タグ

2016年12月15日のブックマーク (43件)

  • うつから復帰訓練中「お前の行くところはない」と言われ……東久留米市職員の自死裁判・市が1500万支払いで和解

    復帰に向けて訓練中。回復の兆しが見えていた。亡くなった男性は、東久留米市の学校給職員だった。職場のストレスで約2年休職した後、2013年5月から復職訓練を受けていた。長く希死念慮(死にたいという考え)があったが、回復の兆しが見える、と主治医は判断していた。 その状況が一変したのが、2013年7月22日のことだった。 訴状などによると、男性はこの日、上司である学務課長に呼び出され、次のような言葉を投げかけられた。 「Y小学校から苦情が入ったから出勤停止です。もうY小には行かないでください。他の学校にはお前のことをよく思っていない人が大勢いるから8月は自宅待機です。9月も受け入れ先が見つからなかったら自宅待機です」「お前の行くところはない」 男性は、職場から帰って自殺の準備をした。だが、幸いなことに、この日はい止めた。 翌7月23日、男性はの勧めで、職場の保健師に相談した。保健師は学

    うつから復帰訓練中「お前の行くところはない」と言われ……東久留米市職員の自死裁判・市が1500万支払いで和解
  • ピコ太郎について僕が知っているいくつかのこと - 日々の音色とことば

    Embed from Getty Images 古坂大魔王さん、梅田彩佳さんがMCをつとめるテレビ朝日LoGirlの番組『あやまおうのリニューアルしたよ。』にゲスト出演してきました。 テレビ朝日LoGirl「あやまおうのリニューアルしたよ。」 というわけで。これを機会に、改めてこのブログにも書いておこう。 今年後半、文字通り世界中を席巻したピコ太郎「PPAP」の大旋風。とても面白く、興味深く、そして不思議な現象だった。きっと後から思い返しても「2016年はいろいろあったなあ」の一つの象徴として、いろんな人が鮮明に思い浮かべるんじゃないだろうか。 僕はたまたま当事者に近い場所にいるタイミングがあったので、それも含めて「一体何があったのか」を振り返っていこうと思います。 ■なぜジャスティン・ビーバーに届いたのか? まず8月25日、この動画「PPAP(Pen-Pineapple-Apple-Pe

    ピコ太郎について僕が知っているいくつかのこと - 日々の音色とことば
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    豊原さんの声ってだけでロストオデッセイ超やりたかったのにまだできてないおれ
  • 記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - ジモコロ

    こんにちは、ARuFaです。 カメラ付き携帯電話が普及し、生活の中で写真を撮ったり、撮られたりすることが増えてきた今日この頃……。 突然ですが、日人が写真を撮られる際、反射的にしてしまうポーズが何かご存知でしょうか? 答えはこちら…… 『ピース』です。 2の指を突き立てるだけでできるこのハンドサインは、その手軽ゆえにカメラの前ではお約束のポーズとなっています。 この記事を読んでいるあなたも、一度はしたことがあるはずです。 ……ですが、今日はあえて言わせてください、 「みんなピースばかりしすぎでは?」 個人の個性や多様性が求められつつある現代社会において、誰もがみんな右にならえの感覚でピースばかりしているのは、非常にもったいないと思いませんか? 僕は思います。 調べてみたところ、どうやら写真を撮る際にピースをするのは世界でもほぼ日人だけらしいですし、驚くべきことにピースが相手を侮辱する

    記念写真の「ピース」から卒業するために、プロダンサーに決めポーズを教わった - ジモコロ
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    すげえ
  • 【マジか】NHKの人形劇「にこにこぷん」と書くのは間違いだった

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【マジか】NHKの人形劇「にこにこぷん」と書くのは間違いだった
  • 「ビジネス書グランプリ2017」が開催ーーそれがビジネス書かどうかも、ビジネスパーソンが決める! - HONZ

    今年2回目を迎える「ビジネス書グランプリ」。昨年からグロービス経営大学院との要約サイトflierの主催で始まっておりましたが、今年から主催者の中へHONZも名を連ねることになりました。グロービス経営大学院、Forbes JAPAN、flier、HONZでの共同開催です。(※ちなみに昨年のグランプリの模様はこちら) このアワードのコンセプトは「ビジネス書を評価するべきは、ビジネスパーソンではないのか?」というものであり、あくまでも読者目線でを評価していく点が最大の特長です。 HONZとしては、そこへさらに「それがビジネス書かどうかを決めるのも、ビジネスパーソンでではないのか?」という疑問を投げかけ、「リベラルアーツ部門」というカテゴリーを新設してもらいました。一見ビジネスとは無関係なテーマの中にこそ、ビジネスにも通用する普遍的な価値があるのではないかと考えてのことです。 【リベラルアーツ

