タグ

ブックマーク / news.yahoo.co.jp/byline/mizushimahiroaki (27)

  • ホームレス女性の死から半年 食料配布の列にいた彼女 報道されない「試食販売」の闇(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    亡くなった大林三佐子さんに見覚えが… 「あの人」はあの時に列に並んでいた女性ではないのか−。 ニュースで彼女について報道されるたびに料配布の例に並んでいた彼女の姿が鮮烈に思い出される。 その人の名は大林三佐子さん。 昨年11月16日の未明、東京・渋谷区の幹線道路沿いのバス停で頭を殴打された状態で女性が死亡していた。大林三佐子さん、享年64。そのバス停は深夜から未明にかけて彼女が身を休めていた場所でホームレスだったことから「渋谷区路上生活女性 死亡事件」として大きく報道されて警察が捜査。事件前後に防犯カメラ映像に写っていた近くに住む男が逮捕された。男は「邪魔だった」「痛い思いをさせればいなくなると思った」と供述しているという。 事件から半年が経つ。大林さんの人生をたどった報道も目につくようになった。 テレビや新聞で数多くの報道があったが、その中で彼女自身の人生にもっとも力を入れて迫ったのが

    ホームレス女性の死から半年 食料配布の列にいた彼女 報道されない「試食販売」の闇(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2021/05/16
    この国にはものすごく解決すべき課題がたくさんあるのにずーーーっとそれが蔑ろにされてきたという気持ちがある。自分にできることはなんだろう…
  • クラスター班・西浦教授が言いたかった「デートでも対面の食事は避けて!」「電車はなるべく乗るな!」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    対策取られなければ日で死者42万人、重症者85万人 4月15日(水)に厚生労働省のクラスター対策班に所属する北海道大学の西浦博教授らが午前8時すぎの記者会見で明らかにした死亡者と重症者を推計した数字は大きな衝撃を与えた。 「『いまのままではまずい』と思って(報道陣と)直接お話できる機会を」会見の中で危機感を露わにした西浦教授。いまは「国家の重大局面」だと語った。 数字の大きさもさることながら西浦教授は記者会見の中で新型コロナウイルスの感染リスクを避けるためにかなり細かく「これは危ない」というケースをわかりすく説明してくれた点は驚きだった。 専門家の言葉の「通訳」が必要だ 筆者がこのニュースを見て感じたことだ。 西浦教授に限ったことではないが、専門家が記者会見などで語る言葉をそのままだとなかなか一般の人たちには伝わりにくい場合が少なくない。 西浦教授も「いまのままではまずい」と感じてこの日

    クラスター班・西浦教授が言いたかった「デートでも対面の食事は避けて!」「電車はなるべく乗るな!」(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「事業者に直接補償する国はない」の政府答弁はフェイクニュース! ?報道機関なぜチェックしないのか(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    政府の緊急事態宣言で新型コロナウィルスの感染拡大で様々な店(飲店や小売店など)や施設(スポーツジムなど)が「休業」している。 東京都などで「休業協力要請」が出されているからだ。 「要請」に応じて「休業」すれば当然ながらそれぞれの店や施設では収入が入らなくなる。 店や施設などが休業することになれば、店や施設は収入が入らなくなる。 店や施設などに収入がなくなってしまうとそこで働く人たちも今までと同じ形では「給料」をもらえなくなってしまう。 働く人には正社員ばかりでなく、派遣社員、契約社員、アルバイト、請負など一人ひとりいろいろな雇用形態がある。 休業した場合にどの程度まで補償されるのか? それは店や施設などに対する補償なのか? それともそこで働く人たちへの補償なのか? 東京都のように財政的に比較的余裕がある自治体は独自に補償をすることができる。 しかし東京都以外の自治体はそれぞれ財政的に余裕

