タグ

脳と睡眠に関するanomyのブックマーク (26)

  • 海馬:睡眠時間長いほど体積大きい 東北大チームが調査- 毎日jp(毎日新聞)

    睡眠時間の長い子どもほど、記憶や感情に関わる脳の部位「海馬」の体積が大きかったことを、東北大の滝靖之教授らの研究チームが突き止めた。18日から名古屋市で開催の日神経科学大会で発表する。 うつ病や高齢者のアルツハイマー病患者で、海馬の体積が小さいことが分かっており、滝教授は「子どものころの生活習慣を改善することで、健康な脳を築ける可能性がある」としている。 研究チームは2008年からの4年間で、健康な5〜18歳の290人の平日の睡眠時間と、海馬の体積を調べた。睡眠が10時間以上の子どもは6時間の子どもより、海馬の体積が1割程度大きいことが判明した。(共同)

    anomy
    anomy 2012/09/18
    ここから「寝ない子は脳が育たない。睡眠障害は夜中までケータイやスマホやPCやテレビの画面を見ていることも一因」と続けてIT害悪論を言い出す人が出てくるでしょうか。
  • 寝る子は脳も育つ? 「海馬」体積大きく、東北大チーム研究 - MSN産経ニュース

    睡眠時間の長い子供ほど、記憶や感情に関わる脳の部位「海馬」の体積が大きかったことを、東北大の滝靖之教授らの研究チームが17日までに突き止めた。研究成果は18日から名古屋市で開かれる日神経科学大会で発表する。 研究チームによると、うつ病や高齢者のアルツハイマー病患者で海馬の体積が小さいことが明らかになっており、滝教授は「子供のころの生活習慣を改善することで健康な脳を築ける可能性がある」としている。 研究チームは平成20年からの4年間、健康な5~18歳の290人の平日の睡眠時間と海馬の体積を調査。睡眠が10時間以上の子供は6時間の子供より、海馬の体積が1割程度大きいことが判明したという。 滝教授は東日大震災後、宮城県内の被災者の健康状況も調査しており「十分な睡眠を取れずストレスを感じたことが、子供の脳にどう影響を与えるか見ていかなければ」と話した。

    anomy
    anomy 2012/09/17
    ここから「寝ない子は脳が育たない。睡眠障害は夜中までケータイやスマホやPCやテレビの画面を見ていることも一因」と続けてIT害悪論を言い出す人が出てくるでしょうか。
  • 寝不足の脳は不快なものに反応、抑制利きにくい : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    寝不足で不安になったりイライラしたりするのは、脳が不快なものに反応しやすくなる一方、抑制が利きにくくなるのが原因であることを国立精神・神経医療研究センターの三島和夫部長らが突き止めた。 28日から横浜市で開かれる日睡眠学会で発表する。 研究チームは、20~31歳の男性14人に、1日4時間と8時間の睡眠を5日間続けてもらい、それぞれの最終日に脳の活動を機能的磁気共鳴画像装置(fMRI)で調べた。 恐怖の表情の画像を見せると、4時間睡眠で寝不足の時は、不安や緊張などに反応する脳の扁桃体(へんとうたい)という部分の活動が8時間睡眠時に比べて活発になった。幸せな表情の画像を見せた場合には違いはなかった。 また、寝不足時には扁桃体の働きを調節する大脳の皮質の活動が扁桃体と同調せず、抑制が利きにくいことがわかった。抑制が利きにくくなる人ほど、心理テストで不安・緊張や混乱の度合いが高かった。

