タグ

amiyoshidaのブックマーク (4,318)

  • 『マンガ漂流者(ドリフター)』第18回:マンガ家らしくないマンガ家・タナカカツキの仕事vol.3 - webDICE

    岡崎京子、桜沢エリカ、みうらじゅんや朝倉世界一が活躍した伝説の雑誌「ギガ」って!?90年代の青年誌のムードと流行 タナカカツキ『逆光の頃』。単行未収録カラー。 ★vol.1はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1835/ ★vol.2はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1859/ 90年に主婦と生活社より新人発掘と100%男の魅力サクレツコミック」と称し創刊された青年誌「ギガ」。川崎のぼるや立原あゆみといったベテランに加え、岡崎京子、桜沢エリカ、伊藤理佐を筆頭にした女性マンガ家、みうらじゅんやとがしやすたか、朝倉世界一といったギャグマンガ家など活躍。劇画、ヤングレディース、ガロ、ニューウェーブが入り乱れ、90年代にありがちな青年誌の特徴を網羅していたが、創刊号は映画『ダイハード2』、2号ではバンド「

    『マンガ漂流者(ドリフター)』第18回:マンガ家らしくないマンガ家・タナカカツキの仕事vol.3 - webDICE
    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/30
    ↑ご指摘ありがとうございます。引用元個別に入れてるけど字が小さいのとレイアウトの関係で紐付けされてないみたいに見えるんです。編集部に伝えておきます。
  • 衆院選各政党に聞いてみました「医療用大麻の解禁」「家賃の更新料撤廃」「学校給食のオーガニック化」各党驚愕の回答! - webDICE

    webDICE編集部では、衆院選に向けて、webDICE的視点で提案する政策について各政党に全13問のアンケートを実施!医療用大麻解禁に賛成した政党は!? webDICE編集部では、「第45回衆議院議員総選挙」に向けて、webDICE的視点で提案する政策について各政党にアンケートを試みました。催促をしても期日までに回答がなかった「みんなの党」「改革クラブ」「幸福実現党」「世界経済共同体」「新党フリーウェイクラブ」を除く10党から回答を得ました。 回答を分析すると、自民党はwebDICE的政策提案にやはりというか賛成はゼロ。一番賛成が多かったのは、新党日。でも医療用大麻解禁には反対。民主党は医療用大麻に反対以外は賛成か検討する。一方、なんと公明党と国民新党は医療用大麻解禁を検討したいとの回答。(もっとも国民新党は全部が検討したいのお役所的回答) 選挙前ではようやく日にも二大政党の時代がと

    衆院選各政党に聞いてみました「医療用大麻の解禁」「家賃の更新料撤廃」「学校給食のオーガニック化」各党驚愕の回答! - webDICE
  • 須賀原洋行氏のご批判について(1): たけくまメモ

    だいぶ時間が経ってしまいましたが、自分は7月末、“この8月26日に大阪難波のモンタージュでトークライブ「マンガの黙示録2」を開催する”旨のエントリを書きました。 http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-e2aa.html ↑たけくまメモ「告知・大阪難波でトークライブ」 これは4月末に同じ店で行ったトークの第二弾。前回に引き続き、「マンガ界=出版界の崩壊」が大テーマで、今回は「フリー出版人として生き残るにはどうすればいいか」をメインテーマにする予定です。じつはマンガ界ばかりではなく、「出版界」全体も含み込んだテーマなんですね。 ところが、このエントリをアップした二日後になって、須賀原洋行氏の「マンガ家Sのブログ」に「たけくまメモの欺瞞性」(8月2日) が掲載されました。 http://uaa-nikki.cocolog-nift

    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/25
    出版界に危機感を持て!と警鐘を鳴らしているが「崩壊すれば良い」と思っているわけじゃない。昨日の授業でも話したけど今のところいろいろやろうとしてるけどまだまだ焼け石に水だよなー。決定的に変わる何かがない
  • 九龍 クーロン vol.1|河出書房新社

    このの内容 アジア発エンターテイメント革命!! 超豪華執筆陣による衝撃のコミック発動!! 田島昭宇、新井理恵、山崎さやか、柏木ハルコ、大越孝太郎、永福一成、古屋兎丸、多田由美、イダタツヒコ他 このの感想をお寄せください 書をお読みになったご意見・ご感想などをお気軽にお寄せください。 投稿された内容は、弊社ホームページや新聞・雑誌広告などに掲載させていただくことがございます。 ※は必須項目です。恐縮ですが、必ずご記入をお願いいたします。 ※こちらにお送り頂いたご質問やご要望などに関しましては、お返事することができません。 あしからず、ご了承ください。お問い合わせは、こちらへ

