タグ

ブックマーク / srad.jp (176)

  • Windows 8 にはアンチウィルスソフトが組み込まれる | スラド

    Microsoft は次期デスクトップ OS である Windows 8 にアンチウィルソフトウェアを組み込むことを発表した (IT world の記事、家 /. 記事より) 。 Windows 7 では Microsoft が提供するアンチウィルスソフトウェア Security Essentials を任意でダウンロードしインストールすることができる。しかし Windows 8 ではアンチウィルスソフトをプリインストールし、全ユーザに提供する意向だそうだ。Windows は常に脆弱性に関する批判に晒されてきたため同社としてもセキュリティ対策に腰を入れていることをアピールしたいところだろうが、プリインストールとなるとアンチウィルスソフトを販売しているセキュリティ企業からの反発は避けられないと見られている。

    anhelo
    anhelo 2011/11/22
    Windows 8 にアンチウィルソフトウェアを組み込むことを発表
  • Segway 社のオーナー、セグウェイ乗車中に崖から落ちてお亡くなりに | スラド

    ストーリー by reo 2010年09月28日 12時30分 転倒はしなかった。転落はした。 部門より Segway 社のオーナーである英国の富豪 Jimi Heselden 氏が、セグウェイの乗車中に崖から落ちて死亡したそうだ (MailOnline の記事) 。 記事によると、North Yorkshire の Boston Spa にある自身の所有地でセグウェイに乗車中、River Wharfe 川に転落したとのこと。ちなみに Heselden 氏が乗っていたセグウェイは「荒れ地向けバージョン」だったそうだ。 Jimi Heselden 氏は昨年末に Segway 社を買収した人物で、そのほかさまざまな企業にも投資を行っているとのこと (CNET Japanの記事) 。

    anhelo
    anhelo 2010/09/28
    Segway 社のオーナーである英国の富豪 Jimi Heselden 氏が、セグウェイの乗車中に崖から落ちて死亡。Jimi Heselden 氏は昨年末に Segway 社を買収した人物で、そのほかさまざまな企業にも投資を行っている
  • オーストラリアはAカップを禁止 | LARTHの日記 | スラド

    Australia bans small breasts オーストラリアの当局は胸の小さい女性の adult publications and films を禁止するとのこと。税関では没収。 見かけが18歳未満とAカップは児童とみなすとのことですが、adult publications の範囲はどこまでだったかな? 政府はインターネットの検閲も行う計画のようです。

    anhelo
    anhelo 2010/01/29
    豪当局は胸の小さいAカップの女性のAV禁止。税関では没収。見かけが18歳未満とAカップは児童とみなすと。ネット検閲も計画
  • Firefox 3.6リリース | スラド

    Mozillaは22日、Firefox 3.6をリリースした(リリースノート)。主な変更は以下の通り。 JavaScriptエンジン「TraceMonkey」の改良により JavaScript実行速度を20%以上高速化安全性に問題のあるプラグインを検出し、アップグレードを促す「プラグインチェックツール」の実装表示テーマ「Persona(ペルソナ)」を標準装備、テーマは再起動なしに変更可能に起動時間短縮Windows 7への正式対応 また、日版では GPKI(政府認証基盤)に対応し、Firefoxの証明書データベースに GPKIが登録された。これにより電子政府システム利用時のルート証明書のダウンロードやインストールが不要になったそうだ。

    anhelo
    anhelo 2010/01/24
    Firefox3.6アドオン対応させる方法や、代わりのアドオン、センターボタンでスクロールできない場合の対処法
  • 「従順なキツネ」を求め交配を続けた結果、キツネが犬化 | スラド

