タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (23)

  • Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな

    はてなブックマークをGoogle Chromeブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークGoogle Chrome拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Googleオリジナルグッズセットが当たる「Googleオリジナルグッズセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法は簡単。このキャンペーンページを下記のリンクからはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。【締切りは2/28(日)】 ブックマークに追加してキャンペーンに応募する!

    Googleオリジナルグッズセット欲しい!とは はてなの人気・最新記事を集めました - はてな
    aratako0
    aratako0 2010/01/26
    すでに使ってるよ!べんり!
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

    aratako0
    aratako0 2009/08/18
    悔しい。後半がいい。
  • なぜはてなはぼくに話しを聞きにこないのか? - ハックルベリーに会いに行く

    母の教え梅田望夫さんのインタビュー記事を読んだ。日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia Newsこれを読んで思ったのは、「なぜはてなはぼくに話しを聞きにこないのか?」ということだ。 なぜはてなはぼくに話しを聞きにこないのか? それがぼくには分からない。当に、普通に話しを聞きにきても良さそうなものだと思う。むしろ、話を聞きにくるのが自然だと思う。それが、こうまで話しを聞きにこないと、ぼくははてなのことを疑ってしまう。ぼくははてなを、「当に真面目にビジネスをする気があるのか?」と疑ってしまう。「企業として、顧客のニーズに応えようという気があるのか?」と疑ってしまう。「組織として、社会に貢献しようという気があるのか?」と疑ってしまう。もし、今はてなが株を公開しても、ぼくは買おうとは思わない。確実に値上がりが見込めるような状況でも、やっぱり要らない。

    aratako0
    aratako0 2009/06/02
    はてなは変なところでギークかぶれだからなー。技術者にとって面白いことが全てだと思ってる節がある。それはそれで間違いないのだけどね。
  • ぼくの名前 - ハックルベリーに会いに行く

    みなさん、こんにちは。初めまして、ぼくの名前は岩崎夏海と申します。今日は少し、ぼくのことについて書こうと思います。 ぼくは1968年(昭和43年)に生まれました。今年で41歳の、職業は会社員です。 ぼくは東京の新宿で生まれました。生まれてすぐ、親の仕事の関係でいくつかの場所を転々と移り住んだのですが、3歳の時に東京の日野市に落ち着きました。日野市は、東京の西、新宿からは京王線の特急で30分ほどの距離にあります。立川と八王子という二つの大きな市に挟まれていて、存在自体はマイナーですが、それなりに多くの人が住んでいます。日野市は多摩丘陵の一角に当たり、ぼくの住んでいた地区はとても坂が多いところでした。またその一帯は、昭和30年代に山林を伐り開いてできたベットタウンで、多くの雑木林が点々と散在している、とても自然豊かなところでした。ぼくはここで11歳までを過ごしました。ですので、ぼくにとってふる

    aratako0
    aratako0 2009/05/09
    ただ者じゃないと思ってたけど、やっぱすごい人だったか/にしても↓のはてぶのコメントは…。いったい、どんな人間だったらよかったんだ?
  • このエントリーがはてなブックマークで417users行ったら個人情報を公開します - ハックルベリーに会いに行く

    こんにちは。今日は4月17日なのですが、ふと気づいたらこのブログを始めてからちょうど1年が経っていました。記念すべき最初のエントリー真似をすることだ そこでと言っては何ですが、珍しく何か記念になるようなことを書こうと思いました。ぼくはこれまで、このブログの節目となるような時(例えば書いた日数が100日を超えた時や通算ブックマーク数が10000を超えた時など)にも何もしてこなかったのですが、「1年」というのは、それはやっぱり何か大切にした方が良いような気もしたので、記念になるようなエントリーを書こうかなと思った次第です。それで何を書こうかと思ったのですが、この1年を振り返った時に、何が印象的だったかと言えば、それはやっぱり「これが100users行ったら……」というはてなブックマークに関連したエントリーだったので、それにまつわるものを書こうと思いました。 それで、今回は100users行った

    aratako0
    aratako0 2009/04/30
    まだ有効なんかなー。
  • 長文日記

    aratako0
    aratako0 2008/10/13
    id:shi3z僕の誤読ですね。申し訳ない。/よく分からない記事だなー。そういう斬新なインタフェースの一部が残ってスタンダードを築いていくのに。それにゲームと業務アプリではユーザのニーズが違うわけだし。
  • ブログを始めて4年目になる頃には(´;ω;`) - 煩悩是道場

