース』の編集方針や、独自の記事・『独女通信』の誕生秘話で、記事を選んだり、記事を作ったりする側面についてはご紹介してきましたが、今回は『Yahoo!ニュース』の「トピックスの見出し」について意識していることを書いてみようと思います。 ●『Yahoo!ニュース』は15文字、『livedoor ニュース』は13.5文字 みなさんは各ポータルのトピックスの文言ではなく、文字数について意識して見たことはありますか? 今(10月2日)、各ポータルサイトをざっと見てみると、『Yahoo!ニュース』、『infoseek ニュース』、『mixiニュース』では15文字、『エキサイトニュース』は16文字を使用しているトピックスがありました。 実は、各ポータルサイトによって、この

    これを見れば見出しの達人!?かも… : LINE Corporation ディレクターブログ
    amerio
    amerio 2007/10/19
    確かにlivedoor newsのトピックにはやられる。
  • カーボン・ナノチューブ利用の極小ラジオ、製作に成功 | WIRED VISION

    カーボン・ナノチューブ利用の極小ラジオ、製作に成功 2007年10月19日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal 2007年10月19日 電極を付けたカーボン・ナノチューブの電子顕微鏡画像。Peter Burke教授が過去にナノチューブ・ラジオの実験を行なった際のもの。 Photo Credit: 米国化学会 ある科学者が、わずか原子数個分の径のカーボン・ナノチューブを利用して、実際に動作するラジオを発表した。これは現在一般的な技術を用いたラジオの、ほぼ1000分の1の小ささだ。 今回ナノテクによって作成されたのは「復調器」と呼ばれる装置で、ラジオの電波を「翻訳」して音声信号に変換する単純な回路だ。カリフォルニア大学アーバイン校(UCI)のPeter Burke教授は、この復調器を2の金属線に取り付けて、『iPod』の音楽データを、

    amerio
    amerio 2007/10/19
    すげえ。ナノテク使った実用機器始めて見た。あんなもん役に立たんと思ってたからすごい驚いたな。
  • モバイルコンピュータに生まれ変わる「iPhone」--SDK公開が与える自由度:スペシャルレポート - CNET Japan

    文:Tom Krazit(CNET News.com) 翻訳校正:中村智恵子、矢倉美登里、長谷睦 2007-10-19 11:42 2008年2月になれば、ついに「iPhone」をモバイルコンピュータと呼べる日がやってくる。 2007年6月下旬の発売以来、iPhoneに関する批判の大半は、(AT&Tのネットワークでしか利用できない問題や値下げ問題をひとまず置いておくと)華々しくデビューを飾ったiPhoneの開発環境からサードパーティーの開発者を締め出すという同社の決定に向けられてきた。最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏は、iPhone向けウェブアプリケーションの開発は可能な点を指摘して、開発者をなだめようとしたが、これはまるで10代の若者に向かって、「君は車を持ってはいけない。でも、この自転車だって今まで見た中で最高だろう?」と言うようなものだ。 だが、Jobs氏率いるApp

    モバイルコンピュータに生まれ変わる「iPhone」--SDK公開が与える自由度:スペシャルレポート - CNET Japan
    amerio
    amerio 2007/10/19
    好き勝手に開発できるようになると、CPUパワーが問題になるんだろうな。そうなるとクロックアップも出てくるのかもしんないよ。
  • ジョブズ氏「iPhoneのSDKは'08年2月に出すよ」

    昨日はこの話題でモチキリ、でしたね。ジョブズ氏がやっと僕らの嘆きを聞き届けてくれましたよ? 「ちょっと言わせてくれ。我々だってネイティブのサードパーティーのアプリがiPhoneに欲しいのだ。そこでソフトウェア開発キット(SDK)を開発者のみんなに2月に公開することにした」 このやけにポップな文章で始まる氏の公開書簡は17日(米時間)Apple.comに出たものです。全訳はmaclalalaさんで、どぞ。 同じSDKでiPod touchのプログラムも書けるようですね。公開が遅れる理由としてジョブズ氏は、iPhoneをセキュアに保ちながら、よりオープンにするところが難しさだと、そう説明しています。時間はかかっても正しい方向に向けて取り組んでいることは間違いなさそう。 これ読んだMacrumorのArn記者は「アップルはアプリ認証用にデジタル署名システムを導入する気かもしれない」と書いてますね

    amerio
    amerio 2007/10/19
    まったくねえ、正直Leopardよりよっぽど体温上がったからね。Palmに引導渡しちゃったかもしれないし。
  • 殺すためにつくられたロボット「MAARS」はイラク向け