    毛皮業界のために「より扱いやすいキツネ」を作りだそうと交配を続けた結果、キツネが犬化したそうだ(家/.、Overpill) 1959年にソ連でスタートしたこの交配プロジェクトを担当した遺伝学者Dmitri Belyaev氏は「より従順なキツネ」を求め、顔の前に手を出しても噛みついたりしない攻撃性の低い個体同士を掛け合わせていったとのこと。交配を10世代程繰り返した頃、キツネには従順さだけでない新たな特徴が発生したそうだ。キツネたちの体格は小さくなり、よく遊ぶようになり、尻尾を振り、犬のように吠え、そして毛の色に変化が現れたとのこと。中には青い目をしたキツネも生まれたという。 原因を探ろうと新世代のキツネ達を調べたところ、アドレナリンレベルが格段に低くなっていることが分かったそうだ。アドレナリンの低さが従順さに繋がり、またアドレナリンの生化学的経路と関連のあるメラニンの影響によって目の色や

    anhelo
    anhelo 2009/12/31
    1959年ソ連で開始した交配プロジェクト。より従順なキツネを求め、顔の前に手を出しても噛みついたりしない攻撃性の低い個体同士を掛け合わせていったら、交配を10世代程繰り返した頃、キツネには従順さだけでなく小さ
  • 楽天がEdy運営会社ビットワレットに約30億円を出資、連結子会社化へ | スラド

    NHKのニュースやITmediaのニュースなどによると、楽天がEdy運営会社ビットワレットの株式の過半数を取得するとのこと(楽天のプレスリリース、ビットワレットのプレスリリース(PDF89KB))。 Edyは日での電子マネーの草分け的な存在である。しかし、端末の整備に投資費用が嵩んでいるほか、利用の大半を小額決済が大半をしめていることから業績が伸び悩んでおり、9年連続の赤字となっている(09年3月期は経常収益45億円に対し、純損益が57億円の赤字)。 ビットワレットでは来月末をめどに第三者割当増資を実施し、約30億円の増資を引き受ける楽天が運営会社ビットワレット株式の過半数を取得する。 事業提携の目論見としては、ビットワレットとしては楽天の顧客基盤へ利用者拡大をねらっており、楽天としては電子マネー事業に参入しクレジットカード、銀行等グループにおける金融事業の拡大と強化を狙いに置く。

    anhelo
    anhelo 2009/11/08
    G企業で個人情報共有という楽天個人情報ポリシー。そこにイーバンクに加え、Edy運営会社ビットワレットも。G会社は今のところ、楽天、 楽天エンタープライズ、シグニチャージャパン、ターゲット、ショウタイム、楽天ト
  • Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社の製品ではどうしても要件を満たせない場合にのみ」考慮してもらえる。 で、顧客満

    anhelo
    anhelo 2009/11/08
    日本人or日本語使う人の枠線好きについて。あちらの国は文字幅が一定でなく、左右の位置決めにはタブを使う。日本は文字幅一定で文字単位で位置決めでき、漢字を使うことで文字数が少なくて済む為、幅を取らず横方向
  • 青色LEDが氾濫中、「目障り」? | スラド

    WIRED VISIONに「氾濫する青色LED――消費者から「目障り」と不満の声」という記事が上がっている。確かに最近では色々な製品で青色LEDが使われるようになっており、実際我が家にもAV機器を中心に多く青い光が輝いている。 青色LEDは輝度が高く目立ちやすいほか、また人間に不快・不安を感じさせたり、睡眠パターンの乱れや免疫システムに影響を与えるという研究もあるそうだが、個人的には青色LEDをそれほど不快に感じたことはない。ただ、青色LEDに限らず、ルーター/スイッチのLEDなど、夜間でも常に光っている家電製品はときどきちょっとうざく感じることはある。このような「LED対策」などをやっている人はいるのだろうか? また、どのような対策方法がある?

    anhelo
    anhelo 2009/10/31
    青色LEDが嫌いな人は、僕だけじゃなかったらしい。イルミネーションもPCも。でも赤緑色盲の人には助かると
  • Re:国が税金の無駄遣いをしているのと同じ構造があるのではないか (#1657296) | 東大助教の科研費利用について大学当局に通報してみた | スラド