    「ビジネス書グランプリ2017」が開催ーーそれがビジネス書かどうかも、ビジネスパーソンが決める! - HONZ
  • 本屋大賞第1位「羊と鋼の森」映画化は2018年公開予定 : 映画ニュース - 映画.com

    屋大賞第1位の良作を映画化![映画.com ニュース]2016年屋大賞で第1位に輝いた、宮下奈都氏の「羊と鋼の森」が映画化されることになった。配給大手の東宝が12月15日、東京・有楽町の同社で行われた2017年度ラインナップ発表会で明らかにした。 屋大賞だけでなく、「2016年キノベス!」第1位、「2015年ブランチブックアワード」大賞と3冠を達成した同作。ピアノの調律に魅せられたひとりの青年が、調律師として、人として成長する姿を静ひつな筆致でつづっており、どのように映像化されるのかに大きな注目が寄せられる。 なお、この日は監督および出演者は発表されなかった。映画は、18年に全国で公開される予定。

    本屋大賞第1位「羊と鋼の森」映画化は2018年公開予定 : 映画ニュース - 映画.com
  • 大水炊き展・ほか - パル

    こんにちは。水炊きは当ブログで散々やっているので大きくはそれを参照してください。ポイントは「肉から味が出るので水に対して鶏モモ肉を多くする」「肉は煮込みすぎない」「良い鶏を使うとうまい」あたりです。 この景色ですが、白菜はすごい減るので当はもっと増したいんだけど高い。 はい こんぐらい減る はさみで雑に切ってぶちこむと便利、でかく切るといにくいがアガる 半分取り出しといた白菜でフタをする 白い。それはなぜか。乳化剤を試しにぶちこんだからです。 はい 肉のダシがダイレクトに舌に来るほうが好みなので、個人的には乳化させる必要なしですが、ロールキャベツみたいなのは乳化させたほうがしっくりくると思います。そのうちやりましょう。 うま界 さてこの当時、ぶっちゃけトリュフを持て余していました これは切り口がわりと黒い フーム フム 色のわりにあんま香りがしない 気のせいだったのかな これは白い フ

    大水炊き展・ほか - パル
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    途中からずっとカツカツカツでよかったですね
  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Biden Administration opens $285 million funding for ‘digital twin’ chip research institute

    Engadget | Technology News & Reviews
  • オスプレイ事故でデマ、「朝日新聞が意図的な誤訳」にソースなし 米軍司令官「感謝されるべき」発言

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オスプレイ事故でデマ、「朝日新聞が意図的な誤訳」にソースなし 米軍司令官「感謝されるべき」発言
  • iOS 10.2にすぐアップデートを。パスコードなしで端末にアクセスされるバグに対応

    iOS 10.2にすぐアップデートを。パスコードなしで端末にアクセスされるバグに対応2016.12.15 14:19 そうこ すでにアップデート済みの人も多いと思いますが、まだの人スグやりましょう。 先日リリースされたiOS 10.2、アボカドやパンケーキの新絵文字が使えるようになるので浮かれていますが、セキュリティ面も大きく向上しています。 セキュリティアップデートの1つには、11月にYouTubeで広がったどんなiPhoneにもアクセスできるというバグに対応。ロック画面から、パスコード入力することなく、アンロックすることなく、端末内にアクセスできるという奇妙で恐ろしいバグも、OSアップデートで一安心です。対応しているのは、iPhone 5以降、iPad第4世代以降、iPod touch第6世代以降。 新機能や絵文字だけでなく、セキュリティ面でも重要なOSアップデート。最新版のインストー

    iOS 10.2にすぐアップデートを。パスコードなしで端末にアクセスされるバグに対応
  • テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「週刊新潮」の見事なスクープだった。16年12月15日(木)に発売された「週刊新潮」(16年12月22日号)には、疑惑のテレビ番組についての記事が載った。 テレビでも「ステマ」が横行していた、という事実を伝える記事だ。 残念なことにテレビ局やテレビ番組への不信を募らせるようなセンセーショナルな見出しが並ぶ。 「ステマ番組」「テレビ局の裏金」筆者はテレビ放送について研究している人間である。 この記事に関連して、「週刊新潮」側から相談を受けて取材に協力し、関係資料や当該番組を視聴した。 その上で、この記事が行った「ステマ」の問題提起は決して小さくはないと感じている。「ステマ」は視聴者を裏切る行為だ。 テレビ不信が広がり、テレビ離れが進行する現状に歯止めをかけるためにも、放送業界はこうした悪弊を断ち切らねばならないと強い危機感を抱いている。 記事によると、問題の番組はTBS系列のIBC岩手放送が

    テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • キャベツ太郎ソムリエが皆さんにお伝えするここ10年のキャベツ太郎格付け: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(334) 始めたばっか(13) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    "2014年産:青のりが歯につきにくい"
  • 【映画紹介】映画好きのおっさんが推薦するガチで狂気を感じる映画10選 - えむしとえむふじんがあらわれた

    こんにちは、狂気を感じる映画が好きなえむしです。その中からオススメの映画を選んでみました。もしよければ年末年始に楽しむ映画に加えてみてください。 はじめに 1.リミット 2.奇跡の海 3.リービングラスベガス 4.アメリカンヒストリーX 5.ボーリングフォーコロンバイン 6.ハート・ロッカー 7.セブン 8.ラッシュ/プライドと友情 9.ブラックスワン 10.メメント まとめ はじめに 人間の奥底に眠る何かが呼び起こされるのは、並大抵の事ではありません。映画という虚構の中でも、それは変わらないと思います。 紹介する映画はサスペンスものばかりじゃありません。どこかに狂気めいたものを感じる作品をチョイスしています。 また紹介にはなるべく偏った視点からコメントを添えておきました。ややネタバレを含んでいる部分もあるのでご容赦を。 紹介順に大した意味はありません、思いついた順に書いています。添えてあ

    【映画紹介】映画好きのおっさんが推薦するガチで狂気を感じる映画10選 - えむしとえむふじんがあらわれた
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    邦画はないの?
  • Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

    Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。 同社は「プライバシーポリシーの更新に関するお知らせ」の中で、ノートを含むユーザーのデータをどのように扱うかを説明した。また、今回の更新は「弊社の機械学習テクノロジーが正しく機能していることを確認することが目的」だとしている。 Evernoteの「機械学習テクノロジー」には、自然言語による検索など、人工知能AI)的な機能が搭載されているようだ。 今回のプライバシーポリシーでは、ユーザーのデータにアクセスできる一部のEvernote社員に対し、「身元調査を行ったうえで、最低でも年に一度(中略)セキュリティ・プライバシー研修を実施」するという条項が追加されている。 ユ

    Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ--一部の社員がコンテンツを閲覧可能に
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    "一部のEvernote社員は「これまでも常にユーザーのコンテンツにアクセスが可能だったが、どういうわけか誰にも気づかれなかった」と記している"おい
  • 人生変える「危険な読書」を特集する『BRUTUS』に筒井康隆、町田康ら | CINRA

    特集記事「危険な読書」が、日12月15日発売の『BRUTUS No.837』に掲載されている。 価値観の変化を促す読書体験をテーマに据えた同特集。荒俣宏や滝誠、吉増剛造、菊地成孔、豊崎由美、柳下毅一郎、中原昌也、佐々木敦、坂口恭平、高木壮太らが「危険な読書」について語っており、目次には「10代で読んでおきたい異常。」「自分の中の“怪物”に出会う。」「世界の奇書・珍。」といった見出しが並んでいる。危険な作家として取り上げられているのは、蓮實重彦、井田真木子、手嶋龍一、上野瞭、藤木TDC、木下古栗。 また「日で最も危険な作家」として筒井康隆にも注目。筒井のインタビューや著作の紹介、町田康が筒井について綴った「筒井康隆と私」などが掲載されている。さらに雑誌内には小冊子「私の価値観を180度変えた一冊。」が付属する。

    人生変える「危険な読書」を特集する『BRUTUS』に筒井康隆、町田康ら | CINRA
  • すかいらーく 約310店舗で24時間営業取りやめへ | NHKニュース

    業界で深刻化する人手不足に対応し、従業員の職場環境の改善に取り組むため、ファミリーレストラン最大手の「すかいらーく」は、全国で展開する店舗の大部分で24時間営業を取りやめることを決めました。 また、早朝の午前5時や午前6時台まで営業している559店舗についても、およそ79%で、営業時間を午前2時までに短縮するということです。こうした方針は労働組合も了解していて、来年1月中旬以降、順次、実施するということです。 今回の取り組みは、深夜営業を減らし従業員の職場環境の改善につなげることが狙いですが、人手不足の中でパート従業員の賃金が上昇するなど経費が増える一方で、深夜の利用客が減っていることも背景にあるということです。 外業界では、「ロイヤルホスト」が2店舗で続けている24時間営業を来年1月までに取りやめることを決めたほか、「マクドナルド」も4年前には全店舗の半分以上で24時間営業していま

