タグ

2009年3月22日のブックマーク (5件)

  • PHPはそのニセ科学的な文化が問題なのでは? - よくわかりません

    もうおまえらPHPerは正規表現をブログにうpするんじゃねえ! と言われても無理もなくなってしまうのではないか。 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51189905.html 弾さんの咆哮に対して、「PHP関係ねぇ!十把一絡げにすんな」的な反論がブコメでもチラホラ見られる。それは正論だし、当然ちゃんとしたPHPerも少なからず居るはずだと思う。だけど、あえてそれを無視して暴論を。 PHP周辺が、ハッカー達から蔑ずまれ叩かれやすいのは、単に正規表現が間違っていたかという単体の事象達が問題なんじゃなくて、そういう事象を生み続けるPHP文化圏、そこに属する人達の態度が誠実でない傾向が原因じゃないだろうか。 彼らは、プログラミングに関わる諸問題を科学的に研究してきているコンピューターサイエンスに対して、リスペクトも関心も払わず、対象の問題内容もろ

    as365n2
    as365n2 2009/03/22
    コピペ
  • 毎日新聞がフリーエネルギー詐欺に引っ掛かっている件について

    (07/18)私はいかにしてニセ科学批判者と呼ばれるに至ったか (07/17)産総研がバイオインフォマティクスのワークショップを開催するようです (07/12)IBMがゲノムビジネスに格参入するらしい (07/11)ホメオパシー助産師のビタミンK2の問題が裁判になった (07/04)日トンデモ大賞2010オープニングムービー (07/03)トゥーリオ・シモンチーニのがん治療についてのまとめ (03/29)『「トンデモ」批判の政治性と政治の未来』にコメントしてみる (03/24)ニセ科学商品バイオラバーについてのまとめ (03/23)正しい目薬のさし方 (03/21)科学なポッドキャストをまとめて紹介してみる はじめにお読みください(1) サイエンスニュース(122) 宇宙開発・天文ニュース(78) サイエンストピックス(57) バイオニュース(155) バイオインフォマティクス(17

    毎日新聞がフリーエネルギー詐欺に引っ掛かっている件について
    as365n2
    as365n2 2009/03/22
    公開実験は中止されたらしい。
  • 発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給--木下さん開発 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    電磁力を応用した高効率な小型発電装置を、相模原市の「ソフォス研究所」代表の木下博道さん(74)が開発した。川崎市の住宅展示場で19日から実用運転の公開展示をする。木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」と話している。【高橋和夫】 ◇きょうから、川崎で公開 木下さんは風力発電を効率的に運転する技術開発に取り組む中、24時間稼働できない太陽光発電や風力発電に代わる装置として、6年前から電磁力を使った発電プラントの開発を進めてきた。 開発した発電装置は、円形アルミ板の周縁に磁石のN極、S極を交互に配列した回転体が大きな特徴。その周囲にコの字形の銅線コイルを配置する。始動時には市販モーターの助けを借りて回転体がコイルの間を動き始め、

    as365n2
    as365n2 2009/03/22
    _[ニセ科学]永久機関的なものというよりは、電動発電機だろうか。
  • かぶ屋 - 大石英司の代替空港

    as365n2
    as365n2 2009/03/22
    麻生発言フォロー/「私ら武器輸出が出来ないからお高くなるんです」の嘘について。コメント欄も。
  • サイエンスZERO | これまでの放送 | 第250回 シリーズ 人の謎に迫る�E 人間は文化的か動物的か?

    シリーズ「ヒトの謎に迫る」第6回は、「動物的な存在」と「文化的な存在」という二面性をもつヒトの特徴を取り上げる。私たちの性格や行動のなかには、性淘汰に基づく行動など、進化の原理が強く影響されている側面がある。殺人の分析から、男性が女性よりも圧倒的に多く殺人を犯していること、それも20代の男性が突出していることが世界共通の特徴として明らかになっている。これは、数の多い精子が数の少ない卵子をめぐって争うという生物共通の原理が人間に作用している影響だと解釈できる。その一方、殺人の件数はその社会や文化の枠組みのなかで大きく変動もする。まさに動物的と文化的という人間の二面性が浮かび上がってくる。 文化と遺伝子の密接な関係も明らかになりつつある。「新奇探求性」と呼ばれる性格は遺伝的な要素が強く、遺伝子の塩基配列との相関が報告されている。反対に、文化が遺伝子変異の広がりを左右した例もある。牛乳に含まれ

    as365n2
    as365n2 2009/03/22
    長谷川眞理子