    九龍 クーロン vol.1|河出書房新社
  • 化物語 第7話に出てきた漫画のパロディまとめ - WebLab.ota

    どーして釣られてしまうのか…俺. 手塚治虫 有名なヒョウタンツギですね. ヒョウタンツギ - Wikipedia ヒョウタンツギは、手塚治虫の漫画に頻繁に登場するギャグキャラクター。豚のような鼻とひょうたんの形をした顔に多数のツギハギが印象的である。 水木しげる これも非常にわかりやすい. たぶん,水木先生が出てきたのは,主人公のアンテナからの連想ゲームなんじゃねーかな?もちろん,妖怪といえば水木しげるだろってのもあるが 赤塚不二夫 赤塚先生も登場 これも赤塚先生だと思うんだよね.自信ないけど 杉浦茂 これは明らかに杉浦先生. 手の形でわかる.楳図かずおの「ぐわし!」の原点として有名だ. これも手の形は杉浦先生なんだが,なんか微妙に違う気もする. 谷岡ヤスジ 新房さんは谷岡ヤスジ先生好きだね〜ぱにぽにでも出てきたしね. 不明 は,誰のパロディなんだろうか? GAの実写美術について - We

    化物語 第7話に出てきた漫画のパロディまとめ - WebLab.ota
    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/22
    最後のは勝川克志では?
  • 『マンガ漂流者(ドリフター)』第17回:マンガ家らしくないマンガ家・タナカカツキの仕事vol.2 - webDICE

    左)92年、鈴木扇二『まばたきブック』(銀音書房)、右)89年、タナカカツキ『逆光の頃』(講談社) ★vol.1はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1835/ はじめから「叙情派」ではなかったタナカカツキのマンガ タナカカツキが投稿した「週刊コミックモーニング」は、メジャー商業誌。そこでタナカカツキは、叙情的な『逆光の頃』だけでは弱いと考え、ある作戦に出た。タイプの違うちょっとエッチなラブコメディ作品も一緒に投稿したのだ。そのため、受賞の発表があった「週刊コミックモーニング」誌上では、「『逆光の頃』他、一編」と書かれている。もともとこっちの一編が評価されての受賞だったのだが、選考委員長であったちばてつやの「こっちのほうでやっていきたいんじゃないのか だったらこっちをやらせてあげなさい」という鶴の一声で『逆光の頃』でデビューが決まったのだという(

    『マンガ漂流者(ドリフター)』第17回:マンガ家らしくないマンガ家・タナカカツキの仕事vol.2 - webDICE
    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/22
    ↑本文中にも明記はしてませんが「叙情派」と命名したのは内田春菊だという公式の事実はないです。自称および自然発生的(友達のマンガ家に指摘された)に生まれたものだと思います。
  • http://webfreestyle.com/shop/books.html

  • 微妙な飯沢耕太郎の少女漫画論(7/25:一部改稿&加筆) - 9月11日に生まれて

    戦後民主主義と少女漫画 (PHP新書) 作者: 飯沢耕太郎出版社/メーカー: PHP研究所発売日: 2009/05/16メディア: 新書 クリック: 10回この商品を含むブログ (12件) を見る 写真評論の人だと思っていたので、意外な一冊。 あと、オレと同年生まれだったのも意外。 当然というか、リアルタイムで読んだ少女漫画がほぼ重なっている。 大島弓子、萩尾望都、岡崎京子という文脈には共感しきりと言ってもいい。 著者らしいのは岡崎京子の後にガーリー・フォトが配置されるところだ。 ただ戦後民主主義という男性原理と、少女漫画に現れた「純粋少女」を対置させるあたりに飯沢の限界が見える。 著者人も男性原理や女性原理という「紋切り型」の、「バイアスのかかった言葉」を使うことに抵抗を示しているものの、結局は、 七〇年代以降の十数年というのは、シャーマンとしての少女による少女漫画、つまり「少女の少女

    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/18
    少女マンガ懐かし本として読んだ。
  • head-phone.in

    This domain may be for sale!

