aorakuのブックマーク (3,211)

  • 生誕祭3Days 1日目 誕生日プレゼントと日帰り温泉の岩盤浴&カフェ - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    先週末の3連休で、夫主催の「Amy生誕祭3Days」(3日間にわたって誕生日祝いをするという我が家の恒例?行事。昨年の夫の誕生日は「生誕祭4Days」でした。)を開催して頂きました。 あまり興味がないかもですが、お時間がある方はお付き合い頂けたら嬉しいです♪ いつも長くなってしまうので今回はサクッと! 誕生日プレゼントにミシンを買ってもらっちゃったー⤴ \(^o^)/ ミシンってむちゃくちゃ高いんですよっ💦 約30年前に購入した母のミシンを使っていましたが、なにしろ直線縫い一択で、しかも粗い直線縫いと細かい直線縫いしか出来なかったので夫が不憫に思っていたそう…💧 「ミシンってめっちゃ高いんだよ?」 と言うと、 「この前ユザワヤに一緒に行った時に見てきたよ」 「多分私が欲しいのはその倍か3倍くらいの値段だよ?」 「いいよ、いいよ。今後の趣味にすればいいよ〜」 と。 ヾ(〃^∇^)ノヤッタ

    生誕祭3Days 1日目 誕生日プレゼントと日帰り温泉の岩盤浴&カフェ - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    aoraku
    aoraku 2024/02/28
    お誕生日おめでとうございます🎂最近のミシンはかなり進化しているのでしょうね。Amyさんにぴったりのお誕生日プレゼントですね!ますます創作意欲が湧きそうですね。3日間も続くのいいなあ😊
  • GALLERY file 166 耐熱ガラスティーポット - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:東山あいおい店 今日は耐熱ガラスティーポットやガラスティーカップなどや薄作りカップ&ソーサーセットに木版画浮世絵名作撰集を掲載します。 先ずは薄作りカップ&ソーサーセットです。 九谷焼・薄作りティーカップ&ソーサーセット(ライトブルー) ティーカップ 口径5㎝ 高さ5㎝ ソーサー 直径9.5㎝ 税込価格16,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 次は耐熱ガラスティーカップなどガラス製品です。 ガラスティーカップです。 大正型ガラス皿です。 耐熱ガラスティーポット 口径6.5㎝ 高さ蓋含む15㎝ 税込価格5,500円 ガラスティーカップ 口径7㎝ 税込価格 1個3,300円 大正型ガラス皿(大正~昭和) 直径12㎝ 税込価格 1枚2,200円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は木版画浮世絵名作撰集、今回で最終回、

    GALLERY file 166 耐熱ガラスティーポット - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    aoraku
    aoraku 2024/02/27
    薄作りカップ&ソーサーは透明感のある淡いブルーが素敵です♪ガラスティーポット&ティーカップは厚みがあってレトロな独特の雰囲気がありますね。浮世絵鑑賞、楽しかったです。
  • 更年期 ホットフラッシュ ひどくなる - 木瓜のぽんより備忘録

    わたし53歳。いわゆる更年期です。 気になる症状はいろいろあるけれど 中でも嫌なのがホットフラッシュ。 一時期、ひどかった症状が治まって喜んでいたのに 残念ながら復活しました~。 (>_<) ホットフラッシュ復活&悪化 寒がりなのに急に暑くなるのよ 一時期 終了したかと喜んでいました ぬか喜びでした ホットフラッシュが悪化 夏は汗だくに(>_<;) おわりに ホットフラッシュ復活&悪化 ホットフラッシュとは 更年期によくある症状のひとつで 顔がのぼせたり、汗が止まらなくなる厄介なやつです。 寒がりなのに急に暑くなるのよ 元々わたしは寒がりです。 冬は基的に家にひきこもり ストーブ着けてコタツに潜っています♪ 手足はいつも冷えっ冷え。 たまに外出する際は手袋&ホカロン必須です。 そんなわたしもホットフラッシュの症状が出ると 急にスイッチONって感じにぐわーっと暑くなるので 慌ててコタツから

