タグ

関連タグで絞り込む (266)

タグの絞り込みを解除

社会に関するanimistのブックマーク (614)

  • [上層ノンマニュアル][階級][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利

    20~49歳までの未婚者のうち、年収400万円未満の男性は83.9% 結婚を希望する女性の八割は年収400万円未満の男性と結婚するしかないのです。 すでに41%の世帯が年収300万以下 所得上位62人の資産が下位36億人と同じ NHKニュース 「たった62人」の大富豪が全世界の半分の富を持つ〜あまりにも異常な世界の現実 ピケティ、クルーグマンも警告 衝撃! 貧乏な子どもがいくら勉強しても遊んでる金持ちの子より成績が悪いとの驚愕データが 【科学】米国で実証された「金持ちの子供は頭がいい」 ―年収300万円の家の子は、富裕層の子より大脳皮質が6%小さかった 家計収入によって脳の構造が変化して学業成績に影響することが明らかに 【海外】学費世界一(年1650万円)、大金持ちの子女が集うスイスの学校「Le Rosey」、その中身は? 結婚セミナー『男性の結婚適性収入は、月給36万、ボーナスで夏冬それ

    [上層ノンマニュアル][階級][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利
  • 高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話

    http://anond.hatelabo.jp/20130901220935 のポストを見て書く気になった。 ただちょっと視点が違う。 =================================== うちは両親が高卒で、親戚には中卒も多い。 貧しいくせに父方も母方も兄弟が多く、受け継ぐ畑がなかったとかで、 県内どころか隣接県にまで跨って親戚一同散り散りになっている。 みんな鳶職、土方、ライン工、その他低学歴っぽい職業の見市。 同じ仕事でも大都市に出ればもうちょっと収入良いと思うんだけど、そういう発想はないらしい。 通ってた小学校では援助交際で子供を作った女子もぽつぽついたし、 親にネグレクトされててパン泥棒で糊口をしのいでる同級生もいた。 酒やタバコが悪いことだという発想なんてそもそもなく、 不良グループっていうのは女子を輪姦して新聞沙汰になったとかそういうレベルの話。 授業な

    高学歴の世界を一瞬だけ垣間見た話
  • 低学歴と高学歴の世界の溝

    http://luvlife.hatenablog.com/entry/2013/08/07/221155 読んで色々考えさせられた。 せっかくなので、身の上話を増田に吐き出そうと思う。 すごい田舎の底辺中学を卒業してるけど、地元同級生たちや親戚達の常識感っていうのは独特だなぁとずっと思ってた。 上京してからは特にそう思ってて、同じ日なのに当に違う世界が共存しているんだなと思ってそれがもう日だと思ってた。 この記事を読んで、そうかそれは「低学歴の世界」と「高学歴の世界」の溝だったんだと納得した。 地元は田舎だからか両親ともに兄弟が多くて、いとことか30人くらいいるんだけど、その中で大学に行かせてもらったのは俺くらい。 俺の両親は、他のいとこが次々と中卒・高卒で働き始めたりしているのを横目に、頑張って俺を大学まで行かせてくれた。 両親が大学まで俺を行かせたかった理由としては学歴コンプレ

    低学歴と高学歴の世界の溝
  • 昨日の愚痴の続き

    どもども。通りすがりのお兄さん、お姉さん、おっさん、おばちゃん、学生さん。今日も酔っ払ってるんだけどさぁ、昨日に続いてあたしの愚痴にお暇なら突き合ってくだせぇ。 あたしは昨日「彼の頭が良すぎて萎えて別れた」ってエントリを書いた者です。 http://anond.hatelabo.jp/20130901015011 何日か前に、「低学歴と高学歴の世界の溝」って増田がホットエントリしたじゃない? http://anond.hatelabo.jp/20130809115823 今日の昼間にコーヒー飲みながら足りない頭で考えて思いついたんだけど、私が彼に萎えて別れた原因って、この溝を自覚しちゃったからじゃないかな、って。 彼のスペックが高いのは昨日書いたとおりなんだけど、彼の一家・親戚も高スペック。父親は某旧帝国大学の大学院卒で某有名企業勤務、母親も県立の教育大学卒で学校の先生。彼の親戚もハイスペ

