人類発祥の地アフリカですから(新学説が出て変わるかもしれませんが)国連をアフリカに建て、オリンピック会場も恒久施設(夏季オリンピックのみか)をアフリカに作るのがいいと思う。やはり甲子園みたいに場所が特定された方が聖地として盛り上がりますからね。設備投資でお金も落ちるし、周辺整備で潤うし。何よりも世界中がアフリカに無関心という事が無くなると思う。そしたらおかしな誘致合戦もなくなるし、オリンピックの健全化にも一役買いそう。冬季オリンピックは南極とかグリーンランドとか。
http://yagi.xrea.jp/2006/03/visualhotentry.html その5。 何しろ本家が使ってるので、hotentryに限っては常時キャッシュされてるだろーなと。 更新周期は1時間。 http://yagi.xrea.jp/2006/03/googlewiththumbnail.user.js ウェサム作APIを使ったその2。 こっちは微妙。もうひとひねり。 http://yagi.xrea.jp/2006/03/showthumbnailonmouseo.user.js ウサ作APIを使ったその3。 さすがにアレだ。対象ページ・対象リンク種を絞れば実用になるかなー。 http://yagi.xrea.jp/2006/03/hbentrythumbnail.user.js ウェブサイトサムネイル作成APIを使ってみました。 かなり綺麗に収まった感。 関連 全サ
強い自己愛心性が、脱オタを阻む、というご指摘 まいにちおなにー、まいにちあのみー:自己愛性人格障害と脱オタ - livedoor Blog(ブログ) 「侮蔑されがちなオタクには、自己愛性人格障害に近い傾向の人をしばしばみかけるけど、その心的傾向への対策こそが難しいのではないか」という主旨のご指摘があった。全くもってその通りだと思う。リンク先の下向きさんは、DSM-IVの自己愛性人格障害の診断基準に則って自分自身が「自己愛性人格障害っぽい」とお考えになったのだろうが、この診断基準をきっちり満たさないまでも、それなりに近い心性を持っている人なら、侮蔑されるオタク達のなかにも結構多いと思う*1。 本家の旧いテキスト:性格の改善についてその4(汎適所属) に記述してあるような性格上の障壁は、脱オタだの対人交流だのに限らず、あらゆる社会的活動を制限しやすいと言える。実際のオタク界隈を観察する限り、オ
?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? はてなメールマガジン 『週刊はてな』 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2017年5月18日号 発行者:株式会社はてな バックナンバー http://magazine.hatenastaff.com/ ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? こんにちは、はてなです。 今週も、はてなの最新情報をお届けします。 ☆━…‥★ はてな最新情報 ★‥…━☆ [Mackerel]ユーザー権限が新しくなりました・いくつかのOSサポート終了のお知らせ ほか https://mackerel.io/ja/blog/entry/weekly/20170512
■ 最高裁判所が電話してというので電話した ボツネタ日記の「新しい裁判所のHPにリンクを貼ったときは,その旨を電話で連絡しなければならないようです。」というエントリを見て、裁判所Webサイトがリニューアルしたのを知った。 リニューアルした裁判所Webサイトには新たにプライバシーポリシーのページができていたのだが、その内容に誤りがあるため、それについてメモをとった。 裁判所Webサイトにリンクしたときは電話で連絡するよう留意せよとのことなので、出勤前の朝10時ごろ、指定されている最高裁判所事務総局広報課の番号に電話した。 私: 内線XXXXお願いします。 裁: はいお待ちください。……。ただいまお話し中です。 私: そう……ですか。 裁: 見学ですか? 私: いえ違います。 裁: 少々お待ちください。 ………… 裁: はいもしもし。 私: 裁判所Webサイトにリンクを設置しました。その場合電
――放課後の校舎裏先生「ねえ他人くん、もうあんまり珍平っぽいひとを注意する(シメる)のはほどほどにして、はてな道を進んだらどうだろう?」番長「……」(足下にはdisられたワカモノふたり)先生「きみの時間はあんな問題に使わず、もっと自分の才能に向けるべきなんじゃないかな」番長「……」先生「世界は狭い。いや広い。きみの時間は限られている。いやほとんど無限だ。まだ若いきみに、やるべきことはおっぱい、いやいっぱいあるはずじゃないか」番長「先生ッ……」夕日に向かって立つふたり。――次週予告番長「じゃかァしいいいいぃい、余計なお世話じゃぁああああああ!!」(ここに必殺技の名前)「むごやぎ!」(サボテンになって飛んでいく先生) [むごやぎ][←][とくに意味はありません]
「えぐい」の語源は「エグゼクティブっぽい」です。知ってた? ・・・って X 上にありましたが、騙されちゃいけません。歴史ある「ゑぐい」の語源がカタカナ言葉のわけがないし、そう簡単に駆逐されるわけもない。あんたが勝手に取り違えて、インチキ情報を広めているだけじゃないのかい。 「えぐい」は旧かな表記で「ゑぐい」。本来は、喉を刺激する嫌な味をいう言葉のはずですが、「アクが強い」が食べ物以外にも使われるのと同様、「エグい」もそこら中に進出。三笘選手の1mmも、大谷選手の特大アーチも、藤井聡太八冠だけが読み切っていた詰み筋も、み~んな「エグい」らしいですが、立派なプレイヤーであることは認めるとして、なん…
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く