タグ

appleに関するaontのブックマーク (52)

  • [D] 新型AppleTVの汎用リモコン学習機能が神な件

    @miyagawaに教えてもらった新型AppleTVのリモコン学習機能が素晴らしすぎる件。これは、もっとアピールされるべきスバラシキ機能と言う事で、ご紹介。 通常のAppleTVは、お馴染みのApple Remoteが付属されているのですが、実はAppleTVは任意の赤外線リモコンを学習させることが出来ます。 学習方法は至って簡単。設定>一般>リモコンからリモコンを追加を選ぶとあとは、画面の指示に従って覚えさせたいリモコンの覚えさせたいボタンを順番に覚えこませるだけです。 基ボタンはAppleRemoteと同等の機能ですが、再生ボタンという追加ボタンも学習出来ます。通常のリモコンなら再生や停止などの専用ボタンも備わってるので、これを学習させる事で、AppleRemote以上に機能を割り当てる事が出来る。 僕の場合、完全にアンプとしてボリュームボタンしか操作しないのに無駄にデカイBOSEの

    aont
    aont 2010/12/11
    Appleらしくないねえ!
  • How to sync an iPhone with two (or more) Computers :: Shiny Things

    Mar 30 How to sync an iPhone with two (or more) Computers 2008/03/30 :: 14:48 :: iPhone, iTunes (Or, How to sync an iPhone with one computer and manually manage music and videos on another). Note: This tutorial allows you to add music/videos/podcasts from multiple machines. If you just want to sync PIM (Contacts/Calenders etc) on one machine and media on another there’s a simpler way.  On the comp

    aont
    aont 2010/09/21
    周知かもしれないけれど、一応ポストしてみる。
  • About Apple Magic Trackpad Update 1.0 for Windows

    Summary This update adds support for the Apple Magic Trackpad on Windows operating systems for use with Boot Camp. Follow these steps to download the necessary drivers. Download the update for 32-bit Windows operating systems or 64-bit Windows operating systems. The files are contained in a .zip file. Double-click BootCamp_3.1.35_X86.exe for 32-bit Windows systems or BootCamp_3.1.35_X64.exe for 64

  • iPad入手3ヶ月、気がつけば中核デバイスになっていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    3ヶ月前に「iPad入手1週間、外出時に持ち歩かなくなった」という記事を書いたことを覚えている人からはお叱りをうけそうなので、ひと言弁解。僕は、レビュー記事を書くのなら2回は書くべきだと思う。購入直後の「最速レビュー」とかいわれるタイプと、「最遅レビュー」とでも呼ぶべきじっくり使い込んでからのレビューの2。最速レビューって、購入したてで嬉しくて仕方がないので、いいことばかり書いてしまうって人が多いように思う。でも1、2ヶ月使い込んで当はどうだったの、という話が聞きたいものだ。なので、僕も2回目のレビューを書こうと思う。 最近はネットを見ていると「iPadを使わなくなった」という声をちらりほらりと見かけるようになった。仕事をするにはパソコンのほうがいいのは初めから分かっている。iPadのよさは電子書籍映画などのコンテンツを手軽に利用できるところにあると思うのだが、そうしたコンテンツがま

    iPad入手3ヶ月、気がつけば中核デバイスになっていた【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
  • 「Mac OS X」が間もなく消滅!? 名称を「iOS」にリブランディングの噂 | パソコン | マイコミジャーナル

    撮影:Yoichi Yamashita 「Mac OS X」が間もなく消滅するという噂がある。だがこれはOS自体が消滅するという話ではなく、最近モバイル向けOSで起こっている変化をデスクトップOSにも反映し、米AppleのOSプラットフォーム全体をリブランディングしようという動きだ。 同件はHardmac.comが関係者からの話として伝えている。Appleは同社OSプラットフォームの完全なリブランディングを決定しようとしており、そのリブランディング内容が最近iPhone向けOSで行われた変化に酷似しているという。まだ最終決定ではないものの、候補としては「iOS desktop」「iOS server」「iOS mobile」といったものになる可能性があるようだ。 今回の件とは別の噂として、Apple TVをiOS搭載でリフレッシュし、近ごろ発表されたGoogle TVなどのインターネットT

