タグ

2006年7月7日のブックマーク (40件)

  • 覚悟 - naoyaの日記 - naoyaグループ

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    覚悟 - naoyaの日記 - naoyaグループ
  • asahi.com:宣伝用サーチライト自粛を 「住民不安」 県警が要請 - 社会

  • 21世紀は数学小説を読もう

    対談 瀬山士郎+根上生也 --- 21世紀の幕開けとともに, 新しい小説のかたちMF(数学小説, Mathematical Fiction)をもりたてていきたいと思い, この対談を企画しました. 今までのMFがSFの一分野に過ぎなかったととらえるなら, 来る世紀はMFとして独り立ちできるように応援していきたいと考えています. すでにMFの著作を世に問うているお二方に, MFの魅力とは, そして, その目指すところを語り合っていただきたいと思います. 根上 SからMになっちゃった感じですね (笑). 瀬山 根上さんはSFというのを昔から読んでいるんですか. 根上 ぼくは基的にを読まないタチなので. 中学生の頃, 男の子たるものSFに興味を持たなければいけないという 強迫観念ってなかったですか. 当時のぼくにはそれがあって, はもっていたけど, 読んだものは数少ないです. 瀬山 根上さ

  • 共立電子、14,800円のロボット自作素材セット「プチロボ」

    共立電子産業株式会社は、自作ロボットのための素材セット「プチロボ」を発売すると発表した。価格は14,800円。7月下旬以降に同社ホームページで先行モニター販売が開始される予定。 キットには、サーボモータ×9、コントローラボード、RS-232Cケーブルなどが付属する予定だが詳細な仕様は未定。 決まった完成型はなく、あえて骨格となるサーボの支持具などは付属しない。骨格素材の選択をユーザーにゆだねることで、割り箸や牛乳パック、ペットボトルを使うなど、二足歩行ロボットにこだわらない自由な発想でロボット工作をしてもらうことがコンセプトという。 モーション作成ソフトは同社ホームページよりダウンロードする。また、別売で、加工済みのアルミフレームなども発売される予定。 ■URL 共立電子産業 http://keic.jp/ プチロボ製品情報 http://keic.jp/puchirobo/ 【2005年

  • SEO対策がFirefoxで簡単にできるようになる「SEO for Firefox」 - GIGAZINE

    Firefoxの拡張機能として利用でき、GoogleYahooの検索結果がそのままSEO対策リンク集に早変わりします。ページランク、いつからそのページがネットに存在しているのか、被参照リンクの数、Alexaでのトラフィックランク、Whois情報などが簡単に一覧できるようになります。 特定の対策を施したいキーワードで検索し、結果を見ればどのようなSEO対策を行うべきか(どこが既に強いのか、どこが弱くて伸ばすべき点なのか)が分かるというわけです。 実際に使ってみましたので、インストール方法と使い方、設定については以下を参照。 SEO for Firefox ■インストール まずは上記サイトにアクセスし、「Click Here」をクリック 初期設定ではこのサイトからインストールできないので、上部に表示されるバーの右にある「設定を変更」をクリック 「許可」をクリック 「閉じる」をクリック もう一

    SEO対策がFirefoxで簡単にできるようになる「SEO for Firefox」 - GIGAZINE
  • 幻想的な光景になる赤外線写真いろいろ

    赤外線写真(あるいは赤外写真)というと水着が透けるとかああいうアヤシイのを思い浮かべる方が多いかも知れませんが、そもそもそんなものではなく、写真撮影テクニックの1つ。 というわけで、赤外線写真をいろいろ集めてみました。なかなか不思議な感じ。ほかに、Photoshopで赤外線写真風にする方法も載せておきました。 Infrared Photo Gallery by Jeffrey Klassen at pbase.com 上記写真はTiffen 87、及び Hoya R72というフィルタで撮影された物だそうで。 その他のきれいな赤外線写真集は以下の通り。同じものでも違う世界に見えて幻想的です。 Infrared - a photoset on Flickr fine art nudes - a photoset on Flickr Nudes indoor - a photoset on Fl

