タグ

2012年3月29日のブックマーク (9件)

  • Google、サービス横断のユーザー履歴を把握できる「アカウント アクティビティ」を公開

    Googleは3月28日(現地時間)、Googleアカウントユーザー向けの新機能「アカウント アクティビティ」のβ版を公開したと発表した。ユーザーは、この機能をオプトインすることにより、Googleの各種サービスをログインして利用した自分の行動履歴を確認できる。 同機能で表示されるのは、ログインした場所や認証の変更、利用しているWebブラウザ、Gmailの利用状況、よく検索する言葉、など。位置情報サービスの「Google Latitude」を利用している場合は、訪問した場所も表示される。 利用するにはアカウント アクティビティページの「オプトイン」ボタンをクリックする。しばらくするとGmailでレポート生成完了の通知がくる。

    Google、サービス横断のユーザー履歴を把握できる「アカウント アクティビティ」を公開
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/29
    あとで確認
  • JR東日本が公衆無線LANに参入、首都圏の主要駅に展開

    東日旅客鉄道(JR東日)は、駅構内における公衆無線LANサービスに参入する。子会社が設置・運営するアクセスポイントを公衆無線LAN事業者に貸し出す形で、まずは2012年3月30日から東京山手線内でサービスを開始。今後は首都圏の主要駅を中心にサービスを順次拡充していく。 30日にサービスを開始するのは、山手線の全29駅と、中央線の御茶ノ水-千駄ヶ谷の6駅で、アクセスポイントの総数は119カ所。アクセスポイントの設置場所は、ホームやコンコースにある売店、コンビニ、自動販売機など。サービス開始当初は、NTTドコモの「docomo Wi-Fi」、KDDI(au)の「au Wi-Fi SPOT」、ソフトバンクモバイルの「ソフトバンクWi-Fiスポット」、ワイヤ・アンド・ワイヤレスの「Wi2 300」の4サービスにアクセスポイントを貸し出し、各アクセスポイントにおいて4サービスのSSIDを発信する

    JR東日本が公衆無線LANに参入、首都圏の主要駅に展開
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/29
    接続回線はUQ WiMAXで主要なとこにAP貸し出し。mobilepointとは別口。
  • 「iPadのバッテリー問題」にApple社が回答 (WIRED.jp) - ニュース:ITpro

    充電率100%と表示されていても、実際には90%かもしれない。Photo: Ariel Zambelich/WIRED 新型『iPad』が100%完全に充電されたと示しても、実際にはそうではないという噂が、数日前からウェブに流れている。 最初にこの問題に気づいたのは、『DisplayMate』のレイモンド・ソネイラだ。同氏は新型iPadのテスト中にこれに気づき、オンラインで公表した。 「新型iPadを一晩かけて完全に充電した場合、11.6時間動作することがテストで明らかになった。これは100%という表示まで充電した場合よりも1.2時間長い[100%と表示した時点では充電は実際にはフル充電ではなく、この時点で充電をやめるとバッテリー駆動時間はフル充電時と比べて1.2時間短くなる]」とソネイラ氏は電子メールに書いている。 実際にはコンセントにつないだiPadが完全な充電に達すると、蓄えた

    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/29
    完全に充電されるとちょっと放電してからバックアップ充電を繰り返しでコンセントさしっぱなしでも良いようにしている。ふむ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We could be entering a renaissance for human spaceflight research, as a record number of private citizens head to space — and as scientists improve techniques for gathering data on…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/29
    「Siriはノルウェイ神話に登場する美しい勝利の女神だという」そうでしたか...
  • ツインズパパの徒然日記

    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/29
    初期化して復元か...
  • グーグルのユーザー情報収集を最小限にとどめる方法