    昨日の愚痴の続き
  • 彼の頭が良すぎて萎えて別れた

    ちょっとちょっと。そこの通りすがりのお兄さん、お姉さん、おじさん、おばさん、学生さん、あたしのつまんない愚痴でもお暇なら付き合ってくれないかね。ちょっと特定を避けるために事実を少しぼかすけど、言いたいことは変わんないよ。 私、短大卒で契約社員や派遣やったりして、今は某販売員で31歳。漫画やアニメが好きで、ちょいとBでLな同人誌も買ったりする程度のオタクです。150センチのFカップ。顔は剛力彩芽を横に太くした感じで、ちょいと目が細め。おっぱいの大きさだけが自慢です。 そんな三十路オーバーのBBAの私に彼氏ができました。付き合うきっかけは、某漫画が好きという共通項があって、twitterで絡むようになり、住んでいるところもわりと近いってことで、何人かでオフ会しよっかー、って流れ。オフ会の時は他に何人もいたんだけど、彼ともちょいちょい話したら、彼のリアル友人の中に私の知り合いの知り合いくらいの人

    彼の頭が良すぎて萎えて別れた
  • 【マジでヤバイ】15歳未満人口が35年連続で減少… - 男が育休を取ったら気づけたこと

    35年連続で15歳未満人口が減少… 5日の「こどもの日」にあわせ、総務省が4日に発表した15歳未満の子供の推計人口(4月1日現在)は、前年比15万人減の1605万人で35年連続の減少となった。総人口(1億2698万人)に占める子供の割合は12.6%で前年から0.1ポイントの微減となり、これで42年連続で減少し、さらには過去最低の数値となる… 出所)15歳未満人口1605万人…35年連続で減少 (読売新聞) - Yahoo!ニュース 少子化問題はマジでヤバイ… このブログでも何度か書いてきてはいるが、日にとって一番の問題であり課題は、少子化問題であり少子化対策であることは明らかだ。様々な問題がこの少子化に起因しており、かつこの少子化を解消すれば多くの問題が解決するからだ。現状ですら、多数の高齢者を少数の若者が養う構造が出来ており、この比率がますます高まり、2050年を超えるあたりには、労働

    【マジでヤバイ】15歳未満人口が35年連続で減少… - 男が育休を取ったら気づけたこと
    animist
    animist 2016/05/10
    維持が不可能になったら、戦争、内乱、デフォルトによる混乱などで弱い者が死ぬ→人口バランス再調整が起こるから平気平気。もっともその時個体としての自分が平気な保証ないけど…。ソ連崩壊時の年金生活者みたいに
  • 高齢者蔑視をするつもりはない。社会保障も理解する。でもその税の使い方は絶対に間違っている💢 - 男が育休を取ったら気づけたこと

    結局、認証保育園にも入れず… 前回記事「結局、認証保育園にも入れず…(T ^ T)」では、はてなブックマーク等で、多数の方から、共感や励ましのコメントをいただきました。当に嬉しく思っております… その中で一点気になるコメントがあったので、今回はご紹介させていただきます。それがこちら…⬇️ 結局、認証保育園にも入れず…(T ^ T) - 男が育休を取ったら気づけたこと ここでお年寄り向け予算を切り詰めたら、結局泣くのは十年後の私たちだと思うわ。お年寄り予算を減らした分が子育て支援に回る保証はない。(増えたとしても多分子供へのばら蒔きって批判するのは10年後の私達) 2016/03/02 06:14 これは、私の記事が、高齢者へ助成金を出すのであれば、そのお金を使って保育園を立てられないかと提起したことに対してのコメントとお見受けいたします。一見すると、正論のようにも見受けられましたが、よく

