タグ

2007年2月23日のブックマーク (22件)

  • 消費し続ける人とそうでない人。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 消費し続ける人とそうでない人。 気分転換にショッピングをしたり、お酒を飲んだり、 暇な時間に映画を見に行ったり、ゲームをしたりと、 自由な時間を与えられたときに、 消費をすることで時間を費やす人は多いです。 テレビやラジオやインターネットや雑誌などの多くのメディアでは、 広告が流されていたりします。 企業は消費者の消費が多ければ多いほど潤うので、 消費を促す広告をコストをかけて流すわけです。 消費者の予算が足りなければ、お金を借りさせててでも、 消費をさせようとしていたりするわけです。 働いて、お金を稼いで、消費をする。 お金が足りなくなるので、 また働いて、またお金を貯めて、また消費をする。 繰り返しが続いているだけの人もいます。 人によっては、消費の結果、知識や経

    animist
    animist 2007/02/23
  • 再生への道を歩み始めたRPM開発

    RPMパッケージ・マネージャー(RPM)のパッケージ形式とユーティリティーはRed Hat Enterprise Linux(RHEL)、Fedora Core、SUSE、Mandrivaにとって屋台骨のようなものであり、それはその他多くの小さなLinuxディストリビューターやLinux Standard Baseにとっても同じだ。そのRPMのユーティリティーと仕様は最近までRed Hatが保守していたが、2006年に同社がrpm.orgを開発拠点として再編しRPMの開発を切り離して以来、不安定な時期が続いていた。 Red Hat時代のほとんどの期間、RPM(当初はRed Hat Package Managerを意味していた)の保守に当たっていたのはJeff Johnsonだった。しかし、Johnsonは2005年半ばに同社を去る。そのとき、RPMのバージョンは4.4.2だった。 John

    再生への道を歩み始めたRPM開発
    animist
    animist 2007/02/23
  • http://blog.so-net.ne.jp/Silv/2006-03-10-1

  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

  • http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/2713b70e0366881ab987f96905f0081f

    animist
    animist 2007/02/23
    お前が年取ったんじゃねーの??
  • Nishi Box Club – Raise up the gambling facts theoretically

    Expecting the clarification that you favor sure to online casino game is usually to clean-up and precisely what is much more combine with different players, during those times online casino game will unequivocally birthed you. Despite, getting you might have benefit for this game and you simply such as the adrenaline excitement that strategies to your vessels every time you place a bet and imagine

    animist
    animist 2007/02/23
    NHKのドキュメントで見た、日本人現役最年長ボクサー。娘のためにがんばれ父ちゃん!!
  • なつみかん@はてな - ニコニコ動画の「ボブの絵画教室」が面白すぎる

    NHK辺りで放送していた「ボブの絵画教室」。どう見ても適当に描いてるようにしか見えないのに、いつの間にか写真と見間違えるほどの絵が完成しているという番組です。単体で見てもスゴイと思うのですが、ニコニコ動画ではツンデレなコメントが大量に付けられていてかなり笑えます。 描き始めの時は「ちょwww適当過ぎwww」とか「その色はねーよwww」などの罵倒コメントが付けられるのですが、そのうち「ボブそれはねーよ……あれ??」とか「これはCGだろ」「何写真に色塗ってんのwww」などの絶賛に変わる様が面白すぎます。分かってて書いてるんでしょうけどw こんな神のような人がもうこの世にいないとは…。 ボブ・ロス THE JOY OF PAINTING1DVD-BOX ボブ・ロスAmazon 関連 ボブ・ロス - Wikipedia Bob Ross Incorporated

    なつみかん@はてな - ニコニコ動画の「ボブの絵画教室」が面白すぎる
    animist
    animist 2007/02/23
  • あなたが部屋・住まい探しに失敗する1つの理由(解決編) - 不動産屋のラノベ読み