    今回はまず、米グーグルに関わる話題を取り上げる。 グーグルが3月から適用しているプライバシーポリシー改訂に対してプライバシーを懸念する声が一層高まっている。新ポリシーでグーグルは、同社の様々なサービスから入手したユーザー情報を統合する。これにより、詳細なユーザー像を作り上げられる可能性が広がる。ただ、グーグルが収集するユーザー情報を制限する手段がないわけではない。スロバキアのイーセットのセキュリティエバンジェリストであるStephen Cobb氏は、その手順をブログで解説している。 まず最初にグーグルの「ダッシュボード」機能にサインインする。Cobb氏は、グーグルがユーザーデータにどのように関わっているか気にしていないユーザーでも、ダッシュボードを確認するべきだとしている。 ダッシュボードページ ダッシュボードのページには32もの項目が並べられ、「他15件のサービスは、このダッシュボードで

    グーグルのユーザー情報収集を最小限にとどめる方法
  • 「Google Chrome 18」の安定版リリース GPUアクセラレーションに対応

    Googleは3月28日(現地時間)、Webブラウザ安定版のアップデートとなる「Google Chrome 18」(18.0.1025.142)をリリースした。 今回のアップデートは画像表示関連の改良が中心になっている。 Windows版とMac版で、「canvas」タグによる2Dコンテンツの表示でGPUによるハードウェアアクセラレーションが利用できるようになった。これにより、ゲームなどのWebアプリの実行速度が改善されるという。 Google Chromeはバージョン9から3Dレンダリング技術の「WebGL」をサポートしているが、この技術を利用できない古い環境を使っているユーザーのために、米TransGamingからライセンスを受けた3Dレンダリング技術SwiftShader」を利用できるようにした。 セキュリティ関連では、合計9件の脆弱性に対処した。危険度は、Googleの4段階評

    「Google Chrome 18」の安定版リリース GPUアクセラレーションに対応
  • アップル、iPadで虚偽広告か? 豪当局が販売差し止めなど求め提訴 | JBpress (ジェイビープレス)

    米アップルがオーストラリアでトラブルに遭っているようだ。同国の公正取引委員会に当たる競争消費者委員会(ACCC)が、タブレット端末「アイパッド(iPad)」の販売でアップルが消費者の誤解を招く宣伝を行ったとして、メルボルンの連邦裁判所に提訴した。 複数の海外メディアによると、アップルはこれを受け、払い戻しを行うと発表したが、事態はそれだけでは済まない様相を呈してきた。 当局は、正確な製品情報を消費者が認識できるよう早急な対策が必要としており、払い戻しのほか、販売差し止め、訂正広告、罰金なども求めているからだ。 当局が問題視しているのは、新型アイパッドのうち、無線LAN(Wi-Fi)と携帯電話会社のデータ通信サービスに両対応する「Wi-Fi+4Gモデル」。 このモデルは高速なLTE回線に対応し、名称に次世代通信技術を意味する「4G(第4世代)」という言葉を使っているが、オーストラリアで唯一L

    アップル、iPadで虚偽広告か? 豪当局が販売差し止めなど求め提訴 | JBpress (ジェイビープレス)
    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/29
    オーストラリアではiPadのLTEが使えないが誤解を与える広告だったということで突っ込まれたらしい
  • Webサイト常時SSL化のススメ - @IT

    2012/03/28 ログインや入力フォームなどが含まれないページも含め、Webサイト全体のSSL化を検討してほしい――日ベリサインは3月28日、常時SSL(Always-on SSL)に関する説明会を開催した。 米シマンテック シマンテックトラストサービシズ プロダクトマーケティング シニアディレクターのロブ・グリックマン氏は、「Webサイトのセキュリティはクリティカルな問題になっている」と述べ、主に2つの攻撃シナリオがあると説明した。 1つは、正規のWebサイトが攻撃者に乗っ取られて、アクセスしてきたユーザーにマルウェアを仕込んでしまうケース。もう1つは、通信経路で盗聴した情報によるなりすまし(セッションハイジャック)だ。 特に後者の問題に対する「簡単かつコスト効率に優れた解決策が、常時SSLだ」(グリックマン氏)という。すでに、FacebookやTwitterGoogle、Pay

    and_hyphen
    and_hyphen 2012/03/29
    常時SSL化はCookie盗聴によるなりすましのリスクに対処できる。昔は処理重くなったが今はそんなことはない。