  • 『マンガ漂流者(ドリフター)』第16回:マンガ家らしくないマンガ家・タナカカツキの仕事vol.1 - webDICE

    1966年10月7日大阪東大阪市生まれ。京都精華大学美術学部ビジュアルデザイン科卒業。85年、小学館「ビッグコミックスピリッツ」にて、『ミート・アゲイン』が、同誌の 86年1月1日号に掲載されデビュー。当時のペンネームは原真己。88年にペンネームをタナカカツキに改め、投稿した『逆光の頃』が、講談社「コミックモーニング」(現在の「モーニング」)にて「コミックオープン ちばてつや賞一般部門準大賞」を受賞。同作は「コミックモーニング」および増刊号に連作として発表された。マンガ家の傍ら放送作家、演劇、アート、映像の分野へと活躍の場を広げ、91年、パルコのフリーペーパー「GOMES」にて、天久聖一と『バカドリル』を連載し、ギャグマンガとしての地位を確立。代表作は『ブッチュくん』、『オッス!トン子ちゃん』など。09年には『バカドリル』10年ぶりの新刊『新しいバカドリル』(ポプラ社)、新装版『逆光の頃

    『マンガ漂流者(ドリフター)』第16回:マンガ家らしくないマンガ家・タナカカツキの仕事vol.1 - webDICE
  • 漫画の描き方

    簡単!超早分かり!! 漫画部門の漫画の描き方基マニュアル。 これを参考に、漫画を描いてみましょう!

  • マンガ分業制の祖、さいとう・プロの仕事がわかる企画展

    8月15日から30日にかけて、江東区森下文化センター内の田河水泡・のらくろ館で「さいとう・プロの仕事展」が開催される。 さいとう・たかをが設立し、マンガ制作における分業制を確立したとされるさいとう・プロダクション。月産200ページにも及ぶそのワークスタイルにフォーカスをあてた今回の企画展では、原画のほかシナリオから原稿が完成にいたるまでの過程がわかる貴重な資料が数多く展示される。 また企画展最終日となる8月30日には、さいとうとマンガ評論家の中野晴行による公開講座「分業制が生み出す劇画 ゴルゴ13の舞台裏」が開催される。定員は200名。参加申し込みは電話もしくは森下文化センターの窓口まで。

    マンガ分業制の祖、さいとう・プロの仕事がわかる企画展
  • アダルト出会い系ランキング【簡単にセックスできる推奨する出会い系アプリ】 ensembles.jp

    相手に断るアダルト出会い系のおすすめを与えないために相手に女性のいい日をピックアップしてもらい、サイトがその日に合わせるようにします。 今回は写真に人気のマッチングアプリ「ポイ出会い」を徹底検証していきます。 ぜひ可能会員の出会い系サイトですが、何よりまずは安全な気比較からおアダルト出会い系の大人ください。 当時はお店で銀のスクラッチカード買って削って出てきたパスワードを心配して閲覧で利用するアダルト出会い系のエロをとっていた。 無料で稼ぐには、他のサービスに誘導して全快させる正確があり、メインだらけになっているからです。 しかし、しかし地域セックスが加わっただけで、仲良く色々な目的で利用しやすくなったため、急激にメール力が美しくなった印象すら受けたくらいです。 どんどん女性のタダいメールが女性から来ることもよくあるサイトです。 またポイントを使えば、女の子のサイトやテキ情報をなく見られ

  • 『マンガ漂流者(ドリフター)』第15回:真実から眼を背けることで想像力を掻き立てるマンガ家・鳩山郁子 vol.7 - webDICE

    左)04年改訂版『スパングル』(青林工藝舎)。右)98年『青い菊』(青林工藝舎) ★vol.1はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1688/ ★vol.2はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1710/ ★vol.3はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1735/ ★vol.4はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1751/ ★vol.5はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1770/ ★vol.6はコチラから http://www.webdice.jp/dice/detail/1795/ 幾つかの視座を交えて、時代背景、影響、作風の変化から鳩山郁子の作品とは「何か」を照

    『マンガ漂流者(ドリフター)』第15回:真実から眼を背けることで想像力を掻き立てるマンガ家・鳩山郁子 vol.7 - webDICE
  • 迎え火 - 虹釜太郎 パリペキンレコーズ

    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/07
    今後はヒステリックにポジティヴな自信満々な人間とビッチだけが生き残る社会」だろーねー
  • タナカカツキ「逆光の頃」復刻。吉田アミとの鼎談も収録

    「逆光の頃」はコミックモーニングおよびモーニングOPEN(ともに講談社)にて連載された、思春期の少年が持つ不安定さ、儚さを描いた叙情的な作品。「バカドリル」や「オッス!トン子ちゃん」などとは趣の異なったタナカ初期の名作だ。 また巻末にはタナカと吉田アミ、復刻を企画した石原進吾氏による鼎談が収録されており、デビューの当時の話や連載を始めるきっかけ、影響を受けた作家について語られている。 なお吉田は8月24日から5回にわたり、佐々木敦主宰のレクチャー・スクール「BRAINZーCULTURE COMPLEX SCHOOL」でマンガの講義を行う。現在参加者を募集しているので、マンガ評論に興味のある者は参加してみてはどうだろう。受付は14日まで。

