タグ

another931244のブックマーク (2,809)

  • 爆速で年収3倍を実現した黒澤さんに「30代からの勉強で成功する秘訣は何なのか?」と根堀り葉掘り聞いてみた

    今よりもっとスキルを上げたい、ついでに年収も上げたい!という場合、iPhoneアプリの作り方講座で生徒の年収が5倍になったという報告があるように、プログラミングは短期間で大きな効果が実感できる可能性を秘めています。そこで、30代半ばからプログラミングの勉強を開始してわずか数年で年収を3倍以上アップすることに成功したという人物がいるという話を聞き、「最速で年収アップを実現するには何をどうすればいいのか」という秘訣や具体的解決策をあれこれと聞いてみました。 世界最大級のオンライン学習プラットフォーム | Udemy https://www.udemy.com/ ・目次 ◆「プログラミングなんて大嫌い!」がプログラマーになれた理由とは? ◆オンライン講座「Udemy」をどうやって活用したのか? ◆約600講座を受講した黒澤さんの「初心者におすすめの最初の1」 ◆初心者に伝えたいこと ◆スキルを

    爆速で年収3倍を実現した黒澤さんに「30代からの勉強で成功する秘訣は何なのか?」と根堀り葉掘り聞いてみた
  • 動作するきれいなコード: SeleniumConf Tokyo 2019 基調講演文字起こし+α - t-wadaのブログ

    この文章は、2019年4月18日に開催された国際カンファレンス SeleniumConf Tokyo 2019 で行った基調講演の文字起こしを土台に加筆修正したものです。 当日の講演資料は speakerdeck で、動画は YouTube で公開されています。 Clean code that works - How can we go there? - Takuto Wada | SeleniumConf Tokyo 動作するきれいなコード - どうたどり着くか 日の講演タイトルは「動作するきれいなコード - どうたどり着くか」です。動作するきれいなコードへ至る道の話をさせていただこうと思います。 資料は公開予定で、講演の写真撮影も問題ありません。ツイッター等での実況も大歓迎です。ハッシュタグは #SeConfTokyo です。 改めて自己紹介です。和田卓人(わだたくと)といいまして、

    動作するきれいなコード: SeleniumConf Tokyo 2019 基調講演文字起こし+α - t-wadaのブログ
  • VS Code ネタ詰め合わせ - Qiita

    👻 ぷぇ 🍾🍾🍾 メリークリスマス!!! 🎉🎉🎉 今年も残り僅かですが、皆様の今年の進捗はどうだったでしょうか? 進捗ダメでしたか? 私はと言うと今年も幸い GitHub で evergreen を達成できそうです。( 業務でこの GitHub アカウントは使用していないので、個人での Contributions のみです。 ) Visual Studio Code Advent Calendar 2019 の最後の記事ともなりますし、普段、特に Qiita ではあんまり記事を書かないのもあるので、 VS Code に関するいろいろなネタの詰め合わせをお送りします。 自分的に VS Code の二大拡張 ※ステマ注意 VS Code Tips 来年(2020年)の VS Code 余談: アイコン騒動、再び!! 自分的に VS Code の二大拡張 ※ステマ注意 「もしも V

    VS Code ネタ詰め合わせ - Qiita
  • ゼロから品質組織を立ち上げてきた話 - LIFULL Creators Blog

    こんにちは!品質改善推進ユニットの藤澤です。 この記事はLIFULLアドベントカレンダー3の15日目です。 今年のアドベントカレンダーは何を書こうかと考えていたところ、CTOからお題が飛んできました。 ゼロから立ち上げてきたというのは正しくなく、最初に立ち上げた方は他にいまして、取り組みの一つひとつもみんなの積み重ねですが、現在この組織で歴史を一番長く知っている人間として、代表してLIFULLの品質組織の歴史や取り組みをご紹介したいと思います。 誰に何を伝えたいか 品質管理・品質保証の仕事は正解がありません。ビジネスドメインや会社の文化、構造によって、やるべきことは変わってきます。 しかし事業会社における品質担当者が実際どんな仕事をしているかについての情報は、勉強会が盛んな現在においても、見かける機会が多くありません。 そこで、この記事では当社の品質組織に関して、これまでの歴史や取り組みを

    ゼロから品質組織を立ち上げてきた話 - LIFULL Creators Blog
  • SQL学習オンラインサービス「Start-SQL」をリリースしました - GoTheDistance

