タグ

福祉に関するarajinのブックマーク (611)

  • れいわ新選組の障害者2人に制度の壁 臨時国会に「登院できない」 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと れいわ新選組の重度障害者の2人は、国の障害福祉制度サービスを受けている しかし、当該サービスは規則によって、通勤や仕事中に受けることができない 2人は、現状では8月1日に予定されている臨時国会に登院できないと訴えた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    れいわ新選組の障害者2人に制度の壁 臨時国会に「登院できない」 - ライブドアニュース
    arajin
    arajin 2019/07/28
    “2人は国の障害福祉制度で、重い障害がある人の生活をサポートする「重度訪問介護」のサービスを受けています。一方で、規則では働き始めると通勤や仕事中にこのサービスを受けられません。”
  • ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE

    「反ホームレス施策」なるものが、世界各地でかれこれ何十年にもわたり ”当たり前” のものになっている。徘徊禁止法、座りこみ禁止条例などあからさまなものから、街の設備や公共スペースに埋め込まれているものまで、そのかたちはさまざまだ。 所有者や考案者が意図した人以外の利用を妨げる “やさしくない” 設計 ー「排除アート」と呼ばれることもあるー が、都市デザインの潮流としていろんなかたちで見られるようになっており、その矛先は他でもないホームレスの人々に向けられている。すでに社会の片隅に追いやられ、休憩や眠れる場所を探している彼らが、公共スペースを利用しづらくなっている米国の事情についてレポートする。 ** 有名書店の店先にスプリンクラー、事例に事欠かない米国の現状 米国の主要都市でも、その悪質な事例がはっきりと目に見える形で広がっている。 2013年、ニューヨークのグリニッチビレッジにある老舗書

    ホームレスの人たちを拒絶する「排除アート」が街中に仕掛けられている現状 : BIG ISSUE ONLINE
  • 隣の家の奥さんが、子育てで限界に…代わりに子どもをお世話してきた話→新米ママさんを助けたい人はたくさんいた「自分も久しぶりに世話したい」

    ももも@5y+2y @sacsacchoco 今日朝の5時頃にゴミ捨てに外出たら、隣の奥さんが先月産まれた赤ちゃん抱いて玄関から出て来て、挨拶したら泣き出しちゃって😭💦 話聞いたら「何しても泣き止まないどうしよう」って😭昨日の夜9時から寝てないって😭😭😭 ももも@5y+2y @sacsacchoco けっこう重度の産後ブルー経験者として、他人事ではない!!と思って「○○さんさえよければ、うちの旦那の出勤まで私が赤ちゃんお世話するから、その間休んでもらえれば,,,」提案したら、「ごめんなさい、頼りたい」ってポロポロ泣いてて😭😭😭😭😭 ももも@5y+2y @sacsacchoco SOSを出すことはすごく勇気がいることだって、身をもって体験してるからホントにホントに嬉しくて😭 フレックスだからいいよ~ってうちの旦那さんは10時出社にしてくれて、結局9時半まで新生児お世話

    隣の家の奥さんが、子育てで限界に…代わりに子どもをお世話してきた話→新米ママさんを助けたい人はたくさんいた「自分も久しぶりに世話したい」
  • 車いす対応バスなのに「次に乗ってくれ」 運転士「拒否」で40分待ち、「障害者は客として認識されていないのか」

    帝産湖南交通(滋賀県草津市)の路線バスに乗ろうとした車いすユーザーの男性が運転士に「乗車拒否」されたとして、同行していた女性が対応の改善を訴えた。「次のバスに乗ってくれ」と言われたが、そのバスが乗り場に来るのは40分以上後だった。 J-CASTニュースの取材に女性は「車いすユーザーのお客さんに不利益を強いていることを認識していない」とバス側の対応を問題視。帝産湖南交通は該当の運転士に聞き取りをしたとして「不適切な言い方だった」と話しつつ、当時の状況を明かした。バス乗り場で何が起きていたのか。双方に話を聞いた。 「スロープの出し入れの仕方が分からない」 「乗車拒否にあった」。ツイッターで2019年7月3日にそう投稿したのは、障害学が専門の龍谷大学非常勤講師・松波めぐみさん(51)。この日は、NPO法人障害者自立生活センター・スクラム大阪市)のスタッフで、脳性まひのため車いす生活を送る酒井建