    高齢者蔑視をするつもりはない。社会保障も理解する。でもその税の使い方は絶対に間違っている💢 - 男が育休を取ったら気づけたこと
    animist
    animist 2016/05/10
    社会保障、で長生きした場合にそれを保障可能だった時代とは大分前提が変わっちゃってるんだよなぁ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    animist
    animist 2016/05/10
    まぁこういう事はあるんだろうなぁ。病気に限らず。何らかの悲劇の渦中にある相手に何と言うべきなのかは、いつも難しい…。
  • 世間体の実態は普通の人で構成されてる - 節約時間セレブ

    animist
    animist 2016/05/10
    世間なるものの招待を見事に表現してて素晴しいw
  • 中学時代、5千円で売春 「これで上履きが買える」:朝日新聞デジタル

    「それ、奴隷だよ」 北関東の定時制高校のベテラン教員の言葉を、3年の女子生徒(18)はすぐにはのみ込めなかった。 生徒は2013年から、自動車部品の加工工場に住み込みで働いていた。14年、定時制に入学し、通学しながら週5日、計30時間の勤務。給与明細はもらっておらず、手取りは月2万円弱。そこから定期代を払い、事は1日1、袋麺をべていた。社長にあてがわれた家は外から施錠できず、水はさび臭くて飲めなかった。 「時給も知らない」という生徒の話を聞き、教員は15年春、校内で支援会議を開いた。「早く今のところを出て、新しいバイトと家を見つける」と方針を決めて提案した。 「授業に必要」と言って生徒が出してもらった給与明細で、時給は分かった。最低賃金は上回り、勤務日数も合っていたが、詳細がわからない生活費など約4万円が引かれていた。学費も「会社から納める」として1万円引かれていたが、ときどき滞納さ

    中学時代、5千円で売春 「これで上履きが買える」:朝日新聞デジタル
    animist
    animist 2016/05/10
    俺らがこのくらいのガキの頃には、別に貧困からでもなく春を鬻ぐ女の子たちが問題になってた事を思い出しますが、とうとう理由が生活苦になりましたか。これは二・二六の可能性が出ますねぇ。
  • 25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 - まじまじぱーてぃー

    2016 - 05 - 08 25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 ライフハック ライフハック-20代のキャリア Twitter Google Pocket スポンサーリンク お知らせコーナー ・ 記事広告掲載・あんちゃへのライター依頼のご案内はコチラ ・ あんちゃの《出張!クソマジメゲス相談》やってます 電子書店員あんちゃのイチオシ ・ 1時間で読める!20代の人生に影響を与えるオススメ5冊 ・ 腹筋崩壊wシュールすぎる面白ギャグ漫画★おすすめ5選 ・ この愛は許されるのか?不純だけど切ない恋愛小説4冊 ・ ゲス女たちが繰り広げる下ネタマンガ5選 マジキチネタベスト3 ・ 【非モテ男必見】合コンによくいる残念な男ベスト3 ・ ネットカフェでバイトしたおかげで強靭なメンタルを手に入れた話 ・ 好きな人と会ってますか?わたしは最近会えないでいます。 ▼ブログ著者プロフィール

    25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。 - まじまじぱーてぃー
    animist
    animist 2016/05/10
    本人の決断だし若いうちしか無茶できないんだから、やってみたらいいと思う。俺も若さの勢いで高校辞めた時は今思えば詰みかけてたし、友達が起こした会社に入ってみたらそこで10年以上も持つとか想定外だった。
  • 男女平等、格差対策、少子化対策のトリレンマ

    フェミニズムと弱者男性の対立」という話題が盛り上がっています。この議論において、“弱者男性”に対して「社会福祉に訴えるべきであってフェミニズムを敵視する意味が分からない」という意見が出ていますが、私は、「社会福祉があるからこそ弱者男性とフェミニズムが衝突するのだ」ということ、厳密に言えば「自分も高年収になって夫にはさらに高年収を求め、それでいて累進課税には反対するパワーカップル志向者」vs「子どもの教育機会均等を求める反格差派&責任を負うことを辞さない真の男女平等を目指す女性」の対立構図ということを指摘し、この議論に一定の理解を示します。 話の大前提 この話の大前提になるのは、「女性は自分より年収の高い男性としか結婚したがらない」という現在の風潮です。これは結婚に対する意識調査で性格・容姿の重要度が男女共通であるのに対して女性のみ経済力や学歴を求めるとする調査1、実際の女性の婚姻の双方で