    ネタ ブログを始めて4年目になる頃にはアルファブロガーになって 単著を出してイベントに連日のように出席して「前からファンだったんですぅ」というおにゃのこと遊んだり毎日のように届くの山を一冊10秒で読んだりメロンべたりしてたはずなのに via:33歳になるころには(´;ω;`)

    aratako0
    aratako0 2008/09/15
    では、おにゃのこの代わりに言っておきます。「前からファンだったんですぅ」
  • スイーツ(笑)とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな

    マスメディア(おもに女性誌)の女性向けの特集に習うことがおしゃれであると考え、特集を鵜呑みにして気取っている女性を皮肉ったり、揶揄する言葉。ネットスラングの一つ。実際はメディアに踊らされているとしか言えない状態であることが多いのだが、当人にはその自覚はない。また、そのような思考形態を指してスイーツ脳と言うこともある。

    スイーツ(笑)とは ウェブの人気・最新記事を集めました - はてな
    aratako0
    aratako0 2007/11/06
    日本経済の柱たち。
  • コミュニケーションする為にウエブを使おうとすると大抵挫折する - 煩悩是道場

    WebArt twitterの面白さがわからないメソッドは何を伝えようとしているのか。twitterであれウエブログであれ、多くの人がコミュニケーションツールだと思っているのだと予測するのだけれどもウエブというのは使い始めの時は知り合いなんかいるわけなくて自ら声を掛けなければ声が掛かる事は先ずない。ブログだってエントリを書かなければ読まれない。 「ウエブと"リアル"」という対比をしたときの"リアル"とは対面型コミュニケーションを指している。家庭、学校、地域、会社など、自分と自分を取り巻く何らかの状態状況から発生するコミュニケーションを"リアル"と表現している。これはウエブを表現の場としてではなくコミュニケーションの場として概念的に捉えているから来る誤解なのだけれども、ウエブを表現の場として考え且つコミュニケーションは表現に付随するものである、或いはウエブに於けるコミュニケーションはコラボレ

    aratako0
    aratako0 2007/11/04
    この感覚は分かる気がする。そもそもコミュニケーションは能動的なものか。
  • http://d.hatena.ne.jp/hentai/20071020/1192888045

    aratako0
    aratako0 2007/10/21
    そもそもこれってネタって理解で大丈夫なの?それともガチなの?そこがそもそもわかんない。
  • 初音ミクの魅力を説明するのは定規の魅力を説明するのと同じ事という仮説 - 煩悩是道場

    雑感 今日はid:ululunが愛してやまない定規KOKUYOのCL-RC30Nについて書いてみたいと思う。この定規、普通の30センチ直定規と異なる部分が幾つかあり、そのいずれもが定規としての性能を最大限引き出している。解説に付けた丸囲み数字は画像に対応している。 DSC00161 posted by (C)ululun ①1ミリ単位の目盛りの縦の長さが違う 定規というと目盛りの縦の長さは異なっているのだが、この定規、ご覧になっておわかりのように縦の長さが異なる。 この事によって直感的に何ミリかが認視しやすくなっている。②逆向きに付けられた10センチ単位の数字 10センチ単位に逆向きの数字が振られている。 印刷ミスか、と思われるかもしれないが、定規を逆にしたときの長さの目安としておおいに役立つ。③縦も計測出来る 定規というと一方向にしか計測出来ないが、ご覧のように5ミリ単位のメッシュになっ

    aratako0
    aratako0 2007/10/20
    この例え分かる。俺も含めてだけど、初音ミクをもっと大衆受けのものにしたいと言うのであれば、話は変わる。けれど、今のままでもいいんじゃないかなとも思ったりもする。
  • 寄付行為自体は悪くない。悪いのは「何か」を買わせようとする事だ - 煩悩是道場