    幻想的な光景になる赤外線写真いろいろ
  • http://www.jafta.or.jp/news/shinrinkosoku/194/

  • GIGAZINE - オンライン同時参加型ホワイトボード「Imagination Cubed」

    同時に3人まで参加でき、みんなでいっしょにオンライン上のホワイトボードに書き込むことができます。図形ツールやスタンプ、文字入力なども可能で、最終的に完成に至るまでの様子の手順を最初から巻き戻って再生できたり、保存することも可能。かなり面白いしお役立ち。チャットの代わりに使うと悲惨なことになって楽しいです。 というわけで、実際に使ってみました。 Imagination Cubed http://www.imaginationcubed.com/LaunchPage 友だちを招待する場合はここから。メールかメッセンジャーで招待可能。 「TOOLS」からペンなどを選択可能 「SHAPES」で図形を描画可能 かたちいろいろ こんな感じで描画できます、ぐにょーんぐにょーん 「STAMPER」でスタンプぽんぽん いろいろ選ぶことができます サイズもいろいろ 色も変更可能 直線を引くこともできます 「T

    GIGAZINE - オンライン同時参加型ホワイトボード「Imagination Cubed」
  • 無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE

    パブリックドメイン、クリエイティブコモンズでライセンスされている各種クリップアートをダウンロードできます。 サイト作成、プレゼンテーションやレポートなどで使えるアイコン風のものも多いので、ちょっとしたアクセントを加えたいときに便利です。 ダウンロードは以下から。 Open Clip Art Library :: openclipart.org :: Drawing Together. http://www.openclipart.org/ 上記ページの「Clip Art Search by Keyword BETA」から検索して探すこともできます。 ジャンル別に探したい場合はここから http://www.openclipart.org/cgi-bin/navigate まとめて全部ダウンロードしたい場合はこちらから http://www.openclipart.org/downloads

    無料のクリップアートを6900個以上入手できる「Open Clip Art Library」 - GIGAZINE
  • マウスオーバーのタイムアウトを使ったJavaScript - GIGAZINE

    通常のマウスオーバーを使うメニューだと、展開まで早すぎる、あるいは遅すぎる場合が多々あるわけですが、このスクリプトだとちょうどいい速度で展開してくれるらしい。 スクリプトの詳細は以下の通り。 Timeout your Mouseovers 上記ページの「Roll over me」の上にマウスを乗せれば展開されます。確かに今までのものよりもスピードやタイミングがちょうどいい感じな気もする。ちょっと一呼吸置いてから展開される感じですね。

    マウスオーバーのタイムアウトを使ったJavaScript - GIGAZINE
  • GIGAZINE - Googleのオフィスはいかにして作られたのか

    Googleのかの有名なオフィス空間ですが、あれにももちろん設計した人がいるわけで。ニューヨークのワークプレースコンサルタント会社DEGWと、ロサンゼルスに拠点を置くClive Wilkinson ArchitectsがカリフォルニアにあるGoogle社の設計及びデザインを担当したそうです。 長い会合を重ねてたどりついた新しい職場デザインの構想は、クリエイティブな活動を行うため、そして働くという概念をリラックスするというものに変えるために、オープンなオフィス空間を目指すというものになったそうで。 さらなる詳細は以下の通り。今まで未公開だったGoogleの初期オフィス案や珍しいオフィス全景などもあります。 Behind the Glass Curtain | Metropolis Magazine 基的にはマイクロソフトが「キャンパス」と呼ばれるように大学を意識して社を設計したのに対し

    GIGAZINE - Googleのオフィスはいかにして作られたのか
  • http://www.asahi.com/national/update/0707/TKY200607070165.html

    arajin
    arajin 2006/07/07
    神戸地裁佐野哲生裁判長
  • http://www.asahi.com/international/update/0707/016.html