  • “かくれ不眠者”は身だしなみへの意識が低い

    睡眠不足で悩みながらも、特に対策をとっていない“かくれ不眠者”はどのような特徴があるのだろうか。睡眠改善委員会の調査によると、かくれ不眠者は美容・おしゃれなどの「身だしなみ」に対する意識や行動が、快眠者よりも低いことが分かった。 例えば「外出のためにおしゃれをするのが億劫になってきた」という快眠者は15.1%に対し、かくれ不眠者は24.2%。このほか「自分の身なりに関心がなくなってきた」(快眠:12.2%、かくれ:18.9%)、「鏡をあまり見なくなった」(快眠:7.7%、かくれ:11.8%)などでも、かくれ不眠者はおしゃれへの関心が低いことがうかがえた。 また、おしゃれへの関心が低いだけでなく、美容関連への投資面でも差が現れた。「服・ファッションにかけるお金が減ってきた」という快眠者は33.7%に対し、かくれ不眠者は47.0%。「ファッション誌を買わなくなった」という快眠者は22.0%に対

    “かくれ不眠者”は身だしなみへの意識が低い
  • 脳力UPのお手軽トレーニング法は「よく眠りよく歩きよく噛む」こと! | ガジェット通信 GetNews

    面白いものを探しにいこう 物を体験し体感しよう 会いたい人に会いに行こう 見たことのないものを見に行こう そしてそれをやわらかくみんなに伝えよう [→ガジェ通についてもっと詳しく] [→ガジェット通信フロアについて] 「あの人は何という名前だったけ?」「締め切りを勘違いしていた!」……なんて感じで、自分の脳の機能の低下に愕然とする今日この頃。 自慢ではありませんが、若い頃は記憶力だけはよかったんです。 でも、最近は覚えていたはずのことがスッポリ抜け落ちているなんてことが多く、我ながらショックを受けています。 マイスピでも大人気の脳力UPの記事をい入るように読んでみたり、ネットでもつい脳力UPに関するものにばかり目がいってしまいます。 でも、根が面倒くさがりな私は、手間暇のかかることが苦手。だから脳力がダウンしちゃうとはわかっているのですが……。 そんな私にでも続けられそう! と思った超

    脳力UPのお手軽トレーニング法は「よく眠りよく歩きよく噛む」こと! | ガジェット通信 GetNews
  • お子さん9時間寝てますか? 脳の発達には9時間睡眠が必要との研究結果 – ロケットニュース24(β)

    昔から寝る子は育つというが、脳の発達にも十分な睡眠は欠かせない。最近の調査で、 子どもには9時間以上の睡眠が必要と実証された。 調査は、142人の小学1年生に様々な学力テストを受けさせ、点数分布と平均睡眠時間の関係を調べたもの。すると点数の良し悪しが、睡眠の長さ9時間を境に分かれる結果となった。 睡眠が9時間未満の子の点数は、コミュニケーション力、計算能力、書き取り能力、文法力、理解力全てにおいて睡眠の足りている子よりも低かったという。 現代社会において多くの子どもたちが携帯電話やパソコン、ゲーム機などの機器に慣れ親しむにつれ、就寝時刻が遅くなる傾向にある。調査を行ったオートノマ大学(スペイン)のレイモン・クラデラス氏は睡眠の重要性を強調し、子どもの睡眠不足に警鐘を鳴らした。 「普段9~11時間寝る子の成績は8~9時間寝る子よりも優秀でした。しかしほとんどの子どもが、脳の発達に必要な睡眠

    anomy
    anomy 2011/09/19
    寝ない子は育たない?現代はTV・PC・ケータイなど睡眠時間を削る要素が多い。潜在的にはリスクか?
  • 平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できないことが明らかに

    by samwebster 1週間働きづめでやっと迎えた土曜の朝は布団にくるまってうとうとして、平日の睡眠不足を補いたいと考える人も多いかもしれません。しかし、そうやって平日の睡眠不足を週末に補おうとしても、睡眠不足によって低下した認知能力を回復させるのは難しいことが、研究によって明らかになりました。 平日の睡眠時間が1晩あたり6時間以下の場合、週末に10時間ほど眠っても認知能力の回復は難しかったとのこと。認知能力が低下してしまうと当然ながら仕事の効率も落ちるため、平日にもなるべく睡眠時間を確保した方がよいということのようです。 週末の寝だめの有効性についての研究結果は以下から。Weekend lie-in doesn't make up for lack of sleep during week | Mail Online 週末に長く眠っても平日の睡眠不足による悪影響の一部を補うことはで

