タグ

ブックマーク / blog.myrss.jp (46)

  • スパムサイト作成講座25 - AdSense 汚染ドメインを排除してアクセスが劇的に回復 : 管理人@Yoski

    実験サイトのアクセスが激的に回復している。まずは下のグラフを見て欲しい。 ここまでの流れをちょっと整理しておこう。 1. www.sfa-cms.com というドメインを www.sfa-cms.com, www.sfa-crm.com に分割 ↓ 2. www.sfa-crm.com ドメインに A●Sense を掲載してウハウハ ↓ 3. アクセス激減 orz ↓ 4. www.sfa-crm.com ドメインへのアクセスは www.sfa-cms.com にリダイレクトし A●Sense を削除 ↓ 5. アクセス回復 ← いまここ インデックスを見ると、これまで www.sfa-crm.com ドメインで Google にインデックス登録されていたものがほとんど www.sfa-cms.com に更新されており、同時に SERP (検索結果の順位) もほぼ回復している。 いや、ここ

    as365n2
    as365n2 2007/04/30
  • スパムサイト作成講座20 - [番外] class=l の謎 : 管理人@Yoski

    スパムサイトを運営していると、何故か「class=l」というキーワードを付けられて検索されることがある。 というか、これを見て欲しい。 動的にページを生成しているサイトだ。みんな class=l にやられている。 原因が見えてきたのでちょっと紹介しておく。 こちらの実験サイトに class=l が初めてやってきたのは Become のクローラーだった。 Become のクローラーはご丁寧にもリファラを送ってくる。 みてみると、このサイトに行き着いた。 下の方に「ランダムリンク」というのがあり、ここでの URL 指定が間違っている。class=l というのを URL につけてしまっている。 さて、SEO に詳しい人なら(?)class=l でピンとくるものがある。そう、Google の検索結果だ。 Google の検索結果では、A タグの中に class=l というクラス指定がされている。

  • スパムサイト作成講座【Tips】 - 検索結果に「キャッシュ」を表示させない : 管理人@Yoski

    昨日のリリースもあり自粛モードということで【Tips】エントリ。 Google で 入れ替え検索 SFA-CMS を検索してみると分かる のですが、実験サイトの検索結果ページには「GoogleYahoo でキャッシュを表示させない」ようにしています。 こんな感じ。 目的はもちろん、キャッシュを踏ませずにサイトに直接来てもらうためです。 やり方は簡単で、HTMLのヘッダに以下の一行を書くだけです。 <meta name="robots" content="noarchive"> これを記述したからといってインデックス数や検索結果順位に影響を与えることはありません(多分)。 さて、キャッシュを禁止する理由は2つほどあるのですが、一つは「広告誘導の最適化」です。 まずキャッシュを見るような慎重な人はほとんど広告を見ないので、「キャッシュ」そのものを閉じてサイトへの誘導を最大化します。

  • スパムサイト作成講座4 - ドメインは新規取得すべきか : 管理人@Yoski

    前回の講座でドメイン名の決め方について書いたが、そもそもドメイン名を新規取得すべきかどうか、という議論がある。 というのも、Google などの検索エンジンでは登録されて間もないドメインの評価を下げる傾向があるといわれているからだ。 新規にドメインをとる以外に、主に以下の方法があるだろう。 1. 既存サイトのサブディレクトリでスパムサイトを開設する 2. ddo.jp などの無料ドメインのサブドメインを利用する 3. 期限切れドメインを取得する 1. については論外である。スパムサイトがブラックリスト化した場合、メインサイトまでが巻き添えをうし(通常ドメイン単位でインデックス削除される)、SEO 的な妙味も薄れてしまう(詳しくは今度書く)。 2. については、明確な判断基準はないが、実験したところ検索エンジンに登録されるインデックス数に変化はないように感じている。 他のユーザーがブラック