    「事業者に直接補償する国はない」の政府答弁はフェイクニュース! ?報道機関なぜチェックしないのか(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 太田光が自ら語った「ネットでなくてテレビだからこそ伝えられること」〜川崎20人殺傷事件について〜(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    俗っぽくて、ゲスな番組『サンジャポ』 のっけからこう書いたのは、悪口や非難のつもりではない。むしろ逆だ。そのことは最後までお読みいただければおそらくおわかりいただけると思う。 TBSが日曜日の午前中に放送している『サンデージャポン』。 ”サンジャポ”の愛称で親しまれているトークバラティー番組である。 司会は爆笑問題の二人が務め、笑いや俗っぽい好奇心で様々な話題について切り込んでいく。芸能ネタもあればニュースネタもあって、ゲストとして脚線美や巨乳の女性タレントもスタジオに集め、時折、カメラがその脚線や胸元を舐めるように撮影するなど、「ゲスい」ところ満載の番組である。 だが、この番組には古くからテレビ人が持ってきた「ゲリラ的で型破りなところ」があって侮れない。 かつて日テレビ系列で平日深夜に放送されていた『11PM』(イレブン・ピーエム)。硬派もエロもごっちゃまぜという、1965年から199

    太田光が自ら語った「ネットでなくてテレビだからこそ伝えられること」〜川崎20人殺傷事件について〜(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 太田光が自ら語った「ネットでなくてテレビだからこそ伝えられること」〜落合陽一との『サンジャポ』対談〜(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    6月2日の『サンデージャポン』では、放送法が改正されてNHKが「放送」と同時にネットでも番組配信をすることができるようになったことと「若者のテレビ離れ」が進む中で、メディア・アーティストの落合陽一(31)と爆笑問題の太田光(54)との対談が放送された。 6月2日TBS『サンデージャポン』落合陽一・太田光対談(筆者がテレビ画面を撮影) このコーナーは、太田に対して落合が質問する形で、「今、爆笑問題がデビューするなら、テレビに出るか?」と質問した。 (落合) 「爆笑問題のフレーズとかって、TVで流せないことがいっぱいで言いたいことがあるのでは?」(太田) 「そんなことない。まったくない」 (落合) 「もっとネタの振り幅を選びたいなら、テレビなのかなと今思った(ので、質問した)」6月2日TBS『サンデージャポン』落合陽一・太田光対談(筆者がテレビ画面を撮影)(太田) 「TVとかネットとか全部・・

    太田光が自ら語った「ネットでなくてテレビだからこそ伝えられること」〜落合陽一との『サンジャポ』対談〜(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2019/06/03
    ちょっと校正した方がいい気がするのとこれほぼ引用でできている記事な気がするけどそれはいいのだろうかとちょっと思った
  • 改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「日の象徴天皇制は自然消滅する」 ショッキングな表現でそう語っているのは改元の前夜に放送された「NHKスペシャル」に登場した古川貞二郎・元官房副長官だ。今のままでは象徴天皇制は存続し続けるかどうかわからないと警告する。番組を見ると、象徴天皇制で初めてとなる「生前退位・即位」という大きな出来事を前にして、政権の中枢にいた人物でさえ強い危機感を露わにしていることがわかる。その危機感が国民の間であまり知られていないように思う。この「NHKスペシャル」が問いかけた内容は後でくわしく述べるが、他の番組は「お祝いムード」一色で、肝心な”不都合な真実”がまったくと言っていいほど報道されていないのだ。 「5,4、3,2、1・・・令和、おめでとう!」 2019年(=平成31年)4月30日から翌日となる2019年(=令和元年)5月1日にかけて、テレビ番組は”改元”の話題一色である。連休中の人々があちこちに集