    平日の睡眠時間が6時間以下だと、週末に寝だめをしても認知能力を回復できないことが明らかに
  • 遺伝子辞典★遺伝子であなたの未来は決まる 3時間睡眠でいきていけるの?(Shaker遺伝子)

    今日の遺伝子:Shaker(voltage-dependent potassium channel) 世の中には「なんで3時間睡眠でそんな元気なん?」という超人がいる一方、「毎日12時間っておまえ寝すぎやろ!」といわれるこれまた超人がいる。彼らの違いはなんだろう?働き者、怠け者と評されるその原因は遺伝子によるものではないか? その答えに近い話が、少し前科学誌ネイチャーに発表され話題になった。睡眠時間3時間で生きていける遺伝子をもったハエが見つかったのだ。 Reduced sleep in Drosophila Shaker mutants. Shaker遺伝子の異常をもつハエは短時間睡眠だった。 彼らは、いろんな遺伝子に変異をもつ9000種類のハエを特徴を調べた。その中で、Shaker遺伝子に変異をもつハエは、睡眠時間が極端に短いことに気づいたのだ。Shaker遺伝子は脳の神経細胞のイオン

  • 記憶定着には「すぐ睡眠」が効果的、独研究

    スペイン・マドリード(Madrid)郊外のショッピングセンターで開かれた「第1回シエスタ(午睡)チャンピオンシップ」で眠る参加者(2010年10月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/DOMINIQUE FAGET 【1月24日 AFP】新しく覚えた詩やカード手品、代数方程式を忘れないようにするためには、覚えたあとにすぐ寝るのが良いとの驚きの研究結果が、23日の米科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された。 研究を発表したのは独リューベック大学(University of Lubeck)のスザンヌ・ディーケルマン(Susanne Diekelmann)氏ら。睡眠中の方が、覚えたての記憶(近時記憶)を改変したり混乱させたりする出来事に対して、起床時よりも強い抵抗力を持つことが実験で明らかになったという。 近時記憶は脳の海馬に蓄

    記憶定着には「すぐ睡眠」が効果的、独研究
  • “短時間睡眠本”や“朝活本”にだまされるな!6時間半未満の睡眠では早死リスクが急増!?“脳科学の最高権威”と“脳科学おばあちゃん”がはじめて明かす、超「朝活」法

    リーマンショック以降の不況のあおりを受け、人員削減が進んだ。その結果、1人当たりの仕事量は増え、多くのビジネスパーソンが「時間がない」と嘆いている。そんななか、『○時間熟睡法』や『朝○時起きで、うまくいく』といった“短時間睡眠”や“朝活”、そしてセロトニンを論拠とした、“脳とストレス”などがベストセラーとなっている。 確かに、もはや睡眠時間を削るくらいしか自分の時間を持てないのは事実。だけど、人間、そうそう睡眠時間を削ってしまって、生活に支障は出ないのだろうか? 12月10日に発売された、『あなたの脳が9割変わる! 超「朝活」法』著者で、脳科学、特に前頭前野の構造・機能に関する世界的権威の久保田競博士(京都大学名誉教授)と、テレビ番組で「脳科学おばあちゃん」として紹介された、・カヨ子氏に聞いてみた。(聞き手/フリーランスライター 阿蘭ヒサコ 撮影/堀内慎祐) くぼた・きそう/193