    こんな感じで、ブラウザでSQLを書いて環境構築一切不要でSQLを学べるというWebサービスです。 今北産業 SQL言語のみをサポートしています。 環境構築一切不要で、無料でお試し出来ます。 コンテンツには無料と有料の2つがあり、有料版は”買い切り”で、5000円です。全てのコンテンツがお楽しみ頂けます。 圧倒的にアカウントを買うニーズが強かった 2019年8月頃に「研修サービスのプラットフォームとして」告知をしたのですが、結論から言うと「講師や研修は別にいらん、アカウントだけ売ってくれ」が個人 / 法人共に、圧倒的に多かったため、会員登録/ログイン/マイページ/コンテンツ購入/パスワードリマインダなどの機能を別途付与して、Webサービスとしてリリースしました。 買い切りにした理由 コンテンツを定期的に追加する予定が全く無いためです。月額制にするならほっといてもコンテンツが増えていかねばなり

    SQL学習オンラインサービス「Start-SQL」をリリースしました - GoTheDistance
  • Rustでつくる(つくれるかもしれない)Ruby - Qiita

    この記事は言語実装Advent Calender 12日目の記事です。 言語処理系の作成に興味はあるが具体的なやり方がわからない、という人向けに記事を書いてみました。(というか書いてる人からしてさほど分かっていない) 自分自身の備忘録的な意味もあるので、参考にした文献やサイトもなるべく載せていきます。 コードはこちらにあります。ビルド・実行にはRust及びそのツールチェーンがインストールされている必要があります。 https://github.com/sisshiki1969/ruruby 要約 RustRubyの処理系を書いている。CRubyの最適化手法をパクッて実装することで高速化を図っている。楽しいのでみんなで処理系を書こう。 性能評価はこちら 自己紹介 初めまして、monochromeです。非エンジニア・非情報系学部卒ですが、趣味でプログラミングをしていて、特にプログラミング言

    Rustでつくる(つくれるかもしれない)Ruby - Qiita
  • sudo がアレなので doas に乗り替えてみる - Qiita

    最初にまとめ 長くなってしまったのでまとめを最初に。 sudoを使うのをやめdoasに乗り替えた doasには必要十分な機能があり、sudoに比べ設定がシンプル doasは元々がOpenBSDプロジェクトのものであり、セキュリティ面でも信頼できる FreeBSDではpkgでインストール Linuxではソースからインストール (記事ではDebian/Ubuntu, CentOSでの例を紹介) doasのソース規模はsudoのそれに比べかなり小さい 最近manやmakeを知らない人が居るという事実を見かけるので、その辺りの利用例も含めて少々回りくどく記述しています。 記事はSoftware Design誌 2020年1月号 に掲載された「sudoからdoasへ」の内容とほぼ同じもの、というより元の原稿そのものです。ネタを明かすと、元々Qiitaで公開するつもりで書いたのですが、書きすぎてボリ

    sudo がアレなので doas に乗り替えてみる - Qiita
  • N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita

    私 is 誰 今年の7月にドワンゴの教育事業部に異動し、N予備校でプログラミング講師をやることになりました。 現在は週2回ニコ生やN予備校上にてプログラミング入門コースの授業放送をしています。 ドワンゴ自体は7年目となり、ニコニコ動画の開発を4年、エンジニア教育エンジニア採用を2年ほどやってきました。 この記事で書きたいこと 現部署に異動後、教材のインプットを兼ねて『N予備校プログラミング入門コース』を履修したのですが、明らかに難易度が僕の想像した "入門コース" から外れたガチ編成になっていて衝撃を受けたことが記事を書こうと思ったきっかけです。 中身としてはとても良い教材になっているので、僕のような勿体無い誤解が少しでも減れば幸いです。 入門コースはいわゆる入門コースではない 『プログラミング入門コース』のゴールは ドワンゴがエンジニアとして採用したいレベル や IT企業のエンジニア

    N予備校プログラミング入門コースで学べること - Qiita
  • Re:Backlogs というプロジェクト管理(タスク管理)ツールを OSS としてリリースしました - saino.me (kaishuu0123)

    自分の Qiita 記事からブログへの転載です。そこそこいいものが作れたなぁと思っています (∩´∀`)∩ qiita.com 読み方: Re:Backlogs (リ・バックログ) https://github.com/kaishuu0123/rebacklogs 2019/12/23: 使い方の記事を書きました。 Re:Backlogs の使い方を Twitter もどきアプリの開発を例に紹介します 画面紹介 マスターバックログ カンバン (Kanban) プロジェクト設定画面 説明 セットアップ方法 開発動機 ソースコード 使っている技術 実装してて楽しかったところ Drag & Drop による操作と、バックエンドのソート順保持 見やすい色を自動的に決めるアルゴリズム webpacker でのパフォーマンスチューニング 開発者なりにユーザビリティを考えること 最後に 2019/01/

    Re:Backlogs というプロジェクト管理(タスク管理)ツールを OSS としてリリースしました - saino.me (kaishuu0123)
  • 自分の成果物を自分で使え - 西尾泰和の外部脳

    今まで他のコースやSecHack365全体のやり方などに配慮してあえて言わないできたけど、今日はそれをあえて書いてみようと思う。 とりあえず、こういう考えの人もいるんだなー程度に思ってほしい。これが絶対の正解というわけではない。というか正解はたぶん複数ある。だから好きな正解を選べばいい。

