タグ

2017年2月19日のブックマーク (19件)

  • ゲームパッド付きの超小型PC「GPD WIN」実機レビュー!PCゲームを持ち運べる夢の端末です

    「GPD WIN」新リビジョン版 実機レビュー開封の儀 発送はDHLにて。 「発送したら追跡番号メールします」と言われてたものの、メールが無いまま届きましたw(通常購入した場合はしっかり追跡番号が知らされます。) 発送元は深センから。届いてから番号追跡したところ、土曜日の発送で月曜日には届いたようです。DHLだとあっという間ですね。 GPDと控えめなゴールドで印字された黒い箱。 GPD=GamePad Digital。もともと、Android搭載のゲームパッド付き端末「GPD XD」など、面白いガジェットを作っていたメーカーです。 一応プチプチで包まれてはいたものの、箱がちょっと潰れてるのも含め流石の中華クオリティ。 開封していきます。開けるとWindows10の認証キーが印字されたシールと共に、体が入っています。 付属品は GPD WIN 体ACアダプタ(5.0V 2.5A)USB

    ゲームパッド付きの超小型PC「GPD WIN」実機レビュー!PCゲームを持ち運べる夢の端末です
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「$339.99(約¥38,500)」
  • 「この世界の片隅に」最終完成前バージョンを青森の劇場が配給元の手違いで上映

    青森市にある映画館「シネマディクト」は2016年12月30日から2017年2月14日までに上映した「この世界の片隅に」において、最終完成前のバージョンだったことを公式サイトで明らかにした。 公式サイト 「この世界の片隅に」は、こうの史代さんの同名漫画を原作とした劇場アニメ。太平洋戦争下の軍港の街・呉市を舞台に、一般人女性「すずさん」の目線で日常生活を丁寧に描いた作品で、2016年11月12日に全国63館という小規模公開でスタートした後、口コミで動員数が伸びたことで上映館も拡大。1月10日発表のキネマ旬報ベスト・テンでは、アニメ映画として「となりのトトロ」以来28年ぶりの1位を獲得している(関連記事)。2月3日時点で映画は観客動員数が130万人を超えたと報告されている(関連記事)。 最終完成前のバージョンを上映していたことについて劇場側は、「配給会社の手配違い」と説明。「ご鑑賞いただきました

    「この世界の片隅に」最終完成前バージョンを青森の劇場が配給元の手違いで上映
    arajin
    arajin 2017/02/19
    これはおいしい。
  • 娘「お隣の子は持ってるのに不公平よ!」→それに対して父が語った言葉 : らばQ

    娘「お隣の子は持ってるのに不公平よ!」→それに対して父が語った言葉 友達は持っているのに自分は持っていないものがあると、子供は不公平に感じるものです。 多くの親は「よそはよそ、うちはうち」なんて答えるものですが、アメリカのコメディアンが娘に語ったのは、より説得力のあるお話でした。 父と娘のやり取りをご紹介します。 Louis C.K. great as always 1. 娘「どうしてあの子は持っていて、私にはないの? 不公平よ!」 2. 父「いいかい、他人と同じものを持つことなんて絶対にないんだ。世の中が平等なんてことは絶対にないんだよ」 3. 「お前の人生ではそういうことは起こらないので、今それを学ぶべきなんだよ。わかったかい?」 4. 「お隣の人のお茶碗を覗いていいときは、その人が十分に足りているかを確認するときだけだ。自分が相手と同じだけ持っているかを見るために覗くんじゃないんだ」

    娘「お隣の子は持ってるのに不公平よ!」→それに対して父が語った言葉 : らばQ
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「いいかい、他人と同じものを持つことなんて絶対にないんだ。世の中が平等なんてことは絶対にないんだよ」
  • 外環道 都内のトンネル掘削工事開始 開通時期は見えず | NHKニュース

