タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

tvとscienceに関するas365n2のブックマーク (2)

  • サイエンスZERO | これまでの放送 | 第250回 シリーズ 人の謎に迫る�E 人間は文化的か動物的か?

    シリーズ「ヒトの謎に迫る」第6回は、「動物的な存在」と「文化的な存在」という二面性をもつヒトの特徴を取り上げる。私たちの性格や行動のなかには、性淘汰に基づく行動など、進化の原理が強く影響されている側面がある。殺人の分析から、男性が女性よりも圧倒的に多く殺人を犯していること、それも20代の男性が突出していることが世界共通の特徴として明らかになっている。これは、数の多い精子が数の少ない卵子をめぐって争うという生物共通の原理が人間に作用している影響だと解釈できる。その一方、殺人の件数はその社会や文化の枠組みのなかで大きく変動もする。まさに動物的と文化的という人間の二面性が浮かび上がってくる。 文化と遺伝子の密接な関係も明らかになりつつある。「新奇探求性」と呼ばれる性格は遺伝的な要素が強く、遺伝子の塩基配列との相関が報告されている。反対に、文化が遺伝子変異の広がりを左右した例もある。牛乳に含まれ

    as365n2
    as365n2 2009/03/22
    長谷川眞理子
  • サイエンスZERO | これまでの放送 | 第176回 イライラ解消 渋滞の最新科学

    ふだんの生活でしばしば遭遇する「渋滞」。高速道路やラッシュ時の通勤電車、さらにはビルのエレベーターまで、 現代社会の中のいたるところで渋滞は発生している。 高速道路の渋滞で最も大きな原因はゆるい上り坂だ。ゆるい上り坂にさしかかると、知らず知らずのうちに速度が落ちる。 すると後続の車が車間距離を保とうとブレーキを踏み、それがさらに後ろに伝わることで、渋滞が引き起こされるという仕組みだ。 またコンサートホールや映画館などの出入り口で、どうすればスムーズな入退場ができるかという研究も行われている。 意外なことに出入り口付近にポールを一立てるなど、障害物を設置することでかえってスムーズに人が流れることもあることがわかってきた。 これは障害物によって人の流れが整理されるためだと考えられる。 エレベーターはコンピューターによる複雑なプログラムでコントロールされているが、 最新のプログラムでは「

    as365n2
    as365n2 2009/01/24
    西成活裕 渋滞学
  • 1