  • ダルビッシュをWBC対象外に レンジャーズ手続きへ | NHKニュース

  • 「逃げ恥」のリストラ問題 SEの津崎平匡(星野源)さんは無事転職できるのか余計ながら転職サービスの人に聞いてみた

    TBSのドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」は次回12月20日で最終回を迎えます。その前に立ちふさがったのが星野源さん演じる津崎平匡のリストラ問題でした。 不況の影響からリストラ候補に挙がった平匡さんですが、9話にちらっと映り込んだ経歴書の資格欄には「基情報技術者」「応用情報技術者」のほかに「データベーススペシャリスト」という記述があり、そんなハイスペックな能力を持っていてもリストラ候補になってしまうのかと一部で話題となりました。 「求人 転職 SE 正社員」で転職情報を検索していた平匡さん。会社でも必死に転職活動をしているかと思ったらレストラン情報を閲覧していました (C)TBS 「データベーススペシャリスト」はデータベースの設計担当者や管理責任者を対象とした資格で、データベースに関する資格の中でも国内最難関といわれています。平匡さんはリーダー的立場でドラマ中でもトラブル発生時には的確な指

    「逃げ恥」のリストラ問題 SEの津崎平匡(星野源)さんは無事転職できるのか余計ながら転職サービスの人に聞いてみた
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    “ちなみにデータベーススペシャリストの資格があってもガッキーと結婚することはできないのが現実ですのでご注意ください。”
  • 同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    同じ勉強をしていて差がつく「本質的な理由」
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    ブコメにもあるけど文化資本の差じゃないかなあ...
  • コンビニでおでん「ツンツン」、批判殺到 容疑者逮捕へ:朝日新聞デジタル

    東海地方のコンビニエンスストア店内で販売中のおでんを指で触り、店の業務を妨害したなどとして、愛知県警は14日、名古屋市北区でスポーツ用品店を経営する県内在住の20代の男を器物損壊や威力業務妨害の疑いで逮捕する方針を固めた。捜査関係者への取材でわかった。 被害に遭った店舗はコンビニ大手「ファミリーマート」傘下の加盟店。この男が店員の前で、卵やちくわなどの具材を「ツンツン」と言いながら指でつつく動画がインターネットのサイトに投稿され、ネット上で批判が出ていた。同社広報室は14日午後、朝日新聞の取材に「現在、刑事処分を求め、警察に相談している」とコメントしていた。 同社によると、店員は男が怖くて止められなかった、と説明しているという。

    コンビニでおでん「ツンツン」、批判殺到 容疑者逮捕へ:朝日新聞デジタル
  • 米ヤフー 利用者の個人情報10億件超盗まれる | NHKニュース

    アメリカのIT企業ヤフーは14日、サイバー攻撃を受けて、利用者の個人情報10億件以上が盗まれたと発表しました。ヤフーはことし9月にも5億件以上の情報が盗まれたと発表しており、企業による情報流出としては過去最大規模になりそうです。 盗まれた情報は、ヤフーのメールなどを利用し、アカウントを持つ人の名前や生年月日、メールアドレス、それに電話番号などで、別のシステムで管理しているクレジットカードや銀行口座の番号は盗まれていないとしています。 ヤフーはどの国の利用者に被害が出たか明らかにしていませんが、可能性がある人には速やかに連絡を取り、パスワードの変更を求めることにしています。 ヤフーは、ことし9月にも5億件以上の個人情報を盗まれたと発表したばかりですが、今回はこれとは別だとしており、合わせて15億件以上に上る情報流出は、企業によるものとして過去最大規模になりそうです。 アメリカのヤフーは、業績