    怖いですね…。わざわざ造ったようですが、使わないで済むことを願います。 以前、「イラクの砂漠に最強のロボット現る:『SWORDS』」という記事をご紹介しました。でも、あれは単に爆弾処理ロボットに銃を取り付けただけのもの。今回ご紹介するのは、同じ企業から人を殺すためにゼロから造り上げた殺人マシーンです。 もしかしたら将来、「あれは、ターミネーター2に出てきた液体金属製のボディを持つT-1000のリアル版のプロトタイプだったよね~」とか言われたりして… それでは、上記にあるDanger Roomからの独占映像のほか写真も以下にご用意したので、死のロボット(deathbots)をご覧ください。 以前ご紹介した SWORDS ロボット達は、いまだに安全上の注意のために火を噴いていませんがMAARS ( Modular Advanced Armed Robotic System ) ロボットは、そう

    amerio
    amerio 2007/10/19
    あまり怖く見えないのは、近接戦闘だとひっくり返せば終わりなのが丸わかりだからなのかも。
  • 動いている最中の4サイクルエンジンの中を撮影(動画)

    ドライブ中、車のエンジンの中は、実際にはどうなってるんでしょうね? その答えがこれ。高耐圧・高耐熱の小型カメラを4サイクルエンジンに入れて、撮影した映像です。 呼吸をしているよう! すごい高速で回ってる! 火が出てる! など、何かと興奮の映像、とくとご覧ください。 [LiveLeak] ADDY DUGDALE(いちる) 【関連記事】 チェーンソーにV8エンジンを搭載してみる(動画) 【関連記事】 V8エンジン型のパソコン筐体 【関連記事】 「超精密ペーパークラフト」:エンジンの細部パーツまでリアルに表現

    動いている最中の4サイクルエンジンの中を撮影(動画)
    amerio
    amerio 2007/10/19
    素晴らしい。エンジン好きなら誰もが夢見るムービーだよ。排気がカットされてるけど、そこも見たかったな。
  • 空飛ぶ車、実現に一歩近づく!(動画)

    おおおっ。ちゃんと折りたたまってますね~。 2年ぐらい前に、MITの卒業生グループが「飛ぶ車を3年で市場に提供する!」とアツい想いを語っていたのですが、この夏ついに自動的に翼をおりたためる航空機のデモンストレーションを行いました。この、折りたたむ翼はデザインの中で最も大きなチャレンジ部分だったようです。結果は…? パーフェクト! トラブルなしで500回開いたり、閉じたりを成功させました。 TerrafugiaのチーフAnna Dietrichいわく、2008年の終わりにはフライトテストを始める予定で、今も新しい乗り物の残りパーツを一生懸命作っている最中だそうです。 そして、次なる大きなチャレンジをDietrichが教えてくれました。それは、エンジンからプロペラと車輪までのパワー・トランスファー・メカニズムのデザインだそうです。 ちなみに、彼女達が現在使っているエンジンは、軽いスポーツ用航空

    空飛ぶ車、実現に一歩近づく!(動画)
    amerio
    amerio 2007/10/19
    空飛ぶ車と言うか、道路も走れる飛行機なのでは。
  • 空とぶ芝刈り機のような円盤「GFS 13」(動画)

    取っ手の取れた芝刈り機が、芝刈りを放棄して飛んでいきます。 「およげ! たいやきくん」みたいですね。…え、分からない? 来る日も来る日も鉄板で焼かれる日常に嫌気が差して海に脱走するたいやき君の歌ですよお。 えと、これは英ロンドン北の小都市ピーターバラにあるGFS Projects社研究員たちが作ったラジコン操作の空飛ぶ円盤「GFS 13」です。硬い地面からコアンダ効果を使って垂直離陸しています。 それにしても音まで…芝刈り機そのまんま。 沿道をトラックが、何事もなかったかのように通過していきます。 クローズアップの写真は、以下にて。 ちょうど芝刈りをひっくり返したような構造になっていて、上のプロペラで空気を吸い込んでボディ内部に下降気流を作ってます。 「5年前に半年がかりで1万ポンドかけて開発したプロペラは2週間で壊れてしまった」(ディレクター談)ので、今は普通車のラジエーターのファンを使

    amerio
    amerio 2007/10/19
    操縦メチクチャ難しいんだろうな。プロペラの外周にフライホイール付けとけば安定するかな。
  • 忙しい人こそ! 野菜たっぷり「重ね煮」の魅力