  • POLAR BEAR BLOG: 締切を守る10の手段

    Matthew Stibbe という人が、「書くことに集中するには」というタイトルの記事を書いています。彼(ロンドンにある Articulate Marketing というライティングのコンサルティング会社で"Writer-in-chief"をしている人物だそう)が締切り直前になって、書き物を仕上げるために行っている10の手段を挙げたものなのですが、参考になりそうです: ■ How to concentrate on writing (Bad Language) ちなみにどんな内容かというと: メーラーを立ち上げるな:立ち上げたとしても、アラート機能などはオフにすること。 自分を隔離せよ:彼自身は Bose のノイズ除去機能付きヘッドホンをするのだとか。 欲と恥を活用せよ:「この仕事を仕上げれば大金が転がり込む!」「この仕事に失敗したら信頼が失われるだろうな・・・」といった欲・恥の気持ちを

    arajin
    arajin 2006/07/07
    自分の場合、「ぶくまするな」かな。
  • 松永和紀のアグリ話●「科学」の名に値しない遺伝子組み換え毒性試験(2)

    富士レビオ、Janssenとアルツハイマー症治療薬のバイオマーカー開発へ(2018.05.02) みらかホールンディングス傘下の富士レビオは、2018年5月1日、米Janssen Pharmaceuticals社と、アルツハイマー型認知症の患者などを対象に、アミロイドβ42とアミロイドβ40の存... Canon BioMedical社、北米でMBS社の次世代型PCRシステムを販売へ(2018.05.02) 米Tocagen社、中国ApolloBio社へ腫瘍溶解ウイルス製剤Toca 511を導出(2018.05.02) 米Rallybio社、3700万ドル調達し重症希少疾患治療薬の開発推進(2018.05.02) AACR2018 進行悪性黒色腫で抗PD1抗体耐性の患者にTLA9アゴニストCMP-001とペムブロリズマブの併用が有望(2018.05.02) フロンティアの景色──バイオハッ

    松永和紀のアグリ話●「科学」の名に値しない遺伝子組み換え毒性試験(2)
    arajin
    arajin 2006/07/07
    「ロシアの研究者、Irina Ermakova博士」「遺伝子組み換え食品いらない!キャンペーン」「天笠啓祐」
  • GIGAZINE - ハードディスクの容量が約10倍になる技術をSeagateが開発

    これにより、1.8インチHDDは600GBに、2.5インチHDDは1.46TBに、3.5インチHDDは7.5TBになるそうです。 詳細は以下の通り。 Make way for the terabyte laptop drive 従来の熱による問題を解決するために、特殊な潤滑剤を開発、既に特許を取得済み。これによって「HAMR(Heat Assisted Magnetic Recording)」技術の限界をさらに突破することに成功したそうです。 なお、Seagateはこの新技術を採用したHDDがいつ出てくるのかについてはまだ言及していません。今年中には出るのでしょうか。とにかく、これでノートパソコンでもテラバイト級のHDDを普通に搭載できる日が近づいた、というわけです。それどころかRAIDもできるんじゃ…。

    GIGAZINE - ハードディスクの容量が約10倍になる技術をSeagateが開発
  • ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)

    やらなくてはいけないと思っていても、ついつい後回しにして結局やらないままになっている仕事がたまっていないだろうか。今月は、先延ばししている案件を確実にこなしていくためのテクニック「先延ばし撃退法」をマスターしよう。 「先週やればよかった」「どうしてこれまでこの仕事を放っておいたのだろう」──。誰しもが、こんな気持ちになったことがあるでしょう。仕事をする上で、避けたいと思っていながらもついついやってしまう“先延ばし”。今回の連載、まず初めは、心理的抵抗などの精神的なものから、スケジュール管理などの行動レベルのもの、そのほかさまざまな手法を駆使してあなたの先延ばしを確実に根絶します。 先延ばしを撃退するための6つのステップ ステップ0――先延ばししていること、気になっていることを洗いざらい書き出す ステップ1――先延ばししていることが、当に必要か、来は必要ないことがリストに含まれていないか

    ITmedia Biz.ID:先延ばししている仕事に取り組む(1) (1/2)
    arajin
    arajin 2006/07/07
    「気の病みには何の生産性もないんです。」「期限や量が明確でなく、大きすぎるものはスモールステップにする」
  • 紆余曲折の末にVistaがたどり着いた姿