  • スパムサイト作成講座1 - ランディングページを作成する : a++ My RSS 管理人ブログ

    ランディングページとは、ユーザーがサイトに着地するページである。 スパムサイトでは、ランディングページの数 = 検索エンジンにインデックスされる(=登録される)数に等しい。 どれだけのページ数が検索エンジンにインデックスされるかにより、サイトのリーチが決まるといっても過言ではない。 およその目安として、検索エンジンに登録されているインデックス数の1/3 ~ 1/10 のアクセスが毎日くる ことになるようだ。 スパムサイトでは、「検索エンジンにたくさん登録される」ことがページビューを決める最重要要素となるので、とにかく大量のページを検索エンジンに登録できるかどうかがアクセスアップの重要なポイントとなる。 また、検索エンジン誘導によりランディングページに到達した場合は広告のクリック率が 1~2% に達することも珍しくなく、単純計算で、1万ページ検索エンジンにインデックス登録できれば、1000~

  • スパムサイト作成講座3 - 日本語ドメインは買いか? : 管理人@Yoski

    IE7 が日語ドメインに対応するとのことで、いよいよ日語ドメインを販売する動きが活発になっているようだ。 先のエントリでも「日語ドメイン使ったら?」と思った方もいるかもしれない。 先に結論を書くと、スパムサイトには決して日語ドメインを使ってはならない。 スパムサイトでは、ブラウザで URL が入力できるかどうかなどより、 Google で検索できるか バックリンクを獲得できるか の方が100万倍重要である。 実は GoogleYahoo は 日語ドメインに対応しているので、「初詣.jp」などを検索してみると、ドメインに含まれるキーワードもちゃんと認識しているように思われる(※)。 しかし、日語ドメインには「バックリンクの獲得が難しい」という致命的な問題があり、現在のところは「使ってはならない」という結論に達するだろう。 ほとんどの SBM(ソーシャルブックマークサービス)

    as365n2
    as365n2 2007/01/10
    検索に引っかかるか、バックリンクを獲得できるか。
  • スパムサイト作成講座2 - ドメイン名の決め方 : 管理人@Yoski

    ドメイン名は SEO にとっても有効、と以前は言われていたが現在ではそれほど影響力があるわけでもないようだ。 しかしながら、検索結果でドメイン名の一部が単語として認識されているのは明らかなので、やはりドメイン名に含める単語は注意すべきだろう。 さて、そのドメイン名だが「日人はそもそもアルファベットキーワードで検索しない」ため、企業サイトや個人サイトを作るときにはそれほど注意深く考える必要はないだろう。 が、スパムサイトでは全然違う。ドメイン名を軽視してはならない。 なぜならスパムサイトには「ページが無限に存在する」ため、AdSense のようなコンテンツマッチ広告を表示させるとき、「コンテンツが評価される前に広告がでる」ことがよくある。 この場合、実は AdSense などは「ドメイン名」に含まれるキーワードを評価して適した広告を表示する。 ということは、スパムサイトでは 「そこそこ検索

    as365n2
    as365n2 2007/01/10
    「日本人はそもそもアルファベットキーワードで検索しない」←なのらしい。
  • MyRSS.jp の 2007年クーポンを配布します、というか実質無期限にします : 管理人@Yoski

    ごめんなさい、MyRSS.jp についてはもうクーポン(制限がゆるくしたりフィルタ機能を利用するためのパスですね)なんて仕組みは廃止して API とかにしないとなぁ、って思ってたんですが気づけば年末になっていました。。。 すいませんすいません。 で、そもそもクーポンの有効期限なんて意味ないだろうということで、すでにクーポンを登録している方はそのまま 2010 年まで利用できるようになっています。 #さすがに2010年までには他の方法考えます。というか、サイトそのまま存在していると思えないし。 また、MyRSS.jp の登録サイト数の上限をあげたりカスタマイズ(フィルタ設定)を行いたいという方は下記クーポンをご利用ください (_o_) S-C000ZGAEUG (2010年まで有効) ログイン後 こちら から登録することができます。 GTD とか言いながら全然できてないですね。 まさに「明日

