タグ

ブックマーク / nagaichi.hatenablog.com (42)

  • 中国史における王朝断代の問題点 - 枕流亭ブログ

    古代エジプトと王朝の区分 ―全32王朝は「実は分けすぎ」。(現在位置を確認します。) ↑に刺激を受けて、中国史における王朝断代について愚考自由な思考を展開してみたりするんだぜ。口調がうざいのは亭主の気分なので許すさー。 1.周が滅んだ紀元前256年、東周君の滅んだ紀元前249年、秦王政が即位した紀元前247年、秦が六国を滅ぼして中国を統一した紀元前221年、周と秦のあいだをどの時点で分けるのか実は悩ましいはずだが、あまり問題視されてないんだぜ。伝世史料をみると、『史記』は周紀と秦紀と秦始皇紀に分けて王朝断代には関知しないさー。『資治通鑑』は紀元前256年まで周紀、紀元前255年から秦紀にして処理しているぜ。周の赧王五十九年の次の年は、秦の昭襄王五十二年だ。すばらしいんだぜ。現代の歴史年表は通鑑方式がわりと多いぜ。 2.みんな大好き三国志だぜ。劉備の建てた王朝はなんて呼んでる?蜀?蜀漢

    中国史における王朝断代の問題点 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2011/08/26
    唐の武周を挟んだ前後とか永楽帝以後の明などなど。一貫性がないという話
  • 「正史」も「稗史」も読まない人の史論 - 枕流亭ブログ

    中国四千年は改竄史、真の歴史は日にあり 嘘で固められた南京大虐殺、尖閣事件・・・(JBpress 日ビジネスプレス) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4971 ……ツッコミがいのありすぎる記事ですね。「改竄」され「嘘で固められ」てるのはこの筆者さん(森清勇さん)の頭の中の「歴史」のほうだと思うのですが。あー、ちなみに「南京」とかには、僕はツッコまないですよ。そのへんはほかに適任者がいると思いますし。ただ中国の正史に関しては黙ってられないので、つっかえたら困るものを吐き出しておくことにします。 中国の王朝交代は「易姓革命」と呼ばれる。現実には新興する一族が、衰弱する王朝を武力で打倒して帝位に就くもので、権力の簒奪以外の何物でもない。新に帝位に就いた王朝の最初の仕事は、前王朝の歴史を書くことである。 「易姓革命」が実は武力による「簒奪」と言っている

    「正史」も「稗史」も読まない人の史論 - 枕流亭ブログ
  • 慕容紹宗、字は紹宗 - 枕流亭ブログ

    東魏の慕容紹宗の字が紹宗で、名と字が同じであると、田中芳樹がどこぞで言っていて、これを最初に指摘したのは顧炎武『日知録』らしいのだが。 『北史』の列伝に見える人物は、名(諱)が漢名を、字が鮮卑名(北族名)を伝えていることがよくあるので、後世の人物にみられる名と字の関係で考えるのはちょっと感覚が異なるだろう。ということで、慕容紹宗は「紹宗」と漢語訳されるべき鮮卑名をもつ人物で、別に漢名をつけなかったので、慕容紹宗としか呼びようがなく、あたかも名が紹宗で字も紹宗であるように後世に捉えられたのではないか。 もちろん「姓名字」式に「慕容紹宗紹宗」と呼称するのがおかしいのは、言わずもがな。

    慕容紹宗、字は紹宗 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/09/24
    鮮卑族の字(の例外的パターン)。コメント欄、東晉司馬氏のケースについて。/ 後世伝わっているのは字だけで諱は秘密?
  • また一つ文字が腐海に沈んだ - 枕流亭ブログ

    http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2748814/6085805 http://news.ifeng.com/opinion/society/detail_2010_08/15/1953049_0.shtml 山東省菏沢市牡丹区高荘村のshǎn姓の200人あまりの人々が、コンピュータで表示できない漢字であるということで改姓を余儀なくされたとのこと。 shǎnはこういう字です。 http://www.mojikyo.gr.jp/gif96/009/009974.gif shǎn姓の人々はまとまって冼姓や顕姓に改めたとのこと。 ITが生きた漢字を死んだ漢字にしてしまった実例ですね。

    as365n2
    as365n2 2010/08/19
    "コンピュータで表示できない漢字であるということで改姓を余儀なくされた"
  • 「草原十八部」とはなんぞや - 枕流亭ブログ