    Windows Vistaは,紆余曲折の多い製品である。元々中継ぎとして登場した「Longhorn」(Windows Vistaの開発コード名)だが,米Microsoftによって一時的に「革新的な存在」に持ち上げられたものの,期待の新機能がことごとくキャンセルされたため,今では「見た目が変わる新OS」ぐらいにしか思われていないのが実情だ。今回の記者の眼では,「Windows Vista紆余曲折の歴史」を振り返るとともに,Windows Vistaの実像を見つめ直してみたい。 開発コード名からして「中継ぎ」 時はWindows XP発売前の2001年にまでさかのぼる。当時,Windows XPの後継バージョンは「Blackcomb」という開発コード名で呼ばれていた。しかし米Microsoftは2001年7月(Windows XP発売の4ヵ月前),Blackcombの開発を延期し,「中継ぎ」と

    紆余曲折の末にVistaがたどり着いた姿
    arajin
    arajin 2006/07/07
    「ファイルの変更履歴を常に記録し続けることで,削除したり上書きしたりしたファイルでも,後からいつでも復元できるようにする機能」
  • http://www.asahi.com/international/update/0707/001.html

  • 遅延証明書もネットで発行へ | スラド

    提出先なのでAC曰く、"電車通勤・通学をしている/.Jer諸氏なら一度ならず受け取ったことがあるであろう「遅延証明書」。JR東日は列車輸送障害の影響を低減する対策の一環として、遅延証明を自社サイトからインターネット経由でダウンロードできるサービスの予定を発表した。 同社のプレスリリースでは具体的な時期、主旨、方法等について触れられていなかったが、インプレスの記事などによれば 時期:2007年1月 主旨:遅延証明書を発行する窓口に客が殺到し、余計時間が掛かってしまう問題に対応する(自動改札化が進んで有人窓口が激減したことも背景にあると思われる) 方法:「○×線で○分遅れ」という内容の文書を、誰でも入手できる のだそうだ。 遅延証明書を提出してもらう側からすると、今までのような駅での手渡し方式ならば、少なくとも彼(彼女)が遅延の起きた場所にいた事実は信用できそうだが、ネット発行方式だとそもそ

  • BIOSパスワードをバイパスする方法あれこれ - GIGAZINE

    BIOSというのはキーボードなどの周辺機器を制御する一種のプログラムで「Basic Input and Output System」の略。Windowsなどの各種OSが起動する前に起動して認識してくれるわけです。なので、このBIOSの起動時にパスワード入力が必要なようにするという手段も多いわけです。 で、このBIOSパスワードをバイパスする方法がいろいろあるわけです。 注:以下、自己責任でご使用下さい。真偽は分かりません。 How to Bypass BIOS Passwords Award BIOS、AMI BIOS、Phoenix BIOS、ならびにその他のよく使われているパスワード、DELL、IBM、東芝などのよく使用されているBIOSパスワードが掲載されています。 なお、この記事によると東芝のBIOSは左のシフトキーを押しながら起動するとバイパスできるそうです。 IBMのAptiv

    BIOSパスワードをバイパスする方法あれこれ - GIGAZINE
  • asahi.com:長年生活なら「親子」 最高裁が初判断-社会

    arajin
    arajin 2006/07/07
    「戸籍上の父母が知人から頼まれ、血縁関係がないのに「実子」として出生届を出した。「藁の上からの養子」といわれ、産褥(さんじょく)を意味する「藁」から出る前の出生直後に赤ん坊をもらい受けたケース」
  • シャープ、フルキーボード搭載PDA「PV200」を北米で発売

    シャープは7月6日、米国通信事業者のT-Mobileに向けて、GSM/GPRS/EDGEの3つの無線方式に対応したワイヤレスPDA「PV200」の供給を開始した。北米での販売は7月10日からになる予定だ。 PV200は米Dangerとの協業第2弾モデルとなる。前機種のPV100ではDangerが設計をしていたが、PV200はシャープが設計、開発、生産までを一貫して担当した。携帯情報端末「ザウルス」のPDA設計と開発技術に、携帯電話の通信技術を融合させて実現したという。 Bluetoothによる通信のほか、Dangerが通信事業者向けに提供する無線常時接続サービスに対応する。これにより、ユーザーは通信事業者と契約すればリアルタイムチャットやメール、ウェブブラウジングサービスが利用できる。 2.6型の半透過型TFT液晶とQWERTY方式フルキーボード、1.3Mピクセルカメラ、miniSDカード