  • マイクロソフトのブログで著作権違反、ポルノ画像が掲載される : 管理人@Yoski

    via Microsoft RSS Blog Burned By Image Prank Microsoft Team RSS Blog で Niall Kennedy という方(元マイクロソフト社員)の Flickr 画像をホットリンク(つまり画像を直接 Flickr のサイトにリンク)して掲載していたようで、人の承諾も得ず掲載されたことに腹を立てた Niall さんはこの画像をポルノ画像に差し替えてしまったとのことです。 これにより MS のオフィシャルブログに一時ポルノ画像が表示されるという事態に。 オリジナルの画像は Creative Commons のライセンスに沿っていたのですが、商用サイトでの利用は不可のものだったそうで、この条件に違反していたというのが Niall さんの主張。 さらに、Flickr の利用規約 では「画像をホットリンクで使用する場合は、元画像が含まれるペ

  • Firefox 2 で RSS をプレビューすると Google に情報が送信される : 管理人@Yoski

    via: Is Firefox/Google Spying on Your News Feeds? :: LegRoom.net :: Kick back and relax. Firefox 2 でフィードのプレビューを表示すると、その情報が Google に自動送信される、という仕様について触れられています。 仕組みはこんな感じ。 1. フィードのプレビューを表示すると RSS リーダーの favicon が取得される 2. Firefox 2 は favicon 取得時に Referer として フィードの URL を送信する 3. Google は favicon を返すときに何故か cookie もセットする ・・・まぁ言われてみれば「Googleがモニタリングしてる」と言えないことはないけど、別に仕様として気にするほどでもないんじゃないの?と、私的には思うんですけどね・・・ ^

  • My RSS 管理人 ブログ(工事予定): RSS 記事のクリック率 7% のほとんどは「ボット」

    先日参加した"The Future of Web Apps" よりコネタ的に。 FeedBurner の Steve Olechowski 氏のプレゼンの中でちょっと興味深い数字が。 RSS で記事を配信したとき、その記事タイトルのクリック率は 「7%」 とのことですが、そのほとんどは「ボット(つまりクローラー)」によるものだとのこと。 FeedBurner では 記事URL のリダイレクトによるクリック数のカウントと、Webビーコンによる記事閲覧回数のカウントに対応していますが・・・「全部ボットだ」と言い切ってしまうとは。 FeedBurner のユーザーにデータを提示するときには ボットアクセスを排除した数字にしているのでしょうか(とするとクリック率が異様に低くなるはずで、それもまた問題(がっかり)かと・・・⇒あ、追記しました)。 最近はも杓子もクローラーを走らせているようで、こちら

  • はてなUSA にいってきた : 管理人@Yoski

    先日はてなUSA にいってきましたので、軽くご紹介。 はてなUSA は、現在梅田さんのオフィス MUSE Associates の一角をお借りしているとのことで、MUSE オフィス内にあります。 実はこのオフィス、私も以前の会社で借りていたことがあるオフィスなのです(なんたる奇遇!スイート番号は違うけど)。 ということで良く知ってる場所なのでなんの問題もなく行くことができました。 こんな感じで通路をはさんで数部屋あります。右の扉が入り口、左のガラスの向こうが会議室。 他にも写真を撮ったのですが(梅田さんの許可を頂いていないのと、どの写真がはてなのものかわからなくなったので ^^;)控え目に近藤さんだけ。 「僕は今、大富豪のド貧民状態なんですよ」※1 開口一番、とても楽しげにそう言う近藤さんがいました。 お話しさせていただいた詳細はさておき(ここで紹介する内容ではないので・・・すいません)、

    as365n2
    as365n2 2006/09/24
    「僕はね、人がたくさん集まってくれると嬉しいんですよ」
  • はてブコメントを見るだけで、そのサイトがGoogleに嫌われているかどうか分かる : 管理人@Yoski

