タグ

2021年3月10日のブックマーク (4件)

  • 島田金谷IC至近に、公民4者連携で新駅直結のにぎわい拠点

    島田市、JA、鉄道会社、道路会社による「KADODE OOIGAWA」 赤坂 麻実=ライター2021.02.09 静岡県島田市に2020年11月、公民連携によりにぎわい交流拠点「KADODE OOIGAWA(カドデオオイガワ)」が誕生した。島田市は、この拠点を含めた大井川流域の地域振興に、大井川農業協同組合(以下、JA大井川)、大井川鐵道、中日高速道路(以下、NEXCO中日)と連携して取り組んでいる。KADODE OOIGAWAは施設自体をJA大井川が建設し、直結の鉄道駅を大井川鐵道が新設、歩道橋などのインフラを市が整備。一つの施設を共同で作るのではなく、それぞれがパーツを作って、来場者に一体的な体験を提供できるようにした。 新鮮な農産物のマルシェや緑茶体験施設など地域の特色を前面に 農産物直売所やカフェ、子どもの遊び場、観光案内所などを備えるにぎわい交流拠点「KADODE OOIGA

    島田金谷IC至近に、公民4者連携で新駅直結のにぎわい拠点
    aruaradio
    aruaradio 2021/03/10
    敷地2.1haはJAの依頼で市公社が取得・粗造成しJAに有償譲渡。JAが総工費34億円で整備。JAが土地建物を所有。運営会社はJAが70%、市、鉄道、他民間が出資。敷地をつなぐ歩道橋・駐車場は市が14億円負担し整備。
  • 大分・JR日田駅、官民で駅舎2階にカフェ・宿泊・コワーキング

    JR日田駅は、九州北部を横断して福岡・久留米と大分を結ぶ、久大線の中間駅に当たる。開業は1934年。現在の鉄筋コンクリート造2階建て駅舎は1972年に建て替えたものだ。2015年にはJR九州の周遊型寝台列車「ななつ星 in 九州」などを手掛けた水戸岡鋭治氏のデザインでリニューアルしている。ただ、駅舎の2階では、当初日田の土産物販売などを行っていたが、使われなくなって30年ほど経過していた。日田市企画振興部地方創生推進課創生推進係主幹の佐藤健二氏は「駅舎は日田市の要望で2階建てにしてもらったと聞いている」という。空いたままのスペースの活用は、市にとって長年の課題だった。 人口約6万4000人の日田市では、住民の主な足は自家用車で、駅周辺の人通りは必ずしも多くない。日田駅の1日当たりの乗車人員は、コロナ禍前の2019年度でも651人だ。一方で、日田駅は市の観光拠点である国の重要伝統的建造物群

    大分・JR日田駅、官民で駅舎2階にカフェ・宿泊・コワーキング
    aruaradio
    aruaradio 2021/03/10
    広場でのイベント開催は条例に基づく使用料を徴収。駅舎2階は市がJRから借りて事業者に転貸。家賃は事業者から市、市からJRに同額(公租公課相当約31万円。市が電気・給排水の引き込みをし、施設内は事業者が負担。
  • 広島空港がビル改修、商業エリア拡充 最大200億円規模 - 日本経済新聞

    広島国際空港(広島県三原市)は向こう5年間でターミナルビルの改修や設備更新を集中的に進める。国際線と国内線の乗り場を分断している吹き抜け部分を屋内化し、保安検査後の商業エリアを広げる。加えて出発ロビーの商業スペースを集約することで動線の改善も狙う。100億~200億円をかける大型投資となりそうで、民間委託を契機とした空港活性化の取り組みが格的に始まる。広島空港は今年7月から滑走路を含む全施設

    広島空港がビル改修、商業エリア拡充 最大200億円規模 - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2021/03/10
    空港利用者の商業利用を増やすべく大型投資。ただ商業目的の客を街から集客しないとペイしなそうなので、書かれている通りアクセス改善が肝に。どうするのかスゴイ注目しています。
  • 三菱地所、東京医科歯科大と包括協定 大学の不動産活用  - 日本経済新聞

    三菱地所は10日、東京医科歯科大学と不動産活用に関する包括的な協定を結んだと発表した。大学が持つ不動産を有効活用するほか、医療関連のオープンイノベーション拠点の運営で連携する。2017年4月に国立大学法人法が一部改正され、研究や教育の充実のため保有資産を活用する大学が増えている。三菱地所も教育機関との連携で事業拡大につなげる。東京医科歯科大はJR御茶ノ水駅近くに湯島と駿河台のキャンパスを持つ。

    三菱地所、東京医科歯科大と包括協定 大学の不動産活用  - 日本経済新聞
    aruaradio
    aruaradio 2021/03/10
    田町駅前の東工大用地に続き、大学法人の資産活用の動き。H28の法改正で大学業務に関わらない使途の資産活用が可能になり、活発になってきた。アカデミックな機能がどんどん街に混ざり合っていくとステキだな。