    男女平等、格差対策、少子化対策のトリレンマ
    animist
    animist 2016/05/10
    ある程度、並列される議論の双方に納得されうる要素がある場合、全て正しい、としても社会科学的にはいいのだろうか。少からずそのどれのケースの可能性も並立しているのだろう、という程度の意味合いで。
  • 日本には『上昇婚』なんてない<目録> - まっしろな嘘

    過去記事があんまりに読みづらかったので、順次改定しているものです。 このページは目録用のハブページになります。 (1) 上昇婚って何でしょう? (2) 同類婚社会、日 (3) 『上昇婚』論がズレるわけ (4) 「男性年収300万円ボーダー」は何故生まれるか(now writing)

    日本には『上昇婚』なんてない<目録> - まっしろな嘘
    animist
    animist 2016/05/10
    こういう面倒な事考えずにパッション(と、周囲のそろそろ嫁を取れ/嫁に行けという空気)で何とかしてた時代はそれはそれで合理的であったのだな、と思わされるが、自分は独り身で好き勝手して生きていきます。
  • ずっと二次元さえあれば生きていけると思ってた

    20代の頃はエロゲが当に好きで楽しくて、プレーする時間も無いのに毎月新作を10以上は買い、ほぼ毎日プレーしていた。 だからずっと、"生身の彼女"なんていうのは二次元に対する裏切りであり、どうせ自分には縁のないものと諦めていた。いや考えてすらいなかったんだと思う。 ここ数年は仕事が忙しくなり、負いたくも無い責任も負うようになり、どっしり腰を据えてエロゲをプレーする気力も時間もなく、「未開封で積まれた新作」がさすがに邪魔に思えてきたこともあって様々な二次元系のものを売却処分した。さすがに全部を捨てるほど世捨て人になったわけでもないので何度かの選別をくぐり抜けてもなお手元に残しておきたいと思ったのは残したが、ソシャゲでSSRが数枚余裕で引けるぐらいの額にはなった。 すっかり片付いた部屋を見て、気付いてしまった。二次元は飽きたら、後には何も残してはくれなかった。 その時、その時点では楽しんだコ

    ずっと二次元さえあれば生きていけると思ってた
    animist
    animist 2016/04/27
    うん、誰かと折り合いをつけて生きていける可能性を感じてたのなら後悔するかもね。社会はずっとどこか違和感のある場所だったけど、その片隅に居ないと生きてけないからギリギリなんとか保ってやってた身からは…。
  • 本当なのかなあ | いすみ鉄道 社長ブログ

    YAHOOのニュースにこんな記事が出ていました。 「もう来ないで下さい」栃木・真岡鉄道が「撮り鉄」に断絶宣言! もともとは地元の 下野新聞のこの記事 ですね。 真岡鉄道のFACEBOOKページに書かれている心無い鉄道ファンに対するメッセージの一部分を引用して見出しを付けたもの。 タイトルだけを見るとずいぶん過激に見えますが、私は「当なのかなあ」と思いました。 そこで、いろいろと見てみたのです。 もともとの真岡鉄道のFACEBOOKの文章はこうなっています。 【転載】 踏みつけられた菜の花。 何を撮影したいのですか? たかが菜の花? 綺麗に咲いている菜の花を踏みにじって何も感じないのでしょうか? 地元の方たちが手をかけて咲かせていることをわからないのでしょうか? 昨日は久下田駅付近で路上駐車が酷すぎるとクレームの電話が有りました。 真岡鐵道は少ない人数で運営しており、警備などに人手はかけら

    本当なのかなあ | いすみ鉄道 社長ブログ
    animist
    animist 2016/04/27
    この 2-6-2 の分け方裏付けあるのかどうかは知らんけど説得力ある
  • この国は、もう子どもを育てる気がないのか