    このエントリは以下のエントリの続きです。 不動産屋のラノベ読み - あなたが部屋探しに失敗する1つの理由(賃貸編) 不動産屋のラノベ読み - あなたが住まい探しに失敗する1つの理由(売買編) Q. それで、具体的にどうすればよいのか? A. 以前のエントリにも書きましたが、まず不動産屋を回って相性の良い営業担当を見つけましょう。すべては、それからです。 命の営業が見つかったら、その人と仲良くなりましょう。 Q. 営業担当に媚びろと? A. そこまで必要はありません。 もともと、相性の良い相手を選んでいるはずなので、あなたがその営業担当から必ず買う(借りる)という態度を示せばそれで十分です。物件の情報を貰ったときには多少大げさに興味を示すとか、そんな感じで。 また、他業者からもらった資料などを見せて、「これ、よそで貰ったんですけど、××さんでも扱えます?」などと言ってみせるのは、なかなか有

    あなたが部屋・住まい探しに失敗する1つの理由(解決編) - 不動産屋のラノベ読み
  • 理解できない世界

    ある朝、目が覚めると違う世界にいた。いや、違う世界だと言っても、見た目は昨日まで生きていた世界と何ら変わりがなかったので、最初はそうだと気づかなかった。では、何が違うのかと言うと、私以外の人間が全く違っていたのだ。と言っても、全員が裸で過ごす世界や、事とセックスの概念が入れ替わった世界など、そんな嬉しいものでも、見た目でわかるものでもなかったから、最初は気づくことができなかったのだ。しかし、彼らと話してみると、いつものように話しているはずなのに、いつものようではない。もちろん、話す言語は以前と変わらず日語であるのだけれど、言っていることがてんで理解できないのだ。よく理解できないことの例えに微分積分のようだと言うがその比ではない。むしろ私は数学は得意であったから微分積分は理解できないとは思えない。しかし、彼らが話す言語は、微分積分の例で言うと、大学院から研究者レベルの数式であった。彼らは

    理解できない世界
    animist
    animist 2007/02/23
    おもろいねぇ。
  • 「エコノミスト」による日本の司法制度 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    図書館で「エコノミスト」をめくっていたら、日の痴漢裁判の(映画の)話が載っていて、驚いてしまった。何しろ、見出しが、「日の正義(司法制度):自白しろ」とでも訳せるような記事だったからだ。 この映画に関してはすでに会見が日で開かれていて、ヤフーで以下を見つけた。 周防監督、海外メディアへ熱弁!「痴漢摘発する前に満員電車なくせ」 最新映画「それでもボクはやってない」がヒット中の周防正行監督(50)と主演の加瀬亮(32)が1日、東京・有楽町の日外国特派員協会で海外メディア向けに会見を行った。同作で日の裁判制度のあり方に深く切り込んだ周防監督は、「日でこのようなことが行われているんだという怒りを伝えたかった」と力説。欧米各国の記者を前に約90分間熱弁を繰り広げた。 「再審の決定を1度は下しておきながら、取り消す。裁判時の証拠・証言にある程度疑いがある場合は再審制度を適用するとした白鳥決

    「エコノミスト」による日本の司法制度 | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
  • http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200702210349.html

    animist
    animist 2007/02/23
    刑罰とは何のために行うのか。犯した罪を償い、犯罪を犯した者を更生させるためだ。自由は与えるべきか。それはバランスを取りながら考えるべきだ。
  • 心理ハック〜「仕事へのやる気」を消耗しない方法 | シゴタノ!

    By: Roiz Roiz – CC BY 2.0 先日、取材にお答えする機会があったのですが、その中で「やる気」という言葉はかなり曖昧で、文脈によって微妙に意味がずれるということを、教わりました。 そこで今日はまず、今日主題とする「やる気」の定義から入りたいと思います。 今日話題にする「やる気」は、通常私が取り上げている「やる気」とはちがい、「物事に取りかかる時に必要な気持ち」ではなくて、「この仕事(会社組織)なら、やっていけるかな・・・」という方の、ときどき「会社への忠誠心」と呼ばれる類の「やる気」です。 こちらの方の「やる気」は、「やる気を出す」というよりも、まず「やる気を失わない」ことが大事だと思います。この「やる気」がゼロになると「やってられるか!」ということになってしまうわけですが、飲みに行って憂さを晴らして立て直せるのであればともかく、「やってられるか!」というわけで二度と姿