    改元特番でNHKだけが伝えた”不都合な真実”(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 泊まってないのに高額請求!? 旅行サイトの落とし穴 体験記(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「料金は〇×万円です! 13人分です」 思わず耳を疑った。 旅行サイトで予約したホテルに支払うことになってしまった。 最初に断っておくが、この話は、法律上、突き詰められれば私に非がある話だ。 そうだとしても・・・やはり腑に落ちない。モヤモヤしてしまう。 結果的に私は実際には泊まっていない部屋の料金を支払うことになってしまったのである。 舞台はホテルルートイン釜石だ。 8月16日にこのホテルに宿泊した。大学のゼミの取材旅行で学生12人を引率して宿泊した。 東日大震災の被災地である岩手、宮城と1週間かけて訪ね歩いて、「被災から7年」の今をドキュメンタリー作品と文章ルポにしようという目的だった。今回、1週間かけたゼミ合宿は、途中で大雨に遭遇した日々もあったが、全体的には学生たちは岩手でも宮城でも被災した人たちの現在の様子をビデオカメラやペンを持って様子を記録し、話を聞いて回った。それがようやく

    泊まってないのに高額請求!? 旅行サイトの落とし穴 体験記(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2018/08/21
    これは...むしろよく50%返してくれたね。だって完全にこの方のミスですよね...?/ちなみにYahoo!ニュース個人にはヤフコメはついてないよ。だからこの記事に限ってヤフコメ欄がないわけではない
  • 「TBSは死んだ」再び。映像の押収を公表せず(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    TBSが警察官の活動に密着して撮影した映像。 そこにはある男性が警察官によって死に至らしめられた状況が記録されていた。 その映像が警察によって押収されていた。 TBSはその事実を世間に明らかにせずに4年以上も伏せていた。 その結果、警察官によって死亡させられた男性の遺族は映像の存在を知ることができなかった。 警察官による行為について、損害賠償を訴える裁判でも、遺族は映像を証拠として求めることができなかった。 毎日新聞がスクープした報道の内容を簡単に説明すると以上の内容になる。 鹿児島・警官取り押さえ男性死亡 警察官による制圧死 撮影したTBS、映像を放送せず 出典:毎日新聞 ウェブ版 これはメディアの世界においては大変なスクープだといえる。 日頃、政治権力への官僚たちの忖度を批判してやまないTBS。しかし実は自分たち自身が警察権力に忖度していたことがわかったのだ。 この撮影が行われたのは2

    「TBSは死んだ」再び。映像の押収を公表せず(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 突然消えた和久田麻由子アナ ”有事”に軽視される女性キャスター(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今朝(9月15日・金曜日)、NHKの朝ニュースの顔である和久田麻由子キャスターが番組の途中から突然、消えた。 そのまま、彼女は2度と画面に戻ってくることはなかった。 北朝鮮がミサイルを発射。7時1分に政府が「Jアラート」を発令したことで和久田さんが画面からいなくなってしまったのだ。 NHK「おはよう日」7時台、番組の冒頭で今朝も和久田アナが笑顔で登場していた。 この日も冒頭はいつも通りにキャスター陣が挨拶。ニュース担当キャスターの高瀬耕造アナ、和久田麻由子アナ、スポーツ担当の上原光紀アナがそろって笑顔を浮かべた。 ところが1分後に「Jアラート」が発令されて、画面は「国民保護に関する情報」という黒画面になり、そのまま放送も「有事」のような体制になった。途中で高瀬アナが一瞬登場することがあるが、女性はいっさい出てこない。 官邸の記者もスタジオで解説する政治部や国際部のデスクもソウルや北京、ワ

    突然消えた和久田麻由子アナ ”有事”に軽視される女性キャスター(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 日本の精神科病院でニュージーランド人男性が死亡 母国でニュースに(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    このニュースを教えてくれたのは、元朝日新聞の論説委員で現在は国際医療福祉大学大学院の教授を務める大熊由紀子さんからのメールマガジンだった。 ◆◇こどもたちに慕われていた27歳の英語の先生 精神科病院で縛られて、理不尽な死◆ビクトリア大で日語と心理学を学び、日の小中学生に、この2年、英語を教えていたケリー・サベジさんの死が、母国のニュージーランドだけでなく、英国、オーストラリアなどで、大きく報じられています。 躁病の発作で裸になって騒ぐケリーさんを心配する兄のパットさんに、横浜市の職員が、神奈川県の精神科病院、大和病院を紹介しました。 診療室では落ちつきを取り戻していたケリーさんをベッドに胴体と手足を縛りつける「身体拘束」するように医師が指示。おむつをつけられ10日続きました。そして、10日後の4月30日の夜9時すぎ、心肺停止状態になっているところを看護師が発見しました。 ケリーさんは、