    車いす対応バスなのに「次に乗ってくれ」 運転士「拒否」で40分待ち、「障害者は客として認識されていないのか」
    arajin
    arajin 2019/07/15
    “「スロープの出し入れの仕方が分からない」”
  • News Up あなたの“終の住処” どう選びますか? | NHKニュース

    人生100年時代。年間10万人近くが老人ホームで最期を迎えています。 まさに今、自分や親の入居先を探しているという人もいるのではないでしょうか。 施設を探す際に最も気にかけることは何ですか? 「立地」「環境」「設備」そして何と言っても「お値段」… しかし、それだけで“終の住処(ついのすみか)”を決めると、後々困ったことになるおそれもあるんです。 (社会部記者 永野麻衣)

    News Up あなたの“終の住処” どう選びますか? | NHKニュース
    arajin
    arajin 2019/07/15
    「運営会社の登記簿をとってみる」「(1)入居率(7割以下だと運営厳しいおそれ)(2)介護職員の離職率(3)介護職員が法律の基準より余裕を持って配置されているか(4)介護福祉士などの資格を持った職員の割合」
  • 人生100年時代、65歳で完全リタイアし「無税生活」がよっぽど現実的 | マネーポストWEB

    自民党の「人生100年時代戦略部」が掲げたのが、「エイジフリー社会」の構築だ。同部が今年5月21日に安倍晋三・首相に提出した「社会保障改革ビジョン」では、社会保障=年金のあり方について、〈給付抑制や負担拡大は不可避であるが、それらに加えて社会保障改革の「第3の道」(「支える側」と「支えられる側」のリバランス)を進めるという発想も必要である〉と提言している。 すなわち、年金減額と保険料アップに加えて、現役時代に年金保険料を積み立ててきた高齢者にも、まだまだ年金をもらう側ではなく払う側に回ってもらう。 〈「年齢の壁」を超えて、「高齢者」や「現役世代」の捉え方を見直し、エイジフリーで活躍できる環境を整備することが必要〉 “生涯現役で働き、死ぬまで年金をもらうな”ということだ。 実は、これからの人生100年時代を乗り切るには、この政府・自民党の方針の逆をやったほうがいい。長く働くのではなく、6

    人生100年時代、65歳で完全リタイアし「無税生活」がよっぽど現実的 | マネーポストWEB
    arajin
    arajin 2019/07/06
    「大都市圏に住む夫婦2人世帯であれば、夫の年金が年211万円(月額約17.5万円)以下で、妻が国民年金(月額約6.5万円)の場合、「住民税非課税世帯」となり、税金はゼロ、健康保険料なども軽減措置で安くなる。」
  • エピソード - みみより!解説

    将棋藤井聡太八冠が31日、叡王戦の第4局に臨みます。藤井八冠をカド番に追い込んだ伊藤匠七段はどんな棋士なのか。藤井八冠は自身をどう分析しているのか解説します。

    エピソード - みみより!解説
    arajin
    arajin 2019/06/29
    「本人の課題や候補になる人がいるかどうかを確認したうえで、まずは親族を後見人に選任することが可能かどうか検討する」「新たな報酬の算定」「市民後見人」
  • 金融庁の報告書は生活福祉資金貸付制度と整合すべきだった: 極東ブログ

    リバース・モーゲージについて書いたおり、リバース・モーゲージなんかできるわけないだろ的なコメントを見かけたが、話は逆であって、そういう現実をどうするんのか?という話であった。 というか、金融庁もその現状の問題認識を持っていたのに、ひっこめちゃったというのがまさに問題なのであった。 で、この問題をもう一段踏み込むと、高齢者が保有している、実際には金にもならない住宅資産をどうするのか、ということだ。 もっと端的な例で言えば、老朽化マンションをどうするの?ということである。一部例外を除けば、老朽化マンションはリバース・モーゲージの対象にならない。これに対して、宅地があれば載せものの価格がゼロになっても土地に価値が残る。が、ここに踏み込むと、それもわずかで、載せのものの解体費に満たないことがある。 さらに踏み込んでいえば、国や公共機関が、老朽化マンション対策として、リバース・モーゲージの名目で買い

    arajin
    arajin 2019/06/22
    「国や公共機関が、老朽化マンション対策として、リバース・モーゲージの名目で買い上げればいいじゃないか」「儲けにもならないリバース・モーゲージなら公共が引き受けるしかない。」
  • 橘 玲 on Twitter: "私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。"