    東京の都心周辺の渋滞緩和などを目指して建設が進められている「東京外かく環状道路」=「外環道」のうち、都内を結ぶ区間のトンネルを掘り進める工事が19日から始まりました。 世田谷区で開かれた記念の式典には、石井国土交通大臣や東京都の小池知事などが参加し、掘削機を動かすボタンを押して工事の開始を祝いました。 掘削機は直径およそ16メートルと、国内最大で、16キロの区間のうち世田谷区側からの9キロを2年余りかけて掘り進めます。この区間が開通すると、東名高速道路と中央自動車道、それに関越自動車道がつながり、東名高速から関越道までの所要時間が現在の1時間前後から12分と大幅な短縮が見込まれます。 ただ、国土交通省によりますと、練馬区側からの掘削工事の開始時期は決まっていないほか、およそ2割の用地買収が終わっていないということです。 このため開通の具体的な時期は見通せず、3年後の東京オリンピック・パラリ

    外環道 都内のトンネル掘削工事開始 開通時期は見えず | NHKニュース
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「練馬区側からの掘削工事の開始時期は決まっていないほか、およそ2割の用地買収が終わっていない」
  • 【人種差別】アメリカで本当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 【人種差別】アメリカ当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史有色人種への差別、特に黒人差別は今もアメリカ社会に根深く残っている。かつてのアメリカ南部での差別、白人と黒人を分ける州法がもたらした歴史を、実際の例を用い、振り返る。「白人至上主義団体”KKK”が黒人一家に罵声を浴びせる様子」「バズの座席は黒人が後ろ、白人が前方」たった60年前のことの出来事だ。

    【人種差別】アメリカで本当にあった黒人差別の恐ろしい真実と歴史
  • 南シナ海、米中戦争を起こさず中国を封じ込める法

    <南シナ海の領有権を守るために実力行使をすれば、中国戦争をも辞さず、米中の軍事衝突が現実のものになる──その恐れは、アメリカがこれまで中国の拡張主義を抑止するのを失敗してきた一因だ。戦争以外にも抑止方法はある。今のまま何もしないほうがはるかに危険だ> 石油大手エクソンモービル前会長のレックス・ティラーソンが2月1日、アメリカの新しい国務長官に就任した。彼の言動はドナルド・トランプ大統領ほど世界中に波紋を広げるものではないかもしれない。しかし、1月11日に行われた上院外交委員会の指名承認公聴会でティラーソンは次のように証言し、中国の動向を見守る人々に衝撃を与えた。「米国は中国に対し人工島建設の中止を求め、人工島へのアクセスも認められないという明確なシグナルを送る必要がある」 このティラーソンの発言は、すぐさま中国のタカ派や西側世界の穏健派が反応した。中国共産党中央委員会の国際版機関紙「環球

    南シナ海、米中戦争を起こさず中国を封じ込める法
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「中国が得意とする「キャベツ戦術」を拝借し、中国が南シナ海の島々へアクセスできないようにするのだ。中国のキャベツ戦術とは、紛争地を軍と民兵組織で幾重にも取り囲む方法だ。ならば対抗勢力側も対抗して、」
  • 世界最小クラスの紛失防止タグ「MAMORIO」に3つの新色が登場 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    世界最小クラスの紛失防止タグ「MAMORIO」に3つの新色が登場 | ライフハッカー・ジャパン
  • PTA批判について思うこと - 感想文

    2017 - 01 - 29 PTA批判について思うこと つぶやき はてな界隈でもその他ニュースサイトでも話題になっていますね。 anond.hatelabo.jp www.buzzfeed.com 前者は入学前のお母さんが書いたもので、現状もわからず世論に振り回されて妄想入ってる部分も大きいみたいですが、後者は役員経験のある方の記事です。 どちらの記事も、ブコメは散々たるもの。 PTAなんて無用の長物、トラブルの温床、諸悪の根源、なくしてしまえばいい? どちらの記事も 『なんのためにやっているのかわからない』 という気持ちが根源にあるようです。 じゃあ逆に。 なんのためにやっているのかわかれば、PTA活動に意義を見出して積極的に参加できるのでしょうか? PTAなんていらない、なくしてしまえ、PTAとは別団体をつくる? たとえば運動会。 PTAのお手伝いがなければ、間違いなく規模は半減しま