  • 「わたしは真悟」ドキュメンタリーがNHKワールドで、プレビュー公演の模様も

    ドキュメンタリーでは、出演者の高畑充希、門脇麦、演出・振付を手がけるフィリップ・ドゥクフレ、原作者の楳図かずおが取材に応じたほか、演出協力として携わった白井晃や、音楽を担当したトクマルシューゴ、阿部海太郎らのインタビューも収録。また今月12月2・3日に神奈川・KAAT神奈川芸術劇場で行われたプレビュー公演の模様なども収められている。 楳図のSF長編マンガを原作とした「わたしは真悟」は、明日12月15日に富山のオーバード・ホール、12月23日から25日まで京都・ロームシアター京都 メインホール、2017年1月8日から26日まで東京・新国立劇場 中劇場にて上演。またロームシアター京都では、関連イベント「楳図かずおの『わたしは真悟』展」が12月25日まで開催されている。 ※ご購入はこちらから! わたしは真悟グッズ

    「わたしは真悟」ドキュメンタリーがNHKワールドで、プレビュー公演の模様も
  • インターネットは、「『何を言ったか』よりも、『誰が言ったか』」の世界に「逆行」しているのではないか? - いつか電池がきれるまで

    寄稿している『BLOGOS』というニュースサイトの『BLOGOS AWARD』という企画で、「入選」に選んでいただきました。 「賞罰なし、著書なし」で長年続けてきたこの猿めにこんな賞をいただき、恐縮です。 blogos.com あらためてみてみると、他の人はみんな有名人ばっかりじゃないですか! 大賞は、よしりん(小林よしのりさん)だし! 若かりし頃、『ゴーマニズム宣言』を熱心に読んでいた僕としては、なんだかとても感慨深いというか申し訳ないというか。 場違いも甚だしいのですが、まあ、そういう人もひとりくらい入れておこう、ということなんだろうな、と勝手に解釈しておきます。 正直、こうしてブログを書いていると、叩かれることは頻繁にあっても褒められることはほとんどなく、Google Adsenseの数字が地道に上がっていくのを見ることだけが楽しみ、という、やさぐれた気分になってしまいがちなので、こ

    インターネットは、「『何を言ったか』よりも、『誰が言ったか』」の世界に「逆行」しているのではないか? - いつか電池がきれるまで
  • 「おんな城主直虎」は男だった? 大河主人公に新史料:朝日新聞デジタル

    「女城主」として知られ、来年のNHK大河ドラマの主人公にも決まっている戦国時代の遠江(とおとうみ、静岡県西部)井伊谷(いいのや)城主、井伊直虎(なおとら)。その「直虎」を名乗ったのは女性ではなく、いとこにあたる別の男性だった可能性を示す史料が新たに確認された。14日、井伊家の史料を収集する井伊美術館(京都市東山区)が発表した。 井伊氏は徳川幕府下の彦根藩主として有名だが、戦国期には遠江の井伊谷の領主で、今川義元に代表される今川氏の配下にあった。 これまでの通説では、直虎は、井伊谷城主、井伊直盛(なおもり)の娘の次郎法師(?~1582)が名乗って家督を継ぎ、後に徳川家の重臣となる井伊直政の養母となったとされてきた。 発見された史料「守安公書記(もりやすこうしょき)」(全12冊)には、今川氏真(うじざね、義元の子)の配下にあった井伊家について記されており、井伊谷の領地が直盛の義理の兄弟・新野左

    「おんな城主直虎」は男だった? 大河主人公に新史料:朝日新聞デジタル
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    While funding for Italian startups has been growing, the country still ranks eighth in Europe by VC investment, according to Dealroom. Newly created Italian Founders Fund (IFF) hopes to help…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ぼくが千葉県一周して感じた、再訪したい千葉県の観光地TOP5 - ゴミログ

    みんな、おはエコ! ただの大学生のゴミクルーン(@DustCroon)です。 ところで、ぼくは今、猛烈に怒っています。 その原因はこの記事です。 あまりにもお粗末な記事なのでクリックしないで引用箇所だけ見てください。 この中に 4位@千葉 正直東京でいいでしょ?笑 温泉も特に無いし、房総半島はアクセス悪すぎ。 魚うまいとか言われても別に?って感じ。 は???? この発言、ランクづけは名誉千葉県民のぼくには看過できませんでした。 しかも1位ならまだしも4位ってところが千葉っぽくてなおさら不愉快です。 あえて言いましょう、あの記事はゴミです。 千葉県は決して東京で代役が務まるような県ではありません。 こんな頓珍漢な発言をしてしまう人は日一周ではなく千葉県一周引き回しでもされるべきです。 しかし、批判ばかりしていても仕方がありません。 ということで今回は皆さんに絶対に何度も行きたくなる千葉県の