    更年期 ホットフラッシュ ひどくなる - 木瓜のぽんより備忘録
    aoraku
    aoraku 2024/02/27
    更年期の症状は様々ですが、ホットフラッシュ大変そうですね。私は頭痛かなぁ。年齢的にもう更年期が過ぎ去ってもよい頃なんですけどね。ストレスをためないようにして、何とか上手に付き合っていきたいですね。
  • ネネム - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

    ●ペンネンネンネン● ●いただきます● 今回もお越しいただきありがとうございます。 今回はちょっと紹介したいものを紹介しようと思います。 ●ネネム 自宅を改装して、小さな喫茶店へ 何だかとっても可愛い感じで気になってました。 職場から徒歩3分くらいかな? 治療院の近くです。 治療に来る患者さんから「コーヒー美味しいよ」って聞いたので、行ってみる事にしました。 「カフェ ネネム」って書いてますねぇ〜。 宮沢賢治が好きなのかなぁ? ぺンネンネンネンネン・ネネムの伝記 ●珈琲タイム 一つ一つ丁寧に作ってる感じしますね。 長芋ときのこのキッシュ 僕はキッシュ大好きなんです。 まあ…キッシュの専門店へ行くと白ワイン飲みますけどねぇ〜。 お昼だからコーヒーにしまーす。 店内も絵がたくさん置いてあって嬉しい! こんなお店探してたんですよねぇー。 ●メニュー 日、お越しくださりありがとうございます。

    ネネム - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
    aoraku
    aoraku 2024/02/27
    私もキッシュ大好きです!長芋とキノコのキッシュ食べてみたいです。職場の近くに素敵なお店があると嬉しいですねー♪
  • 8 戦国の鬼 森武蔵 鈴木 輝一郎(2007)  - 小説を 勝手にくくって 20選!

    【中古】 戦国の鬼 森武蔵 価格: 6048 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 織田信長を若い時から支えた森可成とその嫡男は、浅井長政の裏切りによって、相次いで戦死する。残されたのはまだ13歳の次男、森長可。法要に来た木下藤吉郎は、しんがりを務めながらも親子を救えなかったと号泣するが、長可は藤吉郎が、森家の家臣団を奪おうとする「猿芝居」と感じる。しかし若い自分が家督を継ぐには芝居が必要と思い、大人たち5人を一気に倒す姿を見せつけ、周囲を心服させる。 15歳で長島一向一挟攻めに参陣して初陣を飾る。そこで長可は信長の長男、織田信忠から「比叡山の如くせよ」と命じられる。一向門徒であった母の思いを振り払いながら、長可は家臣の先頭に立って「撫切り」を行なう。余りにも苦い初陣の経験。そんな戦塵の中で槍を借りたのは池田恒興。慈父のような性格は、戦場ですさんだ長可の心にしみわたった。 長篠の戦いで武田勝頼

    8 戦国の鬼 森武蔵 鈴木 輝一郎(2007)  - 小説を 勝手にくくって 20選!
    aoraku
    aoraku 2024/02/27
    「信長さまはもういない」に続き、今回も森長可登場で、大河の城田優さんが浮かんでます。城田優⁉︎ってちょっとびっくりでしたがイケメン設定なんですね。蘭丸の兄だし。おかげ様で人物関係も整理できました。
  • 心配事と嬉しい事 - 合格医学部の日記

    Aさんから電話があり、治療を辞めて、こちらに戻ってきたいとのこと。 施設にも入りたくないと。 帰るとなると、寝ての移動しかできないからどうしようと。 帰りたいといっても、こちらで引き継いでくれる病院がないとムリだし、その病院もずっとはいさせてもらえるわけではないですから、自宅にベッドやトイレはもちろん、訪問看護師やヘルパーさんの手配もしなければ、とても私1人では無理。 とりあえずそういうことも含めて、医師とソーシャルワーカーの方に相談してみてくださいと伝えました。 それでこちらに帰ることになるならば、寝て帰れるようなレンタカーを借りて迎えに行きますよと伝えました。 するとその夜、Aさんの娘さんからLINEが来て(電話以来2回目の連絡)レンタカーで迎えに来てくれるそうですが、母が帰りたいって相談したんでしょうか?と。 挨拶もなくいきなりで、私戸惑いました💦 先に書いたことをLINEで書いた