    <a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_486248204X/">『ひとつの鍋から幸せひろがる 野菜たっぷり重ね煮レシピ』</a>(船越康弘・船越かおり/洋泉社)。<br>基の重ね煮のほか、野菜の種類をたっぷりにした重ね煮など、いくつかのパターンがあり、レシピは全部で50種! 忙しいときの事って、つい外や買ってきたお惣菜に頼っていませんか? 自分自身、料理するといっても、時間がないときは「焼く」「炒める」などが中心で、時間のかかる煮物などはなかなか……ということも多いのだが、最近、ちょっとハマッているのが、「重ね煮」である。 これは、まだ刊行されたばかりの『ひとつの鍋から幸せひろがる 野菜たっぷり重ね煮レシピ』(船越康弘・船越かおり/洋泉社)で紹介されている調理法のこと。 まず惹かれたのが、帯の「皮つき素材を切って重ね 水も油もほ

    忙しい人こそ! 野菜たっぷり「重ね煮」の魅力
    amerio
    amerio 2007/10/19
    野菜食べないのは下ごしらえが面倒なボクにとっては最適な料理。この本買おう。
  • 自分専用ご当地グルメ「オレライス」を作ろう :: デイリーポータルZ

    全国各地にはたくさんの「ご当地B級グルメ」が存在する。 このサイトでも多くのライターが幾度となく、地域限定のB級グルメを取り上げてきた。 僕自身もそいういった地域グルメが大好きなので、いろいろとべ歩いてきた。 けれども、それだけでは少しもの足りないのである。 つまり、その地域に根ざしたべ物は、その地域の人たちの物であり、僕ら来訪者はあくまで「ちょっと味見させてもらう」にすぎないからだ。 であるならば、作ってしまおう。 そう、自分オリジナルのご当地グルメを。 (工藤 考浩) ご当地B級グルメの考察 そもそもご当地B級グルメとはなんなのか。 それを考えると大掛かりな前置き文が必要になるので、省略する。 皆さんが何となく知っているご当地B級グルメの認識でかまわない。 で、なぜその地域にその料理が発生し、広まっていったのか。 それぞれのご当地B級グルメにもっともらしい考察が付けられているが、そ

    amerio
    amerio 2007/10/19
    茶店にあったら絶対頼むよ。そしてマスターは微妙な顔をする。めんどくさいから。
  • コラム: 家電製品ミニレビューアジア産業開発「ピザッキー」

    イタリア料理と聞くと、まずスパゲッティをはじめとしたパスタ料理を思い浮かべる人もいるだろう。しかし、冷凍や冷蔵、さらには宅配でもべられるというその身近さという点では、ピザが一番だろう。 そんなピザの難点は大きさ。イタリア料理店のピザ窯を見ればわかるように、もともとは大きな窯の中にポイッと置いて焼くもの。なので、モノによっては、小ぶりな電子レンジやオーブントースターでは、調理できないタイプのものもある。 アジア産業開発が販売する、その名も「ピザッキー」という製品は、何と34mのプレートを備えた、ピザ専用のオーブンだ。以前当コラムでは、ピザストーンを備えたオーブントースターも紹介したが、幅は26cmだった。現在のところ、家電Watchでは最大面積を誇るピザ焼き機ということになる。Amazon.co.jpで、11,801円とちょっと高めだが、冷凍ピザを解凍せずにそのまま焼けるという点も気に入っ

    amerio
    amerio 2007/10/19
    見れば見る程素晴らしい。1家に1台常備すべきだと思う。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 正体が見えてきたIntelの6コア「Dunnington」と8コア「Beckton」 ●4コア→6コア→8コアとCPUコア数を2ずつ増やす Intelは、MP(Multi-Processor)サーバー向けCPUのマルチコア化を急速に進めてゆく。来年(2008年)の「Dunnington(ダニングトン)」では6コア(ヘクサコア)、2009年の「Beckton(ベックトン)」では8コア(オクタコア)になる。どちらも、MCM(Multi-Chip Module)によるパッケージレベルマルチコアCPUではなく、ワンチップにCPUコアを集積したシリコンレベルのネイティブマルチコアCPUになる。Intelは、クアッドコア以降は、MCMによる簡易なマルチコア化はやめ、開発期間はかかっても、ネイティブマルチコアCPUを投入する計画へと切り替えたようだ。 いずれのMP

    amerio
    amerio 2007/10/19
    オクトコアかー。オラ、ワクワクしてきたぞー。