タグ

東京に関するaruaradioのブックマーク (6)

  • 欅坂46が暴く、東京という名の巨大な幻想 「東京タワーはどこから見える?」 | アーバンライフ東京

    千葉や埼玉にあるのになぜか「東京」――地名と実態が合わない施設に関する一考察【連載】東京うしろ髪ひかれ地帯(3) 千葉にあるのに東京、埼玉にあるのに東京――。首都圏にはそのような施設が多く存在します。「看板に偽りあり」か、面白スポットか。都内探検家の業平橋渉さんが持論を展開します。荒川区内だが「田端」を名乗る建物 地名と実態が合っていない――。東京ではそのような建物をよく見かけます。特に多いケースが、最寄り駅でブランドイメージが変わるマンションや雑居ビルです。 最寄り駅が尾久駅(高崎線)で、建物は荒川区内にあるにもかかわらず、「田端(北区)」の名前を付けているなど、ネタは尽きません。 尾久駅と田端駅の位置関係。赤線の東側は荒川区(画像:(C)Google) やはりローカル度の高さで知られる尾久駅よりも、山手線の田端駅のほうがイメージがよいということでしょうか。住みたい人が多い地域の場合、こ

    欅坂46が暴く、東京という名の巨大な幻想 「東京タワーはどこから見える?」 | アーバンライフ東京
    aruaradio
    aruaradio 2020/11/27
    東京タワーは、ロマンティックでありながらも、東京の日常になったんだなぁ。
  • 三井不動産や東京建物、東京駅前でコロナ対応ビル競う - 日本経済新聞

    ウィズコロナ時代のオフィスはどうあるべきか――。三井不動産や東京建物などが東京駅周辺でこの命題に挑んでいる。八重洲に建設するビルには感染防止や柔軟な働き方への対応がふんだんに盛り込まれる。一方、丸の内や有楽町では街のDX(デジタルトランスフォーメーション)化が進行する。コロナとDXがカギを握る新時代の再開発を追った。「新たなビルには接触しなくても機能する設備を入れていく」。三井不動産の菰田正信

    三井不動産や東京建物、東京駅前でコロナ対応ビル競う - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2020/09/22
    八重洲側の大手デベの計画について。中身よりも、巨額の投資判断をした後に、全く先の見えない条件を盛り込んで計画修正をしていることに、ただ頭が下がる。
  • 東京の田舎を知ってるかい?「多摩地域」を紹介する、地元愛から生まれたプレゼン動画を見て欲しい

    Twitterユーザーのトヨマネ(@be_tymn)さんは「東京の田舎、多摩地域」についてパワーポイントにまとめたプレゼン動画を投稿した。2分9秒にまとめられた動画は地元民も納得の内容となっており「東京の多摩地区」への理解が深まると話題だ。 「東京の田舎、多摩地域」についてパワポで解説しました。ご査収ください。 https://t.co/eF4Epq9Usl — トヨマネ|パワポ社長 (@toyomane) 2020年8月16日 東京は23区と多摩地域、島部に分かれている。だが、東京外に住む人は「東京」と聞くと東京駅や東京タワーを思い浮かべるのではないだろうか。これらは23区内にあるもので、東京においては部分的なものなのだ。 東京タワーやスカイツリーがすべてではないのだ 多摩はこちらです 多摩には何があるかと言えば…家 そして自然… 新宿駅から伸びている4つの鉄道沿線をそれぞれ「民族」とす

    東京の田舎を知ってるかい?「多摩地域」を紹介する、地元愛から生まれたプレゼン動画を見て欲しい
    aruaradio
    aruaradio 2020/08/23
    23区という共通の憧れはあれども、多摩地域は一枚岩じゃない!市ごと、沿線ごとのアイデンティティに触れた楽しい記事。
  • 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー

    “東京”はどのように歌われてきたのか (前編) [バックナンバー] 現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した タイトルに“東京”が含まれる曲から見る東京のイメージの変遷 2020年7月1日 19:10 495 44 都知事選の投開票日を直前に控えた東京。日の首都として政治・経済の中心を担い、多様な文化を発信する一大都市でもあります。 日の大衆音楽歴史を紐解くと、過去から現在に至るまで、実に多くの東京について歌う楽曲があることがわかります。“東京”“TOKYO”などをタイトルに冠した曲だけでも確認できた限りで1500曲以上。“銀座”“六木”“麻布”など東京の中の地名や、タイトルにはなくても歌詞に歌われている曲まで含めるとさらに膨大な数に上ります。 それらの楽曲の中で歌われる“東京”像は千差万別。曲によっては夢のような街であり、別の曲では非情な冷たい街であり、複雑な愛憎入

    現在のJ-POPに至る“ネガな東京”はこのとき誕生した | “東京”はどのように歌われてきたのか(前編) - 音楽ナタリー
    aruaradio
    aruaradio 2020/07/09
    まさにこの記事と同じテーマを、コミュニティFMのラジオ番組で企画・放送しました。その時は東京砂漠、東京(ミスチル)、東京讃歌を流したけど、いくらでも語れるテーマだなぁ。
  • 東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー

    グループサウンズやフォークのブーム以降、自作自演で音楽を奏でるミュージシャンが爆発的に増加した結果、“東京”を歌う歌詞はどんどん多様化していきました。平成に入るとバンドブームやCD時代の音楽業界の活性化に伴って、さらに多くのミュージシャンがデビューし、バンドが結成され、そして上京し、“東京”を歌うことになります。 前編では1980年頃までの東京像について書きましたが、後編では平成以降、J-POP時代に“東京”がどのように歌われているのか、その特徴を探っていきたいと思います。 文 / O.D.A.(WASTE OF POPS 80s-90s) ヘッダ画像 / くるり「東京」ジャケット J-POPの“東京”を代表する1990年代の5曲1990年代のJ-POP初期、今も活動する多くのミュージシャンやバンドがデビューしました。出自も活動スタイルもさまざまな彼らの“東京”をタイトルにした楽曲の歌詞を

    東京出身ミュージシャンにとっての東京と、地方出身ミュージシャンにとっての東京 | “東京”はどのように歌われてきたのか(後編) - 音楽ナタリー
    aruaradio
    aruaradio 2020/07/08
    東京と音楽。都会と憧れ。すごいいい。
  • 東京でアニメキャラに会える街5選 葛飾、世田谷、荒川……さて、何の作品かお分かり? | アーバンライフ東京

    地方ではアニメのキャラクターを活用した町おこしが盛んですが、東京にも数々の有名作品のキャラたちに会える街があります。皆さんはいくつご存じですか? 2006(平成18)年、テレビのニュースでJR亀有駅の駅前に両津勘吉の像ができたことを知り、行ってみようと思いました。 両津勘吉とは、ご存じ秋治さんによる『こちら葛飾区亀有公園前派出所』(略して「こち亀」)という漫画の主人公で、僕(増田剛己。散歩ライター)はこの漫画の大ファンだったのです。 『週刊少年ジャンプ』に連載が開始されたのは僕が高校生の頃で、ずっと読み続けていました。1980年代半ばに上京してすぐ亀有公園(葛飾区亀有5)というのを探しに行ったこともあります。

    東京でアニメキャラに会える街5選 葛飾、世田谷、荒川……さて、何の作品かお分かり? | アーバンライフ東京
    aruaradio
    aruaradio 2020/06/28
    ご当地アニメの古典となると像がたちます。ご当地ソングで言うと歌碑に該当しますね。
  • 1