    心配事と嬉しい事 - 合格医学部の日記
    aoraku
    aoraku 2024/02/26
    私も母の退院後のことをソーシャルワーカーさんに相談した事がありますが、この先のことは親族でないと関わるのが難しいですよね🤔でもAさんは合格さんを一番信頼してるから複雑ですね。ゴーちゃんだったらいいな!
  • 出勤途中、朝マックで迷惑な客 - 日々楽しく、自由きままに!

    皆さんこんにちは、こんばんは! 日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 先週の金曜日、久しぶりの休日出勤でした 会社に向かう途中、ちょっと朝マック あっ!今気づいた 関西ではマクドと言いますが、朝マクドとは言わんわ(笑) マクドに着くとおいらを含めて3組がカウンターに・・・親子(男)、女性、おいら 最初の親子(男)の注文が終わり 男性「ポイント精算で…」 と言いポイントカードを出すも・・・ 店員「dポイントの取り扱いは終了しました」 その言葉に戸惑う男性 すると… 店員「d払いでのお支払いは出来ますが…」 ここから事件が起きます この男性が、スマホをリュックから出そうとゴソゴソしだしました ところがスマホが中々見つからない ようやく見つかるも、慣れてないのかd払いの操作にあたふた… 朝の通勤、一分一秒が貴重な時に、中々退かない

    出勤途中、朝マックで迷惑な客 - 日々楽しく、自由きままに!
    aoraku
    aoraku 2024/02/26
    OL女性の言ってることは正しいのでしょうけど言い方がキツイ!大阪のおばちゃんの一言は、強烈でも笑っちゃうので険悪な雰囲気にならなくていいなぁ。操作に悩んだらすぐ現金払いに出来るようにしておくべきですね😊
  • 私を癒やしてくれる色々なもの 今日の柴ちゃん305 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

    ちょっとお久しぶりになってしまいました💦 色々な感情が交錯し、情緒が安定しませんでした(泣いていたということではありません❢❢)。 先週の木曜日にようやく色々吹っ切れまして、この3連休は「Amy生誕祭」を開催して頂いておりましたが、そのお話はまた今度! かなり長文になってしまいましたので(なにしろ2週間分)、お時間がある時にでも読んで頂けたら嬉しいです🙇‍♀ 𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。‪𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。‪𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。‪ 情緒が安定しなかった間、実家の母が2〜3日に1回電話をくれていました。 今までは、 「電話の掛け方忘れちゃった☆てへ☆」 なんて言って、まったく電話をくれなかった母ですが、 「なんだか大変なんだって?何が大変かは覚えてないけど☆」と。 夫の母が倒れたこと(などなど)が母にとっては衝撃的な出来事だったようで、初回の1回の説明で記憶したらしいの

    私を癒やしてくれる色々なもの 今日の柴ちゃん305 毎日ご飯 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
    aoraku
    aoraku 2024/02/26
    忘れてしまうのは悪いことばかりではないですね😊今朝、母と私、ちょっと言い争いになってしまい「もう帰ってこない」と言い残してデイに出かけた母でしたが、すっかり忘れて元気に帰ってきました♪
  • *ラオス旅行記#07 ルアンパバーンの夜を彩るナイトマーケットにワクワクが止まらない* - Xin Chao HANOI

    昨日の続きです。 プーシーの丘で夕日を見て街へ下ると、ナイトマーケットが広がっていました。 昼間は車が行き来する道路だった場所は、テントが張られ毎日17:00頃からナイトマーケットに姿を変えます。 お店の人達は毎日撤収して、また翌日に商品を並べてという作業をしているみたい。大変そう。 わー可愛いー。こういう異国のマーケットって見てるだけで楽しい。ワクワクします。 カラフルなコースター。全部ハンドメイドだそうです。 こっちは小さいポーチ。めちゃくちゃ可愛いですね。 LAOSの文字が入ったアイテムは思い出と一緒に買って帰りたくなるアイテム。 歩いてるだけで楽しめるこのナイトマーケットは、べ物ではなくお土産品のみのようです。 民芸品などの手作業で作られた雑貨がとっても魅力的でした。 こちらはTシャツ。 LAOSのロゴが入ったデザインが可愛い。 主人はお土産用に何枚か購入してました。 Tシャツは