    大陸の2005年の大河ドラマ『皇帝 李世民』(原題『貞観之治』)をちらほらと見ているのですが、主人公の唐太宗李世民が非常に地味で、ストーリーもストイックな趣き(寒い洒落)ですね。序盤は李元吉に、中盤は魏徴に、主人公がわれそうな勢いです。史実に比較的忠実ではあるんで、僕はツッコめて楽しいのですが、ドラマを純粋に楽しむ人にはあまり受けないかもしれません。 さて、このドラマ見てると、「草原十八部」という聞き慣れない語が出てくるんですよ。明らかに「突厥」を指しているんですが、なぜか劇中で「突厥」と呼ばれることはなく、「十八部(しーばーぶー)」「シーバーブー」と連呼されます。「突厥」が放送禁止になるようなデリケートな用語だという話は聞いたことがないのですが、もしや「突厥」(=テュルク)を敵役にすると、現代のトルコ人やトルコ共和国やトルコ系諸族に憚りがあるのかしらん。もしやトルキスタンを刺激してしま

    「草原十八部」とはなんぞや - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/03/29
    ドラマ「皇帝李世民」。突厥のことを何故か十八部と呼ぶ。
  • 『帝王世紀 世本 逸周書 古本竹書紀年』 - 枕流亭ブログ

    書虫から届いた。 『帝王世紀 世 逸周書 古竹書紀年』(斉魯書社) http://www.frelax.com/cgilocal/getitem.cgi?db=book&ty=id&id=DWSJ330341 『帝王世紀』、『世』、『逸周書』、『古竹書紀年』の4史書がひとまとめになった。 『帝王世紀』は、皇甫謐の著で、三皇から漢魏にいたる帝王の事蹟を記録した書物。散逸したため諸書の引用から復元されている。 『世』は、戦国時代の史書で、諸書の引用から復元したもの。 『逸周書』は、周の史書で、汲冢書のひとつ。 『古竹書紀年』は、戦国魏の史書で、汲冢書のひとつ。夏・殷・周・春秋晋・戦国魏の歴史が編年体でつづられている。諸書の引用から復元したもの。 いずれもいわくのある史書であるが、正史にない古代の異説がいろいろ出てくるので、『史記』に物足らなくなった人にはいいかも。

    『帝王世紀 世本 逸周書 古本竹書紀年』 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/03/11
    史書
  • 保護期間切れの近代デジタルライブラリーの画像をいじってみる - 枕流亭ブログ

    『絵通俗戦国策』 http://kindai.ndl.go.jp/scrpt/jgmWeb?%DispNdl%rvl=0&sz=1&tl=0&l=5&cp=12&cy=0&cx=0&i=09\41005409\00000\0012.jp2 麒麟や鳳凰のいる朝廷。 『絵通俗武王軍談』 http://kindai.ndl.go.jp/scrpt/jgmWeb?%DispNdl%rvl=0&sz=1&tl=0&l=5&cp=7&cy=0&cx=0&i=12\41005412\00000\0007.jp2 太公望なんかでかい。 単に切り貼りしただけなので、切れ目が見える。修正すれば使えそう。

    保護期間切れの近代デジタルライブラリーの画像をいじってみる - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/02/22
    "麒麟や鳳凰のいる朝廷"
  • 『キングダム』の城壁 - 枕流亭ブログ

    最近攻城戦をやってるのでとくに目立つが、『キングダム』に描かれる城壁はいずれもレンガ積み。 たとえば10巻153頁のこのシーン。 明らかに版築ではなく、レンガ積みの城壁。 このような後代の実際の城壁をモデルにして、より派手にヴィジュアル重視で描いている。 城壁(城墙)を磚(レンガ)を重ねて築くのは、戦国時代や秦代にはまずありえないと思う。秦の長城だって版築や土石混合で築かれている。 このへんの映画ですら、版築の城壁を描くことはできていないのだからまあしょうがない。 キングダム 10 (ヤングジャンプコミックス) 作者: 原泰久出版社/メーカー: 集英社発売日: 2008/06/19メディア: コミック購入: 2人 クリック: 26回この商品を含むブログ (17件) を見る

    『キングダム』の城壁 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/02/07
    _[comic]煉瓦積みの城壁と「版築」
  • 安陽の「曹操の墓」が冉閔の墓だという説について - 枕流亭ブログ

    河南省安陽の西高穴村2号墓が曹操の墓ではなく、五胡十六国時代の冉閔の墓だという説があるようです。べつに専門家が唱えているわけではなく、ネット巷間の説(コピペ)なのですが、ある種の魅力がないわけでもないので、紹介してみます。 http://info.wenweipo.com/index.php/action-viewnews-itemid-6080 1.歴史上には「魏武王」はふたりいて、曹操をのぞくと、もうひとりの名は冉閔という人である。曹操はよく知られているが、後者についてはあまり知られていない。 2.後者の冉閔の故郷は史書によると魏郡内黄県であり、今日の安陽であり、今回の「魏武王墓」の発掘地はちょうど安陽である。 3.曹操が死んだときは身体が完全だったが、出土した「曹操の遺骨」は体と首が分離しており、体から分離した頭骨は頭の傷痕がひどく、これは曹操には合わない。鮮卑人によって殺された後に

    安陽の「曹操の墓」が冉閔の墓だという説について - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/01/21
    冉閔。もうひとりの魏武王
  • 『史記』において始皇帝の母は趙姫とは呼ばれていない。 - 枕流亭ブログ

    秦始皇紀では「呂不韋姬」「太后」と呼ばれ、呂不韋列伝では「邯鄲諸姬」「姬」「子楚夫人」「太后」と呼ばれている。「趙姬」はひとつもない。「趙姬」と呼称したのは後世の史称にすぎない。 この場合の「趙」というのも、彼女人が趙の出身であるとか、趙氏であるとかいう意味ではなく、婚家の秦の姓のほうが趙氏なのである。 「姬」というのも、日語の「ひめ」の意味はない。漢語としての「姬」(姫)には、1.めかけ、2.貴婦人、3.周王室の姓の意味があるが、この場合は2.の意味。 ということで、趙高が始皇帝の母(趙姫)の縁者というのは附会なんじゃないかと個人的には思っている。

    『史記』において始皇帝の母は趙姫とは呼ばれていない。 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/01/12
    秦の姓が嬴氏か趙氏かという話。コメント欄併読。
  • 字は文若 - 枕流亭ブログ

    北魏の臨淮王元彧。字は文若。 『魏書』巻18列伝6および『北史』巻16列伝4 子彧,字文若,紹封。 北魏の医者の崔彧。字は文若。 『魏書』巻91列伝79 崔彧,字文若,清河東武城人。 『北史』巻24列伝12 彧字文若,頤兄禕之孫也。 梁士彦の子の梁操。字は孟徳。 『周書』巻31列伝23 有子五人。操字孟德,位上開府、義郷縣公,早卒。 『隋書』巻40列伝5 有子五人。操字孟德,出繼伯父,官至上開府、義郷縣公、長寧王府驃騎,早卒。 故人を意識してないことはあるまい。

    字は文若 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2010/01/09
    同名の故人の字。
  • 曹操の墓キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! - 枕流亭ブログ

    取り急ぎ中国広播網の記事貼っときます。 http://china.cnr.cn/gdgg/200912/t20091227_505814076.html http://www.cnr.cn/hnfw/xwzx/tp/200912/t20091227_505814281.html 河南省安陽県安豊郷西高穴村の西高穴村2号墓地。 「魏武王常所用格虎大戟」の石碑あり。 3体の遺体があり、1体は60数歳の男性、2体は女性で、20数歳と40数歳くらい。 墓道の長さ39.5メートル、幅9.8メートル。墓室の最深部は地表から15メートル。墓の平面はほぼ梯形で、東辺幅22メートル、西辺幅19.5メートル、東西長18米。面積740平方メートルあまり。 銅帯鈎、鉄甲、鉄剣、玉珠、水晶珠、瑪瑙珠、石亀、石壁、石枕、刻名石牌など出土器物は200点あまり。 ええと、いろいろこれからですが、第一印象をいうと、 薄葬じ

    曹操の墓キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! - 枕流亭ブログ
  • 『蘭陵王』―田中芳樹の描く斉周陳三国志 - 枕流亭ブログ

    いやようやく出ましたね、田中芳樹『蘭陵王』(文藝春秋)。手ぐすね引いて待ってました(笑)。鬼面をつけて戦場に立った優男・蘭陵王高長恭の物語です。最近の田中芳樹の中国ものは失敗作が多かったので、いちファンとして心配していたのですが、一読して予想以上に出来が良かったので、素直に喜んでいます。歴史小説としても、エンターテインメントとしても、田中芳樹らしい仕上がりになっていました。 さて、中国の南北朝末期というのは、一般の認知度が低い時代なので、作中のどこらへんが歴史的事実で、どこらへんが小説的フィクションか分かりにくいと思います。以下はそのあたりを中心に書きます。作品のイメージを壊されたくないかたは、退出をお願いします。 『蘭陵王』作中の三大虚構をまとめると、1に徐月琴、2に蘭陵王、3に『三国志演義』を意識した演出があります。 1.徐月琴 作中の狂言回し、徐月琴こと徐仙姑ですが、彼女を蘭陵王とか

    『蘭陵王』―田中芳樹の描く斉周陳三国志 - 枕流亭ブログ
  • 文化庁のお蔭をもちましてWikipediaに粛正の風が吹きました。 - 枕流亭ブログ

    「破天荒」は豪快で大胆?=40代以下、7割超が誤解−文化庁・国語世論調査

    文化庁のお蔭をもちましてWikipediaに粛正の風が吹きました。 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2009/09/08
    采配を振る
  • 7月5日のウルムチの事件を時系列でまとめてみる - 枕流亭ブログ

    6月16日、韶関家園網の「市民心声」に「旭日真垃圾」(旭日は当にゴミ)と題したスレッドを立てた朱XXというネット民がおり、広東省韶関市の旭日玩具工場内で「6人の新疆の男子が2人の無辜の少女を強姦した」というデマが流された。これが転載に転載を重ねられて、漢族労働者によるウイグル人労働者に対する敵意が高まっていった。 http://blog.goo.ne.jp/sinpenzakki/e/5680ab9140d3dc239299c72222b9c22f 6月26日、韶関市の旭日玩具工場内で数百人の群衆がウイグル人労働者を襲撃し、2人が死亡、118人が負傷した。 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090627-OYT1T00700.htm http://www.china-news.co.jp/society/2009/06/soc09062803.h

    7月5日のウルムチの事件を時系列でまとめてみる - 枕流亭ブログ
  • 「為念」を「念のため」とするのは漢語的にはおかしい。 - 枕流亭ブログ

    為念 ってなんですか?(人力検索はてな) 為念って念のためという意味と思いますが辞書にありません。ある程度公式な文章に...(Yahoo!知恵袋) 「為念」は「念のため」と読むもので、しかもそれが漢語・漢文がもとだと思われているらしい。 『漢書』巻77王吉伝 「願留意、常以為念。」 小竹武夫訳『漢書6列伝III』(ちくま学芸文庫)P276 「どうかこのことをお忘れにならず、つねにお心にとめていただきとうぞんじます。」 『三国志』巻6魏書6董卓伝(裴注所引張璠『漢紀』) 「努力謝關東諸公、以國家為念。」 今鷹真・井波律子訳『正史三国志I』(ちくま学芸文庫)P432 「どうか、関東の諸侯によろしく伝え、国家を忘れぬようにいってくれ」 『三国志』巻9魏書9曹真伝 「臣昔從遼東還、先帝詔陛下・秦王及臣升御牀、把臣臂、深以後事為念。」 井波律子・今鷹真訳『正史三国志II』(ちくま学芸文庫)P179