    社会 例えばあの阪神大震災の時、ぼく含むクラスメート達は、学校で糞教師に無理矢理ポストカードを買わされ(震災現場をこれでもかと写している悪趣味なもの)、その売り上げを震災被害のボランティアにする等とふざけた事をのたまわれたものだ。当然ぼくなんかは、ンな偽善にポストカード代150円差し出すのが嫌だったので「嫌です買いません」と言って先生に小突かれ、「なら震災被害者宛てにこのポストカード送り付けてやる」と言って先生に殴られ、偽善の虚無を噛み締めたものだ。花魁発狂 -  偽善には悪意と害意を持って接します。「なら震災被害者宛てにこのポストカード送り付けてやる」ってどんな悪意だよとか思うんですが、ポストカード作成費だとかで130円くらい使われているような気もするので(あ、根拠はないです)日赤十字社に20円寄付しときますとか言えば良いような気がします。ホントは直接届けるのが一番なんですけどね。 寄

    aratako0
    aratako0 2007/09/23
    >id:feather_angel 優秀さの定義は団体によって違うからなんとも言えませんが。コスト負担を助成金か寄付か事業収入か、そのどれかで結局補わないといけないので、NPOの宿命。ただ、それが寄付なのかと言われれば、確かに。
  • Tumblrのthemeを追加していくエントリ - 自分用のメモの日記

    del.icio.us/digg/hatena/Buzzurl/livedoor clipのtumblrタグより 2008/01/13Hi. I’m Andy.Tumblr theme with my customization - ごくおだやかなところ 2007/11/23pixelspread: Another Free Tumblr Theme 2007/10/22nob’s tumblelog 2007/10/08mell Tumblr template 2007/10/03cameron i/o projects - Dashed 2007/09/17Low Light | Tumblepedia 2007/09/14Get my Tumblr theme | Thom Allen Weblog 2007/09/14All about - the ultimate magazin

  • マークアップエンジニアはどこへ向かうべきか(を考えてたらカッとなって LL の資料公開) - IT戦記

    はじめに このエントリはマークアップエンジニアに対する批判ではありません。不快な想いをした方がいましたら、申し訳ありません。 きっかけ ライブドア & サイボウズラボの数人でお昼ご飯をべにいって、いろいろ話しながら考えたことを昼後に Twitter に書き込みました。 濃い昼飯だた、(X)HTML+CSS しか出来ない人は真剣に第二の何かを探したほうがいいと思た。(X)HTML+CSS ではもうこれ以上すごいと呼ばれる人なんて増えないと思う。 http://twitter.com/amachang/statuses/191256222 「CSS 道」は道が短すぎるんだ。マーケティングの為に長く見せてるけど、実際覚えることは少ない。「デザイン」か「JavaScript」を職業に出来るくらいにしとかないとヤバいと思う。 http://twitter.com/amachang/statuse

    aratako0
    aratako0 2007/08/07
    <q>「CSSer ステップアップカンファレンス」やりませんか?</q>コメントに書くの忘れてた。これ、ぜひ!→ブクマする場所、間違えてた。熱くなりすぎた。
  • 坊やがゆく - Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回)

    エンジニア説明Railsアプリを作る「はじめの一歩」としての足がかりになればと思いまとめました。手順に沿ってコピペしていくといつのまにかアプリケーションが完成するというサンプルです。第1回のmasuidriveさんベースにRails勉強会@東京第11回での高橋征義さんバージョンとInternet Week 2006でのかずひこさんバージョンをミックスしました。環境やインストール、趣旨や概要につきましては第1回をご覧ください。 ■第1回との相違点Internet Week 2006のT24 : はじめよう Ruby on Rails 〜フレームワークで作るWebアプリケーション〜をベースに内容を変更しました。基的な流れは変わっていませんが、機能/モデルが変更されています。文字コードの設定を先に行うようにしました。モデルの定義を先に明示しました。モデルの作成にマイグレートを使用するようにしま

  • decaf, decaf.