    シャープ、フルキーボード搭載PDA「PV200」を北米で発売
  • あまりにも痛ましい現状認識が多すぎる : 404 Blog Not Found

    2006年07月07日02:00 カテゴリMediaRecruit あまりにも痛ましい現状認識が多すぎる たとえばこんな風に。 思考実験:2010年「殺傷ゲーム禁止法」制定 - Alternative 笑門来福 [ITmedia オルタナティブ・ブログ] あまりにも痛ましい事件が多すぎる。 あまりに痛ましくて、「部下」であるKennさんまで乱入してきた。 CNET Japan Blog - 江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance だいたい、まぁ、どう割り引いて見ても、元のエントリはクソだったわけですよ。 まあどう痛ましいかはすでにKennさんをはじめコメント欄とその他TBにあるから、それらに書いてあることはここでは述べない。ここで述べたいのは、いいとしこいた大人でも、報道即世界の縮図だと思い込んでしまうことの格好の実例になっていることだ。 多いのは、痛ましい事件そのものでは

    あまりにも痛ましい現状認識が多すぎる : 404 Blog Not Found
  • CNET Japan Blog - 江島健太郎 - Kenn's Clairvoyance:思考実験:禁止法の禁止法

    社内ブログのほうでフォローしようと思ってたんですけど、最近(自分的に)流行の私信晒しモードで書いてみようかなと。 なお、たまたま前回のエントリが「平野啓一郎」への私信で、今回のお相手は「平野洋一郎」で、名前はクリソツですがこの二者間には何も関係がありませんので、お間違えなきよう念のため。平野洋一郎というのは、インフォテリアUSAの親会社にあたるインフォテリアのCEO、つまりぼくのボスです。 さてさて。くだんのブログエントリです。 Alternative 笑門来福「思考実験:2010年「殺傷ゲーム禁止法」制定」 最初読んだとき、これ絶対に釣りだ、いや釣りに違いない、たのむ釣りであってくれ、と思って最後まで読んだんですよ。でも、ガーン、そうではなかったと。かつては平野さんもゲーム作家だったはずなのに、ここまでの老後の没落を見るとは。。。もうちょっと勉強して出直してきてくれ。 とまぁ、そんな感じ

  • 天気予報も自分専用に 本格的パーソナライズページ

    ウェザーニューズは、自分専用の天気予報ページを作ることができるサービス「My Weather Screen」を7月7日に格スタートする。3地点まで登録して天気や気温をチェックできるほか、台風情報、地震情報、ライブカメラ画像など14のメニューから必要な情報を選んで1画面上で表示できる。 住所や施設名などから気になる地点を検索し、3つまで登録できる。天気や気温、降水量、風向きといった情報のほか、1時間ごと、3時間ごとの天気予報や週間予報をチェックできる。 天気予報や台風情報、地震情報、衛星画像、ライブカメラ画像など14のコンテンツから、6つまで選んで1画面上に表示可能。位置の組み替えやスクリーンの拡大などはマウス操作ででできるようにした。 同社は今後、有料の新サービスも順次追加する予定だ。全世界のあらゆる気象データをダウンロードできる「Labo ch」(仮)や、ユーザーが自分専用気象サイトを

    天気予報も自分専用に 本格的パーソナライズページ
  • ITmedia Biz.ID:メモ帳としてのマウスパッド──ロディア

    科学者、アーティスト、建築家、デザイナーを中心に、定番のメモ帳として有名なロディア。このロディアが、マウスパッドとして使えるメモ帳「CLIC BLOC」を発売している。 PCを使っているときに、ちょっとメモを取りたいと思ったら、マウスパッドにそのまま記入。普通のロディアと同じように、切り取って新しい用紙を出せるようになっている。裏面は滑り止め加工されており、マウスパッドとしても考えられている。 ロディアの限定ボックス、10月上旬から再入荷 ロディアが1月に発表し、発売後すぐに完売したオレンジ色の限定ボックスが、10月上旬に再入荷される。「今回少量ながら再入荷される」とクオヴァディスジャパン。 ロディアのメモ帳のような形状のボックスの中には、4種類のロディアと、オレンジ色の鉛筆が入っている。また、ボックスの中に入っていた鉛筆も、単体での販売が始まるという。 関連記事 ホワイトボードがポストイ

