タグ

2010年8月11日のブックマーク (13件)

  • ノマドワークスタイルを実現するための(無料)クラウドサービス 12選 - rytich's diary

    (インターネット上でデータを管理することで いろんな環境で同一のデータを処理できる方の)クラウドのおかげで 働く場所を固定しなくても仕事が出来るようになりました 仕事するのにオフィスはいらない (光文社新書) 作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 光文社発売日: 2009/07/16メディア: 新書購入: 197人 クリック: 5,183回この商品を含むブログ (182件) を見る Windows, Mac, iPhone (あわよくば Linux) を選ばず使える (マルチプラットフォーム?) 仲間と情報を共有できる たぶん無料 (フリーミアム) やさしいので参考リンクも記載しています オフィスを持たないWEBプログラマ(住所不定/無職)が使っている クラウドサービスの厳選リストです 「仕事をするのにオフィスはいらない!」と言い切るためにご活用ください (Macユーザーの方はこちらもご覧

    ノマドワークスタイルを実現するための(無料)クラウドサービス 12選 - rytich's diary
    amusin
    amusin 2010/08/11
    便利なサービス。遊牧民のように仕事しよう。/もう、しているけど。
  • SYM MCSG: 宮崎 色を塗る仕事があるんですが、僕らの世代では遅い早いはありましたけども、必ずある一定のところまでは...

    "宮崎 色を塗る仕事があるんですが、僕らの世代では遅い早いはありましたけども、必ずある一定のところまでは誰でも塗れたんです。そこから先は適性がものをいって、手羽やにできるとか、てきぱきできるとか、才能を発揮していい色を決めていくとか、いろいろ広がっていくんですけどね。ところが最近は、入ったときから一年間なんにも進歩しない子がいるんです。人は必死にやるんですよ。とみんなが帰ったあとも一人残ってね。でも経験が蓄積されてこない。こういうことは僕らは予想もしていなかったことなんです。 指先の訓練をしていないからじゃないかという仮説を立てて、入社試験のときに、ごく普通の試験のほかに、幼稚園の入園試験みたいなんですけど、はさみを使う試験とか、絵が動きを表す過程で変わっていく、で、「この部分はこういう色が塗ってありますが、この隣りの部分は何色ですか」とか、そういうほんとに簡単な推理の問題を考案してやっ

    SYM MCSG: 宮崎 色を塗る仕事があるんですが、僕らの世代では遅い早いはありましたけども、必ずある一定のところまでは...
  • フリーランスになったきっかけ

    会社勤めの経験がないまま、学生からいきなりフリーランスになることは珍しいとよく言われます。どうしてこういう道を選んだのか、何が決め手になったのか、不安はなかったか、色々な質問を受けることが増えてきました。答えているうちに、いくつかの判断材料が見えてきたので書いてみることにします。 背景として、中高時代からずっと留学したいと思っていました。最初は大学在学中に1年交換留学と思ったけれど、いざ大学に入るとおもしろかったから、これを1年削るのはもったえないなと。日の大学にいるからこそ得られる優位点は山ほどあったのでそれを満喫したいと思いました。さらに、大学3年になって徐々に自分の得意分野(心理学を使ったなにか)が見えてくると、学部生中に1年留学するだけでは自分が修めたい学問をすることは無理だと気づきます。じゃ、まずは4年きっちりやって卒業しちゃおう。 代わりに、就職活動期になって大学院留学の意志

    フリーランスになったきっかけ
  • 茂木さんの就職ツイートを読んでいて思いだした友達の会社の話

    アライユウコ @yuko985 茂木さんの就職ツイート見てて( http://togetter.com/li/40203 ) 言いたいこととしては当に前面同意なんだけど、最近会った友達のことを思いだした。その友達の会社は中規模の材提供会社で、今までは説明会で自慢の材を参加者に振る舞ったり(続く) アライユウコ @yuko985 「もしウチの会社に入ったら、どういうことをしたいか?どういう風に生きていきたいか?」を受験生と真剣に考えるような、アットホームな会社だったんだって。でも、近年はこういうあまり注目されない業界にも受験生が押し寄せているらしい。それで、今年の面接では(続く) アライユウコ @yuko985 「会社の辛いところだけを伝えて、それでも来てくれる子を選抜しよう」という方針らしい。もう、人が来すぎて、面接に対応出来ないんだって。私はその話を聞いて、当に寂しかった。だって

    茂木さんの就職ツイートを読んでいて思いだした友達の会社の話
  • 茂木さん日本の就職について語る

    茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(1)大卒2割、就職も進学もせずという今朝のニュース (http://bit.ly/9IP2QS ) に思うところあり、日の就職について連続ツイートします。 茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(2) 大学3年の夏から、実質上就職活動が始まる日の慣習は、明らかに異常である。学問が面白くなって、これからいよいよ格的にやろうという時に、なぜ邪魔をするのか。 茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(3) そもそも、新卒一括採用という慣習は、経営的に合理性を欠く愚行だとしか言いようがない。組織を強くしようと思ったら、多様な人材をそろえるのが合理的である。なぜ、一斉に田植えでもするように、同じ行動をとるのか?