    科研費の使い方にしろ実際こんなんに使って良いの?ってのを側で実際に見たことありますし 国が年末にやる道路工事じゃないんだからって感じの代物もあった記憶があります 論文の経歴自体も,きちんと調べてみると正論文じゃないとかってのも見かけます このトルコの学者さんがやましい事してないのであれば,証拠を示せばいいだけの話でしょう もちろん槍玉に挙げてる人も実名で訴えるべきだと私は思いますが,そうしないとフェアじゃないですし ただこの業界(どの業界でも同じかな)の性質故に,内部告発にしろ何にしろ自らの名前を挙げづらいってのもあると思いますが むしろこういうのをきちんと審査する内部告発用の機関があってくれてもいいんじゃないかなと思います 税金が使われているわけですから,そういった審査の対象であっても良いのではと ############# 立場上危ないのでAC >科研費の使い方にしろ実際こんなんに使っ

    anhelo
    anhelo 2009/10/22
    科学研究費、間接費の場合は用途を定められていないので何に使っても問題なし。事務用品とかOA用品とか、組織内の余暇用とか・・・。1円も残してはいけない」という規則。普通に使えば、数十円や数百円残るのが普通。
  • タスポの利用履歴が検察に提供されていた | スラド

    特定の個人のタスポの購入履歴情報を日たばこ協会が検察当局に任意で提供していたことが 25 日判明したそうだ (47Newsより) 。 刑事訴訟法に基づく照会に回答した形ではあるが、タスポカードの発行に必要な個人情報の他に、タバコを購入した日時や利用自販機の所在地を一覧にして提供していたとのこと。スポーツ報知の記事にあるさいたま地検での事例では、ある罰金未納者の購入履歴から活動エリアがしぼりこまれ、なおかつ会社の敷地内にあった自販機の所在地から派遣社員であることまで割り出されたという。 taspo の FAQ によれば、タバコ自販機のネットワーク化について「盗難や紛失等により利用停止となった taspo カードの情報を IC カード方式成人識別たばこ自動販売機に定期的かつ効率的に更新することによって、第三者によるカードの悪用を防止し、成人識別を適正に運営・管理することを目的としております」

    anhelo
    anhelo 2009/07/27
    刑事訴訟法に基づく照会への回答だが、タスポカードの発行に必要な個人情報の他に、タバコを購入した日時や利用自販機の所在地を一覧に し提供。さいたま地検での事例では、ある罰金未納者の購入履歴から活動エリア
  • 「Webブラウザで動くOffice」を含むOffice 2010テクニカルプレビュー版、限定公開 | スラド

    Microsoftが7月13日、Office 2010のテクニカルプレビュー版をニューオーリンズで開催中の「Worldwide Partner Conference 2009」参加者に限定公開したそうだ(ITmediaエンタープライズの記事)。 Office 2010で注目されるのは、やはりWebブラウザ上で動作する「Office Web Application」だろう。これはWordやPowerPointExcelOneNoteの軽量版をWebブラウザ上で利用できるもの。IEだけでなくFirefoxやSafariでも利用できるそうで、Windows Liveサービスとして無料で利用できるほか、企業がボリュームライセンスの下自社サーバーで運用したり、「Microsoft Online Services」での有料サービスとしても利用できるそうだ。 デスクトップ版については、UIは2007

    anhelo
    anhelo 2009/07/15
    Office 2010でWebブラウザ上で動作する「Office Web Application」はWordやPowerPoint、Excel、OneNoteの軽量版をWebブラウザ上で利用できるもの。IEだけでなく FirefoxやSafariでも可。Windows Liveサービスとして無料で利用できる
  • Re:だからタワーの引っ越しは? (#1600909) | 地デジの著作権保護仕様、「B-CASカード」に加え、ソフトウエアまたは小型チップの新方式併存へ | スラド

    新タワーへ移行すると現タワーと位置が異なるために、電波障害源となる高層ビルにとっては、電波障害の発生する(ビルの陰になる)方向が異なるために、新たな対策が必要になるそうです。 現タワーでの対策時には、障害源のビルが対策費を半額負担したそうですが、新タワーは後から出来たこともあって、費用負担に応じるかどうか不分明と聞いたのですが、その辺どうなんでしょう? タワー側で全額負担となると、利用料にはねかえりますよね。

    anhelo
    anhelo 2009/07/08
    新タワーへ移行すると現タワーと位置が異なるために、電波障害源となる高層ビルにとっては、電波障害の発生する(ビルの陰になる)方向が異なるために、新たな対策が必要になるそうです。 現タワーでの対策時には、障害
  • レッドブルから微量のコカインが検出されたとして独6州で販売停止に | スラド