    PTA批判について思うこと - 感想文
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「ベルマークあつめて一輪車一台買うなんてばかばかしい? 予算が少ない地域の学校にとって、ベルマークは貴重な財源です。」かかる時間と手間を考えて。
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • 三菱重工と日立の泥仕合 壮絶な「責任の押し付け合い」

    アフリカの火力発電システム工事をめぐり、三菱重工業と日立製作所が火花を散らしている。三菱重工は2017年1月、事業のパートナーである日立に対し、工事で発生した損失として約7634億円を請求。16年3月に請求していた額から一気に倍増させた。日立は応じない構えで、事態は泥仕合の様相を呈している。 「請求は正当な権利の行使」(三菱重工)。「法的根拠に欠けるため応じられない」(日立)。両社が2月8~9日、損失請求について公表した文書は、真っ向から対立する内容だった。 南アフリカの火力発電所向けボイラー建設事業が発火点 三菱重工と日立は2014年、火力発電システム事業を統合し、三菱重工が65%、日立が35%を出資して「三菱日立パワーシステムズ(MHPS)」を発足させた。新興国での受注拡大に向け、米ゼネラル・エレクトリック(GE)や独シーメンスなど世界大手と戦う体制をつくることが狙いだった。 華々し

    三菱重工と日立の泥仕合 壮絶な「責任の押し付け合い」
  • 米「VOGUE」芸者写真で「謝罪」騒動 日本人「これ何か問題?」

    ファッション誌「VOGUE」に白人モデルによる芸者風の写真が掲載されたことをめぐり、国を中心に批判が相次いでいる。これを受け、モデルを務めたカーリー・クロスさん(24)は2017年2月15日、ツイッターに謝罪コメントを掲載した。 だが、当の日人はこの謝罪について、いまいちピンときていない様子。一体何がこれほど問題になったのか。 カーリー・クロス「私のものではない文化を盗用」 物議を醸しているのは「VOGUE」2017年3月号に掲載された写真特集だ。米メディアの報道によると、タイトルは「Spirited Away(神隠し)」。いずれも日国内で撮影されたもので、日髪風のウィッグと着物をおもわせるドレスを身につけたカーリーさんが、寺社の手水舎や四股を踏む力士などと一緒に写っている。 一連の写真に対してツイッター等で批判が殺到すると、カーリーさんは15日、自身のツイッターに次のような謝罪

    米「VOGUE」芸者写真で「謝罪」騒動 日本人「これ何か問題?」
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「「Cultural appropriation」は」「マイノリティの文化が本来の意味や伝統を理解されないまま、娯楽的・商業的に使われる際に用いられる。「Whitewashing」は、白人以外の役柄を白人俳優が演じることを指し、」
  • リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future

    著名ブロガーであり、投資家、著作家、企業家にして、最近ではテレビのコメンテーターとしても活躍されている山一郎(やまもといちろう)氏の近辺がなにやら騒がしくなっているようです。 事の発端は、映画評論家の町山智浩氏が、自身が出演するMXテレビの番組に、映画『この世界の片隅に』に出演した能年玲奈さんを出演させようとしたところから始まります。 ところが、事務所からの独立問題で「干されていた」ために、番組に圧力がかかって出演が中止。この事実を町山氏が暴露したところ、そこへ現れたのが山一郎氏。 不思議なことに山氏は、事務所からの圧力はなかったのではないかと主張し、町山氏を批判。ここからのお話です。 ここから山一郎氏をめぐる壮大な謎と迷宮のパンドラの箱が開きつつあるという現在ですが、あまりにもスケールが大きな山氏のご活躍でありますので、その全貌がつかみづらいという方もいらっしゃるかと思います。

    リベラルは失敗から学んだのか -拉致問題と三浦瑠璃の「スリーパーセル」発言から考える議論の方法 | Football is the weapon of the future
  • ADHD、脳の大きさにわずかな差 大規模研究で確認