    ぼくが千葉県一周して感じた、再訪したい千葉県の観光地TOP5 - ゴミログ
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    あえての鎌ヶ谷大仏を推したい
  • 中小企業の賃上げへ 取引先の大企業に一部負担求める方針 | NHKニュース

    中小企業庁は、中小企業の経営環境を改善して賃上げにつなげようと、下請け企業で人件費が上昇した場合、取り引きのある大手企業がコストを一部負担するよう求めていくことになりました。 このため、中小企業庁は大手企業と下請けの中小企業との適正な取り引きの在り方を定めた「下請中小企業振興法」の基準を3年ぶりに改正し、賃上げを後押しすることになりました。 具体的には中小企業で、人手不足を背景にした人件費の上昇や、部品の製造に欠かせない金型を長期間保管することなどでコストが増加した場合は、取り引きのある大手企業が一部を負担するよう求めています。 また、大手企業が下請け企業に対して製造コストを引き下げるよう要請する際は、一方的に数値目標を示すのではなく十分協議を行うことも求めています。 さらに、大手企業が下請け企業に代金を支払う際は「手形」ではなく、できるかぎり現金で支払うよう求めています。 これについて、

    中小企業の賃上げへ 取引先の大企業に一部負担求める方針 | NHKニュース
  • 主演は星野源、主題歌はアジカン!森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」アニメ映画化

    「夜は短し歩けよ乙女」は森見が2006年に発表し、第20回山周五郎賞ほかを受賞したベストセラー。京都の街の移りゆく季節を背景に、主人公・“先輩”と彼が恋をした黒髪の少女が巻き込まれるさまざまな出来事、“先輩”の切ない心情が描かれる。監督は湯浅政明、脚は上田誠(ヨーロッパ企画)、キャラクター原案は原作でも表紙を描いた中村佑介、さらに主題歌を務めるアジカンと、作と同じく森見の小説が原作のアニメ「四畳半神話大系」と同じチームが集結する。 “先輩”を演じる星野にとって、アニメ声優としての単独主演は作が初となる。監督の直筆の手紙でオファーを受けたという星野は「映画『マインド・ゲーム』を観た12年前のあの日から人知れず湯浅監督作品を敬愛していた私は、お断りする選択肢が浮かびませんでした」と、喜びを明かしている。 映画「夜は短し歩けよ乙女」は4月7日に全国公開。 星野源 コメント湯浅政明監督から

    主演は星野源、主題歌はアジカン!森見登美彦「夜は短し歩けよ乙女」アニメ映画化
  • 二度目の覚悟。今回の覚悟の方が難しかった。|佐渡島庸平(コルク代表)

    コルクを辞めたスタッフとの、ある会話を最近よく思い出す。 「佐渡島さんのスピードに社員がついていけなかった時、どうしますか?」 「ベンチャーは、社長がスピードを落とすと止まる。誰よりも速く走る。そして、ついて来れる人間を連れていく。もしも、待てるなら、大企業のスピードも待てた。目標に到達することが大事だ。」とその時の僕は、答えた。 そのスタッフは、その会話から半年後にコルクを辞めた。彼はコルクの創業日に連絡をくれて、ボランティアでもいいから働きたいと言って助けてくれて、すぐにコルクも彼に給与を出せるようになった。彼がいなければ、創業時のコルクは絶対に回らなかった。 そのようなスタッフでもスピードのついて来れなかったら、敢えて別の道を行く。厳しさがベンチャー経営には重要で、目標に対して、僕がブレてはいけない。それが僕が心の中で繰り返し唱えていたことだった。 今の僕は、先輩経営者として、2年ほ

    二度目の覚悟。今回の覚悟の方が難しかった。|佐渡島庸平(コルク代表)
  • 朝日新聞は信用できないから、ネットで流れてきた情報を信じる(?)

    私はCalci氏を責めるつもりでまとめを作ったわけではなくて、もしこのツイートを誤って「事実」のように捉えている人がいればその説明の用に供する目的で事実関係をまとめただけです。

    朝日新聞は信用できないから、ネットで流れてきた情報を信じる(?)
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    うーむ...
  • 『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」を食べてみた

    面白い邦画が目白押しで確変状態だった2016年も末になって飛び出した最大の話題作『この世界の片隅に』。その中に「楠公飯(なんこうめし)」という戦時中の節米が出てきます。 料難の時代に、ムリヤリ米の量をかさ増しするための調理法なので「びっくりするほど量は増えるが、びっくりするほどマズイ」みたいですが、映画の中では妙にご飯がプルプル描かれていて興味をそそられるんですよね。 ……というわけで今回はこの「楠公飯」を作ってみて、当にそんなにマズいのか? そしてプルプルしているのかを調べてみたいと思います。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(