    Google AdSense が表示できないサイト(いわゆる BanBang?) されたサイト)かどうか、はてブコメントを見るだけで簡単に分かるということに気づきましたのでメモ。 Google AdSenseBan されたサイトは のように、はてブのページで AdSense の広告が表示されません。 (たまに・・・見ますよね、これ) これは はてブコメントの URL に Ban されたサイトの URL がそのまま含まれているのが原因のようです。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://feedmeter.net/detail.php ※試しに feed meter のコメントを見てください。 ※実は、feed meter のサイトでも試しに AdSense を貼ってみたことがあります。何故か貼った直後に突然 Ban され、こんな状態というわけです。。

    as365n2
    as365n2 2006/08/16
    エントリーページのAdSenseの表示がどうなっているか。
  • URLのパラメータに「id」を使用すると google にインデックスされない : 管理人@Yoski

    前回、とあるところで話したら「へぇー」という感じだったので、意外に知られてないのかな、と、、、いうことで思い出したようにメモエントリ。。。(お盆だし) URL で "&id=" パラメータを使用しない。このパラメータを含むページは Google のインデックスに登録されません。 ネタ的には全然新しくありません。もう何年も前から存在しているルールです。 SEO をかじってる人なら必ず目を通す Google ウェブマスター向けガイドライン。 開発者の方も必読、ということで。 -- 8/12 追記 &id= がアウトで、 ?id= は OK とのことです(確かにそう書いてあるしそう引用している…)。 3ご指摘ありがとうございます。 投稿者 aka : 2006年08月11日 15:59 / 2006年08月 / (~2006) コネタ トラックバック このエントリーのトラックバックURL: ht

    as365n2
    as365n2 2006/08/11
    "&id=..."でgoogle避けができる。
  • RSSリーダーに存在する悪用の危険性 : 管理人@Yoski

    RSS リーダーに悪用の危険性、専門家が指摘 - japan.internet.com RSSリーダーに関するセキュリティ上の問題についてかかれていますが、これはなかなか難しい問題だったりします。 RSS/Atomではxhtml(html)形式のコンテンツも配信できるわけですが、その中に悪意あるコードを仕組むことはそれほど難しいことではありません、実際。 現在でも、かなりセキュリティのゆるい RSS リーダーは存在していて、クッキーを奪うことくらいであれば容易に実現できたりします。 そこでRSSリーダー側の対応としては、送信されてくる html/xhtml から「許可された安全な」タグやタグパラメーター以外をごっそり削除する必要があります。 #<script>タグはもちろんのこと、data: や css の behavior: などに危険なものはたくさんあります。 #余談ですが、xml の

  • MS、IE7を自動配信 - 今後の検索エンジンシェアに注目 : 管理人@Yoski

    マイクロソフト、IE 7を自動配信へ--自動更新停止用のツールも公開 - CNET Japan IE7の公開方法について、Vistaを待たずに一気に広める方向に来ました。 RSS対応やセキュリティ対策が注目されていますが、気になるのは IE7 に標準搭載される「検索窓」だと思います。 これによって msn (live.com) のシェアがどのくらい上昇するか、要注目です。 IE7はタブブラウザになりますが、玄人好みの仕様ではないため、Firefox を筆頭とする既存のタブブラウザのシェアにはそれほど大きな影響ないと思います。 ポイントはやはり「Yahoo!Google の検索結果がどう違うかわからない」 層の人の検索窓をどのくらい獲得できるか、ではないでしょうか。 この世界にいるとついつい常識が狂ってしまいがちですが、「Yahoo!Google の検索結果の違い」って一般の人に