  • asahi.com(朝日新聞社):風邪薬飲んだら…半日後も眠る脳 東北大が初の実証実験 - サイエンス

    市販の風邪薬や花粉症の薬などに入っている眠くなる成分(抗ヒスタミン薬)は、服用後12時間たっても脳の中から抜けきらず、強い眠気や判断力低下を招く状態だったという実験結果を東北大チームが発表した。経験的に知られる「薬の二日酔い」を世界で初めて実証したという。チームは「車の運転や受験を控えた夜の服用にはやはり注意が必要だ」と呼びかけている。  東北大医学系研究科の谷内一彦教授(機能薬理学)らの研究。抗ヒスタミン薬のうち眠くなるタイプと眠くならないタイプとを8人の被験者に飲んでもらい、12時間後の脳内の残存量を同大のPET(ポジトロン断層)装置で比較した。  この薬は来はヒスタミンと結合する部分(受容体)をふさいで邪魔をする。服用直後は受容体の60〜80%が占拠され、眠くならないタイプは12時間たつと占拠率が15%に減った。しかし眠くなるタイプは50%も残っており、強い眠気と脳の機能障害が起き

    anomy
    anomy 2010/12/18
    市販の塩酸ジフェンヒドラミン・睡眠導入剤の副作用について。
  • ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    ニュース - 環境 - LED街灯、導入への険しい道(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト
  • 暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 「廃人になった」:ゲーム会社を提訴、審理開始へ 暴力的な夢は将来の脳障害の前兆?:研究結果 2010年8月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Laura Sanders Image: Flickr/Robert-Couse Baker、サイトトップの画像は日で撮影、Wikimedia 鮮明で暴力的な夢は、50年も先の脳障害の発症を予告している可能性があることを、最新研究が明らかにした。『Neurology』誌の8月10日号に発表されたこの研究結果は、一部の神経疾患が、実際に診断が下される何十年も前から患者の中に潜んでいる可能性を示している。 REM睡眠行動障害(RBD)は、不可解な睡眠障害の一種だ。RBDを生じると、見る夢の性質が突如として変化する。夢はどんどん暴力的なものになり、しばしば攻撃者を撃退しなければ

  • 自発的脳リズム活動は雑音の中での睡眠の安定度を説明できる、成人女性における赤ちゃん言葉の処理 – 大「脳」洋航海記

    【脳研究 – headlines】 Spontaneous brain rhythms predict sleep stability in the face of noise (Dang-Vu TT, McKinney SM, Buxton OM, Solet JM, Ellenbogen JM, Curr Biol. 2010 Aug 10;20(15):R626-R627) Processing of infant-directed speech by adults (Matsuda YT, Ueno K, Waggoner RA, Erickson D, Shimura Y, Tanaka K, Cheng K, Mazuka R, Neuroimage. 2010 Aug 4) 1目は静粛環境下で寝てもらった時に睡眠ポリグラフ(EEG/ESG)で睡眠紡錘波が多く見られる人ほど、

  • 「昼寝をすると頭脳の働きが向上」:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 アンリアルな攻撃性:ゲームと男性ホルモンの研究 日産EV『リーフ』米国で好調:3日間で6635人が予約 次の記事 「昼寝をすると頭脳の働きが向上」:研究結果 2010年4月27日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Casey Johnston(Arstechnica) 画像はWikimedia 『Current Biology』誌に今週発表された論文によると、夢を見るほどたっぷり昼寝できた被験者は、ずっと起きていないといけなかった他の被験者よりも、以前に学習した作業を素早くこなすことができたという。 被験者が見た夢は、常にではないが、目前の作業に関係したものであることもしばしばだった。夢が、課題として与えられた迷路を、以前の記憶に結び付けようとしていると見られるケースもあった。 研究では、100人の被験者が、特定の目印

  • Amazon.co.jp: 脳に効く「睡眠学」 角川SSC新書 (角川SSC新書 95): 宮崎総一郎: 本

    Amazon.co.jp: 脳に効く「睡眠学」 角川SSC新書 (角川SSC新書 95): 宮崎総一郎: 本
  • 昼寝をすると本当に記憶力がアップするという実験結果 | ライフハッカー・ジャパン

