100万人が来場する東京の夏の終わりの大イベント―「東京高円寺阿波おどり」が戻ってきた! 東京の夏の終わりを象徴する風物詩「東京高円寺阿波おどり」が4年ぶりに復活。100万人を動員する屋外での演技が大々的に行われます。今回はエデュケーショナルライターの日野京子さんが、見どころや徳島の踊りがなぜ高円寺に根付いたのかを解説します。 各地イベントが従来と同じ規模で開催される夏が戻ってきました。都内の大規模イベントには国内外を問わず大勢の観客が集まり、4年ぶりの活気ある雰囲気に包まれています。 暑い夏も立秋を過ぎて「残暑」になり、日が暮れるとそろそろ秋の気配も感じられる季節になってきました。 確実に夏が去っていく8月下旬、夏の終わりを告げる風物詩として定着している東京高円寺阿波踊りが開催されます。第64回となる今年は4年ぶりとなる屋外演技が決まり、にぎやかなイベントが戻ってきます。 ●阿波踊りとは