    『この世界の片隅に』に出てきた「楠公飯(なんこうめし)」を食べてみた
  • 男女の友情は成立しない派の意見 - ポジ熊の人生記

    2016 - 12 - 14 男女の友情は成立しない派の意見 人間関係 【定期購読する】 はてな Twitter Feedly 【シェアする】 Twitter Google Pocket 【定期購読する】 はてな Twitter Feedly 【シェアする】 Twitter Google Pocket 【カテゴリー】 ブログ 社会 アイテム 人間関係 健康 ゲーム もっと読む コメントを書く

    男女の友情は成立しない派の意見 - ポジ熊の人生記
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    多分成り立つって言っても納得しないんだろうなあと思いました
  • 「必要だから避難した。本当に悲しい」母親コメント全文:朝日新聞デジタル

    なぜ、こんなに辛(つら)い思いをしなければならないのか。 どれだけガマンして来たのだろうか。 どんな思いで毎日を過ごしていたのか。 私に必死に隠し続けたこれまでの出来事を知り、悲しみで胸が張り裂けるおもいです。 原発事故からもうすぐ6年。 子どもは、人生の約半分の時間を避難先である東京で過ごし、もはや、福島の方言すら話すことはできません。 他のお子さんと何ら変わらない、普通の子です。 時々おどけてみたり冗談を言って私を笑わせたり、家庭内ではとても楽しい子ですが、学校の話はあまりしたがらない事が気掛かりではありました。 そんな折、横浜の件が報道され、新聞を目にした子供が発した「避難者あるあるだね。少なからずこんなの誰でもされてること」という一言が今回の件が発覚する足掛かりとなりました。 私たちは親として子を思い、必要だと思ったからこそ避難するという道を選びました。 それが結果としてイジメにつ

    「必要だから避難した。本当に悲しい」母親コメント全文:朝日新聞デジタル
  • “一般の車に有料で相乗り” 規制緩和求める提言 | NHKニュース

    IT企業などでつくる経済団体、新経済連盟は、一般の人が運転する車に有料で相乗りするサービスのライドシェアを日国内でも認めるよう、政府に規制緩和を求める提言をまとめました。 一方、日では、こうしたサービスは、いわゆる「白タク」行為として法律で禁じられています。このため新経済連盟は14日に記者会見し、ライドシェアが認められるよう政府に規制緩和を求める提言を発表しました。 提言では、サービスを提供する事業者を事前の審査による登録制、一般のドライバーは届け出制とするなどして、事故などへの責任を明確にすれば、日でもライドシェアを行えるとしています。 そのうえで、具体的な制度設計を検討する会議を政府内に設置するよう求めています。 会見した新経済連盟の井上高志理事は「そもそも議論する場がなく、われわれとして声を上げないと何も始まらない」と述べ、ライドシェアの実現に向け規制緩和を急ぐよう求めました。

    “一般の車に有料で相乗り” 規制緩和求める提言 | NHKニュース
  • Netflixが2017年配信ラインナップ発表、スタローン製作のスポーツエンタメ番組も

    2017年配信予定のオリジナルコンテンツには、ポン・ジュノの監督作「オクジャ / Okja(原題)」やブラッド・ピット主演の戦争コメディ「ウォー・マシーン / War Machine(原題)」、アダム・ウィンガード監督「デスノート / Death Note(原題)」、「スーサイド・スクワッド」のウィル・スミスと監督デヴィッド・エアーが再タッグを組む「ブライト / Bright(原題)」といった映画が並ぶ。 このほか、デヴィッド・フィンチャー製作・監督のドラマシリーズ「マインドハンター / Mindhunter(原題)」、ドリュー・バリモア主演のホラーコメディシリーズ「サンタ・クラリタ・ダイエット(原題)」、シルヴェスター・スタローンがプロデュースするスポーツバラエティ番組「アルティメット・ビーストマスター」といったプログラムも。 また日からは、明石家さんまが企画・プロデュースを手がける連

