タグ

ブックマーク / www.ryuzee.com (8)

  • スプリントでの作業の進め方

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スプリントでの作業の進め方について以下のような質問を頂きました。 2週間スプリントでスクラムに取り組んでいます。 スプリントの中では、要件定義→開発→テスト項目作成→テスト→ユーザー受け入れテスト→リリースの順番に進めていますがミニウォーターフォール型との違いが分かりません。どう進めたら良いでしょうか?スクラムに慣れておらず、ウォーターフォールの考え方からの転換が不十分なときによく遭遇する問題です。いくつか作業の進め方の例を見ていきましょう。 (ご質問ではスプリントの最後でリリースしていますが、スクラムではリリースを必ずスプリントの最後にしなければいけないという決まりはなくいつでもできます。話を簡単にするために今回はリリースへの言及はしません) 図の見方ですが、PBIはプロダクトバックログアイテムを指し、横軸はスプリント内の日数を指します。イベント

    スプリントでの作業の進め方
  • チームパフォーマンスモデルとは?

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 人が集まっただけでは機能するチームにならない、というのはみなさんご存知のとおりです。 そしてチームの形成過程をあわらすモデルの1つとして有名なものに「タックマンモデル」があります(こちらを参照)。 今日はもう1つ別のモデルとしてDrexlerとSibbetが提唱している「チームパフォーマンスモデル」を紹介します。 タックマンモデルでは、チームの形成過程は形成期・混乱期・統一期・機能期・解散期の5段階(初期は4段階)で構成されていましたが、このチームパフォーマンスモデルでは、以下の7段階で構成されます。 オリエンテーション信頼の醸成ゴールの明確化コミットメント実行ハイパフォーマンスリニ

    チームパフォーマンスモデルとは?
  • 人を集めたからといってすぐ機能するわけじゃないという話 | Ryuzee.com

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) 日々採用や組織がうまく動くように苦労しているみなさんこんにちは。@ryuzeeです。 ひとりで色々な物事を完結できればこんな楽なことはないのですが、特にシステム開発においてそのような規模のものは多くなく、たいていの場合複数人を集めてプロジェクトを遂行することになります。特に案件ベースで体制を作るシステムインテグレーターなんかを思い浮かべて頂くとわかりやすいかもしれません。 さて、そうやって集められた「人たち」はいきなりうまく機能して、プロジェクトのゴールに邁進できるようになるのでしょうか?というと残念ながら答えはノーです。 以下の図は、心理学者のタックマンが提唱する「タックマンモデル」と呼ばれるチーム(集団)の進化形態をあら

    人を集めたからといってすぐ機能するわけじゃないという話 | Ryuzee.com
  • ゴールを決め過ぎてしまうことによって陥る罠

    アジャイル開発に取り組むチーム向けのコーチングや、技術顧問、認定スクラムマスター研修などの各種トレーニングを提供しています。ぜひお気軽にご相談ください(初回相談無料) みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 Bob Hartman氏のAgile antipattern: Target fixationが良い記事なので、抜粋・意訳にてご紹介します。 日でよく言われるのが、「期日までに使わない(と思われる)機能も全部作れ、契約だから」。 限られた時間軸の中で変化を受け入れながら進めている中でこういうのを要求されると、品質やチームのモチベーションやコラボレーションを犠牲にしはじめてしまいます。 このような状況が続けば焼畑農業のようにチームには何も残らなくなります。 結果として顧客にとっても幸せな結果にはなりません。 期日を約束したりストーリーポイントのゴールを約束したり、その他のゴールが命取

    ゴールを決め過ぎてしまうことによって陥る罠
  • ユーザーストーリーにおける罠

    ユーザーストーリーは文章、またはカードのことだと考えてしまう数行のコードで済んでしまうことまで、全てストーリーを書き起こしてしまう明確な受け入れテストがないストーリーを十分に小さな単位まで分割していない(ビッグストーリー)ストーリーの分割が正しくないプロダクトオーナーの事情を無視するプロダクトオーナーがボトルネックになっている「誰々として、何々する」の雛形にこだわりすぎてしまうタイトルや中身の記述にこだわりすぎてしまう詳細に記述することにこだわりすぎてしまうあいまいさが多すぎる実装方法を特定しすぎている言葉でのコミュニケーションが重要だということを認識していないすぐに言葉でのコミュニケーションでなんとかしようとし過ぎる

    ユーザーストーリーにおける罠
  • 【資料公開】カイゼンの基本

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 2016年9月16日に行われたDevelopers Summit 関西で表題のテーマで登壇してきましたので資料を公開します。 カイゼンについては1日のトレーニングコース(バリューストリームマップ作成含む)を[@haradakiro](https://twitter.com/haradakiro)と提供していますのでご興味のある方は[ご連絡](https://www.ryuzee.com/contact.php)ください。

    【資料公開】カイゼンの基本
  • ChefのrecipeをJenkinsで継続的インテグレーションする方法

    環境構築の自動化のツールとして一番注目されているのがChefです。 Recipeと呼ばれるインストールや設定のためのスクリプトを書いておき、それを使って新しいサーバを速攻で作ったり、Chef Serverを使えば複数のサーバ群に対して環境を一定に保つことが可能です。 ChefのRecipeは単なるrubyのスクリプトです。そしてrecipeでよく起こる問題として以下のようなものがあります。 外部サイトからtarballを取得してインストールしているような場合に、配布元の移転や、新バージョンの公開と旧バージョンの配布停止によって、recipeがコケるphpでよく使われるライブラリの配布形態であるpearのチャンネル情報が追加になったりURLが変更になる。インストールすれるパッケージがバージョンアップされ、依存関係が増えたりする。上記のようなことがあるので、recipeを定常的に動作確認してい

    ChefのrecipeをJenkinsで継続的インテグレーションする方法
    animist
    animist 2013/03/08
    chef が結構流行ってきている。
  • cakephp Schemaを使って初期データも突っ込む方法

    cakephpではSchema機能を使ってテーブルを作成することが出来る。 で、ついでにマスター系データもまとめて登録する方法が【CakePHP】お手軽便利なCakeSchemaに載っている。 ただ載っている方法には若干問題がある。 そもそもcakephpでは、テーブルを使わないモデルでは$useTable=falseに設定しないといけなくて、それ以外の場合は、モデルへのアクセス時にテーブルが存在しないとエラーが発生する。 従って、初期データを保存するためのモデルがアソシエーションが設定されているモデルだと、関連モデルのテーブルがまだ作成されていない場合にアクセスすると、その時点でエラーになってしまう。作成する順番だけを変えれば良いケースもあるだろうけど、相互参照しているようなモデルでは無理。 つまり、アソシエーションがある場合は先にテーブルを生成しなければならず、schema.phpのa

    cakephp Schemaを使って初期データも突っ込む方法
  • 1