  • ジョブズ追放を悔やむ...当時のアップルCEO、ジョン・スカリー

    ジョブズ追放を悔やむ...当時のアップルCEO、ジョン・スカリー2010.06.12 15:006,496 福田ミホ 「スティーブとはもう20年以上、口も聞いてないんです。」 アップルの元CEO、ジョン・スカリーが、Daily Beastのインタビューで語りました。彼は1985年、そのCEO時代に、スティーブ・ジョブズをアップルから追い出したのです。今になれば悔やまれるのでしょう、痛々しいくらいです。 インタビューの記事タイトルは「私がジョブズを辞めさせた理由」となっています。当に、何を思ってジョブズを切ったのでしょうか?スカリーはその「理由」を洗いざらい話してはいませんが、何が起こったのかは記録に残っています。スカリーは外部からの雇われCEOで、ジョブズのお目付け役を果たすはずでした。が、ジョブズは案の定反発し、対立が起こり、そして最終的にジョブズが切られたのです。 インタビューでスカ

    ジョブズ追放を悔やむ...当時のアップルCEO、ジョン・スカリー
    aont
    aont 2010/06/13
    ジョブズはキチだからしょうがない
  • なぜSIMロック? 孫社長、iPadの疑問に答える

    国内で販売される3G対応iPadはなぜSIMロックがかかっているのか、モバイルルータを使ってWi-Fiモデルを他社3G回線で使うことについてどう思うか、iPadは出版の形をどう変えるか――ソフトバンクの孫正義社長が5月28日、報道陣の質問に答えた。 ――米国ではSIMフリーで発売されたiPadを、国内ではSIMロックで発売できたのはなぜか。 iPadを一人でも多くの人に届けたいというソフトバンクの強い思い入れや情熱が、Appleに通じたのでは。(※海外SIMカードは使える) ――NTTドコモが3G対応モバイルWi-Fiルータを出すなど、iPad Wi-Fiモデルをソフトバンク以外の3G回線で使えるようにしようという動きもある。 「Pocket WiFi」のようなものもあるが、iPadとルータをそれぞれ充電し、両方のバッテリー持ち時間を考えながら使うのは面倒で、3Gモデルがいいと思うのでは

    なぜSIMロック? 孫社長、iPadの疑問に答える
  • iPhone/iPadがAndroidに負ける4つの理由 - てきとーに、てきとーに。

    もの凄い釣り気味の見出しで、iPadを手に入れてひゃっふーしてる人には申し訳ないんだけど。 ここんとこ10年代のコンピューティングがiPadなどのスレートPCiPhoneAndroidでどう変わっていくか、特に直近3年くらいのことを考えている。個人的な考えをまとめておく。どっちかっつうと勘に近いので、あんまり論拠はない。半年後とか一年後なんかに個人的に見直す用。 いわゆる現在のPCは廃れていく→スレートPCが取って変わる。 これが個人的に2010年代の大前提。 パソコン自体が、すでにオーバースペック。それはCPUとかHDDの容量とかってハード的な意味じゃなくて、パソコン自体でできることやウィルス対策とか故障とかリスク的な意味でも、「家電」としてオーバースペックだ。最近は地デジだなんだとテレビもその傾向があるかも知れないけど(テレビない生活を5年近くしてるのでよう知らん)、クーラーとかガ

    iPhone/iPadがAndroidに負ける4つの理由 - てきとーに、てきとーに。
    aont
    aont 2010/05/23
    見出ししか見てないけれど、それは別に理由にならない気がする…Appleの肩を持つわけではないが
  • 「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた

    「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた:Magic Mouseは“使える”の? PC USERで掲載した新型Macのレビュー(「画面が大きく鮮やかになった新型「iMac」を徹底比較」「性能も機能も“Pro”並みの「MacBook White」を試す」)において、これまでWindows 7のベンチマークテストを実施してきたように、Windows 7はBoot Camp 3.0でも利用はできた。しかし、あくまでもサポート対象外であり、ドライバが最適化されていなくてもWindows 7を利用できると示す程度の参考値にとどまっていた。 このほどアップルがリリースした「Boot Camp 更新プログラム 3.1」は、Windows 7に正式対応した最新版だ。このバージョンは当初2009年内の公開が予定されていたため、MacWindowsの“両刀使い”の中には首を