    *ラオス旅行記#07 ルアンパバーンの夜を彩るナイトマーケットにワクワクが止まらない* - Xin Chao HANOI
    aoraku
    aoraku 2024/02/26
    ナイトマーケット、ワクワクしますね〜!民芸品やハンドメイドの雑貨って惹かれます😍しかもリーズナブル!クッションカバーにブランケット、お家のソファーにマッチしてとっても素敵になりましたね!
  • ハノイのノイバイ空港でビジネスクラスラウンジ体験!サンダル完備のシャワーブース#ハノイ旅行 - 旅するCrosscub

    2023年11月24日 (7日目 いつもいつも、ブックマークコメント頂きまして、当にありがとうございます。 フックマークコメント頂いたブロ友の方あてにお返事を書かせて頂きます。 いつも勝手に言及してますが、言及拒否の方がいらっしゃったらコメントでご連絡をお願い致します。 ゆ~みんさん(tijimi1962’s diary 女性は蹴散らすようなことはしない方が良いかもしれませんね。 何を返されるか分かりませんから! あおさん(あおのラララ♪ライフ 読み間違えてません!笑 ビジと言いましても、そもそもハノイ行きのANA航空券は、マイルの特典優待券です。笑 そして、ご存知かと思いますが行きはエコ、帰りはビジ、と選択出来るのです! ちなみに38,000マイルでした。 完全無欠な超絶貧乏中年バックパッカーで間違いありません。笑 ラウンジに行くと周りには確実に貧乏がバレるほど飲み、いまくりです。笑

    ハノイのノイバイ空港でビジネスクラスラウンジ体験!サンダル完備のシャワーブース#ハノイ旅行 - 旅するCrosscub
    aoraku
    aoraku 2024/02/24
    ビジネスラウンジうらやましい〜😍 フライト前のお楽しみでしたね。高貴すぎる雰囲気✨ではなくリラックスできる空間で良かったですね😆次回はいよいよ最終回ですか…面白かったのに…残念です😢
  • ダイエットの敵 - 合格医学部の日記

    ダイエットをする!と決めてだけれど、またまたかわいいものを発見😍 しかも美味しい💕 ずずさんも言ってだけれど、コンビニは誘惑が多すぎる💦 ダイエット中の人はコンビニに行ったらダメ🙅 私もいつもはコンビニなんて行かないんですけど、息子が 賞品で頂いたQUOカードを現金に交換してあげたので、コンビニで使おうと行って、まんまと誘惑に負けました💦 昨日は娘が大学の友人と遊ぶというので送迎。 待ってる間に温泉?スーパー銭湯?に。 都会のこういう施設はやっぱり人が多くてびっくり😳‼️ 料金も900円!とちょっとお高め。 けれど施設が充実していて、水風呂が2つもあって、16℃と25℃の設定。 いつもは16℃に2分入るのですが、25℃だと5分くらいゆっくり入れて気持ち良かったです😊 この間温泉行ったばかりで、こんな続けて気持ちいい思いさせてもらって幸せすぎる😌 家族に、感謝感謝です🍀 毎

    ダイエットの敵 - 合格医学部の日記
    aoraku
    aoraku 2024/02/24
    コンビニスイーツ美味しそうですもんね。しかもかわいい❣️危険ですね。トナちゃんのかみつきが落ち着いているようで良かったです。
  • *ラオス旅行記#06 プーシーの丘【Phousi Hill】メコン川に沈むルアンパバーンの美しい夕日* - Xin Chao HANOI

