タグ

英語と歴史に関するarajinのブックマーク (18)

  • ATMは何の略語か?: 極東ブログ

    ATMは何の略語か? Automatic Transaction Machineではありません。というか、こんなのググればすぐにわかること。実際べたに、「ATMは何の略語」で検索したら、トップにべたに次のように出てきた。『ATMって何の略?意外と知らないアルファベット略称まとめ』というサイトだ(参照)。 ATMはAutomatic Teller Machineの略です。 をつなげたもので、日語訳としては、”現金自動預入れ支払い機”となります。 Teller が”話し手”ではなく、金銭出納係という意味を持つことが面白いですよね。2015/10/13 答えはあっている。しかも、《 Teller が”話し手”ではなく、金銭出納係という意味を持つことが面白いですよね。》というこのブログ記事のネタバレまできちんと書いてある。ので、読んでみたが、残念、それ以上の話はなかった。つまり、なぜ、《 Tel

    arajin
    arajin 2020/05/27
    「Tell にはかつて "count"「数える」 の意味があったようですが、その意味は現在ありません。しかし、"a bank teller"、 "a deposit teller"「(銀行の)出納係、窓口係」 のような表現に生き残っています。」
  • [書評] ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産(小林標): 極東ブログ

    異言語を学ぶということは、必然的にその文化も学ぶことにもなるし、その文化を学ぶことはその言語を学ぶモチベーションにもなる。特に、文化的な歴史遺産の大きい言語の場合はあてはまるが、考えてみるまでもなく、ラテン語はその最たるものだ。 そんな気持ちで新書でもあるので気楽に中公新書『 ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産(小林標)』を読んでみた。読みながら、あれ、この先生、俗ラテン語に詳しいなあと思ったら、『ロマンスという言語 ―フランス語は、スペイン語は、イタリア語は、いかに生まれたか』の著者と同じだった。こちらのもとても興味深いものでと、過去に書いた書評を検索したら、あれ、書いてなかったっけ。間抜けだ。 さて、中公新書『 ラテン語の世界―ローマが残した無限の遺産(小林標)』なのだが、基的に新書らしい概論が書かれていて、かつ文章も読みやすい。さらにラテン語文学についての概論はかなりわかり

  • Googleが英単語の語源を図解表示してくれるようになっていた: 極東ブログ

    先日、NHK Eテレのボキャブライダーで「面接」を英語でなんて言うか?というネタがあり、「ああ、それなあ」と思ったのだった。答えは、interview で、番組では説明がなかったかと思うが、つまり、Job interview である。 日の「インタビュー」というと、ジャーナリストが要人と対談するみたいな意味合いが強いが、英語だともう少し広義、と、考えやすいが、Longmanなどを当たるとわかるように、「面接」の意味が最初で、ジャーナリストとかによるインタビューは、意味としては別項目になっている。 語源にあたっていくと、1540年に entreveuという語があり、これが「個人面談」の意味になっている。ジャーナリズム的な意味合いは、1869年とある (NED)。 entreveu は見てもわかるように、フランス語なのでフランス語語源を探るのだが、まず、フランス語辞典で interview

  • それ本当?ホットドッグの語源について調べてみた!、あなたが落としたのは真実の斧ですか - ネットロアをめぐる冒険

    ホットドッグは、今では日でもメジャーなべ物になってますよね。でも、その言葉の由来について考えたことはありますか? 「熱い犬」、なんて変な表現ですよね。 その語源について、先日のNHK「チコちゃんに叱られる」で、放送されていました*1! その人気ぶりを表現するため、新聞にパンに挟まれたダックスフンドのイラストを載せた。添え書きにはダックスフンドと書く予定だったが、イラストを描いた漫画家がダックスフンドの綴りが分からなかったため、ホットドッグと書き浸透したと解説した。 NHK『チコちゃんに叱られる』のデーブ・スペクターが話題 「英語初めて聞いた」|ニフティニュース もともとはホットドッグは「ホット・ダックスフンド・ソーセージ」と呼ばれていたんですけど、漫画家が綴りを知らなかったために、「ホットドッグ」と書き、それが広まったんだとか。 というわけで、今日は、その語源マジで当なの?というとこ

    それ本当?ホットドッグの語源について調べてみた!、あなたが落としたのは真実の斧ですか - ネットロアをめぐる冒険
    arajin
    arajin 2019/02/12
    「タッド・ドーガンが1901年にニューヨーク球場で「Hot dog」という言葉を創作したという話の信憑性はほぼない。」チコちゃんに叱られるは間違いと知っててVTRが作りやすい説を採用したということか。
  • 「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険