    茂木さん日本の就職について語る
  • グッチにヨット…大学で「贅沢とはどういうものか」を学ぶコースが登場 : らばQ

    グッチにヨット…大学で「贅沢とはどういうものか」を学ぶコースが登場 大学で勉強するにあたっていろいろな学位がありますが、貧乏学生を抜け出したい、贅沢の何たるかを知りたいという人のために、新たな学位過程が用意されたようです。 贅沢なことをふんだんに盛り込んだという、その学位過程とはどんなものなのでしょうか。 この秋からモナコ国際大学に開設されるラクジュアリー・リテール・マネージメント"Luxury retail management"と呼ばれるこの学位課程は、グッチやラルフ・ローレンなどのブランドとコラボして、プライベートジェット、ヨット、グッチなどのブランドについて学んでいくそうです。 主に特定の買い物の分野にこだわった学習なのですが、元々は高級品を扱う市場における専門スタッフの需要が多いことから、大学側がそれに応えた形となっているようです。 基として、宝石類、時計類、車、ヨットなどを

    グッチにヨット…大学で「贅沢とはどういうものか」を学ぶコースが登場 : らばQ
  • 自由と直感の独壇場「ノーガード乱れ撃ち戦略」の敗北について - ミームの死骸を待ちながら

    まぁ僕のような人種が只の一度も躓くことなくしっかりちゃっかり社会人としてやってけるわけねぇだろと思っていたのだけど予想に違わず今まさに、なかなか厄介な壁の前にいる。やっほーみてるー? おそらくこの壁は僕にとって学生と社会人の違いであり、認識ギャップであり重みという断絶でもあり、同時に、僕に長年つきまとう弱みの発露である。 この年になってまで戦う相手が未だ自分自身とは、実に笑止千万である。 こんてんつ 意志として身軽であること 「好きなことだけやる」生き方の弊害 責任負わずリカバリー要らず リスク回避について意識を変える必要がある 仕事verの性格を「追加する」 空を見上げるか空を飛ぶ 意志として身軽であること どうやら僕は、なんというか、ノーガードで生きてきたらしい。 ガードする必要はなかった。 裸一貫で突入してもなんとかなるし、なんとかならなきゃ撤退するまで。撤退は僕にとって、僕自身の選

    自由と直感の独壇場「ノーガード乱れ撃ち戦略」の敗北について - ミームの死骸を待ちながら
    amusin
    amusin 2010/08/11
    同じく
  • とても同い年とは思えない。

    すいません。もう大学生じゃなくなりました。 今は大学院生です。でもブログのタイトルを変 更してしまうと今までのアンカーテキストのリ ンクパワーがなくなってしまうので変更せずに 運営しています。みなさんはブログタイトルは 熟考してからつけるようにしてくださいね。 暇な方はどうぞ。 コメントもお待ちしております。 メモを捨てろ、を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや - バイオ研究者見習い生活 with IT マジで、、、これで同い年。このしっかりした感じ、凄すぎる、テラ凄す。とても自分と同い年とは思えない。とても自分と同じM1だとは思えない。尊敬します。 なんという長文。なんという文章力。なんという構成力。なんという問題意識。なんというアクティビティ。なんというなんという。なんという(ry。 これはすごいなぁ。すいません、エントリの内容とは違うところで感

    とても同い年とは思えない。
  • 「楽しくない」と感じたなら、飛び出したほうがいい - モジログ

    はてなブックマークに出ていた「外資金融IT部門でのインターンを終えて」というエントリで、「バイオ研究者見習い生活 with IT」というブログを知った。 バイオ研究者見習い生活 with IT http://d.hatena.ne.jp/Hash/ 左側の「おすすめ記事」にある「プログラマーに比べ、バイオ研究者に飛び抜けた才能が現れない理由のひとつ」、「生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するための10タンパク」などをいくつか読んでみると、どれも面白い。特に面白かったのが、このエントリ。 メモを捨てろ、を捨てろ、そのでかい鞄を捨てろ。そんなものに頼るんは自分に自信がないからや http://d.hatena.ne.jp/Hash/20080529/1212077847 <一年間見てきて分かったことだが、教授がお好きな学生は、考えるよりまず手を動かして、バリバリ実験して、元気

    amusin
    amusin 2010/08/11
  • ビル・ゲイツ「もうすぐ大学に通うということが消滅。みんなで同じ場所に集まるとかパーティーかよw」 : 暇人\(^o^)/速報