    ルアンパバーンには、街の中心部に歩いて登れる「プーシーの丘」という小高い丘があります。 頂上からはルアンパバーンの街並みがほぼ360°見渡せ、この丘から見える夕日がとても美しいとサンセットスポットになっているそう。 ツアーなどに申し込まなくても、行けばすぐ分かりました。ここから登るみたいです。 チケットはひとり20.000k(¥143)です。この300段以上ある階段を登っていきます。 日の入り時間が17:30~18:00だったので、ちょっと早めの16:30頃から登り始めました。 登っていく途中で、何かを販売している場所が。 こちらは山頂でお供えをする用のお花だそうです。 その隣のこのカゴには、何と小さい生きた小鳥が入っていました。 カゴの中でパタパタ羽を動かしながらピヨピヨと鳴いていいます。 売られているおじさんに「これは何ですか?」と聞いてみたら、「空に放つ」ジェスチャーをしていたので気

    *ラオス旅行記#06 プーシーの丘【Phousi Hill】メコン川に沈むルアンパバーンの美しい夕日* - Xin Chao HANOI
    aoraku
    aoraku 2024/02/24
    わぁ〜!これはすごい😍いつまで眺めていたい夕日の絶景ですね。300段登って待ってでも見たいのがわかります。それにしても小鳥は…また捕まらないように逃げ切ってほしいけど、捕まるんですね😱
  • GALLERY file 165 大樋焼茶碗 十代・大樋長左衛門 作 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は薄作りティーカップ&ソーサーセットに木版画浮世絵名作撰集と江戸時代から続く茶陶大樋窯の大樋焼茶碗を掲載します。 先ずは薄作りティーカップ&ソーサーセットです。 九谷焼・薄作りティーカップ&ソーサーセット ティーカップ 口径7㎝ 高さ5㎝ ソーサー 長さ約22㎝ 税込価格16,500円 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 次は木版画浮世絵名作撰集 第14回目 雛形若菜の初模様 近江屋内みつうらです。 日美術画会版画部発行 木版画 浮世絵名作撰集 雛形若菜の初模様 近江屋内みつうら 縦37㎝ 横24㎝ 税込価格16,500円 この品は東山あいおい店で取り扱っております。 最後は大樋焼茶碗を掲載します。 大樋焼とは 石川県金沢市にある350年の歴史と伝統をもつ楽焼の脇窯 第十代 大樋長左衛門(人間国宝・文化勲章受賞)作

    GALLERY file 165 大樋焼茶碗 十代・大樋長左衛門 作 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    ティーカップとソーサーで一枚の絵画みたいになっているんですね。素敵です♪大樋焼茶碗、すごく綺麗な色にうっとりしました。今日の浮世絵は華やかな着物と髪飾りがとても印象的です。あっ!猫がいますね😲
  • 今日もブロ友さんから・・・ - 日々のこと

    始まりの木 temahimeさんが紹介しておられた夏川草介さんの「始まりの木」 図書館ですぐ借りられました。^^ 夏川さんのはもうかなり以前に「神様のカルテ」を読んだのですが、その後スケートの小平奈緒選手のスポンサーの病院がのモデルだったと知りました。 このも好きでした、特に最後の雪山の章。 「始まりの木」、読み始めてすぐの主人公の藤崎千佳が「遠野物語」から民俗学に入ったという部分、私も遠野と言う響きに憧れて柳田國男の遠野物語を齧じったのを思い出しました。(流石に引き込まれるというより、読み切れませんでしたが) 何かおかしい、これではいけない・・・と思いつつ、何も出来ない、方向を変えられない今の時代、民俗学を通していろんなことを考えさせられるでした。 雨粒にも昔の人は何かを想ったのでしょうか・・・。 *110円のマクロレンズで撮る(先日の雨粒の続き) あの頃の人にマクロレンズ写真を

    今日もブロ友さんから・・・ - 日々のこと
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    ブロ友さんからの情報ってありがたいですね。あれもこれも気になっちゃって、やりたいことメモが溜まってますが…😅「始まりの木」も読みたいし「キングスマン」も面白そうです。
  • *ラオス旅行記#05 キラキラと輝く美しい寺院ワットシェントーン【Wat Xieng Thong】メコン川沿いのカフェ* - Xin Chao HANOI