    タナカカツキ「逆光の頃」復刻。吉田アミとの鼎談も収録
  • ■ - nu 業務日誌

    最近は家からでる用事といえば、 歯医者くらいでしたが(親知らずも抜いた)、 昨日は雑誌『読むアニメーション』を作られている 道川さんにお会いして、いろいろとお話できてたのしかった。 アニメーション批評のパイオニア、森卓也の仕事をまとめた 創刊準備号は、かなり気合が入っていてびっくり…。 リルマグと円盤で購入できるそうです。 http://www.animationresearch.net/index.html 創刊号は9月を予定とのこと。 今日は百年で田中りえさんの展示を見てきました。 絵もいいですが、やはり原画はちがいますね。 ななんと、黒田征太郎さんからの手紙も展示されています。 (これがまたいいんです) 8/10(月)までの展示なので、まだのかたはお早めにどうぞ。 (芳名帳として、エクス・ポやヒアホンでも写真を撮られている かくたみほさんの写真入りノートブックが使われていた。 写真

    ■ - nu 業務日誌
    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/07
    感謝!
  • 公開していいの?残酷ホラー映画が遂に到達した究極の新境地“最終解脱”『マーターズ』レビュアー募集 - webDICE

    (C) 2008 Eskwad - Wild Bunch- TCB film 『ハイテンション』『フロンティア』『屋敷女』と、エクストリームな残酷映画を次々と生み出すフランスから、ホラーの概念を覆す超問題作が誕生した。 肉体と精神の両面を痛めつけ、映像表現の限界を打ち破る極限の流血表現と、今まで味わったことのない新感覚のショック演出に、トロント、シッチェス、ローマと世界各国の映画祭は激震。国フランス公開時には、鑑賞年齢指定を巡って検閲議論が勃発。監督自身が文化大臣に再審査を直訴し、制限を緩和する異例の処置が取られて注目を浴びた。日では09年、フランス映画祭での上映を契機に一気に話題沸騰。「観たこともないタイプの凄い映画」「極悪非道」と大きな波紋を呼び、同時に衝撃のラストを巡って様々な解釈が入り乱れ、「あまりの展開に感動した」など、既存のホラー映画を超えた熱狂的な反響を巻き起こしている。

    公開していいの?残酷ホラー映画が遂に到達した究極の新境地“最終解脱”『マーターズ』レビュアー募集 - webDICE
  • ジャンクフードマニア: 「グラソー ビタミンウォーター」のコピーのうさん臭さ

    ジャンクフードの常は“緩やかな自殺”に他ならない。その重みに耐えうる者のみに“マニア”の資格がある。 「グラソー ビタミンウォーター」のコピーのうさん臭さ 味の方もそれほど感心しなかった「グラソー ビタミンウォーター」のボトルにユルユルに貼られたラベルを読んでいたら、そのコピーに呆れた。 写真に赤線を引いたのは私です。引用すると、 「純水使用。保存料・合成着色料・合成甘味料の侵入は断固拒否しています」何も説明せずいきなり定義があやふやな“純水”という言葉を使うのもどうかと思うが、「侵入は断固拒否しています」って品メーカーが使う言葉じゃないだろ。こんなコピーを考えつく人物もすごいが、それを通してしまう組織も相当すごい。“恥”という概念はないのかね(笑)? ---

    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/06
    保存料・合成着色料・合成甘味料の侵入は断固拒否しています」
  • タナカカツキの処女単行本『逆光の頃』が新装版として復刻、巻末には吉田アミとの座談会も | CINRA

    現代美術家としても活躍するタナカカツキの処女単行『逆光の頃』が、新装版として太田出版から刊行された。 『逆光の頃』は、1988年から『コミックモーニング』および『モーニングOPEN』(現在の『モーニング』)で連載されたタナカカツキのマンガ家デビュー作品。京都を舞台に「中学生」という不安定な時期を巧妙に描写しており、現在のナンセンスな作風とは異なる繊細な世界観が魅力だ。大胆に使用されたベタや余白と、巧みに用いられているスクリーントーンが作り出すビジュアルセンスは、読む者の記憶に深い印象を残してくれる。 巻末にはタナカカツキとポータルサイト「webDICE」にてマンガコラム「マンガ漂流者(ドリフター)」を連載中の吉田アミ、マンガ読み・石原進吾による座談会も収録。『逆光の頃』がメジャー青年誌に連載された理由、京都取材時のエピソードなど、作品をより深くを楽しむことができる内容となっている。

    タナカカツキの処女単行本『逆光の頃』が新装版として復刻、巻末には吉田アミとの座談会も | CINRA
    amiyoshida
    amiyoshida 2009/08/06
    記事になってた。今気づいた