    平田:今回上梓した『下り坂をそろそろと下る』の校了作業をしているとき、子育て中のお母さんが書いた「保育園落ちた」という匿名のブログが大きな話題を呼びました。私の主宰する劇団にも小さい子どもを持つ俳優がたくさんいますが、あのブログは子育て世代の切羽詰まった真実の叫びだと思います。 藤田:私にも子どもがいるのですが、認可施設には入れなくて、しばらく無認可の保育園に入れていましたから、「保育園は落ちるのが当たり前」という感覚でした。でも、あのブログを読んで改めて思ったのは、保育園に落ちることは決して当たり前じゃないし、むしろおかしいということ。多くの子育て世代がそのことに気付いたからこそ、あれだけ大きな議論になったのでしょう。 政府の反応は極めて鈍い 平田:それだけ切実な問題にもかかわらず、政府の反応は極めて鈍いですね。安倍首相は、待機児童の解消について問われた国会答弁で、「保育所」のことを「保

    この国は、もう子どもを育てる気がないのか
    animist
    animist 2016/04/27
    国に頼り過ぎるのは危険だが、国家の制度として破綻してたら個人で挽回するのはキツ過ぎるのも事実
  • 40歳過ぎて分かったことって・・・何ですか? : ライフハックちゃんねる弐式

    2016年04月17日 40歳過ぎて分かったことって・・・何ですか? Tweet 60コメント |2016年04月17日 22:00|人生|Editタグ :尿漏れ定期 1 :名無し募集中。。。 38歳の僕に教えて 16/04/16 20:04 0.net ID:? 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 3 :名無し募集中。。。 性欲が無くなる 16/04/16 20:04 0.net ID:? 5 :名無し募集中。。。 人間身体が資 当に大事 16/04/16 20:05 0.net ID:? 6 :名無し募集中。。。 仕事がない! 16/04/16 20:05 0.net ID:? 8 :名無し募集中。。。 急速に白髪が増える 16/04/16 20:05 0.net ID:? 10 :名無し募集中。。。 夜勤は厳しい 16/04/16 20:06 0.n

    40歳過ぎて分かったことって・・・何ですか? : ライフハックちゃんねる弐式
  • この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか
  • ドイツで整備工として働くこのおじさん、実はアフリカの部族の王様だった→「ズルいだろこの設定!」「何マーフィーだよ」

    error88 @error88 ドイツで自動車整備工として働きつつ、アフリカの伝統的部族の王様を兼任。ドイツで生活しつつSkypeを使って部族の民を統治。 dailymail.co.uk/news/article-3… 何マーフィーだよってぐらい整備工と王の両方の姿がハマってる pic.twitter.com/8TYupbNY9q 2016-04-08 04:10:14 リンク Mail Online King of the road: African ruler is also a German mechanic Dressed in all his royal finery, Céphas Bansah, helps to govern more than two million Ghanaian and Togolese people - but he also works ful

    ドイツで整備工として働くこのおじさん、実はアフリカの部族の王様だった→「ズルいだろこの設定!」「何マーフィーだよ」
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    先日、某セキュリティソフト会社の管理職の人が、ネット上の難民を揶揄したマンガに賛同する人達の情報をリストアップしネットに公開したところ、逆にその素性がバレてしまい「炎上」するということがあった。セキュリティ会社の社員が、「個人情報」をネットに公開するなどということはいかがなものか、ということらしい。 それからほどなく、今度は、この「個人情報」をネットに公開したことを批判する弁護士に対して、某地方新聞社の管理職の方が、twitter上で弁護士に対して「暴言」を書いたということで問題となり、これも「炎上」した。 この二つの「炎上」を起こした人達については様々な批判があった。社会的地位にも恵まれた50代ということが共通点として目立つことだが、それよりも、この二人が、反差別を旗印にし、これまで賛否両論・ 毀誉褒貶を受けてきた「しぱき隊」であるということで注目を集めた部分が多い。 整理するために、最

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
    animist
    animist 2016/04/16
    歴史的に正確な記述なのかどうか確かめる術はないのだが、ざっくりとした流れのまとめとしてはわかりやすい