    Netflixが2017年配信ラインナップ発表、スタローン製作のスポーツエンタメ番組も
  • 「恋ダンス」踊る“ロボホン” シャープが期間限定で動画公開

    シャープは12月13日、モバイル型ロボット電話「RoBoHoN」(ロボホン)がドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」に登場する“恋ダンス”を踊っている動画をYouTubeに公開した。 動画は13秒ほどの短いものだが、胸の前で両手を振る動きなど、恋ダンスらしい踊りを再現。シャープのTwitter公式アカウント(@SHARP_JP)によれば、ロボホンが踊るダンスは特別に用意したもの。アップデートなどによる一般公開は予定していないことから、市販のロボホンが踊ることはできないという。動画は12月下旬のドラマ最終回放映まで公開する。 ロボホンはシャープとロボットクリエーターの高橋智隆氏が共同開発したロボット型の携帯電話。音声による操作に対応し、電話やカメラといった基的な機能のほか、レーザープロジェクターによる映像の投影機能などを備える。ドラマにも出演しており、最新の第10話では劇中で恋ダンスを披露したり

    「恋ダンス」踊る“ロボホン” シャープが期間限定で動画公開
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    朝までロボホン
  • 仕事ができる“ように見える”ノウハウ本「意識高くなれそう」「上司がやってた」と話題 著者は大手IT企業で体得

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 会議などで、できる人“っぽく”見えるテクニックを集めた書籍「会議でスマートに見せる100の方法」(早川書房)が「真似するだけで意識高い高い」「スーパービシネスパースンになれそう」と話題になっています。価格は1500円(税別)。 左:熱心に聞いてたふりができます、右:偉い人っぽさが出ます(画像提供:早川書房) 「『いい質問だ』と言って質問に答えない」、プレゼンを熱心に聞いていたと周囲に思わせるために「1つ前のスライドに戻すよう頼む」といった、全く努力せずに優秀な人材(に見えるよう)になる方法を紹介したもの。 12月8日の刊行直後からネット上で注目を集め、Togetterには反響をまとめた記事が登場。「くだらねえw」「優秀な無能」とネタとして楽しんでいる人が現れている一方で、「上司が同じことをやっていた」という声も見られます。言われてみ

    仕事ができる“ように見える”ノウハウ本「意識高くなれそう」「上司がやってた」と話題 著者は大手IT企業で体得
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    “著者はYahoo!、Googleで働き、華やかなキャリアを実現してきたサラ・クーパー氏”
  • 新所沢の映画館が「全席プレミアムシート」にリニューアルオープン 多人数でゴロゴロできるBOXシートがめっちゃくつろげそう

    12月16日にリニューアルオープンする「新所沢レッツシネパーク」(埼玉県)。新たに「全席プレミアムシート」として完成した内装が、先行鑑賞した人によってTwitterに投稿され「すごい」と話題になっています。 すべての座席に“プレミアム”が付く中で、一番の目玉になっているのが「BOXプレミアム」という東京テアトルオリジナルの多人数タイプシート。2~3人分のスペースが仕切りで区切られた中に、クッションとミニテーブルが置かれており、ある程度自由な体勢で鑑賞することが可能になっています。位置はシアターの最前列です。 もはや軽く横になれそうな座席となっているので、家族や恋人、友だちと自宅で見るような楽なムードで時間を過ごせそうです。 フラットなスペースが新しい「BOXプレミアム」 だらーとした体勢で観てみたい 次に「ファーストプレミアム」は、革張りに電動のリクライニング機能付き。さらにタッチパネルで

    新所沢の映画館が「全席プレミアムシート」にリニューアルオープン 多人数でゴロゴロできるBOXシートがめっちゃくつろげそう
    and_hyphen
    and_hyphen 2016/12/15
    これやばい
  • 部活指導者:国家資格、自民が検討 外部人材登用狙う | 毎日新聞

    学校の部活動や地域スポーツの活性化のため、指導者の国家資格を創設する構想が浮上している。自民党が14日、スポーツ立国調査会内に地域スポーツのあり方を検討する小委員会を設置して議論を始めた。2020年東京五輪・パラリンピック後を見据え、部活動への外部人材の登用や、引退した選手のセカンドキャリアの受け皿をつくりスポーツ振興につなげたい考えだ。議員立法の来秋提出を目指している。【松晃】 日体育協会の14年の実態調査によると、担当の部活動の競技経験がない指導者は中学で52.1%、高校で44.9%に上った。約4割の教員が「専門的な指導力が不足している」と自覚しており、競技そのものの素晴らしさが経験できないことが中学・高校世代のスポーツ離れの一因ともなっていた。

    部活指導者:国家資格、自民が検討 外部人材登用狙う | 毎日新聞
  • 格安SIMは9月末で657.5万契約、前年比62%増に

    格安SIMは9月末で657.5万契約、前年比62%増に