    センターの英語かなんかで出てきたんですかね、「摩天楼」を意味する「Skyscraper」についてのツイートが伸びていました。 skyscraper すなわち「空をこするもの」を「摩天楼」と訳した人は当にセンスある。skyを空ではなく天にしたり、scrapeに擦でも掻でも磨でもなく摩を当てる雅びな言葉選びで、「まてんろう」という音の響きもいい。そして読み下せば「天を摩する楼」ってまんま原語の直訳。天才の所業だわ。 — 佐藤ケイ(´ヮ` )11月新刊 (@K9uNS7uFrBC31BA) 2018年1月15日 skyscraperを「摩天楼」という字をあてたことに対するすばらしい感覚について述べていますが、果たして当のところ、この語を誰が訳したのか、調べてみました。ちなみにこのツイートのリプについている情報は興味深いものばかりなので、目を通されることをオススメします。 skyscraper

    「摩天楼」はいったい誰が訳したのか、言語学の夢想家 - ネットロアをめぐる冒険
    arajin
    arajin 2018/01/27
    “②「摩天」自体は3世紀初頭から存在”
  • [書評] スペリングの英語史(サイモン・ホロビン): 極東ブログ

    『スペリングの英語史(サイモン・ホロビン)』(参照)という書名だけ最初見かけて、「あ、こりゃ読むっきゃないでしょ」と思った。実はこの春先のことだが、私はなにか取りつかれたように、スペリングについてのを書いていた。一か月くらい没頭しただろうか。書きあがった。書名は『なぜFriendはFrendじゃないのか。I(アイ)は必要か』とかにしようかとも思った。なので、この手のがあれば、とにもかくにも読んでみようと思ったのだった。ところが。 著者、サイモン・ホロビンって、Simon Horobinでしょ。あれ、この、”Does Spelling Matter?” (参照)の訳?と思った。原書で既読だったのである。先のを書くときの資料の一つとして読んでいたのだった。 ところで、その幻の私のだが、どっかに売り込もうかなと思う以前に、書きあがったら、当初自分が考えていたことと考え方が変わってしま

    arajin
    arajin 2018/01/01
    “英語という言語は、実質フランス語のピジン言語であった”
  • 知られざる「&」の歴史、幻の27番目のアルファベットだった

    By Matthew M アンド(and)の意味で使用される記号「&」の正式名称は、「アンパサンド」といいます。英語に限らず日語でもさまざまな場所で使用されている記号ですが、その歴史Black Lion Bannerが解き明かしています。 The History of the Ampersand – Black Lion Banner – Medium https://medium.com/black-lion-banner/the-history-of-the-ampersand-c81839171940 タイポグラフィの中でも最もユニークで興味深い文字のひとつが、「&」ことアンパサンドです。フォントデザイナーのスケッチブックに書かれた落書きから始まり、現在ではほぼ全ての印刷物上でアンパサンドを見かけることができるくらいに一般的なものになっており、最近では典型的な形から大きくかけ離れ

    知られざる「&」の歴史、幻の27番目のアルファベットだった
  • 『モルモットは英語で』

    kamo's diary(育児休暇中に限定して公開していましたが、2010年4月に職場復帰したのを期にしばらく休止させていただいております。) 長男が図書館から動物のDVDを借りてきました。 モルモットとウサギとリスが出てくるのだけれど、それぞれのおわりに動物クイズなるものがついています。 クイズはすべて「この動物は英語で何と言うでしょう」というもの。 ウサギとリスは知ってるけど。でもモルモットは?「モルモット」は英語ではないのかな? モルモットの英語名はGuinea Pigと言うそうです。 Guinea(ギニア)はアフリカの国名、pigはもちろんブタ。 Despite their common name, these animals are not pigs, nor do they come from Guinea. 「よく知られた名前はGuinea Pigだけれども、モルモットはブタ

  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
    arajin
    arajin 2017/06/27
    「映画『トロイ』や『グラディエーター』では、”Loose!”(「放て!」)という号令」「http://www.etymonline.com/ 英単語の語源について教えてくれるサイト」
  • 英語のファミリーネーム一覧表がすごく創作活動に使えそう感wwwアイザック→笑う人|オタクニュース