    心理ハック〜「仕事へのやる気」を消耗しない方法 | シゴタノ!
  • T-Time:PSPや携帯デジカメの液晶で本を読む

    ■重要なお知らせ Windows Update後にT-Timeが起動しない問題について ※問題を解決したT-Timeを公開しました(2014.10.10) 電子端末はあなたのまわりにころがっている たとえば、デジタルカメラ、携帯電話ならだれでも1つは持っています。これら身近な機器で電子を読むことができないか。今回の試みはここからはじまりました。 ほとんどのデジタルカメラは画像ファイルを所定の場所に置けば表示することができ、読書に最低限必要なインターフェース(ページ送り、戻し)をそなえています。なかには栞や目次代わりになる機能をそなえているものまであります。 現在、より多くのデバイスに対応するためにユーザの皆さまからの情報提供のご協力をお願いしております。 デジタルカメラでも読める? カメラで読む? と感じるかもしれません。やってみてください。デジタルカメラのおまけでついてきたメモリーカ

  • ほぼ日刊イトイ新聞 - iPodであそぼう。

    ほぼにちわ、弥絵です。 今週は、前回の予告どおり、 「ちょっとむつかしく見えるかもしれないけれど、 iPodでテキストを読む方法」のご紹介です。 音楽だけじゃない使い方ができるようになると、 またまた、iPodがおもしろくなります。 それはそうと、旅行中のバリで、 ホテルの送迎車のカーステがiPodだったんです! 時代は、確実に変わりつつあると思いましたねぇ。 さぁ、いよいよ 「iPodでテキストを読む方法」のご紹介です。 どうしてもマニュアル的な話になってしまうのですが、 順を追って読んでくだされば、きっとわかると思います。 ※iPodとiTunesにはWindows版とMac版がありますが、 見た目が違うだけで、基は一緒です。 今回はより使っている人が多い Windows版の表示画面を使っています。 ご了承ください。 ※「メモ(Notes)」は2003年5月に発売が開始された 第3世

  • ダンクーガと三人の武器商人 - 日々是魚を蹴る

    アニメ『獣装機攻ダンクーガ ノヴァ』の設定、「戦場、紛争で一方が負けそうになると現れて、戦局をイーブンに戻して去っていく」というのがあまりにはた迷惑でびっくりしたので、ついこんなものを書いてしまった。反省はしていない。 アラビア半島の太陽は熱かった。 ユーリー・オルロフはテントの床にぐったりと腹ばいになったまま、双眼鏡を覗き込んでいた。砂漠用テントの厚い布地も、空気そのものの孕む熱を締め出すことはできない。噴き出す汗がすぐに蒸発し、肌に白く塩を残していく。 眼下の街では散発的な小競り合いが続いている。AKの銃声とRPGの発射音が、時折思い出したように沸き起こり、また途絶える。 イラク北部、キルクークの南西およそ40kmに位置する小さな街。あたり一面砂漠に囲まれたこの街はいま、国家の主権を争う二つの武装勢力が衝突する最前線となっていた。 ユーリーがこんな片田舎に来たのも、その衝突目当てである

    ダンクーガと三人の武器商人 - 日々是魚を蹴る
  • 404 Not Found

    個人情報の保護 新聞倫理綱領 著作権・リンクについて 記事使用 Web広告のご案内 お問い合わせ先一覧 FujiSankei Business i. on the webに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。 このサイトは、フジサンケイ ビジネスアイ(日工業新聞社)から記事などのコンテンツ使用許諾を受けた(株)産経デジタルが運営しています。

    animist
    animist 2007/02/23
    遺伝病っていう事になるとまたぞろナチス的な優生学がどうっていう話になったりするのかなぁ、と脊髄反射。怖い物をデモナイズするだけじゃなくてもっと考えろよ
  • 6570万脱税、同人誌漫画家「品川かおるこ」を起訴-妄想801ニュース

    animist
    animist 2007/02/23
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 葬式とか通夜で故人の死に顔の写メ取る人ってどういう教育受けてきたの?