  • 乗っ取られた FeedBurner の RSS フィード : 管理人@Yoski

    FeedBurner でアカウントの削除を実施すると、同名のアカウントがすぐに(誰でも)取得可能になるという仕様を利用して A-List ブロガー(日でいうαブロガー)の Guy Kawasaki さんのブログが乗っ取られたという話題。 Guy Kawasaki さんは先日 FeedBurner のアカウントを一旦削除してしまったらしく、直後にそのアカウントが他人によって取得されました。 で、Guy Kawasaki さんの(古い)フィードを読んでいる人はこんなページに連れてこられます。 Redirecting Guy 問題喚起のために行ったとのことで全く悪意はなく、新しいフィードはここだよ、とご丁寧にも説明してくれています。 そして Guy Kawasaki さんの釈明はこちら。 Corrected RSS Feed 今回の件に関して、FeedBurner側では「アカウントが期限切れに

    as365n2
    as365n2 2006/07/04
  • 新しい RSS の使い方 - 35例 : 管理人@Yoski

    Micro Persuasion の 35 Ways You Can Use RSS Today というエントリより。 ニュースやブログの購読を超える(?)新しい RSS の(個人的な)使い方を 35 例紹介しています。 一部メール時代の古典系ネタもまざっていますが、日でも同様のサービスがあったりなかったり、ちょっとしたアイデアの参考にはなると思います(新しい使い方かどうかは、ま、さておき…)。 元エントリにはリンク先も含まれているので興味があるものがあれば確認してみてはいかがでしょう。 ・35種類の新しい RSS の使い方 1. 酔っぱらいスポーツ選手の目撃情報(をRSSで追いかける) 2. ブログで話題のキーワードやテーマ(をRSSで追いかける)←以下省略 3. 気象警報 4. 予定のリマインダー 5. 今晩放映されるスポーツ番組 6. eBayに出品される絶対手に入れたいアイテム

    as365n2
    as365n2 2006/06/21
  • オレンジのRSSアイコンを利用する場合のガイドライン(草案) : 管理人@Yoski

    気づけば Opera が Mozilla の同意を得て RSS アイコンを復活させ リンク先に RSSアイコンを利用のガイドライン(草案) が掲載されていました。 まだ草案なので正式なものではありません。 が、流れを考えると、この草案以上に厳しい制約がつくことは無いと思います。 かいつまんで要点を挙げると次の通りです。 ・RSSアイコンを利用する場合の制約 RSS/Atomフィードと関連付けるためにアイコンを利用する場合において、商標表示や利用許諾の確認などは必要ありません。 ただし、次のいずれかに該当する場合は別途ガイドラインに沿っていることを宣言する必要があります。 ・フィードを取り扱うことを目的としたソフトウェアやハードウェアおよびオンラインサービスで利用する場合 ・フィードに関連する商品やサービスを提供する場合。 上記ではわかりにくいかもしれませんが、要は ・RSS/Atomフィー

    as365n2
    as365n2 2006/06/17
    サイドフィードの中の人はこれからが大変なのらしい。
  • RSSリーダーランキング: 2006年5月版 : 管理人@Yoski

    恒例のRSSリーダーランキング 5月版です。 さて、Livedoor Reader のその後はいかに。まずはグラフから。 Livedoor Reader 4位に躍進!と書きたいところなのですが、よく見ると Yahoo! が 先月の 4位から一気に 15 位に落ちています。 実は、サーバー型の RSS リーダーには、「購読者ゼロ」でも頻繁にアクセスしてくるものがあります(というか Yahoo と Feedpath)。 つまり購読解除されているフィードも「将来の購読者」のためにフィードの取得だけは続ける、という趣旨だとは思うのですが、アクセスが無視できないレベルに増えてきていましたので「購読者ゼロ」のフィードについてはノーカウントとしてみました。 #これまでは購読者ゼロのフィードも、一応「一人」としてカウントしていました。 これで Yahoo がここまで落ちるとは予想外だったのですが、そもそも

    as365n2
    as365n2 2006/06/03
    「購読者がいないのにクロールを続ける」サービスの問題とか。