そうめん+もえたん、カスタムメイドサイコ〜などをお伝えした三月兎が、10月21日発売の石川雅之氏のもやしもん2巻【AA】でヘンな展示をしていた。三月兎には以前から石川氏が描かれた色紙もあったけど、もやしもん2巻の発売記念(講談社公認)で販売されたという高垣酒造の純米吟醸生酒かもすぞを展示に使っていた。 10月21日発売の石川雅之氏のもやしもん2巻【AA】で、三月兎がヘンな展示をしていた。三月兎には以前から石川氏が描かれた色紙もあったけど、もやしもん2巻の発売記念の純米吟醸生酒かもすぞも展示に使っていた。 もやしもんははてなダイアリーによると、『講談社の隔週誌イブニングにて2004年から連載中。連載当初のタイトル「農大物語」から「農大物語もやしもん」、「もやしもん」と変化した』というもので、擬人化?された細菌も登場する農業大学の学生の話。 もやしもん2巻の感想には、「この人の描く女性キャラは
フリースタイルvol.2の特集「私たちの「少女漫画」」をすっごくおもしろく読む。福田里香、やまだないと、よしながふみが自分たちが影響を受けた少女漫画について語っている。さいきん少女漫画についての特集は多かったものの、ブックレビューか、編集者およびライターの自分語りばっかりでつまらない内容が多かったが、この特集はやまだないととよしながふみという年代も立ち位置も違う実作者が登場しているところでがぜん深みが出ている。萩尾望都、竹宮恵子、大島弓子、山岸涼子といった24年組にはもちろん、くらもちふさこと紡木たく、そして岡崎京子と岡崎チルドレン(魚喃キリコ、南Q太)の対比、岡崎京子とコミケ、少女漫画と少年漫画、少女漫画とはなにか、に実作者としてそして読み手として明解に答えを出しているのがおもしろい。少女漫画とは「女の子を全面的に100%肯定するものだよね、どんな種類の漫画でも。あなたそのままでいいのよ
■いま面白いマンガ・古泉智浩『転校生:オレのあそこがあいつのアレで』 古泉智浩は、のりつけ雅春や石原まこちんと並んで日本を代表するバカ青春マンガ家なんだけども、最近『ビッグコミックスピリッツ』で始まったばかりの『転校生:オレのあそこがあいつのアレで』という作品はなんとも素晴らしい。素晴らしすぎる。 この作品、高校に転校してきたヤリチン男子とやられちゃう女子が、神社の境内でエッチしてたら階段を転げ落ち、その拍子にお互いの性器が入れ替わっちゃうという話。副題「オレのあそこがあいつのアレで」というのはつまり、マンコとチンコが入れ替わっちゃったということだ。 入れ替わっちゃってからが大変。ふたりは恋人関係を継続するのだが、やることはそれまでと逆。女子が男子にピストンするわけだ。それだけじゃなく、ヤリチン男子は横暴さが失せてメソメソと恋人を想い、女子のほうは射精したあとは冷たく男をあしらう。両者は
2005-10-17 - 霞が関官僚日記てな感じで、ツンデレが一般化する勝利条件ってなによというパスが来た。ただ個人的にはすでに割とツンデレって、昔から文系オタク少年の憧れの一つだったから割と一般化してるんじゃないかと思う。 ちょっと「エンダーのゲーム」以降、色々考えていることとも繋がるので、まぁ脇道にそれつつパスを返してみる。 ◆ツンデレとは ツンデレとは例えば、“普段はツンツン、二人っきりの時は急にしおらしくなってデレデレといちゃついてくる”ようなタイプのヒロイン、あるいは、そのさまを指した言葉である。 (中略) 古典的なラブコメはこのパターンが少なくなく、現在でも広義に捉えればツンデレ的恋愛要素を利用する作品は数多い。ベタとも王道とも受け取れる手法である。 引用部の後半で述べられているように、ビルドゥングス・ロマンというかジュヴナイルとかにおいて、わりと昔から「ツンデレ」って、基本的
西炯子 「STAY ラブリー 少年 2」 佐藤敦士と山王みちるの物語のオーラス、なのか? やっぱりこのSTAYシリーズは良くって、今回も大変おいしゅうございましたが、話の落としどころが、うーん、なんというか、結局ふたりはよくある男女になってしまったかな、と思ったりもしたりして。や、面白いんですよ、たしかに。西炯子センセは、淡々として茫漠とした「名づけられることのない青春」ってのを短編マンガにして切り取るのがやたら上手い作家で、このSTAYシリーズもこういった地点からスタートして、で、図らずも、佐藤・山王の物語が西センセにとってはそこそこの長編になったわけだけれども、やっぱり西炯子センセは、長編は短編に比べると得意ではないのかな、と思った。フツーの彼氏・彼女になる前のうだうだ感から先ってのが、案外描けないタイプなのかも。 ここまで来たなら、もっと大河にしたっていいんでないのかなぁ?てゆーか、
http://hayatte.blog27.fc2.com/blog-entry-12.html 可愛い。(イラスト) じゃなくて。 会話形式増やすとテキスト量増える。あと上のリンク先で言いかけてたけど、世界設定やキャラクター設定が特殊であるほど、それへの説明が長くなる。「そのへんにいるごく普通の高校生」じゃなくて「第3ギャラクシー宇宙990−877−09番星系第4惑星ジャパン共和国テキサス州第3並行宇宙軍士官学校の生徒」とか「古代エンシェント王国4大貴族のひとつノーブル家の血をひく最後の翼種人、髪の色は右側銀髪で左側黒髪、額には出自を表す刺青が…」とか、そーゆーのを開始してしまうと、もう大変。それに作品世界特有の物理法則や魔法理論なんてのを説明し始めると、もはや何が何やら。『月姫』も『Fate/stay night』もそういう説明がとてつもなく長い。 ちなみに設定はてんこ盛りのくせに、設