    ランチでガレットをべたカフェから歩いてすぐのお寺に行きました。 【Wat Xieng Thong】ワットシェントーンというルアンパバーンで1番美しいと言われるシンボル的な存在の寺院。 入場料はひとり20.000k(¥144) 神聖な場所なので、ノースリーブなどの肌を出した格好では入れません。 こちらが堂で、緩やかなカーブを描きながら幾重にも重なる屋根が特徴です。 キラキラと輝く装飾の美しさ、写真で伝わりますか。 この堂の裏側に回ると「黄金の木」とよばれる色鮮やかなモザイク画が施されているそうです。 探してみると、見つけました。 こちらがそのモザイク画。 わーーーめちゃくちゃ綺麗。 太陽の光が当たると、ガラスが反射してキラキラと輝きを放っていました。すごいですよね。 当に昔ここに大樹が立っていたという言い伝えから作られたそう。 壁のひとつひとつの絵には物語が隠されていそうで、ずっと見

    *ラオス旅行記#05 キラキラと輝く美しい寺院ワットシェントーン【Wat Xieng Thong】メコン川沿いのカフェ* - Xin Chao HANOI
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    ワットシェントーンの本堂は有名ですね。行ってみたいです。モザイク画、キラキラして綺麗ですね。壁に描かれた絵は写真でみると刺繍みたいに見えます。ホント色使いが素敵ですね〜😍
  • 北海道産アスパラの先行予約開始 - 日々楽しく、自由きままに!

    皆さんこんにちは、こんばんは! 日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 気まぐれおやじが唯一自信を持ってお勧め出来る… 一年に一度だけの商品紹介 今年も北海道産訳ありアスパラの先行予約が始まりました 昨年、一昨年と、多くのブロ友さんが記事を読み購入してくださいました おかげ様で、気まおやさんの懐にもチャリンチャリンと・・・ ↑ 生々しくて🙏すいません😅💦 昨年12月、こども堂に来た子供達のXmasプレゼントに使わさせていただきました さて、今年はあーだ、こーだと書くのを止めました なぜか?って、何度も書くのが面倒くさい(笑) それと、最初に自信を持ってお勧め出来ると書いたけど… 昨年に比べて、また値上がりした事で、これまでの安さ感が薄れてきたのも事実です まぁ~!輸送費や人件費など上がってるので、仕方ないと言えば仕方な

    北海道産アスパラの先行予約開始 - 日々楽しく、自由きままに!
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    気まおやさん、私のコメントidコールじゃなくて、言及の間違いでした🙇‍♀️私の記事なんかでお役に立てれば…言及していただきとても嬉しいです♪ありがとうございました。何度もごめんなさいねー🙏
  • 韓ドラ51本目は「サムダルリへようこそ」幼馴染っていいよね~ - なるおばさんの旅日記

    済州島が舞台のホンワカしたドラマで、暖かい家族や友情を育むならこんな島がピッタリよね…って思えるドラマでした。 登場人物はみんな「純粋」!! 主人公のサムダル(シン・ヘソン)とチョ・ヨンピル(チ・チャンウク)は幼馴染の関係。 サムダルは次女として生まれ、ヨンピルは長男で一人っ子でした。 生まれたのもほぼ一緒の時間で、母親同士は大親友だったのでずっと兄弟のように過ごしていました。 島を出てビッグになりたいと思っていたサムダルは、大好きだったカメラの道に進み、ソウルで大成功します。 二人は当然のように高校時代は付き合っていましたが、とある事件がきっかけで別れ、サムダルは逃げるように島を出てカメラマンとしてソウルで生きていくことを選んだのです。 一方ヨンピルは済州島に残り、気象の仕事に就いていました。 ↑ https://news.kstyle.com/article.ksn?articleNo

    韓ドラ51本目は「サムダルリへようこそ」幼馴染っていいよね~ - なるおばさんの旅日記
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    済州島が舞台のドラマなんですねー。Netflixで見れますね。私も済州島行ってみたいので、今度見てみます👍
  • 海外旅行ブロ友の喜びを味わう! - 旅するCrosscub