    最近では日でもメジャーになりつつあり、「徹夜のお供として効果的」との話も聞くレッドブルだが、微量のコカインが検出されたとしてドイツの6つの州で同ドリンクが販売停止となる事件が発生したそうだ(家/.記事、Metro.co.uk)。 今回問題となったのは、日では販売されていない「レッドブル・コーラ」。ただ、ドイツ連邦リスク評価研究所によると検出されたコカインの量は1リットルあたり0.4マイクログラムと非常に微量であり、健康被害をもたらすことはないとのこと。また今週水曜日にはより詳細なレポートを発表する予定という。 レッドブル社は同社製品は「無害であり、米国および欧州での販売するに問題のない製品」であり、同様のコカの葉抽出物は世界中で香料として使われているとしている。また、同社実施の検査ではコカインは検出されていないとのことだ。

    anhelo
    anhelo 2009/05/28
    日本では発売されてないレッドブルコーラ、微量コカイン検出と独6つ州で販売停止
  • 硫酸に代わる新触媒を砂糖から開発 | スラド

    naocha曰く、"朝日新聞の記事や共同通信社の記事によれば、化学合成につかう触媒を砂糖やでんぷんから簡単に作ることに東工大の原享和助教授らの研究グループが成功。10日付のNatureで発表した。 研究グループは、硫酸の触媒作用を担うスルホン酸基を結びつければ、固体の触媒を作れると考え、砂糖やでんぷんなどの炭素化合物を300~400℃で焼いてカラメル状態と炭のあいだの「中途半端な炭」にし、150℃の濃硫酸で煮た。すると、硫酸並みの触媒能力を持つ固体の化合物(カーボン系固体酸)ができた。 この化合物は、酸を触媒とする反応において硫酸並みの高い能力を示すうえ、固体なので生成物との分離も簡単になる。また、軽油の代替として期待されるバイオディーゼル燃料の合成においては、既存の固体触媒の8倍という高い活性を有するとのこと。 原料が安価で製造方法も簡単、大量に作れてリサイクルも可能なのが特徴。アルコー

    anhelo
    anhelo 2009/04/21
    2005年東工大原享和助教授らCが成功。中途半端な炭に150℃の濃硫酸で煮すると、硫酸並みの触媒能力持つ固体化合物(カーボン系 固体酸)ができた。その上固体なので生成物との分離も簡単。原料が安価で製造方法も簡単、大
  • Internet Explorer 8、正式版公開 | スラド

    Internet Explorer 8 (IE8)の正式版が、日時間の3月20日午前1時に公開されると発表されました(Internet Watch、ロイター、Enterprise Watch、ASCII.jpなど)。 対応OSは、Windows Vista/XP、Windows Server 2003/2008。日語を含めた、各国語版が一斉にリリースされるようです。 Windows Updateで提供される時期などについて触れられた記事は見当たりませんが、IE7の寿命は相当短くなりそう……。 IE8では選択した単語に関連する情報に素早くアクセスする「アクセラレータ機能」や、ページの一部をスクラップする「WebSlices」、検索時に検索候補をリアルタイム表示する「検索候補」といった新機能を備えている。これらの機能は対応サイトでのみ利用できるが、「価格.com」や「Yahoo! オークシ

    anhelo
    anhelo 2009/03/20
    IE8。アクセラレータによっては、メニュー上をマウスカーソルが移動するだけクリックなしで選択したテキストが転送と
  • 指紋には指先の触覚を増幅する役割があることが判明 | スラド

    Nature Newsによると、触った物の表面状態を検知するのに指紋が重要な役割を果たしていることが判明したそうだ。 人間の指紋は、指先で物をつかむ際に摩擦力を増やす役割を果たしていることが知られている。さらにそれだけではなく、指紋の渦巻き状のでこぼこは物体の表面をなぞる際に発生する振動を増幅し、それによって指先の神経が物体の表面の状態を検知するのを助ける役割があることが分かったとのこと。 人間の体というのは当に良くできていると感心します。

    anhelo
    anhelo 2009/02/01
    人間の指紋は、指先で物をt掴む際摩擦力を増やすが、それだけでなく物体表面をなぞる際に発生振動を増幅、指先の神経が物体表面を検知するのを助ける役割があると。体毛もそうだよね
  • 米軍、40年前にグリーンランド北部に核爆弾を遺棄 | スラド