    「Boot Camp 3.1」で64ビット版Windows 7を試してみた
  • NTTドコモのMicroSIMカードを自作してiPadを利用した猛者が現れる

    昨日から予約受付が開始されたAppleiPadですが、日国内で販売される3G通信に対応したモデルはソフトバンクモバイルの回線のみで利用できるSIMロック版であることが明らかになっており、回線の提供に意欲を見せていたNTTドコモでは利用できなくなっています。 しかしどうしてもNTTドコモの回線でiPadを利用したいという一心から、マイクロSIM(MicroSIM)カードを自作して、iPadNTTドコモの3G通信を利用してみた猛者が現れたことが、読者からのタレコミで明らかになりました。 詳細は以下から。 まずはNTTドコモのSIMカード(FOMAカード)をカットしてMicroSIMカードにする作業から。ちなみにSIMカードはあくまで携帯電話会社から貸与されているものであり、製品の保証を受けられなくなる可能性などもあることから、このような力技を利用する時は注意が必要です。 ipad sim

    NTTドコモのMicroSIMカードを自作してiPadを利用した猛者が現れる
  • iTunesプレビューのリンクをクリックしたらiTunesが自動的に起動するのを解消する方法 : ライフハッカー[日本版]

    数ヶ月前から、AppleのWEBサイトでは「iTunesプレビュー」が見られるようになりました。このiTunes プレビュー、ブラウザで使えるにも関わらず、毎回iTunesを起動するのはどうにかならないものかと思いませんか?これをどうにかする方法がありましたので、ご紹介しましょう。 Appleの情報ブログ「The Apple Blog」に、Firefox、Chrome、Safariなどブラウザ毎の解決方法が載っていました。 Firefoxの場合を例に見てみましょう。 ブラウザで新しいウィンドウ/タブを開き、アドレスバーに「about:config」と入力する。アラートが出るが「細心の注意を払って使用する」をクリックする。オプションの長いリストが出てくるので、検索ボックスで「itms」と検索する。「network.protocol-handler.warn-external.itms」という

    iTunesプレビューのリンクをクリックしたらiTunesが自動的に起動するのを解消する方法 : ライフハッカー[日本版]
  • Opera News

    Gaming, Opera GX Pimp your smartphone with GX Mods, now available in Opera GX on Android and iOS February 8th, 2024 Transform the look and feel of your smartphone and tablet and browse like a badass by installing dozens of Mods... New green energy-powered AI data cluster with NVIDIA DGX supercomputing coming to Iceland February 7th, 2024 We’re excited to announce plans to deploy a new AI cluster i

    aont
    aont 2010/03/26
    ここまで大々的にやられたら普通なら通さないわけには行かないよね。でもジョブズなら…
  • アップルの驚異的な収益構造の変化 :投資十八番 

    2009年の売上高は429億ドル(3兆9000億円)で、この2年で73%伸びています。この間、収益構造上大きく変わったのはiPhoneが登場したことです。 2007年6月にアメリカで初代iPhoneが発売されてからまだ3年にもならないのですが、すでにアップル社の収益の柱になっています。2009年のiPhone関連売上高はiPodを大きく上回る130億ドル超に成長し、総売上の30%を占めています。 今期2010年にはMacの売上高を超えてアップルの稼ぎ頭になるのはほぼ間違いないでしょう。 iPodは今でも80億ドルを超える巨大な製品ですが売上は徐々に減少しています。同社は、まだiPodが好調な時期にiPhoneを投入し、わずか2年でiPodを超えるモンスターを生み出したのです。そして、今月には「iPad」という新製品の予約受付が開始されました。製品サイクルを見抜き、革新的な製品を次々に

  • asahi.com(朝日新聞社):iTunesで不正請求被害 アップル社、ID流出否定 - 社会

    アップル社の音楽配信サイト「iTunes(アイチューンズ) Store(ストア)(iTS)」の利用者が身に覚えのない代金を請求される被害が多発している。昨年秋ごろからで、被害者は判明しただけで数十人いる。何者かにパスワードなどの個人情報を盗まれたとみられるが、手口は不明。アップル社はサイト側に原因があることを否定している。  札幌市内の弁護士は昨年11月、クレジット会社から届いた請求書を見て驚いた。前月16〜24日にiTSで音楽ソフトなど計52万円分を購入したことになっていた。身に覚えがなく、iTSからの情報流出を疑った。直ちにカードの効力を停止し、アップル社に原因究明を求めた。  同社からは購入契約の解約を断られた。クレジット会社に事情を説明したところ、自ら購入していないと認められ、請求を撤回してもらうことができた。  複数のクレジット会社によると、昨年秋以降、iTSの不正利用に関する相