    ITmedia Biz.ID:メモ帳としてのマウスパッド──ロディア
  • 「働きマン」公式サイト

    This is an information web magazine provided by hataraki-anime.com editorial department.

  • asahi.com:雲の上で一休み、「雲海テラス」営業開始 北海道

    arajin
    arajin 2006/07/07
    「アルファリゾート・トマム」
  • 自ニュF: 最近の警察は身元を誤魔化しても問題無いらしい

    [ニュース一覧] [政治]最近の警察は身元を誤魔化しても問題無いらしい 投稿日時: 2006年07月06日 18:38:44(NTUxY2Nm) http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news003.htm この裁判官は警察手帳規則を知らんのだろうか(第五条)◇ 神奈川県警では身内が犯罪を犯したにも関わらず、犯罪を隠匿しようとした上に詐称◇ ちなみに架空の社名というのさえ嘘◇。これで匿名報道発表の有無を警察が決めれるってんだから…(参考◇)

  • 産経ニュース

    20日に行われる『K-1 WORLD MAX』の前日計量&記者会見が19日、都内で行われ、K-1グループのイベント『Krush』の宮田充プロデューサーが、これまで禁止されていた日人選手のタトゥー露出を解禁することを発表した。この日はモデル・ゆうちゃみの彼氏として知られ…

    産経ニュース
    arajin
    arajin 2006/07/07
    「同署は、エレベーターが旋盤機械の重さに耐えきれなかった可能性があるとみて、さらに詳しく調べている。」
  • http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY200607060528.html

  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    みずほフィナンシャルグループは2019年3月にデジタル通貨を発行することを決めた。買い物の決済などに利用でき、デジタル通貨をやり取りする送金手数料を無料とする。サービスを利用できる加盟店に対しては…続き[NEW] メルカリ・LINEが巻き起こす新風ブロックチェーン [有料会員限定] キャッシュレス先進国スウェーデンの光と影 [有料会員限定]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
  • YAMDAS現更新履歴 - Wikipediaのジミー・ウェルズが選挙運動Wikiを立ち上げ

    2003 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12

    arajin
    arajin 2006/07/07
  • CSpace レビュー MOONGIFT

    CSpace レビュー インストール (クリックすると拡大します) 完了です。 (クリックすると拡大します) 起動 (クリックすると拡大します) プライベートキー生成 (クリックすると拡大します) KeyID発行 (クリックすると拡大します) 完了しました。 (クリックすると拡大します) パーミッション設定 (クリックすると拡大します) コンタクトリスト追加 (クリックすると拡大します) 別ユーザを見つけました。 (クリックすると拡大します) 追加されました。 (クリックすると拡大します) チャット (クリックすると拡大します) ファイル送信 (クリックすると拡大します) 送信中 (クリックすると拡大します) リモートデスクトップ (クリックすると拡大します) CSpace 紹介はこちら

    CSpace レビュー MOONGIFT
  • スタジオジブリ「ゲド戦記」の原案に「シュナの旅」の怪 | スラド

    tuneo曰く、"この夏公開のスタジオジブリのアニメーション映画「ゲド戦記」の「原案」として宮崎駿氏の絵物語「シュナの旅」がクレジットされていることが雑誌広告その他から判明し、一部のblogなどで話題になっている。 1983年に発売された「シュナの旅」は、チベット民話「犬になった王子」を翻案した絵物語で、その後の宮崎氏の作品世界の源流とも言える一作。現在も徳間書店アニメージュ文庫から発売されているロングセラーだが、「さいはての島へ」とのストーリーの共通点は無い。いったい「シュナの旅」の何を原案にしたのか?と公式Webページ(FLASH注意)を見に行ったところ「シュナの旅」は「原案」ではなく「作画参考」とのことだった。"