    私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。

    橘 玲 on Twitter: "私はメディアの報道がすべて歪んでいるとは思いませんが、年金問題については「公正な報道」はあり得ません。「現在の賦課方式では若者や将来世代が多額の損失を被るのだから(事実)、高齢者世代は年金の一部をあきらめよう」と一面に書いたら、その瞬間にその新聞社は倒産します。"
  • 今回炎上した金融庁報告書で、金融庁が隠し、マスコミや野党が追求しないこと: 極東ブログ

    今回炎上した金融庁報告書で、金融庁が隠し、マスコミや野党が追求しないことがある。リバース・モーゲージの問題である。 以下、証明とまではいかないが、簡単に示しておく。 金融庁報告書はリバース・モーゲージの問題を隠した 今回炎上した金融庁報告書は、「金融審議会 市場ワーキング・グループ」を事実上、金融庁が恣意的に乗っ取った形ででてきたものだ。この点については、前回のブログ「金融庁の問題報告書を読んでいたら、変なことに気がついたの巻」で触れた。また、その背景はさらにその前回のブログ「昨今の年金問題の発生源を探してみたら、なんだこりゃ案件だった」で触れた。 今回炎上した金融庁報告書は、「金融審議会 市場ワーキング・グループ」から出たものというより、別途金融庁が進めていて平成30年7月3日に発表した『「高齢社会における金融サービスのあり方」(中間的なとりまとめ)』から出てきたものである。これを別の審

    arajin
    arajin 2019/06/19
    “それで、どうなるか。現状のリバースモーゲージ制度の不備に直面するか、既存のリバースモーゲージでかっこうのカモにされるくらいだろう。”
  • 昨今の年金問題の発生源を探してみたら、なんだこりゃ案件だった: 極東ブログ

    6月3日に発表された金融庁審議会の報告書が火元になって、老後の生活費は年金では足りず、老後の30年間のためには各人が二千万円の蓄えが必要だ、という話題になり、国は国民の生活を守らないのかうんぬんプンスカ、という話題になっている。そしてさらに、有識者に報告書作成を依頼する立場の麻生金融担当相が、これじゃ国民に誤解と不安を与えるから報告書を受理しない、とし、なんだその無責任さはプンスカ、という話題にもなった。かくしてネットにはこの話題がいろいろ広がり、まあ、いろいろ意見もあるようだ。 私としては、19年間近くもブロガーやっているので、さーて、こうした炎上案件では第一次資料を見るかなと、見てみた。『金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書』である。副題は「高齢社会における資産形成・管理」である。発表日は令和元年6月3日である。冒頭はこう。 はじめに 近年、金融を巡る環境は大きく変化している。例

    arajin
    arajin 2019/06/17
    “これって、端から、金持ち高齢層に投資をさせようという話だ。金融庁の活躍場を広げるためのもので、そもそもが年金問題なんてこの時点での冒頭にないじゃん。”
  • 年金「繰り下げ受給」は本当に得か?ポイントは健康寿命

    今年は政府が年金の財政状況を5年ぶりに検証する年だ。少子高齢化で財政は厳しく、大きな見直しが避けられない。高齢者に長く働いてもらうためだとして、受給開始年齢を70歳超まで繰り下げられる制度が導入されそうだ。政府は繰り下げでもらえる額が増えるとPRするが、だまされてはいけない。「健康寿命」を考えると、元気なうちに早めにもらうほうがお得かもしれないのだ。 【どこからが得?受給開始年齢を繰り上げた場合、下げた場合の「損益分岐点」がこちら】 公的年金は現役世代や企業から集めた保険料に税金を加え、高齢者に配分する仕組み。少子高齢化が進むなか、保険料を払う人と給付を受ける人のバランスをどう保つかが課題となる。 国は5年ごとに、年金財政の長期見通しを検証する。物価や賃金など様々な前提をもとに、将来の保険料や給付額を推計。それをもとに、年金制度の見直しを議論する。厚生労働省が6月中にも年金財政の状況を発表