    英語のファミリーネーム一覧表がすごく創作活動に使えそう感wwwアイザック→笑う人 2016年02月03日日常 17 Tweet 大変見ずらくて申し訳ないんだけど、英語の授業でもらったファミリネームをつけるための一覧表。名前の意味とか書いてあるから、活用したいし、よかったら創作キャラの名前の参考にでも pic.twitter.com/mJ01VhgEzW— るいま@3/13ダンデビ (@jun8girly) 2016, 2月 2 アイザックは「笑う人」か、確かに笑ってるな…狂気的に https://t.co/R8HZusWkRM— にゃ太郎@なんかいろいろ (@Ca_taro) 2016, 2月 2 アイザック→笑う人 だ!(゜▽゜*) ザックザック(*´∇`*) https://t.co/eLnAiki9m0— ◇cLow◇スプラ (@jackdaw_3) 2016, 2月 2 ラザラスは

    英語のファミリーネーム一覧表がすごく創作活動に使えそう感wwwアイザック→笑う人|オタクニュース
  • 「英語」は必修科目ではありません:日経ビジネスオンライン

    成毛 眞 成毛探偵社代表 1955年生まれ。書評サイトHONZ代表、インスパイア取締役ファウンダー、スルガ銀行社外取締役、早稲田大学ビジネススクール客員教授、元マイクロソフト社長。2014年、成毛探偵社代表に就任。 この著者の記事を見る

    「英語」は必修科目ではありません:日経ビジネスオンライン
  • 日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww

    1 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 19:43:11.04 ID:Hd52sEoI0.net人が馬鹿だったら英語が得意だっただろう 日人がもっと馬鹿だったら英語が話されていただろう そして日人が大馬鹿だったら中国語が話されていただろう 頭いいお前らはなんでだがわかるよな? 3 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 19:43:57.62 ID:q0wwfghQ0.net ? 90 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/02/09(月) 20:09:10.69 ID:U5J61ea60.net >>3 つまるところ、英語を使ってる国家以上の文明をと国家持ち合わせていたということ 結局文明を作れなければ、その文明の言葉に寄生するしか道は無い どれだけ資源や広大な土地を持

    日本人が英語できないことを外人に指摘されて林修先生が言ったことことが素晴らしくてワロタwww
  • ぼやきくっくり | NHKワールドの慰安婦解説が河野談話より酷い件

    ★「人気blogRanking」クリックお願いします→ ★ご面倒でなければ「にほんブログ村」もお願いします→ バナー各種こちらで配布しています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【2/14 AM7:40 追記あり】 NHKが慰安婦問題でまた偏向報道(捏造報道?)をしています。 国内放送ではなく、世界各国で英語放送が無料で受信できる 「NHK WORLD(ワールド)」です。 それだけに、問題はより深刻です。 このことは、2月13日のニッポン放送「ザ・ボイス そこまで言うか!」で取り上げられました。 12:00あたりからです。 まずは、やりとりをその少し前の部分から書き起こし。 書き起こしここから____________________________ 飯田浩司(ニッポン放送アナウンサー) 「『NHKの最高意思決定機関である経営委員会は昨日(12日)、一部メディア

    ぼやきくっくり | NHKワールドの慰安婦解説が河野談話より酷い件
    arajin
    arajin 2014/02/16
    「英文の元記事と思われる日本語記事には、「Many of the women were forced into prostitution to serve Japanese soldiers during World War Two.」の一文は存在しない(つまり英訳時に追加された)」
  • 終風日報編集後記 キンドルで英語の勉強 - finalventの日記

    先日キンドルを買ったことは昨日のブログに書いたが、その記事が紙にも拾われていた。そういえばと、はてなブックマークコメントを見たら、数か月後に新型が出るのにもったいないことをした、というのもあった。1万円なんぼの装置で数か月我慢するよりはましではないかとも思うが。▼キンドルでどんな英書を買っているのか。趣味がすでに四、五冊。趣味といっても恋愛やセックスの指南書ではない。他に英語学習向きそうなものを三、四冊というところ。英語が苦手なので、面白くて効果的な教材はないかとあさってみると、いろいろある。日で販売されている英語学習教材とも少し異なる。▼まずSAT関連が変わった。SATは簡単に言えば米国の大学の統一試験だが、詳細は日とはかなり異なり、幅広い教養と理数系の知性が求められる。かく私もこれを受けた。英単語の語彙力も求められる。ハイスクールの学生向けの語彙力強化教材も多い。以前はラテン

    終風日報編集後記 キンドルで英語の勉強 - finalventの日記
    arajin
    arajin 2011/08/28
    「970年代に英語を学んだ私は、簡単に言えば下僕向けの礼儀正しい話法が中心だった。植民地臭のする屈辱的な語学だと気がついたのは大学に入ってからだった。」
  • アインシュタイン伝記本回収 機械翻訳使いひどい訳になった?