【目次】 1. 少女漫画・エロ・SFの時代に「comic JUN」創刊 2. ターゲットを絞って「JUNE」復刊 3. アニパロに踏み込んで同人に併呑された「ALLAN」 4. 「小説 JUNE」創刊 5. JUNE作家たち (1)榊原史保美 6. JUNE作家たち (2) 吉原理恵子 森内景生 7. 偉大なる「小説道場」 8. 「小説道場」の門弟たち 9. オリジナルに徹した「JUNE」の短すぎる黄金期 10. 同人誌にぴったり張りついてやおい王国を築いた「ビブロス」 11. 現状はやおいの本質? それとも凋落? 12. もう、美少女な美少年は「ナシ」なのか? 13. アニパロの麻薬のような心地よさにJUNESTは負けたのか? 14. 後記にかえて…… 高河ゆんは抜け目なし まこりん(以下、M):こんにちは、「まこりんのわがままなご意見」のまこりんです。 今回はいつもTSUKASAさん
石川雅之『もやしもん』 短い期間だったが、大学に入ってすぐにぼくは自治寮で暮らした。 部屋がまだ割り振れぬというので、大部屋で雑魚寝をさせられていると、夜中いきなり上回生(上級生)が大量に入ってきて酒をのみだす。まだ入学式前、寮に来て1~2日の新入生を肴に、である。 ことし大学8回生という童顔の男が、新入生相手に大ぼらを吹き出したかと思うと、威勢のいい新入生がそれに喰ってかかる。 やがて酒に酔った寮生数人がいきなり部屋の外で「インタナショナル」を放歌しだす。 いざたたかわん いざ ふるいたて いざ ああ インタナショナル われらがもの 「俺も共産主義者なんですよ」などと、ぼくの横の見ず知らずの新入生が告白。向こう側で「おれはアナキスト」「私は民族派だ」というやつが出たかとおもえば、負けじとぼくも「俺もコミュニストです」などと修学旅行の夜ならぬバカな“告白ごっこ”を開始した。 初日の夜からこ
■[雑記]NANAはビジュアル系なんだから 10:50 中島美嘉のNANAの曲のライブシーンみたいな映像を見るにつけ、中島美嘉はどうでもいいんだけど、その後ろで演奏している3人に目が釘付け。 BLACKSTONESもTRAPNESTもああいう格好しているということは、もちろんヴィジュアル系とカテゴライズされるべきだ。マンガではさほど違和感なく見ることの出来たメンバー全員のパンクファッションは実写になるに伴い、単に常時パンクコスプレしている子たちと化し、さらに劇中歌をhydeが作曲していることで、ヴィジュアル系であることが補強(というか明示)されている。中島美嘉はホンモノ系アーチストだからまちがっても自分の役がヴィジュアル系ボーカルとは思わず歌唱しているようだが、彼ら(BLACKSTONES)は黒くて目立つ格好をしてポップソングを歌うヤンキー出身のバンドなのだ。 しかし中島美嘉のうしろで演
吸血鬼(バンパイア)ハンターD (ソノラマ文庫 (225)) 作者: 菊地秀行,天野喜孝出版社/メーカー: 朝日ソノラマ発売日: 1983/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 28回この商品を含むブログ (26件) を見る いまではほとんど挿絵の仕事を引き受けなくなったようだが、僕たちの世代でファンタジー/ライトノベル系の小説を読んできた人間にとって、天野喜孝は非常に重要な存在だと思う。 僕などは、「ファイナルファンタジー」→「ソード・ワールド」→「アルスラーン戦記」→「吸血鬼ハンター」→「グイン・サーガ」→「エルリック・サーガ」とおもいきり天野繋がりで小説を読んできた(FFは違うけど)。 その前は「ロードス島戦記」とか「フォーチュン・クエスト」とか、ライトノベルの代表作を読んでいたんだけれど、小学生高学年になるとすこし背伸びをしたくなる。そこで、紀伊国屋で「アルスラーン戦記」を
■ジョージ先生(1コマ目左)に説教垂れてたと思ったら、突然道行く女を金で買おうとする毒薬。この脈絡のなさ、むちゃくちゃさ加減はジョージ先生ならでは(257ページ) その後も、「わたしは妻を殺した」などと独白したりしながら、ジョージ先生がいかに酒を呑みまくり、女に溺れているかが延々と描かれていく。仕事なんざそっちのけで夜の街に繰り出し、酔っ払っては女にハマる。その年季の入った、ビッグなオヤジならではの無軌道っぷりには呆れ返るばかり。 そして後半はさらにすごくなっていく。最初は「実録」とかいってたくせに、漫画内にデロリンマンや銭ゲバといった、自作のキャラクターたちが登場し始め、ジョージ先生は彼らと問答を繰り広げていくのだ。中でもすごいのが「オリはだりなんだよう!」の名セリフで有名な名物キャラ毒薬仁太郎。ジョージ先生に説教をかますかと思えば、その途中で突如女をひっかけ、コトが終わると何事もなかっ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く