    decaf, decaf.

    aratako0
    aratako0 2006/12/28
    結構、いい感じのやつ多い。
  • カツ紅 - そしてボクはmixiに絶望した

    ここ1年ぐらい、mixiをべったり使ってみたのだが、少し距離を置いてみることにした。何やらネット界隈で言うところの「mixi疲れ」だとか「ネットリテラシが低くてごにょごにょ」だとかそういうことなんだろうけど。 概ねマイミクの方々とは上手くやっていたし、直接何か原因になる出来事があったわけでもない。ただ、最初から感じ続けていた違和感のようなものが、消化もされず風化もせず、かといって増幅していったわけでもなく、ただずっとそこにあった。「ある閉鎖された空間での、内輪的コミュニケーション」という事で言うなら、ボク自身はインターネット以前のパソ通から経験している。最初mixiをはじめた頃はパソ通に近いものを感じて、そういう方向でやるものなのだと思っていたのだが、どうも随分と勝手が違った。マイミクのマイミクといえども、そしてその共通のマイミクの人を通してよくお互いコメントを見る事になったとしても、直接

    aratako0
    aratako0 2006/10/09
    mixiを1年使ってみて、どういうふうに思ったのかの感想。
  • ウエブログの本質とは何か - 煩悩是道場

    weblogウエブログの質は書き手が決める事だと思います。ウエブログ自体は、ただの仕掛けでしかなく道具でしかありません。道具は道具を使おうとする人の道具に対する知識、心構えで決まって来るのだと思います。道具を使い慣れていない人に、道具の使い方の奥義たる部分を質であると言ったところで伝わるとは考えにくいのですが、どうでしょう。 つい先日、ほかのNPOの前でホームページ作成講座なるものをやるために打ち合わせをやっていて、それをホームページビルダーからブログによる制作に主題を変えてもらった。その時にも講座の主催者から、「ブログっぽさを取り除いてくださいね」なんてことを言われた。そのことがずっと頭に張り付いていた。「なぜ、そんなにブログを嫌がるのだろうか」、と。むしろ、今のブログはSMOの議論にもあるように、使い勝手やアクセス数の増加、コンテンツをネット上で再生産できるなど、かなり多くのメリッ

    aratako0
    aratako0 2006/09/19
    TBしておきました。長文になってしまったので。
  • Collection & Copy - 画像 CSSを使った角丸

    画像 + CSSを使った角丸 技術 wg:Introducing DomCorners 上記ページを読んだ。 Nifty Corners 作者はCSSのみで角丸を実現する記事を書いている。当ブログでも、これを利用している。 その上で異なるアプローチの角丸を紹介している。 上のような画像を、1コマずつずらしながらCSSを利用して貼りこんで行く。 対象となる領域のHTMLは以下。 <div id="box"> <b class="btop"><b></b></b> content here... <b class="bbot"><b></b></b> </div> CSSの定義は以下。 b.btop, b.btop b, b.bbot, b.bbot b{ display: block;height: 10px;font-size: 1px; background-image:url(rc.

  • 『ちよろず。』 - "Google AJAX Search API"でお手軽にアナタのサイトにGoogleを。

    以前から、Google Web APIsとしてGoogle以外のアプリからSOAP経由でGoogleの検索結果を取得することは出来たのですが、JavaPerl等でSOAPプログラミングをするのは僕のようなフツウの人からすれば「ムリメ」であったことは否めません。そんなムリメだった高嶺の花が、アナタの手の届く距離まで近づいたかもしれません。そんな隣のお姉さんのような庶民派のAPIが、今日ご紹介する「Google AJAX Search API」です。Google AJAX Search APIって何?読んで字の如く、という説明になってしまうのですが。Google AJAX Search APIJavascriptから利用することができるGoogle検索のAPI。使い方はJavascirptに関するちょっとした知識のある方であれば、基的な部分は「あっちゅうま」に分かる位簡単です。まずは、G

    aratako0
    aratako0 2006/06/03
    Googleの検索をJSでいろいろ加工できるもの。Mapsへの埋め込みはよさそう。