    2023年11月24日 (7日目 いつもいつも、ブックマークコメント頂きまして、当にありがとうございます。 フックマークコメント頂いたブロ友の方あてにお返事を書かせて頂きます。 いつも勝手に言及してますが、言及拒否の方がいらっしゃったらコメントでご連絡をお願い致します。 あおさん(あおのラララ♪ライフ 皮がカリカリで中身はジューシー。 塩ダレが小皿で付いてきて、鶏肉を塩ダレに付けてべるんですが美味すぎます! ぜひ、べてみてください! 素直な天邪鬼さん(素直な天邪鬼 そんなことありませんよ! トンチの効いたコメント、素直な天邪鬼さんに求めていません!笑 普通のコメントで十分です、いつもありがとうございます! M:yadaさん(ハピチわブログ トイレの記事、ちょい汚い記事になる気がしますがM:yadaさんは喜んでもらえますか?笑 このチキンは、かなーーーり美味かったです! ゆ~みんさん(

    海外旅行ブロ友の喜びを味わう! - 旅するCrosscub
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    えーっ⁉︎帰りはビジネスクラスですと⁉︎読み間違えではないですよね?Crossさん(と呼ばせてね)はバックパッカーのイメージでしたので…😆ラウンジ楽しみですねー♪いいな♪いいな。私は次回もLCCの予感…🥺
  • あつ森に 猫キャラ何匹 いるのかな? - 木瓜のぽんより備忘録

    2月22日・にゃんにゃんにゃんでの日ですね♪ そういえば【あつまれどうぶつの森】には のキャラクターって何匹いるんだろ? 調べましたのでメモしておきます。 参考にしたサイト ・任天堂の公式HP ・あつ森攻略ガイドGame8 ********** ここから下 【あつまれどうぶつの森】は 【あつ森】と略して表記する箇所があります。 あつ森・キャラは何匹いるの? キャラは23匹 今わたしの島には不在 過去に住んでいたキャラ ジャック ビンタ この先いっしょに島で暮らしたいキャラ 1ごう マール ラムネ 新しい住民を島に呼ぶには… おわりに あつ森・キャラは何匹いるの? 島民名簿(ネコ)©任天堂公式HPよりお借りした画像 キャラは23匹 任天堂HP・あつ森のページにある 【島民名簿】を閲覧しました♪ キャラクターは23匹いるようです♪ あつ森には様々な種のどうぶつがいますけれど

    あつ森に 猫キャラ何匹 いるのかな? - 木瓜のぽんより備忘録
    aoraku
    aoraku 2024/02/23
    2月22日は猫の日なんですね🐈新しい住人を入れるために今いる住人に出て行ってもらうっていうのはゲームの世界とはいえ寂しいですね〜。
  • 1年経ちました - 母との暮らし日記 second season

    ごきげんよう 先日、母の一周忌を終えました この1年、母のことだったり介護のことだったりと、このブログで綴ったら自分自身の心の整理にもなると思いながら過ごしてきましたが、結局筆が(指が?)進みませんでした いろんな思いが多すぎるのでしょう 1年経ったけど母ロスは一生続く気がします 母がいる時は仏壇に手を合わせて 早くお迎えに来てください とお願いしていました パーキンソン病で自由の利かない母を見るのは心が折れたし、グッタリ疲れて布団に潜っても母からのトイレコールで心も体も疲弊していた私 今振り返っても当時の自分を否めません 母の好きなべ物を用意したり、退屈しないようにYoutubeや音楽を選んだり、車椅子を押して散歩に出かけたり、ドライブに行ったり・・ 朝はホットタオルで顔を拭いてあげたら、気持ちがいい♪と感謝してくれた母 それなりに頑張ったじゃん! と思えるようになりました 私が大学で

    1年経ちました - 母との暮らし日記 second season
    aoraku
    aoraku 2024/02/22
    1年経ったんですね。オレンジさんは介護の先輩です。私もたくさん励まされました。母ロスは一生続きそうですか…。わかる気がします。でもあと40年ぐらい楽しく暮らしたら、あの世でまたお母様に会えますね。