    葬式とか通夜で故人の死に顔の写メ取る人ってどういう教育受けてきたの? :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1:番組の途中ですが名無しです 2007/02/21(水) 17:31:10 ID:UZFWrrkL0 死に顔を「記録」する人々 「お葬式の際、亡くなった人の顔をカメラ付き携帯電話などで撮影する人が増えている。」葬儀関係者には「人の死を悼む気持ちが荒廃している」と感じる人がいる一方で、「時代とともに葬儀も変わる」と受け入れる人もいる。あなたは、最期の顔を撮影されたいですか? 昨年7月、横浜市内の斎場。出棺前に花を詰め始めると、親族や友人5~6人がカメラ付き携帯で故人の姿を撮り始めた。 同市の葬儀デザイナー、出口明子さんにとっては初めて見る光景だった。故人と生前から付き合い「人の意思を尊重した葬儀」をサポートしただけに「注意すべきか」と迷ったが、親族

    animist
    animist 2007/02/23
    ちょっと考えさせられる。なんとなく悪い気はするけど何が悪いのだろう。終わった瞬間を永続的にするその鈍感さか??
  • 男の魂に火をつけろ! - デスファイルyellow〜胎児の絶叫

    去年の六月ごろでしたか、はてな界隈で「堕胎」がホットなトピックになった時期がありまして、わたしもちょっとしたエントリを書いたものでした。 http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20060626 あれから半年以上が経ちまして、世の中ではいろんなことがありました。 安倍晋三が総理大臣になったり、サダム・フセインが絞首刑になったり、プリキュアが五人になったりとまさに世間は激動しております。 そんな中、くだんのブームの渦中にあって「女性糾弾」という独自の立場を取り、あちこちのブログへ攻撃を続けたミソジニー派の雄、「喪男道」は、相変わらずに堕胎経験者へのすさまじい偏見と憎悪を募らせ続け、今度のエントリではついに殺人妄想を世界へ向けて発信。 ブログのトップ画像まで、堕胎児の写真に変更するという徹底ぶりです。 http://shrak.blog17.fc2.com/blo

    男の魂に火をつけろ! - デスファイルyellow〜胎児の絶叫
    animist
    animist 2007/02/23
    「オリがさせてもらえねえことをやってるやつらが憎いんだとにかく憎いだけなんだYO!」僕もそう思います。楽しくやってる奴ら憎し!!
  • 同窓会大量殺人未遂事件

    [ 事件 index / 無限回廊 top page ] 同窓会大量殺人未遂事件 1991年(平成3年)1月2日午後5時、佐賀県佐賀市の旅館で同窓会が開かれた。同窓生40数人、恩師5人が参加。地元中学の卒業生が12年ぶりに再会した。同窓生は昔話に花を咲かせ、酒も進み、盛り上がった。 しかし、ひとつだけ気になる点があった。不思議なことにその宴会場には、自ら幹事を申し出た赤沢俊一(仮名/当時27歳)の姿がなかった。この欠席については「会社の用事で急に来られなくなった」と聞き、「来られなくて残念だったね」とみんなで言っていたくらいで、誰も不審に思う者はいなかった。 翌3日、同窓会の出席者は新聞の社会面を大きく飾った見出しに愕然とする。 「同窓会大量殺人計画!?」 ヒ素入りビールと爆弾・・・ この事件の犯人こそ同窓会を企画した赤沢だった。 事件が発覚したのは赤沢の母親からの通報だっ

    animist
    animist 2007/02/23
  • 原稿・資料 ― ありえるえりあ

    アスキー NETWORK MAGAZINE原稿 アスキー NETWORK MAGAZINE 2005年3月号(http://nmag.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=3)の「いま改めて知っておきたいこれからのP2P」の原稿です。 Read More…

  • 当たり前のことが、忘れられている。 - 絶叫機械

    なぜ人間には人権があるのにくじらにはくじら権がないのですか。 人権が認められる根拠を人間の知性に置くのであれば、知的障害者は人権がないことになり、 知的生物であるくじらにはくじら権が認められることになりませんか。 また、人権を人が人であることにより認められる権利と解釈するにしても、21世紀ではその権利の保護の対象をくじらにまで拡げ、人類が絶滅した後の文明の担い手としてのくじらを守ることが要請されているような気がするのです。 この思想をみなさんはどのように思いますか。 Yahoo!知恵袋より まずはじめに、わかってほしいことは、くじらと人間は、違うということだ。 まず見比べてほしい、サイズが違う、くじらはでかい。そりゃあもうくじらのでかさと言ったらハンパない。人間をひと呑みできるほどでかい。もうそれだけで、人間とくじらを同等に扱ってはいけない理由になるほどだ。 ではなぜ人間とくじらのサイズは

    当たり前のことが、忘れられている。 - 絶叫機械
    animist
    animist 2007/02/23