    日本の精神科病院でニュージーランド人男性が死亡 母国でニュースに(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2017/07/16
    これは...
  • 「TBS『ビビット』にヤラセを頼まれた」とホームレス男性が証言(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    TBS「白熱ライブ ビビット」が、多摩川沿いに住むホームレスの人たちを「多摩川リバーサイド族」などとふざけた感じで揶揄してホームレスへの偏見を助長するような放送をし、特に特定のホームレス男性に「化け物」などという表現をしていた問題を先日、指摘しました。 私の教え子が以前ドキュメンタリーで取材させてもらったSさんが 「人間の皮をかぶった化け物」「犬男爵」などオドロオドロしいイラストで放送されていたことにはショックを受けました。 1月31日に放送されたTBS「ビビット」から放送局の報道現場出身者として許してはいけない放送だと感じてヤフーニュース個人で問題提起したのです。 MXと似てる?TBS「ビビット」もヘイト放送! 出典:ヤフーニュース個人これに対して、ホームレスの人たちを支援する活動を行っている認定NPO法人自立生活サポートセンター・もやい理事長の大西連さんも番組内容を見て問題視しています

    「TBS『ビビット』にヤラセを頼まれた」とホームレス男性が証言(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • MXと似てる?TBS「ビビット」もヘイト放送!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    1月31日、TBS「白熱ライブ・ビビット」を見て絶句した。 あるホームレスの男性のことを一方的に「悪質」「違法者」と断罪していた。 タイトル画像のイラストはその時のものだが、河川敷で犬を多頭飼いして、 「犬男爵」と呼ばれるホームレス男性が 「人の皮をかぶった化け物」ホームレスだという説明で登場する。 現在、社会問題になりつつある東京MXテレビと同じくらいかそれ以上に相当に悪質な人権侵害といえる放送なのだ。 東京MXと共通して、登場する人物をあざ笑うような姿勢がある。 たとえば、ホームレステレビ視聴が好きな人を「リア充ホームレス」と表現してみたり、ホームレスが多数住む多摩川の河川敷を「多摩川リバーサイドヒルズ」、その住人を「多摩川リバーサイドヒルズ族」などと表現して、”お気楽な生活を楽しむ人々”だというニュアンスのある表現をしている。 これは東京MXの「ニュース女子」が基地反対派の人たちを

    MXと似てる?TBS「ビビット」もヘイト放送!(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 視覚障害者の転落事故 地方はより深刻(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先週末、JR蕨駅で盲導犬を連れた男性がホームに転落して電車に轢かれて亡くなった。昨年の東京メトロ銀座線での死亡事故に続いて時々、同様の事故が起きてしまう。 その都度、ホームドアの設置が急務であると叫ばれる。 確かにホームドアの設置はこうした事故を回避するためには有効な手段である。 だが、ホームドアの設置という方法が現実的に想像できるのは、実は大都市圏だけだということをどれだけの人たちが知っているだろうか? 地方では、ホームドアが現実的な解決手段ではない実態がある。地方で放送されたニュースのDVDを視聴して、私自身も初めてそうした現実を知った。 それは昨年12月にNHKの北九州局で放送されたニュース「欄干のない橋」だ。 「欄干のない橋」というのは、視覚障害者が駅のホームを例えて表現する言葉だという。橋に欄干がなければ目が不自由な人は、ちょっとしたはずみで川に落ちてしまう。 このニュースに登場

