タグ

ブックマーク / www.asahi.com (76)

  • 京王電鉄の「後発」通勤ライナー、収益に4億円貢献:朝日新聞デジタル

    割高だけど必ず座れる有料の「通勤ライナー」導入が私鉄各社の間でブームだ。通勤電車の混雑に苦しむ会社員らの心をとらえ、鉄道会社は頭打ち気味の運賃収入の増加に期待する。 東京・新宿と東京西部などを結ぶ京王電鉄は、昨年2月に「京王ライナー」を投入した効果で、2019年3月期に約4億円の指定席料金収入があった。一部運賃の値下げでもうけが減るなか、この4億円がなければ鉄道事業の営業収益は前年割れになるところだった。 京王ライナーは業界では「後発」だが、「今期の収入は更に拡大する」(木村創・経理部長)とライナー快走への期待は大きい。

    京王電鉄の「後発」通勤ライナー、収益に4億円貢献:朝日新聞デジタル
  • 脳科学本、求められるわけは 夫が理解できない妻の行動、「脳の性差」で説明:朝日新聞デジタル

    夫婦間のコミュニケーションのすれ違いを「脳の性差」で説明する『のトリセツ』(講談社+α新書)がベストセラーになっている。「脳科学」はこれまでもたびたび話題を呼んでいるが、科学的根拠はどうなのか、何が人々を引きつけるのか。 『トリセツ』の編著者は人工知能研究者の黒川伊保子氏で、累計部数は約3…

    脳科学本、求められるわけは 夫が理解できない妻の行動、「脳の性差」で説明:朝日新聞デジタル
  • 中国の砂漠に「仮想・横須賀基地」 ミサイル実験場か:朝日新聞デジタル

    古代中国シルクロードの要衝として栄えたオアシス都市・敦煌。その西方約100キロのゴビ砂漠に、3隻の軍艦が描かれているのを米国の衛星が捉えていた。 米海軍のトーマス・シュガート大佐らは2013年などに撮影された写真を分析し、映っているのはミサイルの精度や衝撃を試す中国軍の実験場だと結論づけた。 大佐の目を釘付けにしたのは、「砂上の軍艦」の配置だった。鏡に映したように反転させれば、米海軍横須賀基地(神奈川県)の構造とうり二つだったからだ。軍艦に見立てた三つの標的の真ん中には、ミサイルの着弾跡とみられるクレーターもあった。 大佐らは17年に発表した報告書「先制攻撃:アジアでの米軍基地への中国のミサイル脅威」で、同じ実験場に米空軍嘉手納基地(沖縄県)の戦闘機駐機場にそっくりな標的が描かれているとも指摘。「西太平洋の米軍の軍事力を支える前方基地への中国軍のミサイル攻撃は、現実味を帯びている」と警鐘を

    中国の砂漠に「仮想・横須賀基地」 ミサイル実験場か:朝日新聞デジタル
  • タイ王女の擁立、1日で断念 国王「非常に不適切」声明:朝日新聞デジタル

    タイで3月に実施される総選挙に向け、ウボンラット王女(67)を首相候補としたタクシン元首相派の政党は9日、「不適切だ」とするワチラロンコン国王の声明を受けて事実上、擁立を断念した。異例の擁立劇は1日で収束した形だが、今回の事態が招いた波紋は王室を巻き込んで尾を引く可能性がある。 8日に王女を首相候補として届け出たタイ国家維持党は9日、「党は国王の声明に従う。我々は王室の伝統を尊重する」との声明を発表した。国王は8日深夜に出した声明で「王室の高位の者が政治の世界に入ることは、いかなる理由や方法であれ非常に不適切だ」と指摘しており、これを受けて擁立を事実上、断念した形だ。 同党は9日午後に予定していた選挙関連の行事も中止。王女は同日、インスタグラムに「励ましと支援に感謝する」と投稿した。 政界関係者からは「王女が国…

