エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント23件
- 注目コメント
- 新着コメント
mikawa_1964
別URLで別途公開(見出しも異なる)、そちらはログイン(会員登録)なしで全文読めます。https://www.asahi.com/articles/ASM427TKZM42UCVL02J.html
akupiyo
“ニューロセクシズムとは2000年代に現れた言葉で、男女の行動や思考の違いのほとんどが脳の性差によるかのように説明...「男女の行動の差は生得的な脳のせいで解消できない」という考えを招く…近年学術界で問題視”
yas-mal
別記事で、より問題意識を明確にしたものが出てます。「男性脳・女性脳の論法、専門家「ステレオタイプを強化」」 https://digital.asahi.com/articles/ASM43519FM43UCVL017.html
haruhiwai18
"記者が黒川氏に主張の根拠を尋ねると、「『脳梁の20%』は、校正ミスで数値は入れない予定だった」とし、そのほかは「『なるほど、そう見えるのか』と思うのみで、特に述べることがありません」と回答" →根拠レス
mikawa_1964
別URLで別途公開(見出しも異なる)、そちらはログイン(会員登録)なしで全文読めます。https://www.asahi.com/articles/ASM427TKZM42UCVL02J.html
navagraha
『黒川氏に主張の根拠を尋ねると、「『脳梁の20%』は、校正ミスで数値は入れない予定だった」とし、そのほかは「『なるほど、そう見えるのか』と思うのみで、特に述べることがありません」と回答があった』
akupiyo
“ニューロセクシズムとは2000年代に現れた言葉で、男女の行動や思考の違いのほとんどが脳の性差によるかのように説明...「男女の行動の差は生得的な脳のせいで解消できない」という考えを招く…近年学術界で問題視”
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
いまの話題をアプリでチェック!
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
2019/04/07 リンク