    視覚障害者の転落事故 地方はより深刻(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「ブラック企業大賞」で異例!NHKニュースが報道(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    ブラック企業大賞 電通にこのニュースをNHKが定時ニュースの中で全国的に報道したことは「ブラック企業大賞」の関係者の間で大きな話題になった。 労働問題に取り組む弁護士やNPOなどが選ぶ「ブラック企業」大賞に、ことしは新入社員だった女性が過労のため自殺した大手広告会社の電通が選ばれました。 「ブラック企業大賞」は、労働問題に取り組む弁護士やNPO、ジャーナリストなど11人の委員が違法な長時間労働やパワハラなどで問題となった企業の中から選んでいます。 出典:NHK NEWS WEB今回で5回目を迎える「ブラック企業大賞」の実行委員会。 ニュースの原稿にあるように「労働問題に取り組む弁護士やNPO、ジャーナリストなど11人の委員」からなるゆるやかなグループで、私も委員の一人を務めている。 長時間労働や過労死、過労自殺などの悲劇をなくすために、社会に注意を喚起しようと始めた市民運動的なイベントが「

    「ブラック企業大賞」で異例!NHKニュースが報道(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「ステマ」疑惑の岩手放送 訂正後も残る5つの責任(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    先週木曜日(12月15日)に週刊新潮がスクープしたTBS系のローカル民放・岩手放送での「ステマ疑惑」。攻める週刊新潮と守りの岩手放送という構図がその後、明確になっている。 新潮側は、同社記事のネット版である「デイリー新潮」でも記事を配信。 番組を視聴していない人にはややわかりにくいこの問題を告発していく姿勢を貫いている。 問題になっているのは、昨年9月に東北5県で放送された「宮下・谷澤の東北すごい人探し旅~外国人の健康法教えちゃいます!?」なる番組のワンシーンである。 岩手県内在住の外国人に健康の秘訣を聞いて回るというこの企画で、温泉旅館を訪れた出演タレントたちが、唐突感ありありの“湯船につかって身体を温めないと免疫力が上がらない”との会話を展開。画面が切り替わり、順天堂大学免疫学講座の奥村康・特任教授が「温泉は免疫力を上げる」と解説、「忙しい現代社会でも手軽に免疫力を高めるべ物がある」

    「ステマ」疑惑の岩手放送 訂正後も残る5つの責任(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「週刊新潮」の見事なスクープだった。16年12月15日(木)に発売された「週刊新潮」(16年12月22日号)には、疑惑のテレビ番組についての記事が載った。 テレビでも「ステマ」が横行していた、という事実を伝える記事だ。 残念なことにテレビ局やテレビ番組への不信を募らせるようなセンセーショナルな見出しが並ぶ。 「ステマ番組」「テレビ局の裏金」筆者はテレビ放送について研究している人間である。 この記事に関連して、「週刊新潮」側から相談を受けて取材に協力し、関係資料や当該番組を視聴した。 その上で、この記事が行った「ステマ」の問題提起は決して小さくはないと感じている。「ステマ」は視聴者を裏切る行為だ。 テレビ不信が広がり、テレビ離れが進行する現状に歯止めをかけるためにも、放送業界はこうした悪弊を断ち切らねばならないと強い危機感を抱いている。 記事によると、問題の番組はTBS系列のIBC岩手放送が

    テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 生活保護が「遺伝する」「根が腐っている」「大阪はふきだまり」などヘイト発言が問題化した札幌市長選(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    生活保護は遺伝する」「(生活保護を受けている家庭の子どもは)根が腐る」「(生活保護受給者が多い)大阪はふきだまり」いかに候補者個人の発言であっても、特定の人たちへの「差別」といえるような発言はどこまで許されるのだろうか。選挙期間中であるため、各候補について報道機関各社はいつも以上に中立公平な取り扱いを求められるため、大手メディアでは書かれていないが、札幌市長選挙の候補者による発言が今、ネット上などで全国的な波紋を広げている。 札幌市長選では、5人が争っている。 札幌市長選、新人5氏の争い確定 人口減対策など争点(3月29日、北海道新聞)29日告示の札幌市長選で、同市選管は同日午後5時に立候補の届け出を締め切った。午前中に届け出た5氏以外に立候補はなく、いずれも新人5氏による争いが確定した。 立候補したのは届け出順に、共産党道委員会副委員長の春木智江氏(56)=共産党公認=、元総務省自治大