  • Passion For The Future: うぬぼれる脳―「鏡のなかの顔」と自己意識

    うぬぼれる脳―「鏡のなかの顔」と自己意識 スポンサード リンク ・うぬぼれる脳―「鏡のなかの顔」と自己意識 大きくテーマは3つ。 ・セルフ・アウェアネス ・心の理論 ・自己認識の右脳局在 他者の心的状態を推察する能力=心の理論を調べるスマーティ・テストの話が面白い。 「 スマーティ・テストでは、子どもAにスマーティというお菓子の箱を見せて、箱の中に何が入っていると思うかとたずねる。Aは当然、「お菓子」と答える。そこで研究者は箱を開けて、実は鉛筆が入っているのを見せる。研究者は鉛筆を箱に戻してから「これからお友達のBちゃんがこの部屋に入ってくるんだけど、Bちゃんはこの箱の中に何が入っていると思うかな?」とたずねる。もしAが、「鉛筆」と答えたら、それはAがBの考え、あるいは心的状態を理解できないというしるしである。AがBの心的状態を推察できるなら、正解は「お菓子」になるはずだ。 」 このテスト

    arajin
    arajin 2006/07/07
    「三歳児ではまだ自分の思考をモデル化できていない。だから他者の思考をモデル化することができない。心の理論には高度なセルフアウェアネスが必要なのである。」
  • ライオンの視点 アリの視点 | isologue

    (先日は小幡センセの経済教室にツッコミを入れさせていただいたので、今回は、ちょっと持ち上げて・・・というわけでもないですが・・・) 先日いただいた「ネット株の心理学」MYCOM新書 は、非常におもしろいので、一読の価値あり、です。 一言でいうと、「デイトレでなぜ儲けることができるのか」について理論的(っぽく)かつ平易に書かれた。 ちょっとファイナンス理論を学んだだけの頭の堅い人は、デイトレードを「非常にリスクが高くて儲かるわけない、アホの所業」とみなす傾向が強いんですが、書にもあるとおり、そう決め付けるのもかなりアホな考えです。 書では、自らがデイトレーダーである小幡先生の実体験に基づいて、具体的ケースに従って市場でどのような心理戦が繰り広げられているかが書かれている点が価値あるところ。 例えば、バリュークリックジャパン(現ライブドアマーケティング)の株式分割で発生した価格の高騰も、

    ライオンの視点 アリの視点 | isologue
    arajin
    arajin 2006/07/07
    「ネット株の心理学」MYCOM新書
  • ITmedia Biz.ID:ホワイトボードがポストイットに

    住友スリーエムは、ホワイトボード自体をポストイットにした「貼ってはがせるホワイトボード」を製品化した。壁などに自由に貼ってホワイトボードとして使え、丸めて移動することもできる。 8月に発売を開始し、サイズは600×900ミリ(A1判より一回り大)と900×1200(A0判より一回り大)ミリの2種類。それぞれ赤、黒のマーカーとイレーサー付きで、価格は8925円と1万3650円とした。 「布でない限りは貼れる。50~60回くらいは貼ってはがすことが可能。糊が弱くなったときに使える掲示用テープも用意している」(住友スリーエム) 同社は、ほぼA1判サイズのポストイットも販売しており、「会議用などによく使われている」(同社)という。今回ホワイトボードも用意することで、場所を選ばずミーティングができる環境作りを支援していく。

    ITmedia Biz.ID:ホワイトボードがポストイットに
  • Rails本ぞくぞく - www.textfile.org

    『かんたんRuby on RailsでWebアプリケーション開発』arton http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798111570/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 『はじめよう Ruby on Rails』高橋 征義, かずひこ, 喜多川 豪 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4756147739/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim 『ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略』吉田 和弘, 馬場 道明 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797335750/wwwhyukcomhir-22/ref=nosim

    Rails本ぞくぞく - www.textfile.org
    arajin
    arajin 2006/07/07