    自分の成果物を自分で使え - 西尾泰和の外部脳
  • Serverspec から Goss に移行してサーバーのテストが 60 秒から 3 秒に! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    TypetalkのSREの二橋です。今回は、Gossの紹介をしたいと思います。 TypetalkではサーバーのテストにServerspecを利用していました。機能的には申し分なかったのですが、サーバーの台数/環境/テストの項目が増えるにつれて、ツールの実行速度やメンテナンス性に改善が必要になりました。Gossに乗り換えることで問題が解消されました。 サーバーのテストとは? サーバーのテストとは、サーバーの状態が意図したものになっているか検証するものです。例えば、以下のような項目を検証します。 意図したパッケージのバージョンがインストールされているか? 意図したサーバーと通信できるか? 意図したポートが待ち受けているか? 意図したユーザー/グループが存在するか? 意図したプロセスが動作しているか? 意図したファイルに指定した記述が存在するか? Serverspecで困っていたこと ①テスト実

    Serverspec から Goss に移行してサーバーのテストが 60 秒から 3 秒に! | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
  • 「GoRails」は Ruby on Rails と英語を勉強するのにピッタリなサービスだった - Beeeat’s log

    この記事は,Ruby on Rails Advent Calendar 2019 17日目の記事です. 普段から Ruby on Rails(以下,Rails)で開発をしているのですが,キャッチアップする方法が書籍がメインでした. そんな中,「GoRails」という動画で Rails を学べるサービスを見つけました.今回はその「GoRails」について自分なりにまとめていこうと思います. GoRails とは Chris Oliver さんが運営している Rails に特化したチュートリアルサイトです.現在では2万人以上の開発者が利用しているそうです. twitter.com 少し前までは,Railsチュートリアルではお馴染みの「RailsCasts」というサービスがありましたが,現在は更新が止まってしまいました. そこで「GoRails」の登場したことにより「新たな RailsCasts

    「GoRails」は Ruby on Rails と英語を勉強するのにピッタリなサービスだった - Beeeat’s log
  • 顧客のBurning needsを解決する | chikathreesix

    こんにちは、@chikathreesixです。エンジニア起業家としてAutifyというAIを用いたソフトウェアテストの自動化製品を開発するスタートアップのCEOをやっています。 この記事では、BtoBスタートアップがProduct Market Fitするために必須である「顧客のBurning needsを解決する」ことについて、アメリカのアクセラレーターAlchemist Acceleratorにて学んだ経験を元に書きました。 僕らがどのように顧客のBurning needsを見つけ、Autifyという製品にたどり着いたのか、その過程と失敗について共有することで、エンジニア起業家やBtoB SaaS起業家の方々の参考となれば幸いです。 ※BtoCには当てはまらないケースもあるかもしれませんが、僕はBtoCの事は全くわからないのでご容赦ください。 弊社は2019年の1月にアメリカのトップス

    顧客のBurning needsを解決する | chikathreesix
  • VSCodeでRails開発 - Qiita

    VSCodeRails開発 VSCodeで、主にRubyRailsアプリ)を書く際のストレスを解消するために作った拡張機能を紹介します。 Rails専用 Rails Routes config/routes.rbの内容に応じて、URLヘルパの入力補完とジャンプが可能になります。 入力補完が効かない箇所でも、railsRoutes.insertコマンドによる入力が可能です。 Rails Partial パーシャルファイルの入力補完、ジャンプ、作成が可能になります。 Quick Open Rails Railsアプリ内の各種ファイルを種類別に簡単に開けるようになります。 似たような拡張機能はいくつかあったのですが、微妙に欲しいものと違ったので作りました。 デフォルト設定の状態で以下の特徴があります。(変更可能) appディレクトリ以下は自動的にサブディレクトリ名でカテゴライズされる マイグ

    VSCodeでRails開発 - Qiita
  • Visual Testingに最適な画像差分検知ツール「Gazo-san」をOSS化しました - LIFULL Creators Blog

    こんにちは! LIFULLのSETグループ (Software Engineer in Testグループ)のRueyです。 前回はE2Eテストで使うテストフレームワーク「Bucky」を公開しました! www.lifull.blog そして今回はVisual Testingで使う画像差分検知ツール「Gazo-san」を公開しました! github.com この記事はVisual Testingと「Gazo-san」のポイントを紹介したいと思います。 目次 Visual Testingについて なぜVisual Testingが必要か Visual Testingツールの三要素 撮影機能 📷 差分検知機能 🔍 レポート機能 📑 E2Eテストとの違い E2Eテストは動作の保証、Visual Testingは見た目の保証 Visual Testingはメンテナンス不要 LIFULL SETグ