    年金「繰り下げ受給」は本当に得か?ポイントは健康寿命
    arajin
    arajin 2019/06/16
    「元気なうちに早くもらい始め、旅行や外食などを楽しんだほうが、“お得”なケースもあるのだ。」
  • 特例子会社という混沌

    4月から特例子会社へ入った。 大きな部屋に数十人の障害者がぶち込まれているよくあるパターンの特例子会社で、入社した会社としては初の試みだった。障害者雇用率が全く達成されておらず、問題になったため急ごしらえで部屋を作成し、いろいろと用意してから4月1日より何はともあれのスタート。福祉のバックグラウンドを一切持たないこんな業務に飛ばされたかわいそうな健常の社員たちと、幸いにして職を得た障害者たち。様子見の緊張感がある初日だった。 私は障害者枠の正社員として採用されてその部署に入ったけども、残念ながら初日から「ああ完全に隔離部屋なんだな」と改めて感じさせられた。ほかの部署との接点はないし、同期が誰なのかはいまいちわからない。研修制度もあるにはあるが、健常の新卒一括採用に最適化された内容で中途の障害者にはまるっきり向いていない。視覚と聴覚が隣同士になり、視覚が聴覚に話しかけるも聴覚は聞き取れず、聴

    特例子会社という混沌
    arajin
    arajin 2019/06/15
    “大きな部屋に数十人の障害者がぶち込まれているよくあるパターンの特例子会社”
  • 橘 玲 on Twitter: "サラリーマンが加入している厚生年金は、自己負担分にいくらか足して戻ってくるだけで、会社負担分は高齢者の年金支給のために没収されます。「ねんきん定期便」では自己負担分しか記載されていませんが、本来は会社負担分も自分が払った保険料です。"

    サラリーマンが加入している厚生年金は、自己負担分にいくらか足して戻ってくるだけで、会社負担分は高齢者の年金支給のために没収されます。「ねんきん定期便」では自己負担分しか記載されていませんが、来は会社負担分も自分が払った保険料です。

    橘 玲 on Twitter: "サラリーマンが加入している厚生年金は、自己負担分にいくらか足して戻ってくるだけで、会社負担分は高齢者の年金支給のために没収されます。「ねんきん定期便」では自己負担分しか記載されていませんが、本来は会社負担分も自分が払った保険料です。"
  • “子育て罰”を受ける国、日本のひとり親と貧困/桜井啓太 - SYNODOS

    ◇子どもの貧困は、大人の貧困である。 たいていの場合、子どもだけがひとり貧困になるわけではない。一緒に暮らす大人が贅沢な生活をしているのに、子どもを困窮させているのであれば、それは貧困問題ではなくネグレクトである。子どもの貧困は、子どもの親たちが貧しいからこそ生じている経済的問題である。 第一線の貧困研究者たちは、ずっと「子どもの貧困」における「罪のない子どもが貧困におかれている」という台詞の裏側に見え隠れする「大人の貧困は自己責任(罪)である」という価値に対して危惧を表明し続けてきた(注1)。 (注1)松伊智朗編(2017)『「子どもの貧困」を問いなおす:家族ジェンダーの視点から』法律文化社。編者の松は、「子どもの貧困」が貧困問題一般から切り離され、「家族責任」や「学習支援」に矮小化されることに明確な反対を示している。 どんな個人も、貧困のままに放置されるほどの罪などない。子どもであ

    “子育て罰”を受ける国、日本のひとり親と貧困/桜井啓太 - SYNODOS
    arajin
    arajin 2019/06/11
    “このように子どもを育てることによって背負う社会的(特に賃金上の)不利を“チャイルド・ペナルティ”と呼ぶ。”
  • 中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」 1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2019/06/08(土) 18:09:56.23 ID:oaSpp1rL0 「HP見るだけ」緊急雇用の障害者131人退職 中央省庁による障害者雇用の水増し問題を受け、改正障害者雇用促進法が7日、参院会議で全会一致で可決、成立した。省庁が不適切計上をしないよう厚生労働省に調査権限を付与することなどが柱だが、国会審議では、問題が発覚した昨秋以降に採用された障害者2518人のうち、131人が退職したことも明らかになった。専門家は「障害者に定着してもらえる職場づくりが最重要だ」と話す。 「数日間にわたって指示を与えられず、用無しだと感じてしまった」 5月に国土交通省の出先機関に採用され、同月中に退職した40歳代の女性はこう話す。 精神障害を持つ