    MRIの準備を進める医師。スウェーデン・ストックホルムの病院で(2016年4月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/JONATHAN NACKSTRAND 【2月17日 AFP】注意欠如・多動性障害(ADHD)と診断された人の脳は、ない人に比べてわずかに小さいとする研究論文が16日、発表された。ADHDは身体的な疾患であり、単なる行動の問題ではないと論文は主張している。 研究者らは、ADHDの人の脳についての分析が過去最大規模で行われた今回の研究で、「構造的な違い」や発育の遅れの証拠が見つかったとしている。 オランダ・ラドバウド大学(Radboud University)医療センターのMartine Hoogman氏が率いた研究は、ADHDと診断された1713人とADHDのない1529人を対象に行われた。研究論文は、英精神医学専門誌ランセット・サイキアトリー(Lancet Psychiat

    ADHD、脳の大きさにわずかな差 大規模研究で確認
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「注意欠如・多動性障害(ADHD)と診断された人の脳は、ない人に比べてわずかに小さい」「ADHDと診断された1713人とADHDのない1529人を対象に行われた。」
  • 消費増税後も家計消費はある意味低迷していなかった

    ネット界隈ではもちろん、メディアにおいても2014年の消費増税後に消費低迷が言わるようになって久しい。家計調査や商業動態統計では確かに低迷しているし、半年前までのGDP統計でも家計消費支出は低迷していた。しかし、増税による不景気が生じたはずなのに完全失業率は低下していき、雇用者報酬も増加した*1。消費と雇用に齟齬が生じていたわけで、これが一つの謎であった。だが、少子高齢化で医療や介護サービスへの需要が増えている事に気づくと、このパズルはあっさり解ける。 現代日人は、財布の中からお金を出すモノだけを消費するわけではない。現物社会移転と言う分類になる公的補助があるので、医療や介護サービスは利用時の自己負担比率が低く、逆に社会保険料や税でその原資が徴収され、他の消費を圧迫している。これが少子高齢化で年々増加しているので、家計消費支出だけを見ていると、消費の傾向を見誤る事になる。 実際に現物社会

    消費増税後も家計消費はある意味低迷していなかった
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「現物社会移転が合算された現実家計最終消費の推移」
  • 獣医「どう見ても『土の塊』が運ばれてきたのだけど…」→洗ってみたら正体はあの生き物だった : らばQ

    獣医「どう見ても『土の塊』が運ばれてきたのだけど…」→洗ってみたら正体はあの生き物だった 土の塊にしか見えないこちらの物体。 イギリス南東部チチェスターにある動物病院に「子犬に襲われた結果、こうなったようだ」と持ち込まれたものだそうです。 受け取った獣医が疑問に思いつつも、泥を洗い流していくと……それは生き物でした。 This Piece Of Dirt Is Not What It Appears To Be ていねいに洗っていくと……。 ん? なんだか手足のようなものが出てきました。 そう、その正体はタワシ! ……ではなく、ハリネズミでした! このかわいそうなハリネズミは、子犬に遭遇すると、丸まって針を立てて防御姿勢を取りました。 ところが好奇心旺盛な子犬はそれを見ると、コロコロ転がして遊び始めたのです。 粘土質の土地柄のため、乾いたころには固まって自力脱出が不可能になっていました。

    獣医「どう見ても『土の塊』が運ばれてきたのだけど…」→洗ってみたら正体はあの生き物だった : らばQ
    arajin
    arajin 2017/02/19
    「粘土質の土地柄のため、乾いたころには固まって自力脱出が不可能になっていました。」
  • 「エミューの卵をネットで購入して47日間温めてみた…」→ヒナが孵った! : らばQ