    タイ王女の擁立、1日で断念 国王「非常に不適切」声明:朝日新聞デジタル
  • 大阪万博誘致の裏に集票工作 経済支援からめた神経戦も:朝日新聞デジタル

    2020年の東京五輪・パラリンピックに続き、25年に大阪万博が開催されることになった。170カ国が加盟する博覧会国際事務局(BIE)の総会で投票してもらうため、日は政官財を挙げて水面下の集票工作を繰り広げた。誘致活動の舞台裏を取材した。(辻森尚仁、パリ=半田尚子、新田哲史) 23日午後7時半(日時間24日午前3時半)、パリ西部のブーローニュの森にあるパーティー会場。日が開いた祝宴に、BIE総会に出席した各国代表ら150人以上が集まった。 「サンキュー。大阪でお待ちしています」。世耕弘成・経済産業相や松井一郎・大阪府知事らが、誘致活動で顔なじみになった各国代表の元に駆け寄り、満面の笑みで握手を交わした。 誘致委員会の榊原定征会長(経団連名誉会長)は開催決定後の記者会見で、「地球的な課題を解決するというコンセプトが、加盟国の皆さんからご支持をいただいた」と胸を張った。 だが実際の誘致活動

    大阪万博誘致の裏に集票工作 経済支援からめた神経戦も:朝日新聞デジタル
  • トランプ氏が「シンゾーは説得する天才だな」 甘利氏:朝日新聞デジタル

    甘利明・自民党選挙対策委員長(発言録) (日米首脳会談の)あの場面で内々の話をすると、トランプさんは安倍晋三総理とケミストリーが合う。(トランプ氏)「アメリカ軍が日に駐留して日を守っている。これは相当なコストがかかっている」(安倍氏)「いやいや大統領、日は経費を7割負担している。もし米軍が土に引き揚げたら、丸抱えで経費をみるんですよ。日にいるから安上がりになっているんじゃないですか」(トランプ氏)「ジーニアス。シンゾーはオレを説得する天才だな」。非常にみごとなやりとりだと思う。そういう仲で(米国と)結ばれているから、日は非常にうまくやっている。(自民党静岡県連の会合で)

    トランプ氏が「シンゾーは説得する天才だな」 甘利氏:朝日新聞デジタル
  • 汗をかく力は2歳までに? エアコンは子どもに悪いのか:朝日新聞デジタル

    この夏は災害級の暑さが続き、「学校にエアコンを」と求める声が今後さらに広がりそうです。一方で「汗をかく力は2歳までに育つ」「冷房を使いすぎると汗がうまくかけない」、という話を聞いたことはありませんか。こうした説は当なのか、専門家に取材しました。 汗をかく力は2歳までに育つ? 「2歳説」が語られるようになったきっかけとされる書籍を調べてみた。汗の研究の大家で、文化勲章も受章した久野寧・名古屋大学名誉教授が1963年に発行した「汗の話」だ。 このによると、汗を出す汗腺の数は、寒い国に生まれた人は少なく、熱帯では多い傾向がある。日人でも、熱帯で生まれた人は現地の人と同じぐらいの汗腺の数になっていたという。汗腺の数は、生まれた土地の気候や遺伝によって左右されるようだ。 その汗腺には、汗をかく力のある「能動汗腺」と、ない汗腺がある。最終的にどのぐらいが能動汗腺になるかは、2歳半ごろまでに決まる

    汗をかく力は2歳までに? エアコンは子どもに悪いのか:朝日新聞デジタル
  • 小池知事、今年も朝鮮人追悼文送らず 関東大震災95年:朝日新聞デジタル

    東大震災から95年を迎えた1日、東京都墨田区の横網町公園で、震災時に虐殺された朝鮮人の犠牲者を追悼する式典が開かれた。小池百合子都知事は昨年に続き、歴代都知事が寄せてきた式典への追悼文を送らなかった。市民団体の日朝協会などでつくる式典の実行委員会は「過去の歴史から学ぼうとする姿勢がみられない」と抗議している。 式典は、1923年の関東大震災で「暴動を起こした」といったデマが広がり、住民らに虐殺された朝鮮人らを追悼するために開催。追悼碑の前に約700人(主催者発表)が集まり、悲惨な事件に思いをはせた。 同じ公園内にある都慰霊堂ではこの日、震災の犠牲者を悼む大法要も開かれた。秋篠宮ご夫や遺族ら約600人(主催の都慰霊協会発表)が参列。例年と同じく副知事も出席し、「犠牲となった方々のご無念と遺族の深い悲しみに思いをいたすと、悲痛の念に堪えません」という小池知事の追悼文を代読した。朝鮮人らの虐