    Visual Testingに最適な画像差分検知ツール「Gazo-san」をOSS化しました - LIFULL Creators Blog
  • キーを自由に配置できる! DUMANG キーボードの使い方を紹介! - RoboTry

    adventar.org この記事は、キーボード #2 Advent Calendar 2019の4日目の記事です。 今回はDUMANG Ergo DK6の使い方について書きます。 以前、DUMANG Ergo DK6 を深センで手に入れた記事を書きました。 その続きになります。 robotry.hatenablog.com 事前知識 DUMANGってなに? DUMANGはどこで買えるの? 題 DUMANGを眺めてみる PCにつなげてみる キーの位置を変えてみる アプリを使ってみる さいごに 事前知識 題に入る前にちょっとだけお話を。 DUMANGってなに? 中国の深センにある超酷(スーパークール、super cool)という会社が開発販売しているキーボードです。 ↓メーカ公式ページ。 超酷科技-毒蟒键盘-模块化键盘-DK6-DUMANG 特徴は以下の通りです。 キースイッチの配置を自

    キーを自由に配置できる! DUMANG キーボードの使い方を紹介! - RoboTry
  • システムテスト自動化カンファレンス2019 - 資料一覧 - connpass

    (未設定) Karateによる開発プロセス改善の事例と、Zipkinと連携したマイクロサービスの障害点検知の仕組み

    システムテスト自動化カンファレンス2019 - 資料一覧 - connpass
  • WebサイトをクリックするだけでAPIが作れるChrome拡張機能「Simple Scraper」

    Simple Scraper https://simplescraper.io/ Simple Scraperの特徴 「Simple Scraper」は、Webサイトのコンポーネントをクリックするだけで、APIが作れるChrome拡張機能です。 Webサイトをスクレイプする 今回は、ITnewsのサイトでAPIを作っていきます。なお、サイトによってはスクレイプ自体が禁止行為に当たりますので、利用規約等を確認の上ご利用ください。 インストールしたChrome拡張から「Scrape this website」を選択。 上部にヘッダーが表示されたら「+」ボタンを押して 取得対象のプロパティを入力します。 データを取得するコンポーネントを選択していき チェックで完了です。後は、必要なプロパティに合わせて、この作業を繰り返していきます。 取得結果を確認する 取得するフィールドの選択が終わったら、「V

    WebサイトをクリックするだけでAPIが作れるChrome拡張機能「Simple Scraper」
  • 【Vue.js入門】の執筆者が語る! Vue.jsで押さえておきたい5つのポイント - FLEXY(フレキシー)

    記事は2019年11月に公開された内容です。 JavaScript用のフレームワークの中でも高い採用率を誇るVue.js。そのVue.jsをこれから学び始める方は、学び方を教えてほしい、有識者の話を聞きたいと考えたことはありませんか。記事では、「Vue.js入門 基礎から実践アプリケーション開発まで」の著者である手島拓也氏にVue.jsを学ぶ前に知っておきたいポイントを語っていただきます。Vue.jsの勉強方法や手島氏の経験を知ることができるので、ぜひご覧ください。 学ぶ前にまずはどんな案件があるか知りたい方は、FLEXYで取り扱っているVue.js案件をご覧ください。 私のエンジニア史とVue.jsに出会うまで 先日、慶應義塾大学矢上賞(起業支援)授与式で招待講演をする機会がありました。その際にも強烈に感じたのですが、Vue.jsと私のエンジニア史を切り離して語ることはできません。

    【Vue.js入門】の執筆者が語る! Vue.jsで押さえておきたい5つのポイント - FLEXY(フレキシー)
  • キーを自由に配置できるキーボード DUMANG DK6 Ergoを深センで買いました - RoboTry

    最近話題のキーボードDUMANGを深センで直接買ってきました! ↓概要はこちらの記事に書いてます。 robotry.hatenablog.com 記事はその続きで、より詳しく購入経緯を書いています。キーボードに詳しくない人向けの記事です。ご安心ください。 DUMANGってなに? DUMANGはどこで購入できるの? 深センにある超酷に行ってDK6 Ergoを買った話 メールでの会話 深センへGo!!! オフィスビルへ到着 オフィスへ到着 自己紹介 キーボード紹介タイム 李さんのキーボード スプリット型キーボード 通信評価用のキーボード 3Dプリンタで作られたキーボードのボディ 3方向にスイッチがついたすごいやつ キーソケットを分解 そろそろお金を払わせてくださいっ!!! 目の前で組み立て開始 キー配列の設定 押し心地を確認 ケースに入れて完成!!! 最後に記念撮影 李さんにいろいろ聞いてみ

    キーを自由に配置できるキーボード DUMANG DK6 Ergoを深センで買いました - RoboTry
    another931244
    another931244 2019/12/05
    これほしいいいい トラックボールつけたら最強すぐる