    中央省庁が緊急雇用した障害者、131人が退職 「指示を与えられず、ずっとWebサイトを見ていた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 妊娠したら国民年金の免除を申請!2019年からの新制度

    ひっそりと妊婦にちょっとだけ優しい制度ができていた 厚生労働省のホームページをチェックしてみると、気になる制度が発表されていました。それは「国民年金の産前産後機関の保険料免除制度」です。 簡単に言えば「国民年金保険料を支払っている人は出産の前後の国民年金保険料の支払いが免除される」という制度です。 制度的には「出産する人が有利になる」ので、社会的には良い方向だと思っています。この制度にかかる負担としては月額100円程度が国民年金保険料にプラスされます。大きくみると、妊婦さんを社会全体で支えましょうという方向です。 対象となる人は この免除制度の対象となる人は、「国民年金第1号被保険者」です。そのため「旦那が厚生年金に入っていて、その扶養になっている」人は対象外になります。 国民年金第1号被保険者に該当する人は 旦那の厚生年金に入らず、国民年金を支払っている人 自営業やフリーランスで国民年金

    妊娠したら国民年金の免除を申請!2019年からの新制度
    arajin
    arajin 2019/06/09
    母子手帳の取得と連動すればいいのに。
  • 父親が幼稚園の『保護者ランチ会』に出席しようとしたら副園長から「男性参加を良く思わないママさんがいるようで…」と言われてしまった話

    けぽさん @donpupuzou 年少保護者ランチ会、出席で出してたけど、今日副園長先生から、「男性参加をよく思わないママさんがいるようで、、」とのこと。仕方なく、仕事が入ったから欠席します、連絡した。なんだよ!くそ!またかよ!男性の育児参加を邪魔すんなや!こちとら親として育児の話がしたいんじゃボケェ! 2019-05-21 09:26:54 けぽさん @donpupuzou 副園長先生(男性)とは仲良しなので、温和に終わった会話だけど、せっかくなので、幼稚園からの周知文に、保護者各位って上段に書いてるのに、途中からお母様に変わってることがほとんどだから、保護者のままで書いてほしいと要望伝えといた。 2019-05-21 09:26:54

    父親が幼稚園の『保護者ランチ会』に出席しようとしたら副園長から「男性参加を良く思わないママさんがいるようで…」と言われてしまった話
  • 働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    令和を迎え年金改悪の議論が始まっている。現在、夫の厚生年金に加入し、年金保険料を支払わずに基礎年金をもらうことができる「第3号被保険者」のは約870万人いる。 第3号については共稼ぎのや働く独身女性などから「保険料を負担せずに年金受給は不公平」という不満が根強くあり、政府は男女共同参画基計画で〈第3号被保険者を縮小していく〉と閣議決定し、国策としてたちからなんとかして保険料を徴収する作戦を進めている。

    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される(マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
  • 定時制高校(夜間高校)で軽度の知的障害児の就職支援をした話|やなぎ丸|note

    私の受け持ちの生徒で、軽度の知的障害を持つタケオという生徒がいました。大柄なタケオは動作が緩慢でぎこちなく(間接の可動域が小さい)、言葉を発する前にいつも2~3秒の間延びがあります。容姿にも特徴がある。何らかの障害があるだろうとは4月当初から思っていたものの、前担任からそういった引き継ぎが何もなかったため、診断がついていないまま今に至るのだろう、と私は思っていました。 ところが夏休みが明けてまもなくの頃、児童相談所から電話がかかってきます。 授業が終わって教科準備室に戻ってきた私に、同僚が怪訝な顔をして「さっきやなぎ丸さんあてに児童相談所から電話があったよ。S原さんっていう女性の方だったけど・・・」と教えてくれました。 児童相談所とは穏やかではない。生徒に虐待か何かあったのだろうか。私はその電話番号が確かに児童相談所のものであることを確かめ、すぐに折り返しの電話をかけました。 S原さんはタ

    定時制高校(夜間高校)で軽度の知的障害児の就職支援をした話|やなぎ丸|note