    昼寝が生産性を上げるのに効果的だというのは、よく聞く話です。実際に昼休みの間に、賢く昼寝を取り入れて働いている人も結構いますよね。カリフォルニア大学バークレー校の研究によると、1時間の昼寝は脳をリフレッシュするだけでなく、脳の回復を助け、頭も良くするそうですよ。逆に言うと、長時間起きているだけで、頭はどんどん悪くなっていくそうです...! この研究によると、大学の試験期間中によくいる、徹夜で詰め込み学習している学生は、実は新しい情報を入れる記憶力が、40パーセント近くも落ちているそうです。昼寝が長時間起きている時の、ダメダメな状態をリセットしてくれるというのは、誰もが知るところですが、神経認知的なレベルでも、昼寝前より、昼寝後の方が能力が高くなるのです。 これはある実験の結果から、明らかになったことです。若くて健康な成人の被験者を「昼寝グループ」と「寝ないグループ」に分け、脳の中でも事実記

    昼寝をすると本当に記憶力がアップするという実験結果 | ライフハッカー・ジャパン
  • 脳:ぐっすり眠っても記憶可能 睡眠学習に応用も 米大学 - 毎日jp(毎日新聞)

    ぐっすり眠っている人の脳に刺激を与えることで、特定の記憶を強化できることを、米ノースウエスタン大のチームが実験で確かめた。睡眠学習への応用も期待できそうだ。20日付の米科学誌サイエンスに掲載された。【元村有希子】 実験は19~24歳の男女12人に実施した。コンピューター画面のさまざまな場所に、割れたグラスやヘリコプター、など50種類の絵が順番に現れ、の絵を表示している間には鳴き声など関連する音を聞かせて、表示位置を覚えてもらった。 1度目のテストの後、全員が約1時間の昼寝をした。「ノンレム睡眠」と呼ばれる深い睡眠のうち、眠りがさらに深まった段階で、50個中25個の音を聞かせた。目覚めた後に2度目のテストをしたところ、睡眠中に音を聞かせた25個の方が、聞かせなかった25個より表示位置を正確に覚えていた。しかし被験者は、睡眠中に音を聞いた認識がなかった。 チームは別の12人に同じ学習をさせ

  • 秋生まれ女の子は朝型、気分落ち込みも少ない : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    秋に生まれた女の子は、春生まれなどに比べて朝型の傾向が強いことが、原田哲夫・高知大准教授(環境生理学)らの調査でわかった。 生後間もなく夜明けの遅い時期がやってくるので、早朝の光への感受性が高まることが原因と考えられる。 男子ではこうした傾向はなく、女子でも成長とともに消えていた。大阪市で開かれている日時間生物学会で27日、発表する。 原田准教授らは、高知市内の保育園と幼稚園、小中高校、大学、専門学校の約1万人を対象に、「毎朝6時に起きるのは簡単か」などをアンケート調査。点数化して朝型と夜型を分けた。 保育園・幼稚園と小学校の女子では、9〜11月生まれに朝型の傾向が強かった。中でも11月生まれが最も朝型で、3〜5月生まれに比べ、起床時間にして30分近く朝型だった。 また、秋生まれの女子は気分の落ち込みも少ない傾向にあった。 こうした傾向は、男子では見られず、女子も中学校以降では消えた。カ

  • 睡眠不足でアルツハイマー?米チーム発表 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ワシントン=山田哲朗】睡眠不足がアルツハイマー病を引き起こす可能性があるとの研究結果を、米ワシントン大などの研究チームが24日の米科学誌サイエンス電子版に発表した。 物忘れがひどくなるアルツハイマー病は、脳内にアミロイドベータ(Aβ)という異常なたんぱく質が蓄積するのが原因と考えられている。 研究チームは、遺伝子操作でアルツハイマー病にかかりやすくしたマウスの脳内を観察。Aβが起きている時に増え、睡眠中に減ることに気づいた。 さらに西野精治・スタンフォード大教授らが、起きている時間が長いマウスではAβの蓄積が進むことを確認。不眠症の治療薬を与えるとAβの蓄積は大幅に減った。 研究チームは「十分な睡眠を取ればアルツハイマーの発症が遅れるかもしれない。慢性的な睡眠障害のある人が、高齢になって発症しやすいかどうかも調べる必要がある」としている。