    小池知事、今年も朝鮮人追悼文送らず 関東大震災95年:朝日新聞デジタル
  • 天才諦めた山里亮太 しずちゃんに妨害「自分がやった」:朝日新聞デジタル

    お笑いコンビ「南海キャンディーズ」の山里亮太さん(41)の著書「天才はあきらめた」(朝日文庫)が、発売から1カ月で7万部とヒットしている。2006年に出版した「天才になりたい」を改訂したものだが、心の闇や相方との確執などを赤裸々に大幅加筆し、お笑いに対して厳しい努力を続けてきた自身の半生を振り返っている。出版に際しての思いを聞いた。 ――前作を書き直したとのことですが、そのアイデアはご自身で? 「いえ、出版社から提案されて。絶版になっていたのですが、アマゾンなどでは中古が定価より高くて、『なんでだろう?』とは思っていたんです。それで12年ぶりに書き直しました。ただ、もう新しいものを書いたという感覚です。前のがプロットで、それを元に書いたという」 ――南海キャンディーズが世に出た、04年のM―1グランプリで披露した医者のネタも何度も何度も練り直し、書き直したとつづっています。そういう作業が

    天才諦めた山里亮太 しずちゃんに妨害「自分がやった」:朝日新聞デジタル
  • 「らき☆すた」聖地の神社、大鳥居が倒れる 車に直撃:朝日新聞デジタル

    11日午前10時40分ごろ、埼玉県久喜市鷲宮1丁目の鷲宮神社で、参道の大鳥居が道路側へ突然倒れ、下を通っていた乗用車の後部トランク部分がつぶれた。鳥居は高さ約6メートルの木製。雨をよける屋根がついていたが、鳥居の柱部分は長年雨水がしみこみ、根が腐っていたらしい。けが人はなかった。 車を運転していた庄市の自営業男性(49)によると、参拝を終えて鳥居わきの駐車場から道路に出ようとしたところ、車の前部が浮き上がるような衝撃を受けた。鳥居が倒れ込んできて、トランク部分をつぶしていたという。ほかに周囲に人はおらず、男性は「自分もけがをしなくて良かった」と話した。 鷲宮神社によると、大鳥居は明治30年代の建立で過去に2度修復した記録があるという。境内林に囲まれた歴史ある神社で、近年は人気アニメ「らき☆すた」の舞台のモデルになり、「アニメの聖地」としても知られる。(高橋町彰)

    「らき☆すた」聖地の神社、大鳥居が倒れる 車に直撃:朝日新聞デジタル
    archimedes777
    archimedes777 2018/08/11
    怪我人出なくてよかったな
  • 濁流がのみ込んだ穏やかな日常 土砂に漂う新築の香り:朝日新聞デジタル

    何もかも土砂と濁流にのみ込まれていた。広島県の大雨特別警報が解除された翌7月8日、記者(23)は大勢が犠牲になった広島市安芸区矢野東を初めて訪れた。そして約1週間、通った。 初日。被害が特に大きかった梅河(うめごう)団地に続く県道は、壊れた車と流れてきた土砂に塞がれていた。泥に足をとられながら乗り越えて団地に入ると、幼い頃に砂場で泥団子を作った時のような臭いがした。直径2メートルほどの大きな岩が、住宅脇まで転がり下りていた。 団地の奥に進むと、木の骨組みがむき出しになって傾いている家があった。まだ新築の木の香りが漂っていた。近くには表紙に「おもいで」と書かれたアルバムや子ども服、おもちゃなどが散乱していた。この家に住む5歳の男の子が土砂に流され、亡くなった。土砂は新しい、そして穏やかな生活を押し流した。 しばらくすると、壊れた家から思い出の品々を探しに訪れる住民たちを見かけるようになった。

    濁流がのみ込んだ穏やかな日常 土砂に漂う新築の香り:朝日新聞デジタル
  • 露店爆発で全身大やけど、乗り越え野球「勇気与えたい」:朝日新聞デジタル

    第100回全国高校野球選手権記念京都大会で13日、京都共栄(福知山市)が初戦に挑む。同校には大事故を乗り越えた1人の部員がいる。 1年生の左腕投手、三木慶太君(15)。2013年8月、小学5年のときに同市の花火大会の屋台で起きた爆発に巻き込まれ、全身をやけどした。小1で入った地元の軟式野球チームの試合で投げさせてもらえるようになったころだった。 毎年行っていた花火大会。家族で河川敷に座って花火が始まるのを待っていると、後ろで「シュー」と何かが噴き出す音がした。振り返った瞬間、10メートルほど先の屋台で「ドーン」と爆発が起きた。悲鳴と炎の中を夢中で逃げた。熱風でTシャツが溶け、腕が茶色く焦げたようになった。事故では3人が死亡、55人が重軽傷を負った。 三木君は体の4割近くをやけどし、集中治療室での治療が続いた。一緒にいた母の純子さん(47)は「とにかく命があってよかった」と思った。それから皮