    aont
    aont 2010/01/25
    Apple否定多すぎだよな ちょっと過信しすぎなんじゃね? いつか痛い目に合うと良いよ って自分はiPhone使ってるのですがw
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    aont
    aont 2010/01/21
    じゃぁついでにWindows用iPhoneSDKも出してくれ!
  • 年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人

    by aresauburn 有名企業のトップとも言うべき最高経営責任者(CEO)や社長と言えば、一般の社員が一生かかっても稼げないであろう莫大な年収をもらっているというのが普通ですが、中にはわずか「1ドル」しか年収を受け取っていないというトップもいます。しかも誰もが知っているであろう有名企業ばかりです。 年収が「1ドル」になっている有名企業のトップ10人の名前と企業名リストは以下から。 10 CEOs On $1 Salaries (Apart From Their $Millions in Stock Options) | Business Pundit 第10位:スティーブ・ジョブズ(Apple) by acaben iPodやMacで有名なアップル創始者の一人であるスティーブ・ジョブズ氏はギネスブックに「世界で最も低い有給最高財務責任者」として掲載されており、年収が1ドルといえば彼の

    年収がわずか「1ドル」になっている有名企業のトップ10人
  • 次世代iPhoneは有機EL・デュアルコア登載で4月に登場!?

    「Korea Times」が、韓国iPhoneを独占販売しているキャリア「KT」が早ければ4月に次世代のiPhoneを登場させる計画、と伝えています。[source: AppleInsider] 元記事では、KTの上層部のコメントとして、(Appleとの)第4世代となる次期iPhoneの発売についての協議が既に始まっており、4月に国内の大企業顧客向けに発売、一般顧客向けには6月の発売を予定、としています。 また、次世代iPhoneのスペックについても触れており、 OLED(有機EL)を採用 デュアルコア・プロセッサー ビデオチャット 取り外し可能なバッテリーの可能性大 とされています。 OLED・ビデオチャット(画面側のカメラ)についてはかねてから噂があり、採用される可能性が大きいと考えられます。 プロセッサーにおいても、iPhone 3GSに登載されているシングルコアからマルチコアへと

    次世代iPhoneは有機EL・デュアルコア登載で4月に登場!?
  • パスワードが無くなってログインできない Mac に無理矢理ログインする方法

    会社で前任者が使用していたMacを使用する際など、管理者ユーザーのパスワードが紛失してしまってログインできなくなってしまう場合があります。っていうか、実際になって大変困りました>< このような場合、Mac OS Xでは「シングルユーザーモード」でOSを起動して、ユーザーのパスワードを自由に書き換えてログインできるようにすることができます。万が一の場合に便利なのでご紹介いたします。 参考にしたページはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/viz3/20091029 ■対象環境Mac OS X 10.4以上であること (launchctlを使用するため)UNIX / Linuxの対話環境についてある程度以上の知識があること失敗しても泣かない心があること大変申し訳ありませんが、こちらに記載されている内容を実行して失敗してシステムが起動しなくなっても当方は責任を負いかねます>< 1

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 盗難iPhoneを元の持ち主に返却するのをAppleが断固拒否!

    盗難iPhoneを元の持ち主に返却するのをAppleが断固拒否!2010.01.05 23:005,707 ほぅ、どういうことなのでしょう? Alisaさんの体験談。iPhoneを盗まれてしまったAlisaさん。その後、Appleストアに修理のためAlisaさんのiPhoneが出現。それは盗まれた自分のiPhoneであるとAlisaさんが主張するもAppleは受け渡しを断固拒否しています。 詳細はこう。 2週間ほど前にNYはブルックリンの地下鉄でiPhoneを盗まれてしまったAlisaさん。警察に連絡するも見つからず。あぁあ、と思っているところにAppleより1通のE-mailが。内容はソフトウェアの誤動作による電話の交換の話。過去にジーニアスバーに行ったことがあったので、iPhoneのシリアルナンバーとAlisaさんのE-mailが一緒に登録されていたようです。 Appleに電話で確認を

    盗難iPhoneを元の持ち主に返却するのをAppleが断固拒否!
    aont
    aont 2010/01/06
    やっぱりAppleはおかしい会社だね…バッテリーは列事件の時もなんかおかしかったし…