    「エミューの卵をネットで購入して47日間温めてみた…」→ヒナが孵った! エミューはオーストラリアに生息するダチョウ科の鳥で、ダチョウに次いで2番目に大型の鳥。 その卵をネットオークションで見かけたイギリス在住のシャーロット・ハリソンさんは、「まるで恐竜の卵ね!」と欲しくなり、25ポンド(約3500円)で落札しました。 ダメ元で卵を保温器に入れてみたところ……47日後に孵りました。 This Woman Bought An Egg On eBay For $30, Now She Has An Exotic Bird ハンプシャー州ボルドンのシャーロットさん宅に届いた卵。ニワトリとは比べ物にならないサイズ。 Youtubeを参考に保温器に入れてみることにしました。 すると47日が過ぎた今年の1月に、卵が孵化したのです。 ヒナが出てくるまでに4時間を要しました。 Baby emu egg fr

    「エミューの卵をネットで購入して47日間温めてみた…」→ヒナが孵った! : らばQ
  • あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる

    昨年の3月、Twitterで見つけた「東大生の一日を50円で買ってくれませんか?」という記事に飛びついて、当時8歳の息子と数学を語ってもらいました。東京からわざわざ遠く離れた岡山まで来ていただいて。 nanaio.hatenablog.com 息子は広汎性発達障害と診断されており、刺激に弱く不安の強い大人しい子です。特別支援学級で学ぶ現在小学3年生(当時は2年生)。苦手なことも多いですが、ただひとつ、小さい頃から算数・数学に関しては飛びぬけて強い興味をもっています。 ブログ記事にしたところ大変大きな反響をいただき、50円東大生高野さんのその後のご活躍で、書籍化したり新聞記事になったりいろんな動きがありました。 このことがひとつのきっかけとなって新しいサービスが始まりました。 www.makuake.com 『Branch(ブランチ)は、アスペルガー症やADHD(注意欠陥・多動性障害)などの

    あれから約1年、50円東大生と発達障害の数学少年が再会しました。 - うちの子流~発達障害と生きる
  • 現役東大生が50円で売っていたので8歳児と数学を語ってもらった話 - うちの子流~発達障害と生きる

    50円で東大生が売ってたので買ってきました。 www.ryosuke-takano.net これは!! 東大生だから東京在住だよね?こんな遠い地方まで(中国地方)当に交通費自己負担で学生さんが来てくれるんだろうか?(いやいや東大生だからもしかしてお金持ちのご子息かもしれない)ダメ元でとりあえずチャレンジ!ツイッターで問い合わせをしてみました。 依頼した内容は「小学2年の息子と数学を語ってほしい」 なんと即答で引き受けてくださいました。たぶんね、遠いし相手は子供だし最初は(ゲッ!)って思われたと思うんですよ。ブログの記事をいくつか拝見しましたがお若い方のノリで私とは全く接点はなさげですし。でも国内ならどこでも行くと書かれた以上断るわけにもいかないでしょうし引き受けてくださったんだと思います。 ダイレクトメールで日時の打ち合わせ、うちの息子が自閉症スペクトラムであることを含めどんな子であるか

    現役東大生が50円で売っていたので8歳児と数学を語ってもらった話 - うちの子流~発達障害と生きる
  • <マイナンバー>1992人分流出 制度開始以来最大規模 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    静岡県湖西市は16日、昨年同市にふるさと納税をした1992人について、別人のマイナンバーを記載して寄付者が住む自治体に通知していたと発表した。国の個人情報保護委員会によると、一度に大量のマイナンバー人以外の第三者に漏えいしたのは、2015年10月のマイナンバー制度開始以来最大規模で、マイナンバー法で定められた「重大な事態」に当たるという。同市は「個人情報が外部へ流出する可能性は低い」としている。【竹田直人】 同委員会は、100人以上のナンバー漏えいや不正アクセスを受けた事案などを「重大な事態」としており、2016年度上半期には、いずれも民間業者が約400人分を盗まれたり、誤って削除したりした2件があった。同委員会は同市に、内部調査や再発防止策の策定などを課す。 確定申告が不要になる「ワンストップ特例制度」でふるさと納税の寄付を受けた自治体は、寄付者が住む市区町村に寄付分の税を控除を

    arajin
    arajin 2017/02/19
    「表計算ソフトでデータを管理していたが、寄付者の居住自治体別に表を並べ替えた際、表にずれが生じたという。」