    ビル・ゲイツ「もうすぐ大学に通うということが消滅。みんなで同じ場所に集まるとかパーティーかよw」 Tweet 1:きゅう師(アラバマ州):2010/08/09(月) 23:37:20.22 ID:awtcM0va ビル・ゲイツもやはり、間もなく消え去っていくものがあると予想しているらしい。 ネグロポンテの場合は紙の書籍だった。近々紙のは消滅するだろうと予測している。ゲイツが失くなるだろうと予想するのはではない。 学問を修めるために若者が大学に通うということが、 比較的早い時期になくなるだろうと予想している。学ぶ気持ちがあれば学校など必要ないというわけだ。 「ここ5年以内に、最高の教育リソースは無料でウェブ上に現れてくることになるでしょう」と、 カリフォルニアのレイク・タホエで行われたTechonomyカンファレンスにてゲイツが発言した。 「個々の大学などよりもはるかに良い教育を提供でき

    ビル・ゲイツ「もうすぐ大学に通うということが消滅。みんなで同じ場所に集まるとかパーティーかよw」 : 暇人\(^o^)/速報
  • 常夏島日記

    思うところあって、はてなブログに引っ越しました。 夜のおつまみです。 こちらのブログは、ときどき気が向いた時に書きます。 春はあけぼの、ではなく、あさりがおいしい季節です。 あさりは濃厚なダシが出るので、料理の素人でも、独り暮らしの中年男性でもとても美味しい料理が作れるもの。 そして、白ワインや日酒など、あっさり目のお酒と合わせて、まさに春眠暁を覚えず?な連休を過ごすのも、またいとをかし。 というわけで、中年独り者がこの春に作って美味しかったあさり料理を紹介しましょう。 ボンゴレビアンコ こちらのレシピ。超定番です。タイミングが結構重要で、あさりに火が通りすぎても味気なく、生っぽいのは困る。そういう時に先ほどのレシピの表現はなかなか使えます。そして、上手にできたときのソースの美味しさときたら…! もう少し前の時期なら菜の花、この時期ならズッキーニあたりと合わせても美味です。基かつ定番か

    常夏島日記
    amusin
    amusin 2010/08/11
  • ミームの死骸を待ちながら

    先月 Ergodox を組み立てたのだけど,プリント基板を発注したりはんだ付けしたりと,なかなか楽しい体験だったので記録を残そうと思う. キースイッチはんだ付け作業途中の図 先にでぃすくれいまー書いとくと,自作キーボードのガチ勢な方々は基板設計から始まるっぽい*1から,僕がやった「パーツ買い集めて組み立てる」というムーブはプラモを説明書通りに作っただけで,エンジョイ勢レベルになると思う.技術的にすごいことをやっているわけではない.そこをご理解頂いた上でお読みください. 久々にブログ書くんで戯言欲を持て余し,クソ長く,いらん無駄話も入るけどまぁよかろ. Ergodox ってなんじゃいな Ergodox についての詳しい説明は省くが,僕が 2016 年頃から愛用している,オープンソースのセパーレト式メカニカルキーボードである. こんなの キーボードがオープンソースとはどういうことかと言うと,キ

    ミームの死骸を待ちながら
  • 史上最遅のマラソン・ランナーがゴールしたのはスタートしてから54年8ヶ月6日5時間32分20秒後だった

    史上最遅のマラソン・ランナーがゴールしたのは、スタートしてから54年8ヶ月6日5時間32分20秒後だった。 ランナーの名は金栗四三。 1912年(明治45年)に開催されたストックホルム・オリンピックの日本代表であり、日人初のオリンピック選手のうちのひとりである。 金栗は、その前年、オリンピック代表を決めるマラソンの予選会に出場し、当時の世界記録を27分も縮める大記録を出して出場を決めた、日期待の星だった。 つまり、日初出場のオリンピックで、いきなり金メダルをも狙える逸材だった。 しかし、その当時、極東の島国からオリンピックへ出場することは、現在では想像もできないほど、大変な事だった。 まず日からスウェーデンへ向かうには、20日かけての船と列車の旅をしなければならなかった。 さらに、夏のスウェーデンの夜は明るいため、睡眠にも支障があった。 事面でも、当時はスウェーデンで日

    史上最遅のマラソン・ランナーがゴールしたのはスタートしてから54年8ヶ月6日5時間32分20秒後だった