    2011年6月に発売された、物理学者、アインシュタインの伝記の翻訳が「あまりにもひどい」と指摘され、回収までされる騒ぎになった。文章が理解不能な部分もあり、ネットの機械翻訳を使ったのではないかという疑惑も出て、ネット上で大きな話題となっている。 「アインシュタイン その生涯と宇宙」(ウォルター・アイザックソン著)というで、出版社は翻訳を数多く出している武田ランダムハウスジャパン。 「パレードは200台の酔っぱらっていて旗の包茎の車を含んでいた」 6月23日に上下巻それぞれ2100円で発売されたのだが、アマゾンのレビュー欄で下巻がボロクソに言われている。 レビュー4つ中3つが最低の5点中1点。「翻訳が凄ことになっている」といい、「数数千が、訪問代表団と会合するためにユニオン列車車庫に群がった、そして、パレードは200台の酔っぱらっていて旗の包茎の車を含んでいた」という文章まであるのだと

    アインシュタイン伝記本回収 機械翻訳使いひどい訳になった?
    arajin
    arajin 2011/08/01
    「「アインシュタイン その生涯と宇宙」(ウォルター・アイザックソン著)という本で、出版社は翻訳本を数多く出している武田ランダムハウスジャパン。」
  • 親指の規則(rule of thumb): 極東ブログ

    英語に"Rule of thumb"(ルール・オブ・サム)という慣用句がある。直訳すると、「親指の規則」になるが、慣用句としての意味は、「経験則」ということ。よく使う慣用句らしく、ニュース検索しても出てくる(参照)。 As a general rule of thumb, many of Prague’s higher-end restaurants, like Le Degustation and V Zatisi, are nonsmoking. An exception is the well-known upscale riverfront restaurant, Kampa Park, which has a smoking section. 一般的な経験則として、"Le Degustation"や"V Zatisi"のようなプラハの高級レストランの多くは禁煙。例外は有名な超高級

    arajin
    arajin 2010/06/30
    thumb = 寸?でも1寸=3センチくらいか
  • 曇り - finalventの日記

    雨になるらしい。蒸し暑くなりそうだ。 歴史が好きという中学生とちょっと話をしていて、国士無双という言葉が出てくる。あれっと思って、意味わかる?ときいてみると、意味はわかっていたが麻雀用語であることは知らないようだった。かくいう私も麻雀は知らない。どんなものかというのをかねて書架には解説書がある。中国人なら庶民でも知っていることは知っておくべきだとか思っていたものだった。 英語だとこれがトランプになる。あと、チェスか。トランプとチェスの用語は知っていないと英語がよくわからないことがある。翻訳など読んでいて、あ、訳者、チェス知らないなとか思うことがある。辞書に載ってないこともないが、感触としてわかってないかもしれいと。ごく単純なところでは、"move"は「一手」。"stalemate"は、一般的文脈では手詰まりということ。 そういえば、以前、煙草用語を調べたことがある。パイプの使い慣らしを"b

    曇り - finalventの日記
  • 英語って難しいよね (又は、英語の学び方について) - マーケットの馬車馬

    たまたま見つけたこちらのエントリーを読んで、少し英語学習の難しさを愚痴りたくなったので少し書いてみたい。しかし、こういう愚痴のようなエントリーを書くときだけやたらと筆が進むのは何故だろう。 日人は英語が下手糞だというのは何よりも自分が身に染みて理解していることなのだが、個人的には英語教育以前の問題が原因としては大きいように思う。それは我々が使う日語の問題であり、また英語の問題であって、教育のやり方がまずいという上のエントリーの主張は(事実だとは思うが)副次的な要素であるように思えるのだ。以下、少し説明したい。 そもそも、皆が当たり前のように習得しているので余り意識されないが、英語というのは必ずしも学ぶのが簡単な言語ではない。理由はざっと3点ほど挙げられる。 (1) 単語の数が多い 昔、日語を勉強しているアメリカ人からこんなことを言われたことがある。"日語って大変だな、英和辞書と和英

    英語って難しいよね (又は、英語の学び方について) - マーケットの馬車馬
    arajin
    arajin 2010/03/30
    「英単語の数は他の言語に比べてずっと数が多い」「イギリスでは、一昔前は上流階級がフランス語で会話していた」「ドイツ語由来の単語はいわゆる労働者階級の人たちが使う英語に多い」
  • 1