タグ

文字とhistoryに関するas365n2のブックマーク (6)

  • ハングル ‐ 通信用語の基礎知識

    ハングルは表音文字であり、一つの漢字の朝鮮語発音を一文字で表現できるように作られている。つまり、漢字の発音記号である。 同様に表音文字である日語のひらがな・カタカナが大和言葉の発音記号であるのと類似するが、漢字の発音記号として作られたハングルは、その1文字で漢字1文字に対応できる。 ハングルには14個(制定当時は17個)の子音字母(C)と、10個(制定当時は11個)の母音字母(V)があり、この24個を総じて「字母」と呼ぶ。また字母を組み合わせ、Cが30個、Vが21個作られる。 ハングル1字は「C+V」または「C+V+C」の組み合わせで形成される。初声+中声または初声+中声+終声(パッチム)であり、初声のCは19個、終声(パッチム)のCは27個である。 Vは21個なので、この全ての組み合わせは(19×21)+(19×21×27)で、合計11,172個となる。 理論上はこのように1万通り以上

    as365n2
    as365n2 2009/02/24
    「消える大日本帝国の功績」福沢諭吉
  • 甲骨文字 - Wikipedia

    甲骨文字(こうこつもじ)は、古代中国の遺跡から出土する甲骨(亀の甲羅や牛の肩甲骨など)に刻みつけられた文字。特に、殷(商)時代後期(第22代殷王武丁以降)の占卜(亀卜)に使われた甲骨上の文字を指す。亀甲獣骨文字、甲骨文ともいう。2017年、ユネスコが主催する「世界の記憶」に登録された。 概説[編集] 甲骨文字は漢字の現存最古の資料の一つであり、今日使われている漢字の初期の形態を伝えている。この時代の漢字資料には金文・陶文・玉石文もあるが[1][注釈 1]、それらと比べて出土数が多く1つあたりの文量が多いため、漢字の歴史的研究において中心的で不可欠な資料となっている[2]。 中国語の具体的な文章を記録したものとしても最古のものであり、中国語をシナ・チベット語族の中で最も早く記録された言語にさせている。一字一字の形こそ絵のような見た目をまだ保っているが、文字体系としては口頭言語を忠実に記録でき

    甲骨文字 - Wikipedia
    as365n2
    as365n2 2008/07/26
    19c末以降
  • 西夏文字のアクチュアリティー - 枕流亭ブログ

    西夏文字の将棋の駒(むとうすブログ) 連想されるのは鬼将会への入り口ではなく、http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6f/834908474d79a01474de2ba25bb352e3.jpg(碑文の間 〜精霊の守り人・ヨゴ文字解読プロジェクト〜) であった。 そう西夏文字は断絶などしていない。形を変えて現代に生き続けているのだ…。 とか言ってみて、西田龍雄『アジア古代文字の解読』(中公文庫)をもう何年も積ん読にしている自分に気づくのであった。

    西夏文字のアクチュアリティー - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2008/04/04
    西夏文字と「守り人」のヨゴ王国の文字。
  • 線文字 B とフサルク - saitonのブログ

    思わぬ所で思わぬ名前に出くわすことがあるもので、驚かされた日であった。 Opera 7 から Opera 9.25 までで使われている JavaScript エンジンの愛称を linear_b と言い、Kestrel (Opera 9.5) のそれを futhark と言うことを知った。これは別に社内情報で目にした訳ではなく(そうであったら、ここには書かない)、State of ECMAScript 4 (Dec '07) で見かけたからである。 Mozilla 社員の John Resig の上掲記事は、来るべきエクマスクリプト 4 の実装具合を比較したものであるから、現時点でどうこう言うものではないが、現在 final draft(link 先 pdf) の段階にある。 現行 Opera の JavaScript エンジンの愛称 Linear B とは、日語で言えば「線文字 B」であ

    線文字 B とフサルク - saitonのブログ
  • 世界の文字 | 中西印刷株式会社

    このサイトは世界の現用文字28種すべてと、歴史的文字89種を集めたサイトです。 あなたは番目の訪問者です。(FROM 1998.10.20) 【世界の文字リスト 地域順】 【世界の文字リスト 50音順】 【世界文字地図】 【この文字はなんですか FAQ】 【このページの歴史】 【文字のリンク】 【中西コレクションデータベース】 このサイトの元になった中西コレクションが国立民族学博物館のサイトで公開されました (05.01.11) ひとくちに現用といっても、「実際に使われている」かどうかを判別するのはなかなか困難です。文字というのは案外簡単に創作できてしまいますし、民族的な理由や宗教的な理由から特殊な文字がわざと使われる場合もあります。ここでいう現用とは「日刊の新聞が発行されている」という基準をとりました。 「日刊新聞」が発行されていれば、日常的に毎日その文字を読む人が

  • http://teacher.wtuc.edu.tw/92029/html/xmoji.htm

  • 1