    生活保護が「遺伝する」「根が腐っている」「大阪はふきだまり」などヘイト発言が問題化した札幌市長選(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    来年の4月採用に向けて民放キー局やNHKの採用活動がほぼ一段落した。残っているのはTBSなど一部の放送局の夏採用やNHKの秋採用だけだ。 テレビの世界に進む若者たちには、テレビという面白くて刺激的なメディアをもっと楽しく面白くタメにになるものにしてほしい。 報道の分野ならば、ぜひあまり表に出てこない社会の問題や権力の暴走を暴いて、世の中が変な方向に向かわないように「社会の木鐸」としての役割を発揮してほしい。 テレビの職場は、それだけの価値がある場所だと思う。 ところが・・・! ちょっと心配なことが耳に入ってきた。 現在は大学に合格した場合でも入学式を前にLINEで「○○大学×学部新1年生」などの「グループ」が出来てどんどん広がる時代だ。 「キー局内定者」も、すでにLINEのグループを作っているという。「キー局内定者飲み会」の呼びかけも行われ、まだ顔見知りになる前にLINEで「つながっている

    「オレたち、すごくね?」キー局内定者飲み会での傲慢トークの一部始終(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    and_hyphen
    and_hyphen 2014/06/12
    凄いのかもしれないがそれをしれっと口にできるという神経がおれには信じられないというか、周り、見えてる?というか
  • 渡辺美樹氏 ワタミの「過労自殺」で”初めての謝罪”。その真意は?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    渡辺美樹氏が遺族に対して謝罪したのは「初めて」だった。会社に入って間もなかった森美菜さん(当時26歳)が居酒屋での調理の業務に未明まで従事し、その後にほとんど眠る時間もないままに社での研修に参加した末に自ら命を断ったワタミフードサービスの「過労自殺」事件(2008年)。 この事件がきっかけで、ワタミは「ブラック企業」の代名詞のように報道されることが多くなった。 昨年12月美菜さんの両親が東京地裁に提訴した損害賠償裁判の第2回口頭弁論が行われた3月27日。初めて出廷した当時の経営トップ、渡辺美樹氏(現参議院議員)が、法的な責任は認めなかったものの、道義的責任は認めて、両親に対して初めて面と向かい、頭を下げた。 朝日新聞デジタルは以下のように書いている。 ワタミ過労自殺訴訟、渡辺氏が争う姿勢 「見解に相違」ワタミグループの居酒屋で働いていて過労自殺した従業員の遺族が、会社や当時代表取締役だっ

    渡辺美樹氏 ワタミの「過労自殺」で”初めての謝罪”。その真意は?(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    今週のNHK連続テレビ小説「ごちそうさん」。 戦時体制での政府や軍の愚かさや非情さを克明に描いている。今週始めのドラマでは、戦時中に流れていたラジオ放送が登場したが、当時は実際にこんな放送が行われていた。 「空襲はさほど恐ろしいものではないと?」 「そうです。爆弾というものはそれほど当たるものではありません。むしろ防空活動をおろそかにして街を焼けるにまかせる方が恐ろしい。敵の思うツボですから」 東京を始めとする大空襲で大勢の市民が犠牲になった背景に、当時の政府による「無謀な」指示や指導があったことをうかがわせる。 今週の「ごちそうさん」は、実はテレビドラマの歴史上で画期的なものだといえる。 戦時中の政府や軍による「愚かな政策」によって、空襲における市民の犠牲者が膨大になってしまったという過去の歴史を直視し、空襲における国などの無策をこれほど明確に示したことはテレビドラマではかつてない。 「

    「ごちそうさん」で悠太郎の逮捕はなぜ?「爆弾は当たらない」などの宣伝で犠牲者を増やした歴史を直視(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース