タグ

2011年4月9日のブックマーク (7件)

  • 【連載】鉄道トリビア (93) 根岸駅 - 郡山駅間の石油輸送列車が途中駅で分割される理由 | ライフ | マイコミジャーナル

    東北地方の復興のために、鉄道マンたちが力を合わせて走らせる復興貨物列車。このうち石油輸送列車のルートは2つ。横浜市の根岸貨物ターミナルから新潟、青森経由で盛岡に至るルートと、同じく根岸貨物ターミナルから新潟経由で郡山に至るルートだ。盛岡行きも郡山行きもタンク貨車20両編成だが、郡山行きは新潟で10両ずつに分割される。燃料を待つ側としては「一度に運んで欲しい」だろう。しかし、これは「なんとしてでも東北に燃料を」という鉄道マンの苦肉の策なのだ。 発車の時を待つタンク貨車たち タンク貨車は運行ルートの制約を受ける 鉄道路線の規格はどれも同じではない。長大な列車、重量級の列車が走る区間は最高ランクの堅牢性で作られており、短い旅客列車が主な路線では、少しコスト面に配慮している。具体的には細いレールを使ったり、路盤や基礎を簡素にしているようだ。 もちろんそれらは、普段走行する列車に対しては余裕を持った

    as365n2
    as365n2 2011/04/09
    「(積荷の)性質が似ている場合は、入念な洗浄と調整の上で転用される場合がある。これはほとんどオーバーホールに近い作業」「運転士は1人だが……」
  • 震災後のデマ80件を分類整理して見えてきたパニック時の社会心理[絵文録ことのは]2011/04/08

    ツイッターの「東北関東大震災に関するデマまとめ」(jishin_dema)」さんが中心となって、主にツイッター上を流れるデマ情報とそれに対する分析の収集・告知が精力的に行なわれており、多くの人が情報提供や検証に加わっている。震災発生直後から1週間程度がデマのピークではあったが、現在も新たなデマは生まれつつあり、また過去に否定されたデマが生き続けているものもある。 そのツイートをもとに@omiya_fctokyoさんがTogetter - 「「東北関東大震災に関するデマまとめ」のまとめ」を作成され、わたしも気がついたら編集に参加している。 今回、この「デマまとめのまとめ」をもとに、震災発生後約1カ月間のデマ80件をピックアップ、パターン別にまとめてみた。 ※この記事は震災後1か月足らずの時点でのまとめです。同年6月に発行した冊子『東日大震災でわたしも考えた』では震災後のデマ100件の分類整

  • はてブの糞すぎるレイアウトをとりあえずどうにかするusercss - いさぢちんメモ

    はてなブックマークのエントリーページを改良しました - はてなブックマーク日記 - 機能変更、お知らせなど 一覧性云々はともかく、エントリページがとにかく見難いので。 @charset "utf-8"; /* Name: はてブ*/ div#container {min-width:0px!important;} .curvebox-body {padding-right:20px!important;} div#sidebar,div#ad {display:none!important;} min-widthを止めて いらん物を消して div#mainがちゃんと横幅広がるように すっきり。 ついでにいろいろ消す div#add-bookmark-container {display:none!important;} /*あなたのブックマーク*/ div#favorite-bookmar

    はてブの糞すぎるレイアウトをとりあえずどうにかするusercss - いさぢちんメモ
  • 福島原発監視のNHKカメラ 「30キロ離れて撮影」の仕組みは?  - MSN産経ニュース

    テレビの震災報道で、東京電力の福島第1原子力発電所を、30キロ以上離れて撮影しているNHKカメラが存在感を発揮している。テレビ中継車が現場に近づけない状況が続くなか、放水の様子や煙などをとらえ、緊迫する原発の現況を視聴者に伝えている。 NHKによると、映像はヘリコプター外部に取り付けられたハイビジョンカメラ(幅40センチ、高さ56センチ、重さ約47キロ)で、上空から撮影。最大84倍ズームで、ヘリの揺れを吸収する防振装置をカメラ上部に搭載し、「30キロ先でも固定して撮影したような映像が届けられる」という。さらにデジタル処理を施し、モヤがかかったような映像を鮮明にしている。 カメラは映像機器などを扱う池上通信機製(レンズは富士フイルム製)、防振装置は電子機器などを手がける日航空電子工業製だ。 NHKは、福島第1原発から5~6キロ地点に無人カメラを観測用として設置していたが、震災で電力がストッ

    as365n2
    as365n2 2011/04/09
    "外部に取り付けられたハイビジョンカメラ" AW139だそうな
  • 宣伝責任も!? 勝間和代氏ら原発事故で困惑のワケ - 芸能 - ZAKZAK

    福島原発事故の影響はますます拡大している。東京電力だけでなく、電力各社で原発促進やオール電化に一役買った有名人たちは“想定外”の事態に戸惑っている。 中部電力は震災直後から原発促進のテレビCMを自粛している。起用されていたのはタレントの薬丸裕英(45)、経済評論家の勝間和代氏(42)、弁護士の北村晴男氏(55)の3人。 元アイドル、息子3人、娘2人を持つ薬丸は、「子供たちのためにも…CO2を出さない」と、環境にやさしい原発を訴えていた。経済性を重視して人選されたのは勝間氏。「経済成長のためには、エネルギーは量とコスト両方が安定していないといけない」と呼びかけていた。 そして、人気番組「行列ができる法律相談所」でおなじみの北村弁護士は「エネルギー資源の96%を海外から輸入に頼っている…」と、原発の有効利用を訴えていた。⇒【AKB板野「いってみヨーカドー」CM再び!(画像あり)】 一方、計

    as365n2
    as365n2 2011/04/09
    _[芸能]"原発促進やオール電化に一役買った有名人たち"
  • 原発に火を入れよ - 大石英司の代替空港

    ※ 反発覚悟で森永卓郎氏提案「日は原発のスイッチを入れよ」 http://www.excite.co.jp/News/society_g/20110404/Postseven_16422.html *図解・福島第一原発事故と市民生活への影響 http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics/110331_genpatsu.html 再度、上の図解を紹介しますが、東電は17基の原子炉を持っていて、今4基しか動いていない。たったそれだけしか動いていないのに、四苦八苦とは言え、端境期の首都の電力を賄えてしまっている。 東電はこんな状況で、まだ福島に原発を2基造るつもりでいたわけです。私が、原発のコスト計算は嘘っぱちだと言うことには、こういう現実もあるわけですね。つまり何やかんやらで、原発はしょっちゅう止まっているわけです。飛行機で言えば、や

    原発に火を入れよ - 大石英司の代替空港
    as365n2
    as365n2 2011/04/09
    森永卓郎の提言 / 原発の発電能力と稼働率
  • Choose Opera - Spreading Opera goodness - Posts tagged by "Opera Tips".

    Gaming, Opera GX Pimp your smartphone with GX Mods, now available in Opera GX on Android and iOS February 8th, 2024 Transform the look and feel of your smartphone and tablet and browse like a badass by installing dozens of Mods... New green energy-powered AI data cluster with NVIDIA DGX supercomputing coming to Iceland February 7th, 2024 We’re excited to announce plans to deploy a new AI cluster i

    as365n2
    as365n2 2011/04/09
    My Opera のウェブメールサービス / operamail.com も残ってはいるようだが