    露店爆発で全身大やけど、乗り越え野球「勇気与えたい」:朝日新聞デジタル
    archimedes777
    archimedes777 2018/07/13
    甲子園行けるといいな
  • 国立循環器病研究センターで非常用電源が水没 救援要請

    厚生労働省によると、18日午後0時10分現在、国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)で水漏れが数カ所で発生し、非常用電源が水没して使えなくなっているという。 松井一郎知事は18日、国立循環器病研究センターの貯水槽の配管が壊れて水不足になっているとして、自衛隊に給水車などの支援を求める災害派遣要請をした。 厚生労働省によると、18日午前11時10分現在、国立循環器病研究センターで入院患者6人が転倒し、軽いけがを負った。停電のため非常用発電で対応し、水漏れも数カ所で発生しているという。また、済生会吹田病院(吹田市)では多くの患者が受診し、医療ガスが不足。また、複数の医療機関で職員不足やエレベーターの停止などの情報が入っているという。 ◇ 国立循環器病研究センター(大阪府吹田市)は18日午後記者会見し、「非常用電源が水没した」という厚生労働省の発表を「水没や水浸しになるといったことはなかった」

    国立循環器病研究センターで非常用電源が水没 救援要請
  • 全閣僚出席の参院決算委、予定通り午後開催:朝日新聞デジタル

    国会では18日午後1時から、安倍晋三首相ら全閣僚が出席する参院決算委員会が予定されている。参院事務局によると午前11時現在、予定通り開催するという。今回の地震への対応に加え、北朝鮮問題、森友・加計学園問題などについて質疑が行われる見通しだ。 立憲民主党の参院幹部によると、地震発生を受け、立憲の那谷屋正義・参院国対委員長が、自民党の関口昌一・参院国対委員長に対して、委員会開催について「復旧に影響が出るのではないか」と懸念を伝えたが、「予定通り開催する」と答えたという。

    全閣僚出席の参院決算委、予定通り午後開催:朝日新聞デジタル
  • 函館の名物バーガー「ラッキーピエロ」、創業社長退任へ:朝日新聞デジタル

    北海道函館市を中心に道南地方で17店舗を展開する外チェーン「ラッキーピエログループ」の創業者で社長の王一郎氏(75)が、5月に社長を退任する意向を明らかにした。朝日新聞のインタビューに「5月に76歳になるのを機に社長を交代する。今後は会長として新社長を支えていきたい」と答えた。後任には15日付で長女の未来(みく)副社長(48)が就く。 王氏は1942年5月、神戸市の生まれ。高校を卒業後、千葉県の親族の会社に勤め、21歳で中華料理店を独立開業。27歳で函館市に移住し、パブなどの経営に携わったのちに、87年に函館市のベイエリアでラッキーピエロの1号店を開業した。 自らが考案した看板メニューの「チャイニーズチキンバーガー」は、年間55万を超える人気商品となり、ご当地バーガーと言えば「ラッキーピエロ」と言われるまでに浸透。メリーゴーラウンドやサンタクロース、エルビス・プレスリーなど17店舗のテ

    函館の名物バーガー「ラッキーピエロ」、創業社長退任へ:朝日新聞デジタル
  • 「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇:朝日新聞デジタル

    かつて「末は博士か大臣か」と言われ、今も少なくない子供たちが憧れる「博士」。日で近代的な学位としての博士が制度化されてから130年が過ぎた。この間、博士号やその取得者を取り巻く状況はどう変化してきたのだろうか。 第一生命が小学6年生までの子供たちに「大人になったらなりたいもの」を尋ねたアンケート結果で今年、「学者・博士」が男の子の1位となった。この「博士」という言葉自体は古くからあり、律令制の官職では大学寮や陰陽寮などに属した教官を指した。有名な陰陽師・安倍晴明は「天文学博士」だった。 1887(明治20)年に公布された「学位令」で、法学・医学・工学・文学・理学の5種類の博士が設けられ、翌年25人に初めて授与された。この時、「博士」の読みは「はくし」とされた。「大博士」の規定もあったが授与されず廃止されている。 博士の学位は、大学院に入り試験に合格した人に対して、帝国大学評議会の議を経て

    「博士」の末は…就職難 かつては名誉、変わりゆく境遇:朝日新聞デジタル