    「為念」を「念のため」とするのは漢語的にはおかしい。 - 枕流亭ブログ
  • 王薄の「遼東浪死歌」 - 枕流亭ブログ

    隋末の王薄が作ったとされる「無向遼東浪死歌」。煬帝の高句麗遠征に対するプロテストソングだ。題は「遼東にいって無駄死にするなよの歌」なわけだが、歌詞は次のようなものとされている。 長白山前知世郎 純著紅羅綿背襠 長矟侵天半 輪刀耀日光 上山喫獐鹿 下山喫牛羊 忽聞官軍至 提刀向前盪 譬如遼東死 斬頭何所傷 http://club.xilu.com/wave99/replyview-950484-10690.html しかし『隋史遺文』第39回では、こうなっている。 莫向遼東去 迢迢去路長 老親倚閭望 少婦守空房 有田不得耕 有事誰相將 一去不知何日返 日上龍堆憶故郷 又 莫向遼東去 從來行路難 長河渡無舟 高山接雲端 清霜衣苦薄 大雪骨欲剜 日落寒山行不息 蔭冰臥雨摧心肝 又 莫向遼東去 夷兵似虎豺 長劍碎我身 利鏃穿我腮 性命只須臾 節俠誰悲哀 功成大將受上賞 我獨何為死蒿萊 http:/

    王薄の「遼東浪死歌」 - 枕流亭ブログ
  • 皮肉を理解できないマジメな人 - 枕流亭ブログ

    週刊オブイェクトの中の人の軍事知識についてはつねづね尊敬申し上げているところだが、文章の読解力についてはかなり残念な人であるらしい。直喩でないと通じない可能性があるので、なるべくストレートに書くよう心がけよう。 早い話が:天安門事件は良き時代=金子秀敏(毎日新聞) 中国でまた天安門事件は起きるか。もう起きないだろう。あれは、中国人が共産党を信頼していた良き時代の事件だからである。 天安門事件20周年で最も電波な記事 (週刊オブイェクト) 天安門で虐殺が行われた事自体は否定していないようです。ですが、中国批判をしているようには見受けられないタイトルと最後の段落を挿入して、何がしたいのやら・・・誤魔化すにしても美化するにしてもおかしいですし、批判するにしても意味不明な行動で、何がしたいのか全く分かりません。 金子氏のつけた記事題が新聞記者らしからぬ釣り題であると批判するならまだ分からないでもな

    皮肉を理解できないマジメな人 - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2009/06/05
    週刊オブイェクトの中の人に対する評価。(または毎日・金子秀敏評)
  • えるしっているか - 枕流亭ブログ

    しにがみはりんごしかたべない。 じゃなかった。元スレ651は史料批判という言葉を知らない。 ____∧∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜' ____(,,゚Д゚)< 逝ってよし! UU    U U   \________ 「疑古」というにおこがましく、ましてや「釈古」に進化するには、シュレーディンガーを経て仁和寺のに化けなくてはならないので、千年はかかりそうだな。 さて何の話だっけ? 日人捏造しすぎ きめぇww(思いて学ばざれば) むじんさんは釣りがうまいなあ。刺激的なお題と論法で、多数のはてなーと少数の香しい人たちを惹きつけてしまった。俺には真似できない。いとねたましや〜、ムキーッ! コメント欄で噛みついている人は、まず問題のスレの前後の文脈、とくに前の部分を理解していないと思う。 正史『三国志』 十四巻(2ch世界史板) 646 :世界@名無史さん:2009/05/13(水) 1

    えるしっているか - 枕流亭ブログ
    as365n2
    as365n2 2009/05/20
    世界史板・正史『三国志』スレ / コメ欄、釣りの極意。
  • チンギスはどこの人? - 枕流亭ブログ

    はてなブックマーク - ZAKZAK:「チンギス・ハン」はどこの人? 韓中蒙で大論争 オンラインゲームめぐり、三つ巴の“国際問題”に発展 元記事からしてB級ニュースだが、しかしみんな「義経=ジンギスカン説」好きすぎ。「チンギスはんは京都出身」もいいなあ(萌w さておきコメントした。 nagaichi ゲーム, 歴史認識 モンゴル国のモンゴル人より中国の内モンゴル自治区のモンゴル族のほうが人口が多かったりするわけで、かれらを「中国人」とする以上、中国政治的にモンゴル史を自国史に組み入れざるをえない。善し悪しは別に。 最初書いた文はひどかったんだけど、推敲したらなんとかまとまった。チンギスの子孫やモンゴル系遊牧民の子孫はユーラシアに広く散らばっていて、俺の先祖はチンギスだと思っている人は結構多い。それはあまり軽く笑いのめすこともできない。 チンギスの生地はオノン河畔なので、現モンゴル国に違い

    チンギスはどこの人? - 枕流亭ブログ