    BBCが、「グリーンランド北部の米空軍基地近くで40年前に行方不明となった核爆弾が遺棄されたままになっている」と報じたそうだ(家記事)。 1968年にグリーンランド北部にある米軍のチューレ空軍基地近くでミッション中のB52爆撃機が墜落した。爆撃機には4個の核爆弾が搭載されており、墜落時に核爆弾の周りの爆発物は全て爆発したが、核爆弾は起爆状態になかったため爆発は免れたとのこと。 米軍は直ちに回収活動を開始し、数千に及ぶ破片や氷(一部は放射能をもっていた)が回収されたが、BBCの調査によると回収された破片は核爆弾3つ分しかなかったとのこと。その後潜水艦なども動員し数ヶ月に及ぶ捜索活動を続けたが残る1つは最後まで見つけられず、そのまま遺棄されたという。また、BBCが情報公開法によって入手した機密文書には、武器パラシュートのつりなわを含む、一度溶けた後再び凍ったとみられる黒い氷に関する記述もあり

    anhelo
    anhelo 2008/11/15
    米軍、40年前にグリーンランド北部に核爆弾を4つ遺棄とBBC、潜水艦なども動員し数ヶ月に及ぶ捜索活動を続けたが残る1つは最後まで見つけられず、そのまま遺棄
  • PC上の猥褻画像を検出するツール「SImPLE」 | スラド

    anhelo
    anhelo 2008/11/09
    サイバー犯罪の総数の3~6割占めるといわれる児童ポルノ摘発目的で、PC保存の猥褻画像や動画検出ツール、西オーストラリア警察とPerth's Edith Cowan大学との共同で開発
  • アースソフト、「視聴はできない」地デジ/BSデジキャプチャボードを発売予定

    最近friio以外にも地上デジタル放送を扱いやすい形式で録画できる機材が出揃ってきましたが、アースソフトが出そうとしてる次回作「PT1」がなにげにすごい(PT1の仕様)。 PT1は地デジ×2+BSデジ×2を同時録画できるPCIチューナー。放送波を暗号化したままパソコンに取り込むことを前提としたステキ仕様で、もちろんB-CASは無し。 18800円で10/25に発売だそうです このチューナーボードの仕様には、「受信放送形式」として地上デジタル放送やデジタル衛星放送で使われている「ISDB-T/ISDB-S」と記述されているが、「製品は単に放送波を復調する能力しか有していません。放送波は暗号化されているため、製品で放送を視聴することはできません。」という文言が注記されている。 この「放送を視聴できないチューナーボード」、/.erの皆様ならどう活用するだろうか?(笑)。ともかく、発売されたら

    anhelo
    anhelo 2008/08/21
    アースソフト18800円で10/25に発売PT1。地デジ×2+BSデジ×2を同時録画できるPCIチューナー。放送波を暗号化のままPCに取込む。復号は、どっかで適当なカードリーダとB-CASカード使ってソフトウェア的に行えばいい、と
  • スラッシュドット・ジャパン | 虫歯菌だけを選択的に溶かす酵素

    いわゆるAutolysinってやつですね。 細菌の細胞には、植物細胞や真菌細胞と同じように細胞壁が存在してます。ただ植物の細胞壁がセルロース、真菌の細胞壁がキチンやグルカンなどであるのに対して、細菌の場合はペプチドグリカンというのが主成分になってます。ペプチドグリカンは、その名前の通り、アミノ酸(=ペプチド)と多糖類(=グリカン)から構成されている高分子です。細菌の細胞は、その基となる単量体(ペプチドグリカンモノマー)を細胞膜の外に分泌し、それを細菌の成長(大きくなる)や分裂に応じて、既存の細胞壁に組み込みながら、細胞壁を組み立てています。 この過程は、おおざっぱに言うと、(1)オートリシンにより、既存の細胞壁の一部を切断、(2)トランスグリカナーゼにより、ペプチドグリカンモノマーの糖鎖部分を、既存細胞壁の糖鎖に組み込み、(3)トランスペプチダーゼによりペプチド鎖同士を架橋、という手順で

    anhelo
    anhelo 2008/06/15
    虫歯菌だけを選択的に溶かす酵素を商業化。菌の細胞壁を解かす禁自体の酵素。